• 検索結果がありません。

する保護者 ( 以下 支給対象者 という ) とする (1) 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 81 条第 2 項に規定する特別支援学級に在籍する児童等の保護者 (2) 前号に掲げる児童等以外のものであって 学校教育法施行令 ( 昭和 28 年政令第 340 号 ) 第 22

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "する保護者 ( 以下 支給対象者 という ) とする (1) 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 81 条第 2 項に規定する特別支援学級に在籍する児童等の保護者 (2) 前号に掲げる児童等以外のものであって 学校教育法施行令 ( 昭和 28 年政令第 340 号 ) 第 22"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

○大阪狭山市特別支援教育就学奨励費支給要綱 平成28年3月25日 教委要綱第1号 改正 平成29年2月16日教委要綱第2号 (目的) 第1条 この要綱は、特別支援学校への就学奨励に関する法律(昭和29年法律第 144号)の趣旨を踏まえ、大阪狭山市立小学校又は中学校の特別支援学級に就 学する児童又は生徒(以下「児童等」という。)の保護者の経済的負担を軽減す るため、その負担能力の程度に応じ、大阪狭山市特別支援教育就学奨励費(以下 「就学奨励費」という。)を支給することにより、特別支援教育の振興を図るこ とを目的とする。 (定義) 第2条 この要綱において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めると ころによる。 (1) 児童 大阪狭山市に住所を有し、大阪狭山市立小学校に就学する児童を いう。 (2) 生徒 大阪狭山市に住所を有し、大阪狭山市立中学校に就学する生徒を いう。 (3) 保護者 児童等に対して親権を行う者(親権を行う者のないときは、後 見人)又は現に監護を行う者をいう。 (4) 収入額 特別支援学校への就学奨励に関する法律施行令(昭和29年政 令第157号)第2条第1号の規定により文部科学大臣が定める算定方法によ り算定した保護者の属する世帯の収入額をいう。 (5) 需要額 生活保護法(昭和25年法律第144号。以下「法」という。) 第8条第1項の規定により厚生労働大臣が定める基準の例により算定した保護 者の属する世帯の需要の額をいう。 (支給対象者) 第3条 就学奨励費の支給を受けることができる者は、次の各号のいずれかに該当

(2)

する保護者(以下「支給対象者」という。)とする。 (1) 学校教育法(昭和22年法律第26号)第81条第2項に規定する特別 支援学級に在籍する児童等の保護者 (2) 前号に掲げる児童等以外のものであって、学校教育法施行令(昭和28 年政令第340号)第22条の3に規定する障害の程度に該当する児童等の保 護者で、大阪狭山市教育委員会(以下「委員会」という。)が認めるもの (認定区分及び認定基準) 第4条 支給対象者の認定区分及び認定基準は、次のとおりとする。 (1) 第1区分 前条第1号に規定する児童等の属する世帯の前年収入額合計 が需要額の1.5倍未満の場合 (2) 第2区分 前条第1号に規定する児童等の属する世帯の前年収入額合計 が需要額の1.5倍以上2.5倍未満の場合 (3) 第3区分 前条第1号に規定する児童等の属する世帯の前年収入額合計 が需要額の2.5倍以上の場合 (支給費目及び支給基準) 第5条 就学奨励費の認定区分ごとの支給費目及び支給基準は、別表のとおりとす る。 (支給額) 第6条 委員会は、別表に規定する支給基準に基づき、毎年度、予算の範囲内で就 学奨励費の支給額を決定する。 (支給の申請) 第7条 就学奨励費の支給を受けようとする支給対象者(以下「申請者」という。) は、大阪狭山市特別支援教育就学奨励費支給申請書(様式第1号。以下「申請書」 という。)及び特別支援教育就学奨励費に係る収入額・需要額調書(様式第2号。) に必要な書類を添えて、毎年度委員会が定める日までに児童等の在籍する大阪狭 山市立小学校又は中学校の校長(以下「学校長」という。)を経由して委員会に 提出しなければならない。ただし、当該日までに申請書の提出をすることができ ないやむを得ない理由があると委員会が認めたときは、この限りでない。

(3)

2 学校長は、前項に規定する書類が提出された場合は、特別支援教育就学奨励費 申請者等報告書(様式第3号。以下「申請者等報告書」という。)を添えて委員 会に提出しなければならない。また、支給対象者のうち、申請書の提出がない保 護者についても申請の意思がないことを確認の上、申請者等報告書により、委員 会に報告しなければならない。 (認定及び通知) 第8条 委員会は、前条第1項の規定により申請書の提出があったときは、その内 容を審査し、必要に応じて調査を行い、第4条に規定する認定基準に基づき、認 定区分の決定を行うものとする。 2 委員会は、前項の決定を行ったときは、学校長を経由して、その結果を特別支 援教育就学奨励費支給区分決定通知書(様式第4号。)により、学校長を通じて 申請をした支給対象者に通知する。 (申出書の提出) 第9条 前条第2項の規定により認定区分の決定を受けた者(以下「支給決定者」 という。)は、就学奨励費の支給を受けようとする支給費目に応じて、特別支援 教育就学奨励費口座振替申出書(様式第5号。)及び特別支援就学奨励費通学費 等及び学用品等購入支払申出書(様式第6号。以下「申出書等」という。)に児 童等が通常必要とする通学用品又は学用品の購入に係る領収書その他の証明書類 (以下「証明書類等」という。)を添えて、委員会が定める日までに学校長を経 由して委員会に提出しなければならない。ただし、当該日までに申出書等の提出 をすることができないやむを得ない理由があると委員会が認めるときは、この限 りでない。 2 委員会は、前項に規定する申出書等の提出があったときは、その内容を審査し、 学校長を経由して、その結果を支給決定者に通知するものとする。 (支給の方法) 第10条 委員会は、前条の申出があった場合は証明書類等を審査し、その結果を 特別支援教育就学奨励費支給額決定通知書(様式第7号。以下支給額決定通知書 という。)により、学校長を通じて申出をした支給決定者に通知し、口座振替の

(4)

方法により支給するものとする。ただし、委員会が必要と認めるときは、現物に よる支給その他の方法により行うことができる。 2 前項の規定にかかわらず、支給決定者が学校徴収金等において負担すべき支給 費目を納付していないときは、学校長は、当該支給決定者の委任を受けて、就学 奨励費の請求、受領及び返納に関する権限を行使し、同意を得て学校徴収金等に 充当するものとする。この場合において、前項の支給に係る口座は、学校長が管 理する口座とするものとする。 3 学校長は、前項の規定により就学奨励費を学校徴収金等に充当したときは、就 学奨励費の使途について関係書類を整備するとともに、適正に執行しなければな らない。 (変更の届出) 第11条 支給決定者は、次の各号のいずれかに該当したときは、速やかに、特別 支援教育就学奨励費状況変更届(様式第8号。)を学校長を経由して委員会に提 出しなければならない。 (1) 第7条第1項の規定により提出した申請書の記載事項に変更が生じたと き。 (2) 法第12条の規定による生活扶助若しくは法第13条の規定による教育 扶助が行われたとき又は大阪狭山市児童生徒就学援助支給要綱第5条(昭和6 0年大阪狭山市教育委員会要綱第1号)第6条に規定する受給者の決定を受け たとき。 (決定の取消し) 第12条 委員会は、支給決定者が次の各号のいずれかに該当するときは、認定区 分の決定若しくは就学奨励費支給額の決定の全部若しくは一部を取り消すことが できる。 (1) 第3条各号のいずれかに規定する保護者に該当しなくなったとき。 (2) 辞退その他就学奨励費の支給の必要がなくなったとき。 (3) 虚偽その他不正の手段により就学奨励費の支給を受けようとし、又は受 けたとき。

(5)

(4) 前各号に掲げるもののほか、委員会が就学奨励費の支給が不適当である と認めるとき。 (5) 前条各号に規定する事由が生じたとき。 2 委員会は、前項の規定により認定区分若しくは就学奨励費支給額の決定の取消 し又はその決定内容の変更を行った場合は、特別支援教育就学奨励費交付決定取 消変更通知書(様式第9号)により学校長を経由して保護者に通知するものとす る。 (返還) 第13条 委員会は、前条の規定により認定区分若しくは就学奨励費支給額の決定 を取り消したとき又はその決定内容を変更したときは、既に支給した就学奨励費 の全部又は一部の返還を命じることができる。 (委任) 第14条 この要綱に定めるもののほか、就学奨励費の支給に関し必要な事項は、 委員会が別に定める。 附 則 この要綱は、平成28年4月1日から施行する。 附 則(平成29年2月16日教委要綱第2号) この要綱は、平成29年4月1日から施行する。 別表(第5条関係) 認定区分 支給費目 支給基準 第1区分及び第2区 分(注) 学校給食費 実費相当額の2分の1 通学費 実費相当額 職場実習交通費(中学校全学 年に限る。以下同じ。) 実費相当額 交流学習交通費 実費相当額 修学旅行費 委員会が定める額の範囲内で、 実費相当額の2分の1

(6)

校外活動費(宿泊を伴わない もの) 委員会が定める額の範囲内で、 実費相当額の2分の1 校外活動費(宿泊を伴うも の) 委員会が定める額の範囲内で、 実費相当額の2分の1 学用品購入費 委員会が定める額の範囲内で、 実費相当額の2分の1 新入学児童・生徒学用品・通 学用品購入費(小学校第1学 年及び中学校第1学年に限 る。) 委員会が定める額の範囲内で、 実費相当額の2分の1 通学用品購入費(小学校第1 学年及び中学校第1学年を 除く。) 委員会が定める額の範囲内で、 実費相当額の2分の1 第3区分 通学費 委員会が定める額の範囲内で、 実費相当額の2分の1 職場実習交通費 委員会が定める額の範囲内で、 実費相当額の2分の1 交流学習交通費 委員会が定める額の範囲内で、 実費相当額の2分の1 (注) 法第12条の規定による生活扶助若しくは法第13条の規定による教育 扶助が行われている者又は大阪狭山市児童生徒就学援助費支給要綱第5条の規 定による受給者の決定を受けた者については、職場実習交通費及び交流学習交 通費の実費相当額を受給する。

(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)

様式第1号(第7条関係) 様式第2号(第7条関係) 様式第3号(第7条関係) 様式第4号(第8条関係) 様式第5号(第9条関係) 様式第6号(第9条関係) 様式第7号(第10条関係) 様式第8号(第11条関係) 様式第9号(第12条関係)

参照

関連したドキュメント

建築基準法施行令(昭和 25 年政令第 338 号)第 130 条の 4 第 5 号に規定する施設で国土交通大臣が指定する施設. 情報通信施設 情報通信 イ 電気通信事業法(昭和

水道施設(水道法(昭和 32 年法律第 177 号)第 3 条第 8 項に規定するものをい う。)、工業用水道施設(工業用水道事業法(昭和 33 年法律第 84 号)第

11  特定路外駐車場  駐車場法第 2 条第 2 号に規定する路外駐車場(道路法第 2 条第 2 項第 6 号に規 定する自動車駐車場、都市公園法(昭和 31 年法律第 79 号)第

第2条第1項第3号の2に掲げる物(第3条の規定による改正前の特定化学物質予防規

61 の4-8 輸入品に対する内国消費税の徴収等に関する法律(昭和 30 年法律 第 37 号)第 16 条第1項又は第2項に該当する貨物についての同条第

刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)以外の関税法(昭和29年法律第61号)等の特別

(消費税法(昭和六十三年法律第百八号)第二十八条第一項(課税標