• 検索結果がありません。

Magnetic Resonance Imaging Findings Differentiating Cutaneous Basal Cell Carcinoma from Squamous Cell Carcinoma in the Head and Neck Region.

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Magnetic Resonance Imaging Findings Differentiating Cutaneous Basal Cell Carcinoma from Squamous Cell Carcinoma in the Head and Neck Region."

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Title

Magnetic Resonance Imaging Findings Differentiating Cutaneous

Basal Cell Carcinoma from Squamous Cell Carcinoma in the

Head and Neck Region.( 内容と審査の要旨(Summary) )

Author(s)

川口, 真矢

Report No.(Doctoral

Degree)

博士(医学) 甲第1152号

Issue Date

2021-03-25

Type

博士論文

Version

none

URL

http://hdl.handle.net/20.500.12099/81561

※この資料の著作権は、各資料の著者・学協会・出版社等に帰属します。

(2)

氏 名 ( 本 籍 ) 川 口 真 矢 (静岡県) 学 位 の 種 類 博 士(医学)

学 位 授 与 番 号 甲第 1152 号 学 位 授 与 日 付 令和 3 年 3 月 25 日

学 位 授 与 要 件 学位規則第4条第1項該当

学 位 論 文 題 目 Magnetic Resonance Imaging Findings Differentiating Cutaneous Basal Cell Carcinoma from Squamous Cell Carcinoma in the Head and Neck Region. 審 査 委 員 (主査)教授 小川 武則 (副査)教授 柴田 敏之 教授 岩間 亨 論 文 内 容 の 要 旨 (目的,緒言) 皮膚基底細胞癌は皮膚癌の中で最も多く皮膚の基底層から発生し,60 台の女性に好発する。一方, 皮膚扁平上皮癌は 2 番目に多く皮膚の有棘層から発生し,70 台の男性に好発する。両者はともに日 光暴露の多い頭頚部に多く発生する。 基底細胞癌は扁平上皮癌に比べてリンパ節転移や遠隔転移が少ない(0.1% vs. 1.9-4.9%)特徴を 持ち,切除マージンも異なるため (基底細胞癌:4mm,扁平上皮癌:4-6mm),術前診断が重要となる。 基底細胞癌,扁平上皮癌は視診やダーモスコピーにより 80%から 90%が術前診断可能である。超音 波,CT,MRI 含め,基底細胞癌と扁平上皮癌の鑑別に画像が有用であるかの研究はこれまでない。今 回の研究の目的は両者の鑑別に MRI が有用であるかを明らかにすることである。 【対象と方法】 2010 年 1 月から 2018 年 12 月の間に全摘された皮膚癌のうち,頭頚部原発基底細胞癌,扁平上皮 癌で術前に MRI を撮像してあり,高さが 4mm 以上ある 14 例の基底細胞癌(男女比=8:6,中央値 72 歳)と 15 例の扁平上皮癌(男女比=11:4,中央値 82 歳)について MRI 所見を比較した。 MRI は 1.5T と 3T の装置を用いて行った。撮像シーケンスは水平断の T1 強調像,水平断と斜矢状 断/冠状断の T2 強調像,水平断と斜矢状断/冠状断の脂肪抑制 T2 強調像である。評価項目は発生部 位,最大径,最大径/高さの比率,表面潰瘍形成の有無,皮下組織への突出の有無,深部境界,脂肪 織混濁の有無,T2 強調像での内部点状高信号域とした。以上について 2 人の放射線科医が独立して 検討を行った。 統計解析は SPSS を用いて行った。読影者間の一致率はカッパ値を用いて行った。 【結果】 基底細胞癌は扁平上皮癌より有意に鼻に多く発生した(71% vs 13% p<0.01)。最大径(12.7mm vs 23.5mm p<0.01),最大径/高さの比率(1.7 vs 2.8 p<0.01)は基底細胞癌より扁平上皮癌で有意に大き かった。表面潰瘍形成(21% vs 67% p<0.05),皮下組織への突出(21% vs 60% p<0.05),深部境界 不明瞭(7% vs 60% p<0.01),脂肪織混濁(7% vs 93% p<0.01)は基底細胞癌より扁平上皮癌で有 意に多く見られ,T2 強調像での内部点状高信号域(57% vs 13% p<0.05)は基底細胞癌で扁平上皮癌 より有意に多く見られた。 読影者間のカッパ値はそれぞれ,表面潰瘍形成(0.72),皮下組織への突出(0.79),深部境界不明瞭

(3)

(0.64),脂肪織混濁(0.72),内部点状高信号域(1.00)で高い一致率を認めた。 【考察】 これまでの報告でも頭頚部の基底細胞癌は鼻に多い傾向にあり(32-49%),扁平上皮癌(5-14%)と 比較しても多い。発生部位は両者の鑑別に有用になりうる. 表面潰瘍形成,皮下組織への突出,深部境界不明瞭,脂肪織混濁は扁平上皮癌で多く認められた。 浸潤傾向の高さを反映した所見で,基底細胞癌よりも扁平上皮癌はリンパ節,遠隔転移をきたす割合 が高いことの一因と考えられる。 基底細胞癌はいずれも境界明瞭で円形に近い形態を示していた。浸潤傾向の低いことを示唆してい ると考える。その他に考えうる原因として本研究の基底細胞癌は結節型がほとんど(93%)であること が挙げられる。基底細胞癌の他の組織型として表在型,斑状強皮症型などがあるがいずれも表在性で あるため MRI が撮像されないことが原因と考える。 基底細胞癌に多くみられる所見であった T2 強調像での内部点状高信号域は粘液腫変性を反映であ った。扁平上皮癌でも付属器への分化のある腫瘍では内部点状高信号を認めた。 皮膚癌における MRI はサイズが大きい場合に浸潤範囲を把握する際に行われる。とくに顔面では美 容に関連するため MRI が撮像されることが多い。現在の NCCN ガイドラインでは MRI 撮像は病変が大 きい場合に深さを推定する,骨や筋への浸潤の有無を確認する,転移検索を行う際に撮像してもよい とされる。組織型の推定に関する画像の有用性については言及されていない。本研究上 MRI は基底細 胞癌と扁平上皮癌の鑑別に有用である可能性があるため視診やダーモスコピーで組織診断の推定が 困難な症例に対し補助診断として有効と考えられる。 本研究の限界として以下の 4 つが挙げられる。第 1 に単施設の研究であり症例数が少ない。第 2 に 4mm 以上の病変に限定していることや皮膚科医が MRI 撮像をオーダーした症例で検討していることが セレクション・バイアスを生じている可能性がある。第 3 に造影 MRI を撮像した症例が 5 例であった ため造影 MRI の所見は検討できていないことである。ただし,この 5 症例を検討した限りでは基底細 胞癌と扁平上皮癌の鑑別に有用な所見を見出すことはできなかった。第 4 に本研究の浸潤型基底細胞 癌は 1 例のみで,浸潤型基底細胞癌は扁平上皮癌と区別はできなかった。 【結論】 基底細胞癌は鼻に多く発生し T2 強調像での点状高信号域が特徴で,扁平上皮癌は扁平で表面潰瘍 形成,皮下組織への突出,深部境界不明瞭,脂肪織混濁が特徴である。本研究は高齢化が進み皮膚癌 の有病率が高まる時代に皮膚癌の MRI 所見の検討を行った最初の研究である。 論 文 審 査 の 結 果 の 要 旨 申請者 川口 真矢は,皮膚がん(基底細胞癌,扁平上皮癌)におけるMRI 所見と病理所見を詳 細に検討し,基底細胞癌の特徴として粘液腫変性を反映する点状高信号域があること,扁平上皮癌は 浸潤を示す表面潰瘍形成,皮下組織への突出,深部境界不明瞭,脂肪織混濁が特徴であることを示し た。これらは,皮膚腫瘍学及び皮膚画像診断学の発展に少なからず寄与するものと認める。 [主論文公表誌]

Masaya Kawaguchi,Hiroki Kato,Hiroyuki Tomita,Akira Hara, Natsuko Suzui, Tatsuhiko Miyazaki, Kanako Matsuyama, Mariko Seishima, Masayuki Matsuo. Magnetic Resonance Imaging Findings Differentiating Cutaneous Basal Cell Carcinoma from Squamous Cell Carcinoma in the Head and Neck Region. Korean J Radiol. 21 325-331 (2020).

参照

関連したドキュメント

As it is involved in cell growth, IER3 expression has been examined in several human tumors, including pancreatic carcinoma, ovarian carcinoma, breast cancer, and

Treatment with CH11 caused a relocalization of the 681 antigen: signals were no longer detectable in the cell nucleus, and instead cell bodies, in particular the region near

the pelvic space and prostate size using preoperative magnetic resonance imaging. (MRI) for difficult

7.A Ogura, K Hayakawa, T Miyati, F Maeda: The effect of susceptibility of gadolinium contrast media on Diffusion-weighted imaging and the apparent Diffusion coefficient. Dose MD,

The objectives of this study were to evaluate the formation of lymphvascular niches in lymph nodes of patients with oral squamous cell carcinoma (OSCC), and investigate the roles

 In conclusion, IFN-α alternation therapy is one treatment option for mRCC patients in whom first- line IFN-α treatment failed if the patient has only lung or

Neovastat (AE-941) in refractory renal cell carcinoma patients: report of a phase II trial with two dose levels. Phase I/II trial of the safety and efficacy of shark cartilage in

Akamatsu, Shusuke; Asazuma, Akira; Kanamaru, Sojun; Takenawa, Jun; Soeda, Asaki. Akamatsu, Shusuke