• 検索結果がありません。

遍在する神の沈黙と降下する虚無の沈黙 -『ピエール』の悲劇構造-

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "遍在する神の沈黙と降下する虚無の沈黙 -『ピエール』の悲劇構造-"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

遍在する神の沈黙と降下する虚無の沈黙

    -『ピエール』の悲劇構造-矢  作  三  蔵  (人文学部英文学研究室)

The Universal Silence of God and the Falling Silence       of Nothingness

The Structure of Tragedy in ・Pierre or, The Ambiguities

         Sanzo Yahagi (Department of E几glish、Facult:y of Humanities)

      一序一

 沈黙は逆説的である。みずからを訴えかけないことで,存在の証をたてる。何も語りかけないこ

とで,何かを雄弁に語る。森においても街にお・いても,'`種々様々な個別的な音をすべて止めたとき,

沈黙は,人知れずおのが語らいを始めるのである。

 訴えかけずに訴える沈黙丿語りかけずに語る沈黙,世界が音とこの逆説的沈黙とから成り立って

いるとするならば,この世を誠実に生きるには,人は,喧噪ばかりか沈黙にも耳を傾けねばならな

い。物言う音の語らいを聞き取るだけでなく,物言わぬ沈黙の語らいにも耳をすまさねばならない

のである。だが,ともすると人は,この黙りの語らいを語らいとしないで,意識的に沈黙に耳をとざ

してしまう。生を誠実に生きることの意味を心得ながらも,沈黙からしりごみしてしまうのである。

 沈黙には,たえず不安が漂う。沈黙は,具体的な音と違って,定かなものでないために,いつの

場合も胡散臭さがつきまとうのである。喜びの語りとして聞こえていた沈黙が,悲しみの語りとし

て聞こえだしたり,神の声として耳をすましていた沈黙が,いつのまにか虚無の叫びとなり,耳を

おおわずにはいられなくなったりするのだ。喜びと悲しみ,神と虚無,こうして何も語らずしてす

べてを語る沈黙は,聞こうとする者の耳にいかようにも鳴り響くために,恐れとなる。ましてや,

沈黙がこの世の窮極からきている語らいであれば,それは,ひとつに定まらず揺らぐ窮極の姿をも

問わず語りに語っていることとなり,恐ろしさがさらに増してくる。生を誠実に生きようと決した人

でも,時として誠実さを装いながらも不誠実となり,沈黙の語らいを無視するのは,実は,沈黙の

発するこの漠たる恐怖のためではなかろうか。

 H.メルヴィル(Herman

Melville, 1819-91)は,どこまでも誠実であった。たとえどんな

に恐ろしくとも,真実にひるむことはなかった。鯨の向う側を見きわめたいと思えば,我身をもかえ

りみず直進していったし,本来的な自己を求めたいと思えば,安逸な生を捨て壁をじっと見つめ続

けたのだ。恐れることなく,飽くことなく真理を求める誠実さ,こ'れこそメルヴィル文学の一大特

徴である。だが真実は,容易に姿を現わさなかった。エイハブが死にぎわに見たものは,悪なのか

虚無なのか,それとも神なのか,にわかには判断しきれない。又。パートルビーが行き着いた先が

虚無の世界であるにしても(≒ はたして虚無がメルヴィル世界唯一の真実なのであろうか。鯨を

見,壁を見,ひたすら視線を水平方向に向けたメルヴィルだが,時には,よ,り確かな真理を求めて,

水平方向ばかりではなく垂直方向にも探索の光をあてずにはいられなかった。そして,鯨や壁とい

(2)

98 高知大学学術研究報告 33巻 人文科学

う形あるものだけではなく,沈黙という姿なきものにも挑まずにはいられなかったのである。  『ピエール』( Pierre or,The Ambigui£tes,1852)は」まさに,垂直と沈黙の世界である。

ものの立体性が水平的な奥行きからなるr白鯨』{Moby-£)iCた; 0r The Wんale. 1851)や「書記バー トルピー」(“Bartleby the Scrivener,”1853)とは異なって「ピエール」ば,平面的な広がりと, 平面から限りなく降下する垂直的な深みとからなっている。野や山や街は目に見える広がりだけが すべてではない。平面から人知れず沈みゆく深みもあるのだ。人の心も表面に広がるものがすべて ではない。底知れず降下してゆく深みもあるのだ。世界の平面と深み,人の心の表而と深み,ここ で沈黙が語る。沈黙は,くまなく広く漂いつつ神を語り,限りなく深。く沈みつつ虚無を語る。あま ねく存在して神の声となり,底へと降下して虚無の声となるのだ。だが,いったい,神の声とも, 虚無の語りともなる沈黙とは,何なのであろうか。私はこの小論でまず,「ピエール」の垂直的立 体構造を明らかにし,さらに,虚無としての沈黙と神としての沈黙に言及し,メルヴィル文学の悲 劇構造の一端を論じえたらと思う。。       ≒

-I- 「ピエール」に描かれている世界が,ただ単に縦と横の平面構造ではないことは,物語冒頭の自

然描写を見るだけでじゅうぶん想像がつく。

 There are some strange summer mornings in the country, when he who is but a sojourner from the city shall early walk forth into the fields, and be wonder-smitten with the trance-like aspect of the green and golden world. Not a flower stirs; the trees forget to wave; the grass itself seems to have ceased, to・ grow; and a11Nature, as if suddenly become conscious of her own profound mystery, and feeling no refuge from it

but silence, sinks into this wonderful and indescribable rep6Se.(2)

 「町からやってきた逗留者」「a So」ournerfrom the city) ,「,緑と金色世界の夢幻のごとき様相」 (the trance-like aspect of the green and golden world),「花」(a flower),「木々」(the trees), 「草」(the grass)と,これらの言葉は,確かに空間への広がりを示すものである。丁田舎」(the

coun-try),「町」(the city),そして「自然」(Nature)と,読者の視界は,おのずと横へと開かれてゆく のである。しかし,この平面への広がりと同時に垂直への深まりも感じられることは見のがせない。「こ

の驚くべきえも言われぬ静寂へ沈みゆく」(…sinks into this wonderful and indescribable repose)。 平面に平面からの下降のイメージが加わっているのである。さらにここで注意したいことは,その 下降する行先が「静寂」(repose)と「沈黙」(silence)である点だ。動かぬ「花」,波うたぬ「木々」, 生い茂らぬ「草」の「静寂」と「沈黙」が,イメージ的に自然が下へ「沈む」(sinks)結果として 描かれている点てある。下降と「静寂」と「沈黙」,であれば,「ピエール」の世界は,垂直的立体 構造をしていて,その底部には,勁きや言葉の失せた世界が存在すると想像できるのではなかろう カ丿3)o  「静寂」と「沈黙」へと下降する立体構造は,物語冒頭に見られるだけではない。作者/ルヴィ ルは,はっきりと次のように言っている。

But, far as any geologist has yet gone

down

into the world, it is found to consist

of nothing but surface stratified on surface.

To its axis, the world being nothing

(3)

       ●     . a      ・     ㎜

遍在ずる神の沈黙と降下する虚無の沈黙 (矢作)

99

but superinduced superficies. By vast p‘ains we mine into the pyramid ; by horri-ble gropings we come to、the central room; with jヽoywe・(sspy the sarcophagus;ぺbut we lift

the lid―and。no body is thereローappa・llingly viacant as vast is the soul of a man !卜 )

 これは,読者にかなりのとまどいを強いる表現である・。’ここには。「人間の幸福」(human

happi-ness)は地表の「うすい皮」(a

thin crust)にすぎず,その下には「暗黒の奈落」(that

pit of

blaむkness)が広がっているとする,。実体につき当たったホーソーン(Nathaniel・

Hawthorne,

1804―64)的安堵感はない(い。 地表上にと・どまれば「幸福」がかろうじてたも`で,地表をつき破

れば「奈落」’だとする,「幸福」と「奈落」が背中合わせのホーソーン的バランスのとれ・た二元論

は,メルヴィルの抱く論ではないのである。メフレヴィンレ文学においては。地表か石降下しても,

「地表に地表を重ねたものにすぎない」(nothing

but surface stratified on surface)ごのだ。

どとまで降りていっても,実体はその姿を容易・には現わさないのであるごだが,およヽそ形あるもの

にはすべて核があるはずだ。表面と同質のものであれ,異質のものであれ,すべての物体には,

中心が存在しているはずである。地表と同質の地層が重なるメルヴィルの世界の核は,しかし。

「ぞっとするような空ろな」(appallingly

vacant)空間でしかないという。何も存在しない「静

寂」の空間が,同じ地層がぎっしりと重なる世界の中心になっているというのだ。

 真の恐怖は,正体を知りつつ恐れる恐れではない。恐れるものが何であるのかわからないままに

恐れる恐れこそ,真の恐怖だ。であればこそ,「死体」(body)すらないこの「空ろな」空間に,

メルヴィルは,「ぞっとするような」とかなり強い修飾語を使用しているのだ。ホーソーンの「暗

黒の奈落」のような,「幸福」のアンティ・テーゼとしての具体的恐怖ではないからこそ,強烈な

単語を用いているのである。

 恐怖は,これだけにとどまらない。メルヴィルは,この「空ろな」空間を「人間の魂」(the

soul

of a man)の中にも見てとっている。そうしてみると,メルヴィルが「人間の心」(the

heart of a

man)を限りなく下降する「らせん階段」(aspiral stair)ととらえたとき,「階段」を降りきった

ところに,これと同じような「空ろな」「静寂」の空間が見えていたと,言えないことはなかろう。

・ Deep, deep, and still deep and deeper must

we g0,

if we would find out the heart of

a man; descending into which is as descending a spiral stair in a shaft, without

any

end, and where that endlessness is only concealed by ・ the spiralness of the stair, and

the blackness of the shaft.'"'

 世界構造ばか・りか「人間の魂」の構造までもが,こうまで下降する立体としてとらえられ,その

核が「空ろな」「静寂」であるとすると,地表の様々な現象や「人間の魂」の表面の動きは,いっ

たいどのような意味をもってくるのであろうか。善とははたして何になるのか。悪とは,醜とは,

救いとは,そしてそもそも生とは何なのであろうか。こうしたものすべては,結局,この世や「人

間の魂」の「空ろな」「静寂」より生じ「空ろ」さに帰してしまうものではなかろうか。作者メル

ヴィルは,ピエールとイサベルに次のように言わせている。

“Tell me first what is Virtue: ―begin !I'

“If on that point the gods are dumb, shall a pigmy speak ? Ask the air ! " "Then Virtue is nothing."

(4)

1 0 0 高知大学学術研究報告 第33巻 人文 学

 “Then Vice ? ”       ●・

 “Look: anothing is the substance, it casts o恥 shadow one way, and another the other way; and these two shadows cast ft‘om one nothing; these, seems to・me, are Virtue and Vice.”       ご

 “Then why torment thyself so・dearest Pierre? ’“7し

 「無」(a nothing)から二つの「影」(shadow)が生じ,一方が「美徳」(Virtue)で,もう 一方が「悪徳」(vice)であるとは,すさまじいまでに意味深い。昔と悪の極をなす二元的対立 は,「無」という本質を前にすると消滅してしまうのである。だとすると,「美よりも深い神秘」

 (asecret deeper than beauty)や,「死よりも重い重荷」(some burdens heavier than death) も,結局,この窮極としての「無」に他ならないように思われるのだ。「この世」(this world) や「生」(Life)は,「美」や「死」など対立性のある概念を越えた,絶対的「無」を内在化し

ていると考えられるからで。ある。      l

…Pierre little foresaw

that this world hath a secret deeper than beauty, and Life

some

burdens heavier than death.'8 )        ,

 表層は多様であり,対立措抗がある。だが,相反するものがあるといっても,一方が真実でもう

一方が偽りとはなっていない。善や悪があっても,前者は虚で後者は真とするホーソーン的二元論

は,メルヴィル文学においては,最終的には成立しないのだ。表層としての多様性と,本質として

の「無」,本質としての「空ろな」「静寂」,これが,「ピエTル」に見られる世界構造,人間構

造なのである(≒

 この構造は,実は,すでに「白鯨」においても見られたものであ’る。前述したように,水平的立

体性と垂直的立体性の違いはあるにしても,エイハブも鯨め向う側に「空ろ」さを感じとっている。

 “Hark ye yet again, ― the little lower layer. All visible objects, man, are but as pasteboard masks. But in each event ― in the !iving act, the undoubted deed ― there, some unknown but still reasoning thing puts forth the mouldings of its features from behind the unreasoning mask. If man will strike, strike through the mask ! How can the prisoner reach outside except by thrusting through the wall ? To me, the White Whale is that wall, shoved near to me. Sometimes l think there's naught     (10)

beyond.

 しかし,ここではそれは副詞によって限定されている。イその向う側に何もないと思う」(l think there's naught beyond)のは,「時々」・(Sometimes)でしかないのだ。エイハブに

とって鯨は本質的には,「すべての邪悪な働きがこりかたまって顕現化したもの」(the monomaniac incarnation of all those malicious agencies)(川であ’つて,「無」というよりは実体としての 悪に近いのだ(12)。 したがって,「ピエール」は,ある意味では「白鯨」よりもペシミズムを濃く

したと言えるのであるが,さらに両作品の大きな違いは,「ピエール」においては,窮極としての  「空ろな」「無」の「静寂」が,神の存在の証としての「沈黙」と,時として二重写しになってしま う点てある。この世を根本から支えているはずの神と,まったく支えとはなりえない空洞とが,同 一になってしまうことである。我々は,「ピエール」を読むにあたって,まさにこの点にこそ注意

(5)

遍在する`神の沈黙と降下する虚無の沈黙

(矢作) 101

しなければならない。神と虚無という,まったく相反しているように思えるも。のが,・重なり合って

しまう「曖昧さ」,これこそが,rピエール』の真の「曖昧さ」であり,メルヴィル文学の興味深

い本質なのである。

      TT メルヴィルは,神の存在を認めて,次のように言っている。

We

lie in nature very close to God; and

though,

further on, the stream may

be

corrupted by the banks it flows through; yet at the fountain's rim,・where mankind

stand, there the stream infallibly bespeaks the fountain.(13)

 この文章は,メ・ルヴィルに。しては,かなり断定的な口調である。「我々は…神のごく近くにいる」

(Welie…very

close to

God),「小川」(stream)が流れている以上「まちがいなく」(infal-libly)「泉」(fountain)があるように神が存在する。これらは,懐疑主義者メルヴィルの言葉とは,

思えないほど余りにきっぱりとしているのである。ホーソーンが記したように,「神を信じること

も,不信に安んじていることもできない」(14)揺らぐ人こそ,メルヴィルの姿ではなかったのか。

 神の存在は,確かに明白に認められている。だが,神の存在を知る方法となると,いつものメル

ヴィルにもどって,苦しげであるJ

   Silence is the only Voice of our God.05)      。

   That profound Silence, that only Voice of our God, which l before spoke of‥Q6)

 「沈黙」(Silence)による,神と人間とのかかわり合いがいかに希薄なもめであるかは,たと

えば,エマソン(Ralph Waldo Emerson, 1803−82)やホーソーンの場合と比較すれば,容易

に想像がつく。「内なる神が外なる神を拝み」(God in us worships God)(17),「普遍者の流れ が体の中を循環し」(the currents of the Universal Being circulate ‘through me)人は 「神の本質的な一部」(part or parcel of God)であるとした(。18)エマソンにしてみれば,人

間即神といってよいほど両者の関係は濃密なのだ。ホーソーンも又,神と深くかかわっている。も ちろんホーソーンは,エマソンと違って,神と人間との間に越すに越せない絶対的一線を引いては いるか,しかし,人間を支え導くものとして,神に絶大な信頼を置いていることにはかわりない。 たとえば,妻をも含めすべてが信じられなくなったブラウンだが,「フェイス,フェイス,天を見

上げ邪悪なものに抵抗しなさい」(“Faith ! Faith ! ”。‥。“Look up to Heaven, and resist the Wicked One!”)(19)と叫べば,神は悪魔の祭典をたやすく消してくれる。又,寝入ってしまったデ

ヴィド・スワンだが,神は,「部分的ながらも予見ができるほどの…規則正しさ」(regularity

enough…to render foresight even partially available)(2o)でこの世をたもってくれている のである。

 神との合一にしろ,神への信頼にしろ,エマソンやホーソーンの神は,このように/かなり意志 の通じ合う関係にあるのだ。神は人間に働きかけえ,人間も神に問いかけえ,ともに,共通の言語 で語ることができるのであ・る。メルヴィルの神は,異なる。先に引用したように,「神の唯一の声」 (the only Voice of our God)は「沈黙」なのだ。’具体的に語らないことが,神の語りとなって いるのである。この神の語りの拒否には,実は,天上と地上との完全な分離がある。

(6)

102

高知大学学術研究報告 第33港 人文科学

And

thus, though

the earthly wisdom

of man

be heavenly folly to God;・ so also,

conversely, is the heavenly wisdom

of God an earthly folly to man.(21),  `。

 メルヴィルは,「人間の地上の叡知」(the earthly wisdom ’ofman)と「神の天上の叡知」(the heavenly wisdom of God)とが,まったく相容れないと承知していたからこそ,神を語りの神に

しなかったのだ。地上の人間が神の語りを聞いても「石から水を取るようなもの」(...got water out of stone)(22)だと知っていたからこそ,神の語りを黙りの語り=にしてしまったのである。

 神の存在は認めるが,神と人間との語らいはまったくの別次元。であれば,聖書に書かれている 神の言葉も,メルヴィルには,語られているが故聞き入れてはならないのである。「人もし汝の右

の頬を打たば左の頬を向けよとは」(To turn the left cheek if the: right be smitten) 「汝が持ち ものをすべて貧しき人に与えよとは」(To give all that thou hast to the p06r)(23),天上での み通用する論理であって,地上では成立しないというのである。現にメルヴィルは,ほかの物語に

おいても,聖書の倫理を否定している。たとえばバ書記バートルビー」においてI,アガペーはか えりみられていない。語り手「私」(I)の次のような気高い思いが,いかにもろく崩れ去ったか は,指摘するまでもなかろう。       l

 But when this 01d Adman of resentment rose in me and. tempted me concerning Bartleby, I grappled him and threw him. How ? Why,simply by recalling the divine injunction: “A new commandment give l unto you, that ye love one another." Yes, this it was that saved me. Aside from higher considerations, charity often operates as a vastly wise and prudent principle ― a great safeguard to its possessor. Men have committed murder for jealousy's sake, and anger's sake, and hatred's sake, and selfishness' sake, and spiritual pride's sake; but no man, that ever l heard of, ever committed a diabolical murder for sweet charity's sake. Mere self-interest, then, if no better motive can be enlisted, should, especially with high-tempered men, prompt all beings to charity and philanthropy. At any rate。upon the occasion in question, I strove to drown my exasperated feelings towards the scrivener by benevolently

construing his conduct. Poor fellow, poor fellow ! thought l,・he don't mean anything; and besides, he has seen hard times, and ought to be indulged.""'

 神は存在していても,「沈黙」を語りかけるのみ。だが,語りかけるという,能動的なあり方を

忘れてはならない。黙ってしまっているという受動性ではないのだ。このことは,次の文章からもじゅ

うぶんにうかがえる。

 A11 profound things, and emotions of things are preceded and attended by Silence. What a silence is that with which the ’pale bride precedes the responsive I u)ill. to the priest's solemn question, Wil££hou haue£his man for£hy husba限

too, the wedded hands are clasped. Yea, in silence the child Christ was born into the world. Silence is the general consecration of the universe. Silence is the invisible laying on of the Divine Pontiff's hands upon the world. Silence is at once the most harmless and the most awfuレthing in all nature. It speaks of the

(7)

遍在する・神の沈黙と降下する 無の沈黙 (矢作) 103

 Nor≒isthis so august ・Silence confi・ned to things simply touching.:or grand・Like‘ the air, Silence permeates all things, and pi・oduces its magical power, as well during that peculiar mood which prevailsヽat a ・solitary traveller's first setting forth on a' journey√as -at the unimaginable time when before the world was, Silence brooded on

the face of the waters.(2? ・         .     ノ      こ

 ここで述べられている「沈黙」は,。音と音との間の間欠的状態のこ’とではない。寸すべて」(All)

に「先立ち」(preceded),そして「伴う」(attended)のであるから,それは,音を越えた永続的

存在のことである。音があって「沈黙」が成立するのではない。まず,「沈黙」があって,そこに

音が生じているにすぎないというのである。「沈黙」のこの時間的普遍性は,空間的普遍性へと広

がっている。「世界に司教の手を見えずに置くこと」(the

invisble laying

on of the Divine

Pontiff's hands upon

the world),「すべてのものに浸透している」(...

permeates

all things)

とは,「沈黙`」が,この世に外在化しつつ内在化していることを指し示している。外からも内から

も「沈黙」の神は,我々に「たれこめ」(brooded),我々に充満しているのであるご

-Ⅲ- 「すべて」に「先立ち」「伴い」,外在化しつつ内在化する,これが「沈黙」としての神のあり

方であるとするならば,我々は,ここで,先に示しだ,世界構造,人間構造の「無」の「静寂」,

「空ろな」「沈黙」を想起しなければならない。神の「沈黙」と,垂直的立体構造の核の,「沈黙」

とは,いったいどのようにかかわっているのであろうか。・もちろん,神の「沈黙」は,「すべて」

に「たれこめ」「浸透している」のであるから;限りない下降という一方方向だけをとる「無」の

「沈黙」とは本質的に異なっていることは,言うまでもない。,又,前者は,「花嫁」(bride),「キ

リスト」(Christ),「司教の手」など,喜ばしい聖なるイメージをもち,「宇宙をあまねく聖別化

すること」(the general consecration of the universe),「もっとも害なき」(the most

harmless)

ものであるのに対し,後者は,「死体」すらない「ぞっとするような空ろな」空間の虚無的なもの

であるのだから,両者の違いは歴然としている。しかし,神にせよ,「無」にせよ,「沈黙」とい

う点では,両者共通しているのだ。したがって,神の「沈黙」が「空ろな」「無」の・「沈黙」に,

そして,逆に,「空ろな」「無」の「沈黙」が神の「沈黙」になってしまうことがある。その意味

で物語冒頭の一節は余りに興味深い。ふたたび引用する。

 There are some strange Sりmmer mornings in the country, when he who is but a

sojoun-er from

the city shall early walk

forth into the fields, and be wonder-smitten

with

the trance-like aspect of the green and

golden world.

Not

a flower stirs; the trees

forget to wave; the grass itself seems

to have ceased to grow; and

all Nature,

as

if suddenly become

conscious of her own

profound

mystery, and feeling no refuge from

it but silence,sinks into this wonderful and indescribablerepoSe.(26)

 私はすでに,ここに見られる「沈黙」や「静寂」や下降感をバ

的立体構造と結びつけ,虚無的イメージヘと導いたはずである。自然が「沈ん」で「沈黙」や「静

寂」になる以上,当然「空ろな」空間への下降を思い出してもよいはずであると。しかし,「空ろ」

さへの下降ではなく「神の声」としての「沈黙」という観点に立てば,この冒頭は,虚無的である

(8)

104 大学学術研究報 第33巻 人文科学 どころか,天上的安らかさが漂っていると言えるのである。。「花」,「木々」,「草」,「自然すべて」 に,「沈黙」という神の語らいがしみこみ行き渡っているのである。それ故,この「自然」の「沈 黙」には,「すばらしさ」(loveliness)(27)があるのであると。  「沈みゆく」ことから虚無が連想され,黙することから神が想起される。この神とも虚無ともつ かない「沈黙」をかかえもっているのが,「ピエール」の世界なのである。そして,この世界にお いて,自らをキリストになぞらえ,イサベルを救おうとして惨めにも死んでゆくのが主人公ピエー ルなのである。であれば,この物語の関心は,悲劇の人ピエールが,「沈黙」に「神の声」を聞く のか,「空ろな」「無」を感じる,のか,それとも,神と「無」双方を知り世界を二元的にとらえて ゆくのかにあると言える○       ’        -。

      

IV―^

 主人公ピエールの生の軌跡は,「経験」(experience)を通じての「無垢」(innocence

)から

「認識」(knowledge)・への変容である(28)。 真の生を知らないまま生に喜びを感じていたものが,

真の生を知って生の悲しみにうちひしがれてゆく姿こそ,ピエールの生き様なのである。その意味

で,「ピエール」は「レッドバーン」(

Redbum。184り)と脈絡を通じていると言えるが,しかし

両者には根本的な相違がある。それは,後者が,経験によって人生を知るといっだ,ただ単に主人

公・語り手「私」(I)側だけからの認識物語であるのに対し,前者は,第三者的語り手によって

語られた(プロティナス・プリンリモンは第三者的語り手が用意したさらに第三者的語りである。),

「沈黙」の漂う垂直構造の世界と,主人公の認識とが対峙する認識物語なのである(29)。したがっ

て我々読者は,「ピエール」では,世界構造という大枠から個人の生き様を眺める壮大な視点を得

る。この壮大さは,たとえば次の文に感じられる。

Strange wild work, and awfully symmetrical and reciprocal, was that now going on within the self-apparently chaotic breast of Pierre. As in his own conscious de-terminations, the mournful Isabel was being snatched from her captivity of world-wide abandonment; S0,deeper down in the more secret chambers of・ his unsuspecting soul, the smiling Lucy, now as dead and ashy pale, was being bound a ransom for Isabel's salvation. Eye for eye, and tooth for tooth. Eternally ineχorable and

unconcerned is Fate, a mere heartless trader in men's joys and woes.(3o)

 「さらに深い,彼の疑いを知らない魂のもっと人知れぬ部屋では」(deeper down in the more secret chambers of his unsuspecting soul) とは,先に論じたように,人間の心を垂直構造でとらえた

言葉である。そして,「さらに深く」降りてゆけば「人知れぬ部屋」をも自らのぞき見し知ること になるであろうから,「魂」の「深み」は,認識の「深み」となり,認識は「魂」の核へ向けての

下降行為となる。「あなたは魂の深淵深くにいる」(thou art deep down in the ・gulf of ・the soul) とのイサベルの言葉は,事実,無垢だったピエールの認識者への変容と一致している。

 “Pierre,when

thou just hovered on the verge, thou

wert a riddle to me; but

now,

that thou art deep down

in the gulf of the soul,―now, when

thou wouldst

bりlunatic

to wise men, perhaps―now

doth poor ignorant Isabel begin to comprehend

thee.

Thy

feeling hath long

been mine, Pierre.

Long

loneliness and anguish have opened

mira-cles to me.

Yes, it is all a dream ! ”(31)

(9)

遍在する神の沈黙と降下する虚無の沈黙 ・(矢作) 105

 認識が下降であるとすると,これを「魂」の内だけに限定ずる必要は=まうた’ぐない。乃すでに,論述

したように,「ピエール」の大枠は世界の垂直構造であるのだから。認識の下降は,『魂』の下降

だけでなく世界の下降でもあるはずだ。「魂」の「深み」に降りてゆけばゆ。くほ。どに同時に。世界

の「深み」へますます深く降りてゆくことになるのである。

 イメージが重層する壮大な下降,ここで,この下降先が「空ろな」「静寂」であるヽとに想い起こ

すとき,メルヴィルの認識は,もっとすさまじいものに思えてくる。,知るとは降下ずるひと,降下

するとは「無」へ到ること,したがって,知るとは世界や人間の「魂」の「無」を知ることとな

る。認識とは,虚無の「沈黙」を聞き取ることになるのだ。認識を深め心乱れるピエールが,「沈

黙」に次のような「思い」(thoughts)を抱くのも,当然のことなのだ。

He had instinctively clutched them ; and the same strange ・clutchi!Ig mood of his soul which had prompted that instinctive act, did also prevail in causing him now to retain the crumpled paper in his hand for an hour or more of that wonderful intense silence, which the rapid coach bore through the heart of the general stirless morning silence of the fields and the woodS。

 His thoughts were very dark and wild; for a space there was rebellion and horrid anarchy and infidelity in his soul.(32)

 「野や森の沈黙」(silence

of the fields and

the woods),「反逆と恐ろしい無秩序と背信」

(rebellion and horrid anarchy and infidelity),これら両者は,けっして偶然に並んでいるわけ

ではない。ピエールは「沈黙」に虚無の声を確実に聞き取っているのだ。ピエールだけではない。

イサベルも「この静けさは不自然で恐ろしい」という。

  “Pierre,”said Isabel,“this silence is unnatural, is fearful.

The

forests are never

so sti11.”(33)

-V- 異母姉を救おうとする神々しい行為によって,ピエールは,喜々とした無垢者から,悲しみの認

識者へと変貌した。今やピエールは,野や山や街の,そして己が「魂」の「深み」に「沈んで」

 「沈黙」の「空ろな」語りを聞き取ることができる。世界すべての丁深み」に空洞の響きを聞くこ

とができるのである。余りに過酷な結末ではなかろうか。余りに濃いペシミズムではなかろうか。

しかし,我々読者には,降下する虚無の「沈黙」ばかりではなく遍在する神の「沈黙」の語りも

聞こえているのだ。第三者的語り手の作者が,主にパンフレットという形で指し示してくれた,

神の黙りの語らいも聞こえているのである。下降に終始する主人公には聞こえないだけのことなの

だ。作者メルヴィルが,ピエールに,そして我々読者に一つだけ生の救いを残してくれているとす

るならば,それはこの神の黙りの語らいではなかろうか。世界や人間の「魂」の「空ろな」「無」

の「沈黙」を下に聞きつつ,神の「沈黙」を上に聞き,そして,みずからも「沈黙」と化してすべ

てを受け入れてゆく,これが,メルヴィルが示した生のわずかな光明なのではなかろうか。エイハ

ブ,ピエール,バートルビーとそれぞれが生の光明を求めて歩んできた。だが,エイハブは鯨の向

う側を見ようとすることだけで精一杯であったし,ピエールは,虚無の「沈黙」は聞いても神の

「沈黙」には耳をかさなかった。バートルビーは,自らを「沈黙」と化しても,それは抵抗の「沈

(10)

106 高知大

学術研究報告 第33,巻 人文科学

黙」。であって受容の「沈黙」ではなかった。わずかながらでもこ。の生の光明に達しメルヴィル文学

が大団円を結ぶには,黙したまますべてを受け入れ美しく昇天するビ・リ一一・バッド(遺稿「ピリー・

バッド」BillvBudd,

Fcoretopman, 1924出版)まで待たねばならないのである。‘

       Teχts

 The Works of Herman Melびぶe(London.: Constable and Company Ltd., 1922-24 ; Tokyo : Meicho Fukyu Kai Publishing Company Ltd., 1983), 16 vols.

 The Wrぷ昭s o/ Herman Melville (Evanston and Chicago : Northwestern University Press, 1968-)

 The CentenaΓy Edition of the WOrたso/ Nathaniel Hawthorne (Ohio State University Press, 1962-)

 TheCompleteWortisofRalphWaldoEmerson(Bostonand New York : Houghton, Mifflin and Company, 1903 ― 4 ; New York: AMS Press Inc., 1968), 12 vols.

Notes

(1) cf. Kingsley Widmer, The Ways O/ Nihilism.‘A Sludi・ofHermanMeluille・S ShortNouels  (TheCalifornia State Colleges, 1970), pp. 91-125

(2) Pierre or. The Ambigui£ies, The ・Works of Herman 釘砿jille, K, p」

(3)寺田建比古「神の沈黙」(沖積舎,昭和57年復刊) p.156もこの「沈黙」に注目している。

  「自然が突如醒める「自己自身の深い神秘」とは,自然自体の基底に潜むカニバリズム,「激しく鼓動する  虎の心臓」,「深海の恐怖」,まさに暗い真理を意味する。……≪沈黙≫とは,先取的に言えば,ここでは  根本的自然の≪背面≫としての無であり,先の「聖なる非存在の神」がグノーシス的脈絡を脱して,根源  の無として再出現して来たものであると言える。」

(4) The Works of Herman Melりille, K, p.397

(5) The Marble Faun, The CentenaryEditionof the Works of NathaaielHawthorne, IV ,  pp.161―2

 "The chasm was merely one of the orifices of that pit of blackness that lies beneath us,  everywhere. The firmest substance of human happiness is but a thin crust spread over it,  with just reality enough to bear up the illusive stage-scenery amid which we tread. It needs  no earthquake to open the chasm. A footstep. a litt!e heavier than ordinary. will serve;  and we must step very daintily. not to break through the crust, at any moment. By-and-by,  we inevitably sink ! ”      。’

I I I C D C -0 0 1 く 1

The Works of Herman Melりille.1X・ p.402 1bid。Iχ, pp.381- 2 Ibid。K, p. 6 (9)寺田建比古『神の沈黙Jp』84は,これを「根源的な無」と記している。   「ここでは,始めの根元的二元性がそれへと還元せられる根源的一元性は,そこにおいては一切の存在の  極性,真理と反真理,価値と反価値とが共に同じーつのもの,実体としての無の,対逆的な二つの方向へ  と投射せられた二つの≪影≫として,実体性を喪失して,解消してしまう根源的な無に外ならないのであ  る。」 S = 3 f 3 C = l C 3 1 3 1

 Moby-Dieね;or The Whale.The WorksofHcrnaanMeluille,Ⅶ , p.204  Ibid, Vn, p.229  酒本雅之「「ピエール」を読む」(「メルヴィル全集」`9,国舎刊行会, p.387)は,この「何もない」 ことを次のように論じている。      。。  「・‥そいつが何より憎いと断言しながら,その同じせりふの中で,白鯨の「向う側には何もないと思うこ ともある。だがそれでもいい」と矛盾したことを言う。・‥一体エイノyプは…プロメテウスか…ドン・キホ2 テか。」

(11)

遍在する神の沈黙と降下する虚無の沈黙

(矢作) 107

U The Works of Herman Melville, K, p.151

Q4) Newton Arvin (ed.),The Heart of Hatuthornes Journals(Bostonand New York :  Houghton Mifflin Company, 1929; New York: Barnes and Noble, Inc.. 1967), p.231

U5) r,んe Works of Herman Me政臨, K, p.284 ㈲ Ibid., Iχ, p.290

tt7)“Journals,”沢aφ九叩aldo Emerson:Selected ProseandPoetry(New York: Holt, Rinehart  and Winston, 1950), p.515

㈲“Nature," The Comple£e Works cびRalp九Waldo Emerson, I. p. 10

㈲“Young Goodman Brown," TheCentenaryEdition oftheWorksofNathanielHawthorne,  χ. p.88

圀“David Swan" Ibid., K, p. 190

剛 The Works o/ Herman Melville, IX, p.295 ta Ibid.,K, p.290 (23) Ibid.,Ⅸ, p.298 皺乃id.. X, p.52 (25) Ibid., K, p.284 (26) Ibid.. K, p.l 勁 Ibid.,Iχ,p」‘

(28) Ronald Mason, The SpiritAbouetheDust(New York: Paul P. Appel. Publisher, 1972),  p.162には次のような指摘がある。

 “・..the tragedy of Ishmael can be said to be the tragedy of Innocence overwhelmed by Experi- ence. while the tragedy of Pierre is rather the far more piteous tragedy of Innocence in

re- bellion against Eχperienceプ’       。

圀語り手が第三者であることの重要性はRowland A. Sherrill, T,んePropんetic Melville:Experience,

 Transcendence,andTragedy(TheUniversity of Georgia Press, 1979).で述べられている。たとえば,  次のような指摘がある(p.l90)。

 “Here, the third-person narrator of Pierre, now pulled away from the point of view of Pierre,  shares Ishmael's understanding・‥プ’

国 T九e Works of Herman Melvぶe. K. p.148 屈 乃id., Iχ. p.382

図 Tbid., Iχ, p.285 畷 乃id.. Iχ, p.323

(昭和59年9月28日受理)

(昭和59年12月8日発行)

(12)

図 Tbid., Iχ, p.285 畷 乃id.. Iχ, p.323

参照

関連したドキュメント

There is a stable limit cycle between the borders of the stability domain but the fix points are stable only along the continuous line between the bifurcation points indicated

If we are sloppy in the distinction of Chomp and Chomp o , it will be clear which is meant: if the poset has a smallest element and the game is supposed to last longer than one

Kilbas; Conditions of the existence of a classical solution of a Cauchy type problem for the diffusion equation with the Riemann-Liouville partial derivative, Differential Equations,

We present sufficient conditions for the existence of solutions to Neu- mann and periodic boundary-value problems for some class of quasilinear ordinary differential equations.. We

The study of the eigenvalue problem when the nonlinear term is placed in the equation, that is when one considers a quasilinear problem of the form −∆ p u = λ|u| p−2 u with

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

The proof uses a set up of Seiberg Witten theory that replaces generic metrics by the construction of a localised Euler class of an infinite dimensional bundle with a Fredholm

Using the batch Markovian arrival process, the formulas for the average number of losses in a finite time interval and the stationary loss ratio are shown.. In addition,