• 検索結果がありません。

This paper focuses on the vocal performances of the two internationally famed African- American orators of the 1960s: the civil-rights leader M.L. Kin

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "This paper focuses on the vocal performances of the two internationally famed African- American orators of the 1960s: the civil-rights leader M.L. Kin"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

[論文]

「 黒 い響き」 との微妙 な距離

‑公 民権運動期の代表的演説の音楽性の分析‑

To  Sound  or  Not  to  Sound  Black :  An  Analysis  of  the  Musicality  of  Representative  Speeches  of  the  Civil  Rights  Era

久 保 田 翠 ※ KUBOTA  Midori

和 文 要 約

本 稿 は20世 紀 中 葉 を代 表 す る2人 の ア フ リカ系 ア メ リカ 人 の 演 説 の 音 楽 的 分 析 で あ る。 よ り 先 行 す る世 代 の 説教 師CLフ ラ ンク リ ンの 説 教 は 、興 奮 して くる に つ れ 、ブ ル ー ス 的 な 音 階 を な ぞ る様 を呈 した が 、 こ の種 の 「黒 人 音 楽 」的 特 徴 を、M.L.キ ン グJr.と マ ル コ ムXが 、 どの よ う に保 持 ま た は 逸 脱 して い るか を調 査 し、可 能 な範 囲 で記 譜 を 試 み た。そ の 結 果 、前 者 で は ピ ッ チ の 上 昇 に よっ て漸 次 的 に感 情 を盛 り上 げ て い く手 法 が 明 らか で あ り、 後 者 で は 一 定 の テ ン ポ と ピ ッチ で 矢 継 ぎ早 に 発 し続 け るア タ ッ クの 強 い 音 節 が 、 時 に シ ャ ッフ ル ・ビ ー トに漸 近 しな が ら、 ス ウ ィ ング に似 た 刺 激 を もた ら して い る こ とが 理 解 さ れ た 。

英 文 要 約

This paper focuses on the vocal performances of the two internationally famed African-

American orators of the 1960s: the civil-rights leader M.L. King Jr. and the black-

nationalist spokesman Malcolm X. By analyzing their •gmusic,•h it is evident that King

made ample use of techniques that would have been effective with the listeners of the

Western music, such as abundant vibrato and the gradual, emotion-ridden changes both in

tempo and pitch. In contrast, Malcolm X keeps his tempo and pitch more or less constant.

He incites audiences by a long series of articulated syllables that constitute extremely long sentences. Locally the rhythm of his speech approximates the shuffle beat. In brief, King sings more like a white singer while Malcolm swings like a jazzman. These characteris-

tics stand out more in comparison with the strong Gospel-based preaching of Rev CL

Franklin, and will be useful for defining the socio-cultural messages of the two rival

performers.

Key Words: oral performance, Blackness, notation, pitch, rhythm

ア フ リカ系 北 米 人 の 共 同 体 に お い て 口承 文 化 と は、 日常 生 活 に根 差 し、 ま た種 々 の パ フ ォー マ ンス に お い て 不 可 欠 の もの で あ る。 言 葉 を用 い た技 芸 にお け る独 自 の様 式 は、 ダズ ンズ か ら

※ 東京大学大学 院総合文化研究科超 域文化科学専攻 表象文化論分 野博 士課程

The University of Tokyo Graduate School of Arts and Sciences Department of Interdisciplinary Cultural Studies Culture and Representation Course

(2)

「黒 い 響 き」 との 微 妙 な 距 離

黒 人 教 会 に お け る 説 教 、 現 代 の ラ ッ プ に 至 る ま で 、 様 々 な 形 態 を 伴 い つ つ 保 持 さ れ て き た 。 そ れ ら 口 承 文 化 は さ ら に 音 楽 と密 接 に 結 び つ き 、 と りわ け 黒 人 教 会 に お け る 礼 拝 の あ り 方 に 影 響

を 与 え た 。

本 稿 で は 、 こ う し た 様 式 の な か で も最 も 聞 き手 を 鼓 舞 させ 、 共 同 体 的 意 識 を 高 め て き た 教 会 説 教 と し てCLフ ラ ン ク リ ンC.L.  Franklin  (1915‑84)の パ フ ォ ー マ ン ス を 検 討 し た の ち 、2 人 の 代 表 的 黒 人 指 導 者 、 マ ー テ ィ ン ・ル ー サ ー ・キ ン グJr.  Martin  Luther  King  Jr.  (1929‑68) とマ ル コ ムX  Malcolm  X  (1925‑65)の 演 説 を 分 析 す る 。 そ し て し ば し ば 言 わ れ る 音 楽 と演 説 と の 親 和 性 に つ い て 、 記 譜 を 通 じて 具 体 的 か つ 詳 細 に 再 検 討 す る 。 そ の こ と に よ り、 「黒 人 的 音 楽 性 」 と さ れ る も の そ れ 自 身 の 具 体 的 な 姿 を も 浮 か び 上 が らせ る こ と が 、 本 稿 の 最 終 的 な 目標 で

あ る 。

な お 本 稿 で は 、 ア フ リ カ 系 北 米 人 の 文 化 に 根 差 す 特 徴 的 な パ フ ォ ー マ ン ス の 様 式 を 指 す 言 葉 と し て 、 不 適 切 な が ら も 「黒 人 的 」 と い う 言 葉 を 用 い る 。 そ して 、 そ れ ら の 諸 様 式 に な に か し ら の 人 種 的 ア イ デ ン テ ィ テ ィ を 感 じ つ つ 生 活 す る 人 々 の こ と を 、 こ れ ま た 不 適 切 な が ら も 「黒 人 」 ま た は 「ア メ リ カ 黒 人 」 と 呼 ぶ こ と に す る 。 「黒 人 的 」 と い う 言 葉 、 ま た 「黒 人 性 」 一 般 に つ い て 議 論 す る こ と の 危 険 性 は 過 去 に 繰 り返 し指 摘 さ れ て き た 。例 え ば キ ー ス ・ニ ー ガ スKeith  Negusが 、 サ イ モ ン ・フ リ スSimon  Frithを 批 判 的 に 検 討 す る な か で 援 用 し た フ ィ リ ッ プ ・タ グPhillip  Taggの 次 の 考 え は 、 「黒 人 音 楽 」 が 論 じ ら れ る あ ら ゆ る 場 に お い て 有 効 だ ろ う

‑「 黒 人 性(ブ ラ ッ ク ネ ス)は 音 楽 の な か に あ る の で は な く、 黒 と み な さ れ る 人 々 に よ っ て つ く ら れ た 音 楽 の 中 に 見 出 す こ との で き る 、い くつ か の 形 式 上 の 特 性 と 同 一 視 さ れ た も の な の だ 」 [ニ ー ガ ス,2004,  158/Negus,  1996,  103]。 し ば し ば 「黒 人 的 」 と さ れ る コ ー ル&レ ス ポ ン ス な ど の 様 式 も 、 「黒 人 固 有 の 」 と す る に は 脆 弱 で あ る 。 そ も そ も 「黒 人Black」 と い う 分 類 は 歴 史 的 か つ 政 治 的 に な さ れ て き た もの だ か ら だ 。 だ が そ の 問 題 に 踏 み 入 る こ と は 本 論 の 紙 幅 を 超 え

る 。

1

ジ ョ ン ・マ イ ケ ル ・ス ペ ン サ ーJon  Michael  Spencerは 説 教 の 様 式 に 関 す る 記 述 に お い て 、 そ も そ も 説 教 が 音 楽 的 な も の で あ る こ と 、 そ し て 黒 人 教 会 で の 説 教 は 一 種 の 「霊 的 な 状 態 で の (上 気 した)唱 い 」(singing  in the  spirit)で あ り、 「牧 師 は 音 楽 的 霊 感 の 手 段 と な る 」[Spencer,  1988,  xi]こ と を 指 摘 し て い る 。

加 え て ス ペ ン サ ー は 、 音 楽 に お け る 諸 要 素 を 軸 に 黒 人 説 教 の ス タ イ ル を 分 類 し て い る 。 例 え ば 「メ ロ デ ィ ー 」 の カ テ ゴ リ と し て 彼 が 挙 げ た 要 素 は 次 の よ う な も の で あ る 。

whooping(高 音 の 喚 き),intoning(音 高 の 上 下),chanting(一 定 音 高 の 詠 唱), moaning(低 音 の 呻 き や 唸 り),tuning(楽 音 化)[Spencer,  1988,  1]

そ れ ら の 多 様 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・テ ク ニ ッ ク を 最 も 派 手 に 使 い こ な し て 説 教 を し た 牧 師 の 一 人 が 、CLフ ラ ン ク リ ンReverend  CL  Franklinで あ ろ う。CLフ ラ ン ク リ ン こ とClarence  La  Vaughn  Franklinは ア レ サ ・フ ラ ン ク リ ンAretha  Franklinの 父 親 と し て も知 ら れ て い る が 、 自 身 多 くの 録 音 を 残 す 牧 師 で あ っ た1。 最 も有 名 な 説 教 の 一 つ で あ る Pressing  On   (1955) に お い て も、 彼 独 特 の し ゃ が れ 声 に よ る 「音 楽 的 」 表 現 が ふ ん だ ん に 用 い ら れ て い る。 そ の 様 子 を 具 体 的 に 見 て 行 く こ と に す る 。

(3)

ゆ っ た り と 、 一 語 一 語 区 切 る よ う に 始 ま る 声 は 、 そ う や っ て ま ず 聴 衆 の 知 性 を捉 え て お い て か ら 次 第 に 熱 狂 を 帯 び 、 ク ラ イ マ ッ ク ス で は 喚 声(whooping)に 転 じ て 感 情 的 な 盛 り上 が り を 演 出 す る[Titon,  1989,  43]。 そ れ と共 に 会 衆 か ら の リ ス ポ ン ス( Oh  yeah!   Yes, sir! な ど) が 増 え て 行 き 、 彼 も ま た 会 衆 に 鼓 舞 す る よ う な 言 葉 を 投 げ か け る 。

<6:41>2  (I wished I had somebody here praying with me. Listen if you please. Listen if you please.)

<8:06>  (I wish you'd pray with me, I wish you'd pray with me.)3

重 要 な の は 、 彼 の しゃ が れ 声 が あ る時 点 か らtuningし 、 次 第 に ピ ッチ4[A,  C, E,  (F#),  G]

が 声 に 帯 び て い く とこ ろ で あ る。 終 盤 の盛 り上 が りに 向 か っ て 音 域 は よ り高 音 の 方 へ と広 が っ て ゆ き、加 え て うな り声(moaning)ま で も出 現 す る。そ して 長 く引 き延 ば され た 強 い 高 音 を もっ て、 演 説 は終 わ る。

この 前 半(part  1)部 分 で 予 兆 を見 せ た ピ ッチ 配 列 は、 後 半(part  2)に 入 る と よ り明確 に な る。 そ の 説 教 の 後 半 部 分 で フ ラ ン ク リ ンの 声 が 辿 っ た ピ ッチ を整 理 す る と図1‑1の よ う に な る。2分40秒 頃 よ り声 に ピ ッチ が 付 き出 し、 そ の 音 域 は 次 第 に上 方 へ と拡 大 して 行 く。 そ して 最 終 的 に はC#音 を 中心 音 と した ペ ンタ トニ ッ ク(五 音 音 階)[C#,  E, F#,  G#,  B, (C#)]

か らな るブ ル ー ス 音 階 を構 成 す る よ う に な る。5分30秒 頃 よ り上 昇 音 型 もわ ず か に 出現 す る も の の 、中 心 音C#音 に 向 か っ て下 降 す る 、ブ ル ー ス な ど に特 徴 的 な 音 型 が 基 本 的 に 用 い られ る。

ま た4分30秒 ご ろ よ り唸 り声 も現 れ る よ う に な る。 こ う した ピ ッ チ構 造 を元 に 、 具 体 的 に ど の よ う に声 が動 くか に つ い て は 、 図1‑2に 一 部 抜 粋 して 記 譜 し た例 で確 認 で き る。

ス ペ ンサ ー が 提 示 した い くつ もの 要 素 が 、 フ ラ ンク リン の 説 教 の 中 に あ る。 「ソウ ル フル 」と も形 容 で き るで あ ろ う この ヴ ォー カ ル 様 式 や ピ ッチ の構 造 は 、 ゴ ス ペ ル や ブル ー ス か らの 強 い 影 響 を受 け て い る。 「黒 人 的 」と い う言 葉 が 発 され た と き、 お そ ら く最 も念 頭 に 置 か れ 易 いの が こ の様 式 な の で あ る。 そ して 多 くの 人 気 を博 した牧 師 同 様 、 フ ラ ンク リン も また ゴ ス ペ ル の レ コー デ ィ ン グ を通 じて 更 に そ の 歌 声 を世 に 知 ら しめ た[Salvatore,  131‑132お よび155‑156]。 そ の こ とは彼 の 知 名 度 を高 め 、 「ポ ピ ュ ラ ー な 」 存 在 感 を獲 得 す る事 に貢 献 した と言 え よ う。

ア メ リカ 黒 人 の 宗 教 的 語 りを記 譜 す る とい う試 み は 、 実 は早 い段 階 か ら行 わ れ て い る。 ウ ィ ンス ロ ップ ・サ ー ジ ェ ン トWinthrop  Sargeantは 、 「定 量 記 譜 法 で は 使 わ れ な い記 号 」 も用 い つ つ 、 ア ラバ マ 中部 で 録 音 され た即 興 的 な祈 祷 か ら楽 譜 を起 こ し、 牧 師 の 口調 が 普 段 の そ れ か ら始 ま り激 しい宗 教 的 恍 惚 に 至 る そ の 時 、 ブ ル ー ・ノー ト(こ こ で は ブ ル ー3度)が しば しば 現 れ る こ と を述 べ て い る(図2)[サ ー ジ ェ ン ト,174‑181/Sargeant,  1946, 183‑189]。 この 楽 譜 か ら は、 フ ラ ン ク リン に比 較 して シ ンプ ル な が ら もブ ル ー ・ノー トや3度 の動 きの 出現 が 見 て 取 れ る。 そ して こ の よ うな伝 統 的 様 式 の 上 に 、 フ ラ ン ク リ ンの 演 説 も ま た成 り立 っ て い る こ と が 確 認 で き る。

2

フ ラ ン ク リ ンの 例 に漏 れ ず ア メ リカ 黒 人 の 演 説 の 、パ フ ォー マ テ ィヴ な側 面 に対 す る言 及 は 、 常 に 「黒 人 的 」 な る もの‑と りわ け 黒 人教 会 で の 説 教 との 関 連 とい う観 点 か らな さ れ る こ とが 多 い。 そ の た め 、 バ プ テ ス ト教 会 の 牧 師 と して キ ャ リア を 出 発 させ た マ ー テ ィ ン ・ル ー サ ー ・

キ ング も ま た 次 の よ うに述 べ られ が ち で あ る。

(4)

「黒 い響 き」 との 微 妙 な距 離

図1‑1

「キ ング の ス ピー チ は黒 人 バ プ テ ス ト説 教 者(プ リー チ ャ ー)と して の キ ン グ の そ れ と して 聞 く時 に、 初 め て そ の 真 価 が 理 解 され るの で あ る。 黒 人 キ リス ト教 会 の 礼 拝 を特 徴 づ け る もの は 音 楽 で あ る 、(中 略)礼 拝 の 中 で の 説 教 も ま た きわ め て 音 楽 的 で あ る。」[梶 原,1991,  165]

確 か に 「音 楽 的 」とい う記 述 は 当 て は ま ら な い わ け で は な い。 そ れ は説 教 師 が イ ン トネ ー シ ョ ンintoningそ の 他 情 動 的 要 素 を持 つ ヴ ォー カ ル ・パ フ ォー マ ー で あ る以 上 当然 とい え る。 しか し、様 々 な 「黒 人 」 が 、 様 々 の状 況 で様 々 な聴 衆 を相 手 に演 説 す る こ と を鑑 み る時 、 黒 人 キ リ ス ト教 会 に一 般 的 な様 式 が 、 「黒 人 」 に よ る演 説 に一 般 的 に 見 られ る と考 え る の は早 計 だ ろ う。

黒 人 説 教 に 関 す る先 駆 的 な研 究 で 知 ら れ る ヘ ン リー ・ ミッ チ ェルHenry  H.  Mitchellは 、

「トー ン」の 流 れ は 無 表 情 な 語 句 を連 ね る よ り深 く霊 的 な効 果 を発 揮 す る と記 した が[Mitchell,  1990, 89]、 キ ン グの 声 もま た そ の 例 に 漏 れ な い 。 彼 の朗 唱 風 の 声 は、 一 語 一 語 ゆ った り と発 音 す る 語 句 を滑 らか に繋 げ る た め 、 ほ とん どの 部 分 で ピ ッチ を 明確 に 聞 き取 る こ とが で き る。 そ して特 徴 的 な の が 、声 の 昂 揚 と と もに始 ま る ヴ ィブ ラ ー トで あ る。テ ン ポ を落 と し、ヴ ィブ ラ ー

(5)

図1‑2

ト を か け る こ と で 詠 嘆 の 響 き を 伝 え て い る の だ 。

<11:22>  I have  a  dream  that  one  day  on  the  red  hills Georgia , sons  of former  slaves  and  sons  of former  slave  owners sit  down  together …5(イ タ リ ッ ク 体 の 語 は ヴ ィ ブ ラ ー トが か け

ら れ て い る こ と を 示 す 。 以 後 同 様)

キ ン グ 牧 師 が バ プ テ ス ト教 会 の 牧 師 で あ っ た の は 事 実 で あ る 。 と は い え 、 教 会 説 教 の 伝 統 的 な ス タ イ ル を そ の ま ま 受 け 継 い で い る と は 限 ら な い 。 確 か に 彼 の 声 は 極 め て 「音 楽 的 」で あ り、

「歌 の よ う な メ ロ デ ィ ー 性 」[Lischer,  1999,  57]を 有 し て い る こ と も 明 ら か だ が 、 彼 の 演 説 の こ う した 音 楽 性 は 、 彼 の 父 親 を 初 め と す る 多 くの ア フ リ カ 系 黒 人 説 教 師 の ス タ イ ル に 根 差 し な が ら 、 そ れ ら と は 際 立 っ て 異 な る 質 を 呈 して い た の で あ る6。 ど の よ う に 異 な る の か 、 以 下 に 見 て い こ う 。

ま ず 注 目 す べ き は 、 キ ン グ の 発 話 の 流 麗 さ で あ る 。 滑 ら か に 、 メ ロ デ ィ ア ス に 、 会 衆 に 夢 を 語 り続 け る 。 人 々 を 非 暴 力 の 道 に 歩 ま せ 、 理 想 的 行 動 へ 駆 り立 て る の に 、 最 も適 した 方 法 だ ろ う 。 そ して ま さ し く、 キ ン グ の 名 を 国 境 と 時 代 を 超 え て 不 滅 の も の に し た の は 、 夢 を 語 っ た 次 の 演 説 の 一 節 だ っ た 。

(6)

「黒 い 響 き」 との微 妙 な 距 離

図2

(7)

<10:55>  I have a dream that one day this nation will rise up and live out the true

meaning of its creed: •gWe hold these truths to be self-evident, that all men are created equal.•h

I have a dream that one day on the red hills Georgia, sons of former slaves and sons of former slave owners sit down together at the table of the brotherhood.

I have a dream that one day even the state of Mississippi, a state of sweltering with the heat of injustice, sweltering with the heat of oppression, will be transformed into an oasis

of freedom and justice.

I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but by the content of their character.

I have  a  dream  today!

I have a dream that one day, down in Alabama, with its vicious racists, with its governor

having his lips dripping with the words of •ginterposition•h and •gnullification•h -one day

right there in Alabama little black boys and black girls will be able to join hands with little white boys and white girls as sisters and brothers.

I have  a  dream  today!

I  have  a  dream  that  one  day  every  valley  shall  be  exalted,  and…(以 下 同 フ レ ー ズ 省 略)7

リ チ ャ ー ド・リ ッ シ ャ ーRichard  Lischerは キ ン グ を 反 復 の 名 手 と し て 扱 い 、 彼 の 演 説 に 現 れ る 頭 韻 、 類 韻 、 行 頭 反 復 、 結 句 反 復 に つ い て 分 析 を 行 っ た[Lischer,  1999,  54‑55.]。 そ の 内 で も と り わ け 言 及 さ れ て い る 行 頭 反 復 が こ の 引 用 に 明 白 だ が 、 し か し、 こ の パ フ ォ ー マ ン ス で 音 声 上 実 際 起 こ っ て い る こ と は 単 な る 反 復 な の で は な い 。 合 せ て8回 発 さ れ る I have  adream は 冒 頭1・2回 目 に お い て は 段 落 の 冒 頭 に お い て 呼 び か け の よ う な 機 能 を 持 つ 。 だ が3回 目 付 近 よ り 、段 落 の 冒 頭 と し て の み な ら ず 、昂 揚 し た 言 葉 を 一 旦 締 め く く る た め に I have  a dream

と言 い 切 り、 自 ず と会 衆 の 拍 手 を 引 き 出 し て 行 く。 そ こ で は 、 最 初 に 呼 び か け る た め の フ レ ー ズ が 、 あ る 長 さ を 持 っ た ま と ま り と な る 際 の 締 め く く りの フ レ ー ズ へ と 変 容 す る様 が 見 て 取 れ る 。 言 わ ば こ の 決 ま り 文 句 が 、 そ れ に 後 続 す る フ レ ー ズ を 先 取 りす る よ う に な る の だ 。 フ レ ー ズ を そ れ ぞ れ 分 け て 表 示 す る と 次 の よ う に な る(下 図)。

<10:55>  I  have  a  dream  that  …  all  men  are  created  equal.   (18 )

<11:13>会 衆 の 拍 手 に よ る一 時 中断

<11:22>  I  have  a  dream  that  …  at  the  table  of  brotherhood.  (17 )

←<11:39>  I  have  a  dream  that  …  freedom  and  justice.  (21 )

←<12:00>  I  have  a dream  that  …  by  their  content  of  their  character.  (15 )

←<12:15>  I have  a  dream  today!

(8)

「黒 い 響 き」 との 微 妙 な 距 離

<12:17> 会 衆 の 拍 手 に よ る一 時 中 断

<12:26>  I  have  a  dream  that…

(← で 示 され た 部 分 は 、 直 前 の フ レ ー ズ に対 し突 っ込 み 気 味 で 発 話 さ れ て い る こ と を示 す 。)

各 々 の 段 落 は17〜21秒 と い う ほ ぼ 同 じ程 度 の 秒 数 で 話 さ れ て い る 。 し か し11分39秒 あ た り よ り、 直 前 の 段 落 を 言 い 終 わ る や い な や す ぐ さ ま 突 っ 込 む よ う に 次 の 段 落 を 続 け て 話 し 始 め る 。 そ の 切 迫 感 は 、12分00秒 ・12分15秒 の 箇 所 に お い て さ ら に 強 ま る 。12分00秒 よ り始 ま る フ レ ー ズ は わ ず か15秒 の 間 で 劇 的 に 盛 り上 が り、 テ ン ポ も早 ま る 。 そ の た め に 高 ま っ た 緊 張 感 が 、12 分15秒 で の I have  a  dream  today! と高 ら か に 宣 言 さ れ る フ レ ー ズ に よ っ て 解 放 さ れ 、 聞 き

手 に 恍 惚 感 を 与 え る こ と と な る 。

こ れ と 同 様 の 手 つ き が 見 ら れ る 、 よ り顕 著 な 例 が 、 そ の 五 年 後 の 演 説 I've  Been  to  the  Mountain  Top   (1968)8で あ る 。 ス ピ ー チ の 終 結 部 直 前 で 、 If I had  sneezed? と い う 節 が7

回 もの 反 復 さ れ る の だ(0:12,  0:41,  0:53,  1:14  (1:21)9,  1:38,  1:47,  1:59)。 こ の 節 も ま た 、 最 初 は 頭 韻 の よ う に 文 の 冒 頭 に 置 か れ 、 次 第 に そ の 後 に 続 く段 落 を 先 取 りす る よ う に 切 迫 して 発 音 さ れ て ゆ く。 そ の 展 開 過 程 は 、 先 の I have  adream  (that…) の そ れ と 酷 似 し

て い る 。 つ ま り最 初 は 中 庸 の テ ン ポ で 入 る も の の 、 次 第 に テ ン ポ を 速 め 、 反 復 の 度 に 演 説 の テ ン シ ョ ン を 高 め て い く と い う 手 法 で あ る 。

反 復 の 進 行 と と も に 、 強 調 ・強 勢 の 仕 方 や ピ ッ チ の 動 き10が 予 測 可 能 な か た ち で 変 化 す る 。 同 じ演 説 の 中 の 、 別 の 箇 所 を 見 て み よ う 。

<5:15>  But somewhere I read of the freedom of assembly. Somewhere I read of the freedom of speech. Somewhere I read of the freedom of the press. Somewhere I read

that  the  greatness  of  America…11

上 の 部 分 を あ る程 度 楽 譜 に便 宜 的 に表 記 した の が 図3で あ る。 somewhere とい う単 語 も ま た こ こで 一 種 の 頭 韻 と して 働 き、 固 定 され た ピ ッチ の 組 み 合 わ せ(音 型)を 持 つ 。 回 数 を重 ね る毎 に微 妙 に ピ ッチ が上 昇 し(例 え ば 二 回 目か ら三 回 目 に か け て の somewhere や of the  freedom )、や が て4回 目 に は大 幅 に ピ ッチ が 高 くな り、音 量 も増 す 。 somewhere の ‑where の 部 分 は あ く まで も言 い切 るの で は な く、 次 の 語 に 繋 ぐべ く、 音 高 が 維 持 され て い る。 い わ ば 旋 律 線 の 末 尾 の よ う な位 置づ け で あ る。 歌 い 上 げ る よ う な 声 の 用 い 方 に加 え 、 この よ う な ピ ッ チ 上 昇 に よ る感 情 の 盛 り上 げ は、 西 洋 音 楽 や 西 洋 音 楽 の 要 素 を取 り入 れ た黒 人 キ リス ト教 教 会 で の 賛 美 歌 と通 底 す る もの が あ る。

そ して 一 つ 一 つ の 単 語 や そ の 音 素 か らは 明 確 に 音程 を聞 き取 る こ とが で き る。 だ が そ の 音 程 は大 まか に上 昇 す る とい う兆 候 は 見 せ つ つ も、 フ ラ ン ク リ ンの 世 代 の 説 教 師 が 既 に確 立 して い た 、 ブ ル ー ・ノー トや ペ ン タ トニ ッ ク(五 音 音 階)を 用 い た 「黒 人 風 」 ス タ イル に は 傾 か な い 。 唱 う よ うな 朗 々 と した響 き に黒 人教 会 の 伝 統 を聴 き取 れ る こ と は で き る にせ よ、 そ の 「黒 人性 」 は 、60年 代 初 頭 に あ っ て は 、 白 人 中流 階 級 に 十 分 浸 透 し、 良識 派 市 民 の 間 で認 可 され た種 類 の

もの だ っ た 。 そ の よ う な 「威 厳 あ るブ ラ ッ クネ ス」 は 、1920年 代 か ら30年 代 に か け て ブ ロー ド ウ ェ イや ハ リウ ッ ドの ミュ ー ジ カル で 活 躍 した ポ ー ル ・ロブ ソ ンPaul  Robeson  (1898‑1976) の 声 に 負 う と こ ろ が 大 きい が 、 時 に 熱 しつ つ も決 して 荒 ぶ る こ との な い キ ング の ス ム ー ス な ス タ イル も、 当時 す で に主 流 ポ ップ ス に浸 透 し始 め て い た 「黒 人 ソ ウル 音 楽 」 よ りは む しろ、 主 流 ア メ リカ 文 化 を 意 識 した 「威 厳 」 の 声 で あ っ た とい え る。

(9)

図3

弱 い ア タ ッ ク で 入 り中 間 を膨 ら ませ る よ うな 、な め らか な フ レー ズ を生 み だ す 声 の 用 い 方 が 、 反 復 に よ る焚 きつ け の 技 法 と結 び つ い た と き、 キ ング 的 ス タ イル とい う もの が 生 まれ る。 反 復 は 声 の 持 続 性 の 上 で 滑 らか に連 接 され 、そ の 分 予 測 しや す さ も上 昇 す る。「期 待 → 実 現 」とい う、

慣 れ 親 しん だ 音 楽 を聴 くの と同 じ心 理 の 図 式 が 、 会 衆 を揺 さぶ り、精 神 的 昂 揚 へ と導 い て ゆ く の で あ る。

キ ン グ は 、 人 種 的 に統 合 され よ り広 汎 な 聞 き手‑そ の 聞 き手 は 同 時 に フ ォー ク ・ソ ン グ の 聞 き手 で もあ る12‑を 対 象 と した。そ れ 故 に黒 人 教 会 的 な ス タ イル を 引 き摺 りつ つ も、主 流 音 楽 文 化 に合 せ て 、 ゆ っ た り と した 旋 律 線 の 中 に 言 葉 が 包 み 込 まれ て ゆ くよ うな演 説 の ス タ イル を完 成 させ た の だ と思 わ れ る。

3

マ ル コムXの 演 説 の 特 徴 と して まず 挙 げ られ る の は、 ピ ッチ の 安 定(比 較 的 長 い 間 一 定 に保 た れ る)と 、 しば しば 繰 り出 さ れ るア タ ック の 強 い シ ャ ウ トで あ る。 彼 の 名 高 い演 説 の 内 の一 っ で あ る The  Ballot  or The  Bullet (part 1)  (1964)13を 例 に とる と、 最 も激 昂 して い る 箇所 の 一 つ で あ る次 の 部 分 で は 、B音 を基 準 と しつ つ 、 そ こ か ら上 行 ・下 行 す る音 が 時 折 現 れ る。

重 要 な語 句 は瞬 間 的 に上 ず る シ ャ ウ トと もに 強 調 され る(上 行 音 型)。 だ が そ の シ ャ ウ トは フ ラ ン ク リ ンの それ の よ う に ピ ッチ を伴 い 感 情 を過 剰 に 露 呈 す るた め の もの で は な く、 あ くま で繰 り出 さ れ る リズ ム の 中 で 特 定 の 語 句 を際 立 た せ る た め の もの な の で あ る。下 記 の 表 示 に お い て 、

(10)

「黒 い 響 き」 との 微 妙 な 距 離

上 付 文 字 は基 準 のB音 よ り4度 上 のE音 、 下 付 き文 字 は基 準 よ り5度 な い し6度 低 いEも し く はD音 を示 す 。 音 の 高 低 を伴 わ な い 強 勢 音 は 太 字 で表 記 す る。

<16:32>  前 言 に 対 す る 聴 衆 の 喝 采

<16:39>  When  we  look  at  some  other  parts  of  this  earth  upon  which  we  live,

<16:42>  we  find  that  black,  brown,  red  and  yellow  people

<16:45>  in  Africa  and  Asia  are  getting  their  indepen  dance.

<16:48>  They're  not  getting  it by  singing  We  Shall  Overcome,

<16:52>  No!  They're  getting  it  through  nation  alism.

<16:55>  It  is  natlon  alism  that  brought  about  the  independence  of  the  people  in  Asia.

<17:00>  Every  nation  in  Asia  gained  its  independence  through  the  philosophy  of  nationalism.

<17:05>  Every  nation  on  the  African  continent  that  has  gotten  their  independence  brought  that  about  through  the  philosophy  of  nationalism.

<17:12>  And  we'll  take  Black  nationalism,  that  to  bring  about  the  freedom  of  twenty  million  Afro‑Americans  here  in  this  country  where  we  have  suffered  colonialism  for  the  past  four‑hundred  years.

<17:23>  聴 衆 の 喝 采

あ た か も韻 文 の よ う に 行 分 け を 行 っ た が 、こ の よ う に 息 継 ぎ の と こ ろ で 分 節 し て 見 て い く と 、 マ ル コ ム の パ ラ グ ラ フ の 力 学 が よ く わ か る 。 こ の 引 用 箇 所 は 、 す で に テ ン シ ョ ン が 上 が っ た 部 分 で 、 最 初 か ら ア タ ッ ク の 強 い 音 節 が 並 ぶ が 、 ほ ぼ 一 定 に 保 た れ た ピ ッ チ を 基 準 と し 、 先 に 挙 げ た ス ペ ン サ ー の 言 う 要 素(whoopingやmoaningな ど)は 存 在 し な い 。 と り た て て 強 調 さ れ る い くつ か の 語 ま た は 音 節(上 段 に 表 記 さ れ た 箇 所:上 付 文 字)の と こ ろ で は 当 然 ピ ッ チ の 上 昇(4度 ほ ど)が 見 ら れ 、 ま た 、 こ れ も 当 然 の こ と と し て 、 文 末 の 区 切 り で 下 降 す る こ と は あ る が(下 段 に 表 記 さ れ た 箇 所:下 付 文 字)、 そ れ 以 外 は ど の 音 も 、 執 拗 にB音 を 刻 ん で い る 。

し か し声 の 表 情 が け っ して 単 調 に な る こ と は な い 。 な ぜ な ら 、1つ の パ ラ グ ラ フ の な か で 、 テ ン シ ョ ン が 増 加 し て い き 、 最 後 に ク ラ イ マ ッ ク ス に 達 し 、 聴 衆 に よ る 熱 狂 的 な 拍 手 歓 声 に な だ れ こ む と い う構 造 が あ る か ら で あ る 。 引 用 部 分 は 、 観 察 に よ る 事 実 を 述 べ る 平 叙 文 を も っ て 始 ま る が 、16分50秒 のsingingを ワ ン テ ン ポ 遅 ら せ て 強 調 し て か ら 、 一 気 に 感 情 を ほ と ば し ら せ 、 overcome の ‑come を 明 瞭 に 語 尾 上 が り に し て 、次 の 長 く 延 び る No に つ な ぎ、そ の 高 い テ ン シ ョ ン を 保 ち な が ら 、 nationalism の 最 初 の 音 節 の ピ ッ チ を 高 く 突 き 上 げ る 。

そ う して 高 ま っ た エ ネ ル ギ ー は 、 留 ま る こ と な く繰 り 出 さ れ る 言 葉 の 数 に 反 映 さ れ る 。 恰 も ボ ク サ ー が‑マ ル コ ムXは こ の 演 説 の 他 の 箇 所 で ま さ に カ シ ア ス ・ク レ イCassius  Clayの 名 を 挙 げ て い る が15‑最 後 の ラ ッ シ ュ を か け て 相 手 を 追 い つ め る よ う に 、 言 葉 の 連 打 が や っ て く る 。 nationalism と い う キ ー ワ ー ドが 最 高 に 強 調 さ れ て 提 示 さ れ た の ち 、マ ル コ ムXの 攻 撃 は 長 文 化 し て い き(即 ち 長 い 間 息 継 ぎ な し で 続 く)、 最 後 の 文 で は 、48の 音 節 が 、 多 くが 強 迫 を と も な い つ つ(2度 に わ た っ て 音 高 もEま で 突 き上 げ な が ら)、11秒 間 の 間 に 息 継 ぎ 無 く吐 き 出 さ れ 、 観 客 を 「理 屈 に よ る 熱 狂 」 と も い う べ き も の に 導 くの で あ る 。

キ ン グ は緩 や か な フ レー ズ と シ ンプ ル な レ ト リッ ク展 開 の た め に同 語 反 復 を用 い た が 、 マ ル コ ム に よ っ て繰 り返 され る の は よ り大 きな フ レー ズ で あ る。 多 くの 場 合 、 文 章 の 末 尾 以 外 の部

(11)

分 に 手 を加 え 、[主 語+述 語]の 枠 組 み そ の もの は 変 更 され る こ とが な い。 キ ー ワ ー ドは 変 容 し つ つ 、 執 拗 な まで に反 復 され て ゆ く。

So  this government  has  failed us.

The  government  itself has  failed us.

And  the  white  liberals who  have  been  posing  as  our  friends  have  failed us.

And  once  we  see  that  all of these  other  sources  to which  we  turn  have  failed us,  we  stop  turning  to  them,  and  turn  to ourselves.

We  need  a self‑help program,  a do‑it‑yourself  philosophy,  a do‑it‑right‑now  philosophy,  a  it's‑already‑too‑late philosophy.

偽 善 を 糾 弾 し聞 き手 を 屈 服 させ る た め に は 、 自 らの 立 場 を 声 高 に 主 張 す る だ け で も、 冷 静 に 理 論 的 筋 道 を 語 る だ け で も十 分 で は な い 。 あ く ま で そ れ ら 両 方 が 、 巧 み に 計 算 さ れ た 上 で 為 さ れ な け れ ば な ら な い 。 こ の よ う な 手 法 は 、 聴 き 手 を 扇 動 す る だ け で な く説 得 さ せ る た め に も非 常 的 に 効 果 的 な もの で あ る 。 一 定 の ビ ー トの 上 に 次 々 に 繰 り 出 さ れ る ア ク セ ン トの 強 い 音 節 に 引 き 込 ま れ 、 言 葉 の 渦 に 耳 を 傾 け ざ る を 得 な い が ため に 、 シ ン プ ル な 思 考 が 強 化 さ れ て い っ て し ま う と い う 仕 組 み が そ こ に は あ る か ら だ 。 理 詰 め の 言 葉 に 翻 弄 さ れ 、 次 第 に 強 調 さ れ て ゆ く キ ー ワ ー ド( self‑help,   do‑it‑yourself,   do‑it‑right‑now )を 刻 み 付 け ら れ た と こ ろ で 、 最 後 に 決 定 的 な キ ー ワ ー ド( it's‑already‑too‑late )が 聴 衆 の 耳 に 入 る 。 言 葉 の 連 打 を 浴 び 続 け た 彼 ら は 、 ま さ に ノ ッ ク ア ウ ト さ な が ら の 結 尾 を 迎 え 、 ア ジ テ ー タ ー の 「自 律 せ よ」 と い う メ ッ セ ー ジ を 強 く体 得 す る の で あ る 。

ハ ス ラ ー 時 代 の 彼 が 用 い て い た の は い わ ゆ る 「や く ざ 言 葉 」 で あ り 、 語 彙 数 も 少 な か っ た と い う 。 だ が 刑 務 所 で の イ ス ラ ム 教 へ の 開 眼 が 彼 を し て 言 葉 の 習 得 に 向 か わ せ 、 辞 書 の 言 葉 を 全 て 書 き 写 す ま で に な る と、 読 書 の 幅 も 飛 躍 的 に 広 が っ た[Malcolm  X,  1973,  174‑177]。 膨 大 な 数 の 単 語 が 、 成 人 し て か ら意 識 的 に 身 に つ け ら れ た 。 お そ ら く は 刑 務 所 の 中 で の 読 書 と デ ィ ス カ ッ シ ョ ン の 経 験 か ら 彼 は 、 イ ン パ ク トの 強 い 言 葉 を タ イ ミ ン グ よ く用 い て 相 手 を や り込 め る 技 術 を 磨 い た の で あ る 。

こ う し た マ ル コ ムXの 言 葉 の 持 つ 「音 楽 性 」 と は 何 な の か 。 次 章 で 詳 し く検 討 す る こ と と し よ う 。

4

具 体 的 に キ ン グ とマ ル コ ムXを 比 較 した場 合 、 両 者 の 差 異 は 如 何 に現 れ る で あ ろ う か 。 本 論 で 用 い た二 つ の 演 説 を比 較 す る と、1分 間 あ た りの 単 語 数16は キ ン グ156語 、マ ル コ ムX147語 で あ るの に対 し、 シ ラブ ル 数 は キ ン グ185、 マ ル コムX189と 逆 転 す る。 勿 論 単 に 数 字 を比 較 す る の み で は二 人 の ス ピー チ を捉 え き る こ とは で き な い。 だ が 、 キ ン グ の 方 が よ り シ ンプ ル な 言 葉 を、 そ して マ ル コ ムXの 方 が シ ラ ブ ル 数 の 多 い 長 め の 単 語 を よ り用 い て い る こ と を、 こ の 数 字 は 表 して い る。 しか し1分 あ た りの シ ラブ ル 数 とい った 平 均 化 した 数値 よ りお そ ら く も っ と重 要 なの は 、 キ ング 演 説 全 体 にお け る ピ ッチ の構 造 、 お よび マ ル コ ムXの 演 説 に お け る テ ン ポの あ り方 で あ ろ う。 先 に挙 げ た キ ン グ の 演 説 The Great  March  To  Washington に お け る ピ ッ

(12)

「黒 い響 き」 との 微 妙 な距 離

チ 変 動 の 全 体 を 記 譜 し た の が 図4‑1で あ る17。

図4‑1

(13)

こ の 図 か らは 、キ ン グの 声 が 持 続 的 な ピ ッチ を有 し、旋 律 線 の よ う に 息 の 長 い フ レー ズ に な っ て い る様 が み て とれ る。 最 も特 徴 的 な の は、 音 域 の 漸 次 的 変 化 で あ る。 お よ そ4分 ご とに個 々 の ピ ッチ 帯 域 が 上 昇 し、 さ ら に帯 域 自体 の 幅 が 徐 々 に 広 が っ て ゆ き、 高 音 が 出 現 す る(図4

‑2) 。 また 終 盤 に さ しか か る と、 声 の ピ ッチ の 動 き方 が 非 常 に激 し くな る(図4‑1:  13〜15 分 付 近 を参 照)。 先 に 挙 げ た反 復 技 法 は 、この よ うな 大 局 的 な構 造 を演 出 す る た め に用 い られ て い る と い っ て も よ い。

対 照 的 にマ ル コ ムXの ス ピー チ に お い て 、 キ ン グ の よ う な判 り易 い リズ ム 反 復 が 出現 す る わ け で は な い。だ が そ れ は 、彼 の 演 説 に リズ ム が 存 在 しな い とい うこ と を意 味 す る わ け で は な い 。 マ ル コムXの 演 説 に お け る リズ ム と は、 音 楽 の 領 域 で い う ビ ー トや 拍 節meterの こ とで は な

く、 単 語 が 繰 り出 さ れ る 中 で 不 規 則 に生 ま れ る、 強 勢 と ピ ッチ の 隆 起 の 生 き生 き と した 様 な の で あ る。

<2:10> And I don't be lieve in fighting to day in any one front but on all front.

<4:14>  The  time  when  white  people  can  come  in our  community  and  get  us  to vote  for  them 

so  they  can  be  our  political  leaders  and  tell us  what  to  do  and  what  not  to do  is  long  gone.

上 付 文 字 は、 他 の 音 節 に 比較 し一 段 高 い ピ ッ チ に な っ て お り、<2:10>付 近 で は お よ そ長3 度 、<4:14>で は お よ そ減5度 〜完 全 五 度 の 開 きが あ る。 さ ら に下 線 を付 され た音 節 は、 他 の 音 節 に比 較 し約 二 倍 分 の 長 さの 音 節 に な っ て い る。 そ の こ と はす な わ ち、 部 分 的 に 三 拍 子 あ る い は三 連 符 が 現 れ る とい う こ とを 意 味 す る。 つ ま り長 い 音 節 は そ れ だ け拍 節 の 頭 と して 捉 え 易 い の で 、 そ れ に後 続 す る短 い 音 節 が 丁 度 三 拍 子 の 三 拍 目に あ た る よ う に聞 こ え る の で あ る。 し か も発 話 で あ る た め 、 音 楽 に比 較 して テ ンポ 感 は速 い。 軽 快 な シ ャ ッ フル ・ビー トに も似 た グ ル ー ヴ感 に、 マ ル コムXの 語 りは近 接 す る 傾 向 が あ る とい う こ とで あ る。

図4‑2

(14)

「黒 い響 き」 との 微 妙 な距 離

上 に挙 げ た2つ め の 例 を 、 そ の 前 後 を示 しつ つ 、 リズ ム が 規 則 化 して い る と こ ろ に 注 目 して み よ う。

The(3)│time(1)+(2)when(3)│white people  can│come  in our com│munity  and│get(1)us  (2)to(3)│vote(1)+(2)for(3)│them(1)+(2)so(3)│they(1)can(2)be(3)│ourpo│‑litical 

│leaders(1)+(2)and(3)│tell  us│what(1)+(2)to(3)│do(1)+(2)and│what(1)+(2)not(3)+(4)  to(5)│do(1)+(2)is(3)│lo‑o‑ng((1)+(1)+(1))│go‑o‑ne(+(1)).

丸 で 囲 ま れ た 数 字 は 拍 子 を 表 す 。 例 え ば(1)=1拍 目 、(2)=(2)拍 目 、(1)+(2)=1拍 目 と2拍 目 を 合 せ た 分 の 拍 節 数 、 と な る 。 ほ ぼ 全 て の 部 分 を3拍 子 に 分 割 す る こ と が で き る 。 get us  to の よ う に 三 語 か ら な る 部 分 は 各 々 の 単 語 一 つ が 一 拍 分 に 、 vote for   what  to の よ う に 二 語 か ら な る 部 分 は 前 の 語 が[2+1]拍 分 に あ た る 。 そ して what  not  to で は[2+2+1]拍

分 と な り、 五 拍 子 の よ う な リズ ム が 生 ま れ る 。 急 き 込 む よ う な3拍 子 に よ っ て 生 ま れ た グ ル ー ヴ は 、 五 拍 子 部 分 の 強 調 に よ り一 旦 抑 え 込 ま れ る よ う な 区 切 り が つ け ら れ る 。 さ ら に 最 後 の

long gone で は 音 節 が 長 く 引 き 延 ば さ れ

、 そ れ ぞ れ の 単 語 が ほ ぼ3拍 分 と な っ て い る 。 そ の た め に 、 怒 濤 の よ う に 繰 り 出 さ れ た 言 葉 の 流 れ に ま と ま りが つ け ら れ る。 不 規 則 な リ ズ ム の 生 起 の 中 に3拍 子 の リ ズ ム が 滑 り込 み 、 そ の ま と ま り は 段 落 末 尾 の 長 く 引 き 延 ば さ れ た 音 素 に よ り 演 出 さ れ る 。

ま た 同 じ フ レ ー ズ を 反 復 す る 際 も キ ン グ と マ ル コ ム は 対 照 的 で あ る 。 キ ン グ は 盛 り上 が り を 演 出 す る た め に ピ ッ チ や 言 葉 の 局 地 的 反 復 を ゆ っ た り と 行 い 、 次 第 に 言 葉 を 発 す る ス ピ ー ド を 上 げ て 行 く(例: If  I had  sneezed の 用 い 方 な ど)。 そ れ に 対 しマ ル コ ムXは 、 言 葉 を 矢 継 ぎ 早 に 畳 み 掛 け つ つ キ ー ワ ー ド を い わ ば 離 散 的 に 反 復 す る こ と に よ り、 扇 動 を 行 っ て い る 。

<4:01/4:56/5:48>  The  political  philosophy  of  Black  nationalism  only  means  that…  

<6:18/9:17>  the  economic  philosophy  of  Black  Nationalism  

<7:17/9:13>  the  political  and  economic  philosophy  of  Black  Nationalism

こ こで 挙 げ た 例 は極 端 で あ る に して も、 全 体 的 に主 語 が 長 く、 関 係 節 も多 用 さ れ るの は 明 白 で あ る。 そ の よ う な複 雑 な文 が 聴 衆 を興 奮 に導 くの は,同 じ構 文 が 反 復 され る こ とで 、 繰 り出 さ れ る言 葉 を 予 測 す るの が 可 能 で あ る か らだ 。 パ ター ンが 期 待 を生 み 、 そ の 期 待 が 、 思 いが け な い フ レ ー ズ に よ っ て そ の 都 度斬 新 な か た ち で 充 足 さ れ る。この 経 験 は、極 め て 音 楽 的 で あ る。

しか し、 主 語 に38語 、 述 語 に2語 とい う よ うな ア ンバ ラ ンス な文 型 は、 キ ン グ の I have  a  dream が 自ず と導 き出 した よ う な、 口ず さ み 易 く覚 え や す さ を聴 衆 に 保 証 す る よ う な もの で は な い 。 キ ング の 演 説 が 、 コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ンの形 式 とい う点 か ら して 、 フ ォー ク ・ソ ン グ の 斉 唱 の 延 長 線 上 に あ る もの だ とす れ ば 、 マ ル コ ムXの そ れ は 、 む しろ ジ ャ ズ の 即 興 に近 い形 式 を もつ と言 え るだ ろ う。実 際 、局 地 的 な ク レ シ ェ ン ドや リタ ル ダ ン ド、ヴ ィブ ラ ー トを用 い ず 、 ほぼ 一 定 の テ ンポ とビ ー トを保 つ よ う に して 行 わ れ るマ ル コム の パ フ ォー マ ンス は 、 「歌 」とい う よ り 「ス ウ ィ ン グ」 に近 い。 言 う な れ ば都 市 の 音 楽 、 ダ ンス ホ ー ル で 流 れ 続 け た 音 楽 と同 様 の 、 エ ネ ル ギ ッシ ュ な リズ ム を持 つ の で あ る。

キ ン グ は 統 合 の た め の 歌 を歌 っ た 。 彼 の歌 が 「黒 人 的 」諸 様 式 の特 徴 を そ れ 程 宿 して い な

(15)

か っ た の は 当然 で あ っ て、 そ れ は彼 が 人 種 統 合 を一 貫 して 唱 え、 統 合 さ れ た 広 汎 な 聞 き手 を対 象 と した か らだ 。 比較 して マ ル コ ムXの ス タ イル は 論 理 的 な レ ト リ ック を次 々 と畳 み 掛 け る こ と に よ る扇 情 で あ る。 そ の ス タ イル は 白 人 か ら黒 人 を隔 離 す るた め の もの で は あ るが 、 そ れ は キ ン グ とは ま た異 な る、 「音 楽 的 」 な魅 力 を有 して い た と もい え る の で は な い だ ろ うか 。

彼 らの ス タ イル の 違 い を大 雑 把 に で も対 比 付 け る な らば 、

キ ン グ:マ ル コ ムX

装 飾 づ け ら れ た 言 葉 、 歌singing:論 理 的 な 語 り 口 、 巧 み な 扇 情swinging ゆ っ た り と し た フ レ ー ズ 感:次 々 に 言 葉 を 発 す る切 迫 感

ゆ っ た り と起 伏 す る ピ ッチ 、 旋 律 パ タ ー ン:要 所 以 外 で は 安 定 して い る ピ ッ チ、 即 興 的 リズ ム

と い う こ と に な るだ ろ う。 そ れ は 常 に 「夢 」を ソ ウ ル フル に 語 り続 け た キ ン グ と、 「悪 夢 」を クー ル に語 り続 け た マ ル コ ム との 必 然 的 な 結 果 の 差 異 で あ る。

5

本 稿 で は 、 マ ー テ ィ ン ・ル ー サ ー ・キ ン グ ・Jr.と マ ル コ ムXの 演 説 を、CLフ ラ ン ク リン に 代 表 さ れ る ほぼ 同 時 代 の 「黒 人 的 」 説 教 を参 照 す る形 で 比 較 した 。 フ ラ ン ク リ ンは ラ ジ オ 放 送 と レ コ ー デ ィ ング に よ り支 持 者 を 得 た数 少 な い牧 師 で あ る。しか し語 りの ス タ イル そ の もの は 、 黒 人 教 会 の 伝 統 的 ス タ イ ル で あ っ た 。 い わ ゆ る ブ ラ ック ・ミュ ー ジ ック の 影 響 を 受 けつ つ よ り 伝 統 的 な もの に近 接 して お り、 そ の 聞 き手 は ア フ リカ系 の 社 会 の 住 人 に 限 定 さ れ て い た。 対 照 的 に キ ング とマ ル コ ムXは と もに 、 ア メ リカ お よび グ ロ ー バ ル な 社 会 を巻 き込 む 世 俗 的 な 問 題 につ い て 、 白 人 を も含 む よ り広 範 な 対 象 に向 け て 、 パ フ ォー マ ンス を行 っ た 人物 で あ る。 教 会 に お け る種 々 の伝 統 を経 由 した キ ン グ の 演 説 は 、 ブ ロ ー ドウ ェイ や ハ リウ ッ ドを通 して浸 透 し て い た 「立 派 な黒 人 」 の 良 心 の 声 に近 接 す る ス タ イル で 行 わ れ 、 結 果 的 に主 流 文 化 の 幅 広 い 層 か らの 支 持 を得 た 。 一 方 マ ル コ ムXは ゲ ッ トー の 黒 人 に 向 か っ て 黒 人 と して の 誇 りを唱 え た希 有 な存 在 で あ った と同 時 に、 多 くの 討 論 番 組 な どで 討 論 相 手‑白 人 、 黒 人 に 関係 な く‑に ア メ リカ の 罪 を告 発 し続 け 、そ の 意 味 で は キ ング に劣 らぬ 国 際 的 な注 目 を得 た 。 また 、「白 い ア メ リ カ 」 を 糾 弾 す る彼 の 戦 闘 的 な ス タ イル は 、20世 紀 末 を代 表 す る ポ ピ ュ ラー な 音 楽 ジ ャ ンル で あ

る ラ ップ ・ミ ュー ジ ッ クへ の 布 石 と もな っ た。

説 教 や 演 説 の 中 に現 れ た 「黒 人 性 」 は 、 グ ロ ー バ ル な メ デ ィア 社 会 に 移 植 され る こ とで 変 容 を遂 げ つ つ 、 逆 に ま た 公 民 権 運 動 や ブ ラ ッ ク ・パ ワ ー の 流 れ を強 化 して い っ た 。 キ ン グ とマ ル コ ムXは 、 フ ラ ン ク リ ン と は異 な っ た 「音 楽 性 」 を そ れ ぞ れ に 表 現 しな が ら、 図 らず も20世 紀 中葉 に お け る ア メ リカ ・ポ ピュ ラー 音 楽 の 歩 み を、 そ れ ぞ れ に体 現 した の で あ る。

1  フ ラ ン ク リ ン の バ イ オ グ ラ フ ィ ー に つ い て は

Salvatore, Nick. 2005 Singing In A Strange

Land; C.L. Franklin, the Black Church, and the Transformation of America, Little

Brown and Company.‚É•Ú‚µ‚¢•B‚Ü‚½Franklin, C.L. and Titon, Jeff Todd (ed). 1989

Give Me This Mountain: Life History and Selected Sermons, University of Illinois Press.

に お い て も、フ ラ ン ク リ ン 自身 と著 者 との 会 話 の録 音 テ ー プ か ら起 こ さ れ た 、簡 潔 なバ イ オ

(16)

「黒 い響 き」 との 微 妙 な距 離

グ ラ フ ィ ー が 所 収 さ れ て い る 。

2  <>で 括 ら れ た 数 字 は、音 源 に 収 録 さ れ て い る 場 合 に 、収 録 トラ ッ ク 開 始 後 に 引 用 部 分 が 現 れ 始 め る 時 間 を 示 す 。<分:秒>

3  ス ク リプ トはFranklin  and  Titon  (ed.)の 前 掲 書p. 64.よ り。 ま た 音 声 に 関 し て はCLフ ラ ン ク リ ン 自 身 の 説 教 が 収 め ら れ たCD、  Legendary  Sermons,  1999  Universal  Special  Prod‑

uctsに 収 録 さ れ た Pressing  On  part  1 &  2 (ト ラ ッ ク 番 号3・4)を 元 と し た 。 な お 引 用 部 分 の 音 声 は 両 方 と も トラ ッ ク3に 収 録 さ れ て い る 。

4  ピ ッ チ の 表 記 は ア ル フ ァ ベ ッ トで 行 う もの と す る。[C,  D,  E,  F,  G,  A,  B,  C]

5  The  Great  March  to  Washington   (1963)よ り 一 部 抜 粋

。 音 声 はCD、  King  Jr., Martin  Luther  1993  MLK:  The  Martin  Luther  King  Jr.  Tapes,  Jerden  Records  &  Speechworks.

を 、 ス ク リプ ト に 関 し て は ウ ェ ブ サ イ ト American  Rhetoric:  Online  Speech  Bank   (http://www.americanrhetoric.com/speechbank.htm)内 の も の を 参 照 し た(http://

www.americanrhetoric.com/speeches/Ihaveadream.htm)。 な お 同 サ イ ト内 で は 音 声 を 聞 く こ と もで き る 。

6  リ ッ シ ャ ー も こ の 点 に 触 れ て

、 音 楽 的 で あ る と は い っ て も 楽 音 化(tuning)せ ず 、 ク ラ イ マ ッ ク ス で 詠 唱(chanting)し な い こ と を 指 摘 し て い る 。[Lischer,  1999,  58]

7  The  Great  March  to  Washington よ り一 部 抜 粋。 出 典 は 註5に 同 じ。

8  テ ク ス ト はKate  Ellis

, Stephen  Drury  Smith  (ed). 2005  Say  It Plain:  A  Century  of  Great  African  American  Speeches,  The  New  Press.のp.  80.よ り。 音 声 は 同 書 付 属CDのDISC  1ト ラ ッ ク12番 に 収 録 さ れ て い る 。

9  I have  a dream と 同 様

,こ の 時 に も先 行 す る 文 に 突 っ 込 む よ う に If I had  sneezed と 発 す る た め 、 盛 り上 が り を 受 け た 聴 衆 か ら の 」 拍 手 に よ り こ こ で 一 旦 演 説 が 中 断 し(1:

15〜1:21)、 再 び If I had  sneezed と 言 い 直 し て か ら 演 説 を 再 開 し て い る 。

10  ア フ リ カ 系 黒 人 の 用 い る英 語 は 一 般 に、強 勢 リズ ム を 基 調 と す る英 語 と は 対 照 的 に 、音 節 リ ズ ム が 基 調 と な っ て い る。 ま た プ ロ ソ デ ィ ー‑音 節 構 造 や ア ク セ ン ト、 イ ン トネ ー シ ョ ン な ど‑と い う 特 徴 を有 す る と さ れ て い る 西 ア フ リカ 地 域 の 言 語 が 黒 人 英 語 の ル ー ツ と さ れ る と い う 説 も あ る 。 そ う し た 音 調 言 語tonal  languageは 発 話 時 に ピ ッ チ の 変 化 が 激 し く、 メ ロ デ ィ ア ス に 聞 こ え る 。 詳 し く は 飯 野 友 幸(編 著)『 ブ ル ー ス に 囚 わ れ て 』 に 収 め ら れ た 榎 本 正 嗣 「黒 人 音 楽 と 言 語 リズ ム 」 の 章 を 参 照 の こ と 。

11  こ の 音 声 は 註8と 同 一 のCDに 収 録 さ れ て い る が

、 トラ ッ ク 番 号 は11番 と な っ て い る 。 12  1963年 時 点 で は

、 リ ズ ム&ブ ル ー ス( ロ ッ ク ン ロ ー ル )の み な ら ず 、 黒 人 教 会 の ス タ イ ル を 世 俗 化 した ソ ウ ル ・ミ ュ ー ジ ッ ク も 一 般 市 場 に 十 分 展 開 し て い た 。 し か し公 民 権 運 動 を 支 持 す る 学 生 層 は 、 電 気 楽 器 を も ち い た 、 刺 激 の 強 い 、 快 楽 主 義 的 な 音 楽 を 却 下 し、 素 朴 で 人 間 的 な 民 衆 の 歌‑黒 人 民 衆 の 宗 教 歌 や 労 働 歌 を 含 む‑を 斉 唱 す る こ と を 好 ん だ 。 一 般 の 大 学 生 が 、 ジ ェ イ ム ス ・ブ ラ ウ ン に 共 感 し、CLフ ラ ン ク リ ン 的 な 演 説 を 「ク ー ル 」 に 感 じ る の は 、 ロ ッ ク に よ る フ ォ ー ク の 浸 食 が も っ と進 ん で か ら の こ と で あ る 。 13  こ の ス ピ ー チ に 関 して は 幾 つ か 異 な る 地 で 行 わ れ た 記 録 が あ り

、確 認 で き る範 囲 の 資 料 で も 1964年3月29日(ニ ュ ー ヨ ー ク 州Washington  Heights)、 同 年4月3日(オ ハ イ オ 州 ク リ ー ヴ ラ ン ド)、 同 年4月12日(デ ト ロ イ ト)が 挙 げ ら れ る 。 音 声 が あ る の は4月12日 デ ト ロ イ ト、テ ク ス トが あ る の は3月29日 と4月3日 で あ る 。今 回 は4月12日 の 音 声 を 筆 者 が 聞 き取 り し た テ ク ス トを 元 に し て い る 。 な お 音 声 はCD  Malcolm  X:  Ballot  Or  The  Bullet  (Paul  Winley  Records)に 収 録 さ れ たPart  1  &  2の う ち の 前 半Part  1を 使 用 し て い る 。

(17)

14  な お 以 下 の 引 用 部 分 に お け る 表 記 方 法 や 分 析 に 関 し

、佐 藤 良 明 氏 よ り ア ドバ イ ス と 示 唆 を 頂 い た 。

15  <13:22>  You  do  too  much  singing .  Today  is  the  time  to  stop  singing  and  start  swinging.  …Cassius  Clay  can  sing,  but  singing  didn't  help  him  to  become  the  heavy‑

weight  champion  of  the  world.  Swinging  helped  him  to  become  the…

16  昂 揚 し た 後 に 安 定 し た テ ン ポ で 最 低1分 間 持 続 的 に 発 話 し て い る 箇 所 か ら 計 算 し た。キ ン グ の 場 合 been  to  the  mountaintop の and  we  just  went  on  before  the  dogs  and  we… よ り But  into  a  steer,  and  we  won  our  struggle  in  Birmingham. ま で 。1分4秒 ほ ど の 箇 所 だ が 、 中 途 で4秒 程 聴 衆 の 拍 手 に よ る 中 段 が 入 る た め 、 実 質1分 程 と な る 。 マ ル コ ム の 場 合 Ballot の They've  become  disenchanted.  They've  become よ り …between  a  dead  men  named  Lincoln  and  another  dead  men  named  George  Washington  singing  We  Shall  Overcome. ま で 。

17  こ の 図 に お い て は キ ン グ の 音 域 に あ わ せ

、 五 線 譜 を 通 常 と は 異 な る 方 法 で 使 用 し て い る 。五 線 は 下 か ら[B,  C,  D,  E,  F  #]を 表 す 。 左 の 縦 軸 は 分 数 を 、 上 の 横 軸 は 秒 数 を 表 す 。 ま た キ ン グ の 声 ヴ ィ ブ ラ ー ト が よ り か か っ て い る と こ ろ は 波 線 で 、 聴 衆 か ら の 拍 手 ・歓 声 部 分 は × 印 で 示 さ れ る 。

参考文献

Corn, James H. 1991: Martin & Malcolm & America: A Dream or a Nightmare, Orbis

Books(梶 原 寿 訳 『夢 か 悪 夢 か キ ン グ 牧 師 とマ ル コ ムX』,日 本 基 督 教 団 出 版 局,  1996).

Franklin, C.L. and Titon, Jeff Todd (ed). 1989: Give Me This Mountain: Life History and Selected Sermons, University of Illinois Press.

榎 本 正 嗣.2002:黒 人 音 楽 と 言 語 リ ズ ム.飯 野 友 幸(編 著),『 ブ ル ー ス に 囚 わ れ て 』,信 山 社

梶 原 寿.1991:『 マ ー テ ィ ン=L=キ ン グ 』,清 水 書 院.

Lischer,  Richard  1999:  The  Music  of  Martin  Luther  King,  Jr.   Nelson,  Angela  M.S. 

(ed.) This is How We Flow: Rhythm in Black Cultures, University of South Carolina Press.

Malcolm X. 1973: The Autobiography of Malcolm X, Ballantine Books (浜 本 武 雄 訳 『完 訳 マ ル コ ムX自 伝 』,中 央 公 論 新 社,  2002).

Mitchell, Henry H. 1990: Black Preaching: The Recovery of a Powerful Art, Abingdon Press.

Negus, Keith. 1996: Popular Music in Theory: An Introduction, Polity Press (安 田 昌 弘 訳

『ポ ピ ュ ラ ー 音 楽 理 論 入 門 』,水 声 社,  2004).

Salvatore, Nick. 2005: Singing In A Strange Land; C.L. Franklin, the Black Church, and the Transformation of America, Little Brown and Company.

Sargeant, Winthrop 1946: Jazz: Hot and Hybrid, E.P. Dutton & Company (湯 川 新 訳 『ジ ャ ズ:熱 い 混 血 の 音 楽 』,法 政 大 学 出 版 局,  1990).

Spencer, Jon Michael. 1988: Sacred Symphony: The Chanted Sermon of The Black Preacher, Greenwood Press.

CD

Franklin, CL.  Legendary  Sermons,  Universal Special Products  (B00000JWQR).

(18)

「黒 い 響 き」 との微 妙 な 距 離

King, Martin Luther, Jr. MLK: The Martin Luther King Jr. Tapes, Jerden Records &

Speechworks (B000001C0G).

Malcolm X. The Ballot of the Bullet Complete Speech, Paul Winley Records (B0009V98 T4).

参照

関連したドキュメント

The inclusion of the cell shedding mechanism leads to modification of the boundary conditions employed in the model of Ward and King (199910) and it will be

(Construction of the strand of in- variants through enlargements (modifications ) of an idealistic filtration, and without using restriction to a hypersurface of maximal contact.) At

2 Combining the lemma 5.4 with the main theorem of [SW1], we immediately obtain the following corollary.. Corollary 5.5 Let l &gt; 3 be

It is suggested by our method that most of the quadratic algebras for all St¨ ackel equivalence classes of 3D second order quantum superintegrable systems on conformally flat

This paper develops a recursion formula for the conditional moments of the area under the absolute value of Brownian bridge given the local time at 0.. The method of power series

Related to this, we examine the modular theory for positive projections from a von Neumann algebra onto a Jordan image of another von Neumann alge- bra, and use such projections

Answering a question of de la Harpe and Bridson in the Kourovka Notebook, we build the explicit embeddings of the additive group of rational numbers Q in a finitely generated group

“rough” kernels. For further details, we refer the reader to [21]. Here we note one particular application.. Here we consider two important results: the multiplier theorems