• 検索結果がありません。

印刷メディアによる地域活性化印刷メディアの国際学術文化交流とインバウンド拡大事業 2016 年 1 月 6 月の月別インバウンド数 ( 万人 ) と月別データから線形近似式を求めた 2016 年 5 月は地震の影響で落ち込みが見られるが, 7 月は 229 万 7, 000 人と JNTO が発表し

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "印刷メディアによる地域活性化印刷メディアの国際学術文化交流とインバウンド拡大事業 2016 年 1 月 6 月の月別インバウンド数 ( 万人 ) と月別データから線形近似式を求めた 2016 年 5 月は地震の影響で落ち込みが見られるが, 7 月は 229 万 7, 000 人と JNTO が発表し"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2015年の訪日外国人数は1,974万人(前年比47.1% 増)となり,過去11年の2005年からのインバウンド 数は増大している。国別では中国25.3%,韓国20.3%, 台湾18.6%,香港7.7%,タイ4.0%となり,この5ヶ 国で76%,4分の3を占めた。(1)(図1) 2016年の1月から6月までの6ヶ月のインバウンド 数は統計資料で累計1,171万人(前年比28.2%増), 2016年4月の熊本地震の影響は直後の5月に落ち込み があったものの,全国統計データではあまり変化は認 められなかった。2016年12月までを線形近似で推定 すると,2016年のその数は約2,400万人と算出された。 1,はじめに 2015年よりも426万人増加すると予想される。(図2) 第3報では熊本地震による九州地方の観光事業の復 興のため風評被害の払拭と九州地区の印刷メディアに 関する歴史と文化を中心とした観光実績に基づき経済 産業省が事業として取組み先の上記5ヶ国への情報発 信へのデータの一部となった。(2) 本報告では主としてアジア5ヶ国への印刷メディア の学術・文化交流面からインバウンドとアウトバウン ドの実績を1980年からの活動に基づきまとめ,特に 九州地区の観光復活と印刷メディアの学術文化交流の 活動を積極的に情報発信していくための資料とした。 経済産業省では「九州地方の魅力発信による消費拡 大事業」で,専門家派遣等の事業を行うため全国公募

印刷メディアの国際学術文化交流と

インバウンド拡大事業

国際印刷大学校学長 九州産業大学名誉教授・東京大学工学博士 木下 堯博

訪日外国人数(左)と主要 5 ヶ国「韓国,中国,台湾,香港,タイ」の訪日数と%(折れ線)(右)

(2)

印刷メディアによる地域活性化 印刷メディアの国際学術文化交流とインバウンド拡大事業 した。アジア各国からのインバウンド消費の減少に対 処するためにこの事業が印刷メディア産業の発展に寄 与することを願い,本論をまとめた。 なお,印刷情報2016年6月号で「観光先進国へのテ イクオフ」と題し特集号(3)が発刊され,印刷企業の取 組み事例などが紹介されている。 2016年5月13日の第190回の通常国会に観光庁か ら2015年観光の状況と2016年観光施策が提出され, その要旨は九州地区の観光振興の取り組みがまとめら れていて,温泉アイランド九州として,広域観光周遊 ルートが発表された。(4) アメリカのフューチャーブランド調査会社が国別ブ ランド指数(国の情勢,生活の質,歴史遺産や文化,旅 の魅力,国の生産品,ビジネスの魅力)の6項目を海外 旅行経験者からの調査結果に基づき算出された指数で 日本の総合順位は第6位となったが,最先端のアイデ ア,新しい考え方を生み出すクリエイティブな場所が 第1位で,豊かな文化遺産があるが第5位になってい る。(5)この国家ブランド指数は各種の調査会社があり, 総合的に判断することが必要であろう。これらの結果 を参考として,印刷メディアの歴史文化遺産および 2,海外交流の基本 AI活用のクリエイティブな画像処理などと結び付け, 情報の発信を行い,さらに,その魅力を磨き上げてい くことにより,国家ブランドとして向上させることが インバウンドの一層の拡大につながるであろう。 インバウンドによる消費金額は2015年で3兆4,771 億円(前年比71.5%)となり,名目GDP比では0.6~ 0.7%であるが非常に伸び率が高い。地域別順では① 関東,②関西,③中部,④北海道,⑤九州の順になっ た。九州地区のその消費金額は4,882億円レベルであ る。2016,2017年のその消費金額の見通しは,円高, 世界的経済の低迷から前年比±ゼロか,マイナスとも 予想される。(6) 今後の積極策として,2016年6月2日の日本再興戦 略会議での観光分野の重点施策として,文化財の観光 資源の利活用促進がまとめられた。 九州経済調査会では2016年3月18日に地域浮揚(7) をテーマとした研究発表会が西鉄グランドホテルで開 催され,9件の論文が発表された。㈱ジェーシービー から九州インバウンドツーリズムにおける課題と対応 策は「旅館」を題目として,人材,合理化,業界の活性 化などを論究した。また,韓国からのインターンシッ プの受け入れ実態調査は九州大学から発表され,日本 側の受け入れ負担問題,多様なプログラムの開発など が発表された。このように外国人の受け入れに関する 2016 年 1 月〜 6 月の月別インバウンド数(万人)と月別データから線形近似式を求めた。 2016 年 5 月は地震の影響で落ち 込みが見られるが, 7 月は 229 万 7 , 000 人と JNTO が発表した。

(3)

様々な研究がされ,急増するインバウンドに対処する 努力がなされている。 九州,特に福岡への入国ルート別では海港ルートと 空港ルートがある。 海港ルートは大型クルーズ船が博多港(中央ふ頭,箱 崎ふ頭)に毎日のように入港し,2016年12月29日まで 予約されていて,定員(最大4,900名)の訪日外国人が 上海,天津,釜山,済州島を経由して入国するケースが 多い。 九州では博多港のほか,長崎,佐世保,八代,鹿児 島,那覇各港が利用され,博多・釜山や長崎・上海を 結ぶ定期航路も運航している。空港ルートでは福岡県 では福岡空港と北九州空港の2ヶ所があるが,各県1 ~2ヶ所「長崎6,鹿児島8,沖縄13」の空港があり, 海外便の乗り入れもあり,特にLCCはアジアとの定 期便が運航している。 drupa2016の開会の5月に福岡・ヘルシンキの定期 便Finnairが開通し,ヨーロッパとの直接,窓口とも なった。 著者は1964年ドイツに留学し,ハイデルベルグ大 3,印刷メディアによる学術・文化交流 ゲン印刷大学,シュットガルト印刷大学, ロンドン印刷大学との学術交流を行った。 また,大英博物館,グーテンベルグ博物 館などでの文化交流は今日のインバウン ド,アウトバウンドの基礎になった。 1980年4月,Print80(シカゴ市)に 参加するため,印刷出版研究所が主催す る視察団に同行した。印刷機材展の見学 と同時に,GATFの技術セミナーで著 者らのカラースキャナーの実態調査など の報告を行い,その他,イリノイ大学, シカゴ美術大学,キングケネディカレッ ジのほか,ロスアンゼルスコミュニティ カレッジを見学し,交流を行った。(8) この内容が新聞(印刷新報1980年5月8日号)に視 察論文として掲載され,まもなく,それを読んだ釜山 工業専門大学(現,釜慶大学校)印刷工学科故金成根 教授の一行が来日し,日韓印刷メディア教育の学術交 流計画がまとまった。同年7月には先方の招待により, 日本から千葉大学角田,京都工芸繊維大学和田,九州 産業大学木下の印刷メディア教授が訪韓し,同大学や ソウル印刷工業組合での講演会と交流会を行い,日韓 学術交流計画の基本が確立した。(9) 1982年7月には九州産業大学が主催で国際印刷教 育会議を福岡市で開催した。 著者はdrupa82とドイツの印刷教育(10)と題し講演 を行った。参加者は台湾・中国文化大学,韓国・釜山 工業専門大学,新丘大学,日本・千葉大学,京都工芸 繊維大学,九州産業大学,博多工業高校など20の教育 機関からの参加があり,印刷メディアに関するカリキ ュラム,施設・設備,予算など幅広い領域で討論がなさ れた。翌日には大宰府天満宮で世界最古の印刷物の百 万塔陀羅尼経(770年)の見学が行われ,成果をあげた。 それ以降の日本へのインバウンド回数は直近の2016 年8月(韓国から福岡・熊本)を含め36回の企業訪問 などのツアーガイドになり,韓国,台湾,中国からの入 国が主体となっている。その中で,2011年9月に東京 写真 1  本木昌造 140 回忌での博物館建設構想に関するスピーチ (長崎市大光寺, 2015 年 9 月 3 日, PB ながさき 2015 年 9 月 Vol. 89 より)

(4)

印刷メディアによる地域活性化 印刷メディアの国際学術文化交流とインバウンド拡大事業 ビッグサイトで行われた「日韓印刷文化 シンポジュウム」(11)は韓国から多数の参 加者があり,討論が熱心で過熱気味であ ったが,その後,IGAS2011(国際総合 印刷機材展)などに参加した。また, 2011年1月には九州の印刷文化を中心と した鹿児島の尚古集成館,熊本の新聞博 物館,別府市の立命館アジア太平洋大学 などの学術交流と観光を兼ねたツアーが 行われた。 一方,アウトバウンド回数は1964年6 月のドイツ留学や学生の研修旅行など含 め88回となり,アメリカ,カナダ,ドイツ, イギリス,フランス,ベルギー,デンマー ク,オランダ,ギリシャ,ルクセンブルグ,チェコスロ バキア,ポーランド,インド,香港,中国,台湾,韓国 など22ヶ国となり,うち韓国へは66回の渡韓となった。 基本的にはアウトバウンドとインバウンドとは相互関 連があり,アウトバウンドの投資が必要であると同時に 印刷メディア分野の専門通訳の養成も重要な因子となる。 1980年から36回のインバウンドの案内の経験から 印刷の歴史・文化を中心とした観光はまず,福岡での 印刷発祥などガイダンスから開始し,ツアールートと しては長崎から熊本,別府(中津),鹿児島へのルート が推奨される。以下にその内容をまとめた。第3報に もその概要がまとめられている。(2) ①印刷の創始者;本木昌造関連,長崎市大光寺,諏訪 神社,長崎歴史文化博物館,長崎純真大学博物館, 長崎県印刷工業組合など(いずれも長崎市)  2016年9月2日 本木昌造141回忌 法要  (写真1は2015年9月3日,140回忌での博物館建設 に関する調査(12)のスピーチ) ②石版印刷による聖書・カレンダーの印刷,ド・ロ神 父記念館(長崎市西出津町) ③天正少年使節団の印刷機械,活字一式の寄港地(長 崎県加津佐) 4,印刷文化は九州からの推奨コース ④コレジョで教材を活字印刷した天草コレジョ館(熊 本県天草市河浦) ⑤熊本日日新聞の日本初の新聞博物館,9月3日まで 地震の現状のままを展示(写真2)(熊本市中央区世 安町),松下純一郎館長ともお会いし,4月16日の 本震の時の様子をお伺いした。 ⑥崇城大学出版センター(熊本市,ハイデルベルグ市 との友好都市) ⑦福沢諭吉記念館,学問のすすめの活字初版本(大分 県中津市) ⑧立命館アジア太平洋大学(世界各国からの留学生が 在籍,ベトナム,韓国の留学生との交流を行った。 別府市) ⑨尚古集成館,木村嘉平の活字製造(鹿児島市) などがあり,その他,九州各地で和紙の手すき,活 字印刷,コロタイプ印刷なども見学可能である。これ らの見学に際しては著者の資料(13)が参考になれば幸 いである。 さらに,このコンテンツ内容を映像としてまとめ, 各国の言語に翻訳して,スマホでも閲覧可能になるよ う準備中である。同時に観光ガイドは音声と文字で表 現し,必要であればスマホ上のネットワークプリント からコンビニでプリント可能であり,情報は幅広く伝 達できるようになるであろう。なお,JR九州旅行熊 本支店では熊本駅を基点として各地への観光旅行コー 写真 2  熊本日日新聞社 新聞博物館(案内パンフの一部抜粋)

(5)

て,比較的割安な旅行計画である。 経済産業省の主催する九州地方の魅力発信による消 費拡大事業のうち「風評被害払拭のための専門家派遣 事業」(14)はアジア各国,地域からのインバウンド消費の 減少に対処するためのものであり,専門家を全国公募し た。その結果,2016年8月5日現在,43名のそれぞれの 分野の専門家(東京,大阪,北海道,千葉,和歌山,大 分,熊本,福岡各地)がエントリーされ,著者は「印刷文 化発祥の地―九州―」のテーマで登録し,多数の論文・ 資料を提供した。これに対する派遣対象団体は九州各 県・市町村及びこれに準ずる団体で商工会議所,商工 会,観光協会などで,各県の印刷工業団体も積極的に参 加し,インバウンドによる消費拡大と印刷メディアの歴 史・文化に関する資源開発にチャレンジする機会であり, 熊本地震の支援活動の一助ともなろう。 5,まとめ いまだブルーシートに覆われている個所が散在してい るものの,復興は著しいものがあり,今後とも皆様方 の一層の支援が望まれます。 【謝辞】本報告をまとめるにあたり,印刷および関連 企業および工業組合,国際印刷大学校の賛助会員企業 の皆さまに大変お世話になりました。特に,㈱アート プロセス工藤元隆会長(九州グラフィックコミュニケ ーションズ工業組合理事長),㈱小森コーポレーショ ン,㈱光文堂のそれぞれの本社および各支店の皆様に はいろいろとアドバイスや資料などご提供いただき感 謝申し上げます。また,8月に来日された韓国の賛助 会員の大洋パッケージ,㈱鄭国海代表理事(社長)に も福岡,熊本でご支援いただきました。ここにお世話 になった方々に感謝の意を表します。 本報告は印刷メディアによる地域活性化(第4報) とする。  (2016年8月31日記) (1) 日本政府観光局;統計データ,訪日外国人・出国日本 人,JNTO(2016年6月) (2) 木下堯博;印刷メディアによる地域活性化(第3報) -熊本地震による風評被害払拭と九州地区の印刷文化 観光,印刷雑誌(印刷学会出版部,2016年10月号) (3) 観光先進国へテイクオフ―期待高まるインバウンドビジ ネスー特集;印刷情報2016年6月号(印刷出版研究所) (4) 観光庁;平成27年度観光状況・平成28年度観光施策 (第190回国会提出,2016年5月13日) (5) Future Brand; Future Brand Launches the Country Brand Index 2014〜2015 (6) 日本銀行福岡支店;2015,2016九州地区インバウ ンド動向と消費(2016年8月10日) (7) 九州経済調査会;地域浮揚研究発表会要旨(西鉄グラ ンドホテル,2016年3月18日) (8) 木下堯博;プリント80と米国大学視察,印刷新報 (1980年5月8日号) (9) 木下堯博;韓国の印刷事情,印刷情報1980年9月号 (10) 木下堯博;西ドイツの印刷教育とドルッパ82,印刷情 報1982年8月号 (11) 木下堯博;日韓印刷文化シンポジュウム,印刷新報 (2011年10月20日号) (12) 木下堯博;世界の印刷博物館の調査研究(第3報),印 刷ジャーナル (2015年10月26日号)2015年9月3日,本木昌造 140回忌で発表 (13) 木下堯博;九州産業大学公開講座;文化と歴史の新し い視点から 印刷メディアの黎明pp294〜332(九州大学出版会, 1997年3月) (14) 経済産業省;九州地方魅力発信による消費拡大事業 http://mail.mirasapo.jp/c/aX7kag2N6ngcnkab 派遣対象団体;課題と支援内容 http://mail.mirasapo.jp/c/aX7kag2N6ngcnkac

参考文献

参照

関連したドキュメント

我が国の一般会計 (※) を手取り月収30万円の家

民間ベースの事業による貢献分 とは別に、毎年度の予算の範囲 内で行う政府の事業により 2030 年度までの累積で 5,000 万から

この数字は 2021 年末と比較すると約 40%の減少となっています。しかしひと月当たりの攻撃 件数を見てみると、 2022 年 1 月は 149 件であったのが 2022 年 3

2012 年 3 月から 2016 年 5 月 まで.

継続企業の前提に関する注記に記載されているとおり、会社は、×年4月1日から×年3月 31

 しかしながら、東北地方太平洋沖地震により、当社設備が大きな 影響を受けたことで、これまでの事業運営の抜本的な見直しが不

2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月.  過去の災害をもとにした福 島第一の作業安全に関する

(3)市街地再開発事業の施行区域は狭小であるため、にぎわいの拠点