• 検索結果がありません。

A Study of the Atherosclerosis-preventive Effects of Food Components (JSNFS Award for Young Investigator (2020))

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "A Study of the Atherosclerosis-preventive Effects of Food Components (JSNFS Award for Young Investigator (2020))"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)日本栄養・食糧学会誌 第 74 巻 第 3 号 121 126(2021). 総 説. 機能性食品成分による動脈硬化予防に関する多面的研究 (令和 2 年度日本栄養・食糧学会奨励賞受賞). 岸 本 良 美*,1 (2020 年 12 月 17 日受付;2021 年 1 月 19 日受理) 要旨:食品に含まれる機能性成分の疾病予防効果を解明するためには,基礎研究,臨床研究,疫学研究を含 めた多面的な検討が必要である。筆者は主にポリフェノールとカロテノイドに着目し,低比重リポタンパク 質(LDL)の酸化や炎症の抑制,血管機能改善など多様な機能により動脈硬化性疾患の予防につながる可能 性を検討してきた。また,日本におけるこれらの摂取量や摂取源についてはほとんど知見がなかったことか ら,日本でよく食される食品の総ポリフェノール量を測定,データベースを構築し,いくつかの集団におい てポリフェノール摂取量を推定した。さらに,健康診断受診者や冠動脈造影検査受診者を対象にした横断研 究や,地域住民を対象とした前向きコホート研究において,ポリフェノール摂取量が酸化ストレス指標や, 冠動脈疾患リスクと負に関連することを報告した。これらの知見は,機能性食品成分による動脈硬化予防作 用の解明に資するとともに, 日本人における食と健康に関するエビデンスとしても重要であると考えられる。 キーワード:ポリフェノール,カロテノイド,動脈硬化,臨床研究,疫学研究. は じ め に. があると考えられている。筆者らはこれまでに,ポリフェ ノールやカロテノイドを含む食品やサプリメント素材に.  動脈硬化は日本人の死因の約 4 分の 1 を占める心疾. ついて LDL 酸化抑制作用を見出してきたが1-5),ここで. 患,脳血管疾患の起因とされるが,その発症には食生活. は鶏卵の長期摂取試験で得られた知見について紹介する。. が大きく関わっている。過去の疫学研究より,動脈硬化.  鶏卵は栄養価が高く,日本人のコレステロールの摂取. 性疾患のリスクを低下させる可能性が示唆されている食. 源としても大きな割合を占める。卵黄には食. 品成分として,ポリフェノールやカロテノイドがある。. 種々のカロテノイドも多く含まれており,その吸収率は. これらは食品に含まれる重要な抗酸化物質であり,食生. 高いことが知られている6)。そこで,健常成人男性7)お. 活の中に抗酸化能を有する食品成分を効果的に取り入れ. よび血清コレステロール高値男性8)を対象にした 4 週間. ることが,動脈硬化予防において重要であると考えられ. の介入試験を実施し,血清脂質ならびに抗酸化指標に対. るが,日本人における有用性や摂取状況に関する研究成. して,1 日 1 個の鶏卵の追加摂取が及ぼす影響を検討し. 果は限られているのが現状である。そこで筆者は日本人. た。その結果,血清総コレステロール,LDL コレステロー. におけるエビデンスを創出したいと考え,基礎研究にく. ル濃度の上昇は認められなかった一方,LDL の酸化指. わえて,臨床研究,疫学研究を含めた多面的な検討を進. 標であるマロンジアルデヒド修飾 LDL(MDA-LDL)濃. めてきた。本稿では,これまでの研究成果の一部を紹介. 度が低下し,LDL 酸化抵抗性の指標であるラグタイム. させていただきたい。. が改善した。また,血清ルテイン+ゼアキサンチン濃度. 1.抗酸化食品成分の摂取が動脈硬化危険因子に 及ぼす影響の検討.  動脈硬化の主要な危険因子として,低比重リポタンパ. が有意に増加しており,MDA-LDL 濃度とは負の相関, ラグタイムとは正の相関を示したことより,卵黄に含ま れるルテインやゼアキサンチンが LDL 酸化抑制に寄与 した可能性が示唆された8) (図 1)。. ク質(LDL)コレステロールの増加と,LDL の酸化変 性が挙げられる。ポリフェノールやカロテノイドの抗動 脈硬化作用の一つの機序として,LDL の酸化抑制作用 * 1. 由来の. 連絡者・別刷請求先(E-mail: yoshimi.kishimoto@setsunan.ac.jp) 摂南大学農学部食品栄養学科(573-0101 大阪府枚方市長尾峠町 45-1).

(2) 122. 日本栄養・食糧学会誌 第 74 巻 第 3 号(2021). 図 1 血清コレステロール高値男性を対象にした 4 週間の介入試験における血清脂質な らびに抗酸化指標の変化 (A)血清総コレステロール濃度, (B)血清 LDL コレステロール濃度, (C)血清 HDL コレステロール濃度, (D)血清 MDA-LDL 濃度, (E)LDL ラグタイム, (F)血清ルテ イン+ゼアキサンチン濃度, (G)血清 MDA-LDL 濃度と血清ルテイン+ゼアキサンチ ン濃度の相関, (H)LDL ラグタイムと血清ルテイン+ゼアキサンチン濃度の相関。 (A) ( - F):平均値±SD(n=19) ,***p<0.001,**p<0.01,*p<0.05 vs. baseline (Tukey s test after repeated ANOVA)。 (G) ,(H):Pearson correlation, ● : baseline, ▲ : week 2, and ×: week 4。文献 8)より作図。. 2.日本人におけるポリフェノールの 摂取状況に関する検討. 事調査を実施し,日本人におけるポリフェノール摂取量 の推定を行ってきた。  中高年の主に男性 610 名(52-89 歳)を対象に調査し.  欧米では大規模な疫学研究においてポリフェノールの. た研究9)では,食事全体からのポリフェノール摂取量は. 摂取量が推定され,疾患発症や死亡リスクとの関連が報. 1,466±664 mg/日(平均値±SD,以下同じ)で,摂取. 告されていたが,日本においてはほとんど知見がなかっ. 源の 1 位はコーヒー(43%),2 位が緑茶(27%)であり,. た。そこで,日本でよく食される食品の総ポリフェノー. 飲料から約 8 割を摂取していた(図 2A)。ポリフェノー. ル量を測定し,データベースを構築した。還元性物質(糖. ル摂取量は個人差が大きく,それには飲料の影響が大き. やビタミン C など)の影響を排除するためのカラム処. かった。静岡市内にて健康診断を受診した男性 7,960 名. 理を加えた Folin-Ciocalteu 法で総ポリフェノール量を測. (22-86 歳)を対象に調査した研究10)では,ポリフェノー. 定し,日本食品標準成分表に当てはめ,現在 592 食品(実. ル摂取量が 1,157±471 mg/日で,摂取源の 1 位が緑茶. 測 301 食品,推定 291 食品)のデータを蓄積している。. (40%),2 位がコーヒー(36%)であった(図 2B)。. このデータベースを活用し,いくつかの集団における食. この研究においては,酸化ストレスの指標である血清.

(3) 123. 食品成分による動脈硬化予防 γ-グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)濃度とポリフェ. よく摂取する飲料の種類,嗜好性の影響を受けているも. ノール摂取量との間に負の関連を認めた。一方,大学生. のと考えられた。. 11). (19-22 歳)男女 49 名を対象に調査した研究 では, ポリフェノール摂取量は 567±236 mg/日と少なく,飲. 3.ポリフェノール摂取量と疾患・死亡リスクに 関する検討. 料からの摂取割合も 6 割程度と小さかった(図 2C) 。  ポリフェノール摂取量の年次推移,年齢差,性差,季. 3.1 緑茶摂取頻度と冠動脈疾患有症率との関連. 節差に関する研究は世界的にも報告がなかったため,.  冠動脈疾患の疑いにて冠動脈造影を施行した 612 例を. 1996 年から 2013 年まで毎年 10,000 人以上の日本人(1-. 対象に,緑茶とコーヒーの摂取頻度と冠動脈疾患(冠動. 99 歳)を対象とした飲料摂取量調査をもとに,飲料か. 脈疾患全体,三枝病変,心筋. らのポリフェノール摂取量を推定した12)。その結果,各. 討した13)。612 例のうち,388 例が冠動脈疾患(50%以. 年における平均の摂取量は 708 mg/日から 794 mg/日の. 上の有意狭窄)ありと判定され,そのうち一枝病変が. 間であり,年次変化のトレンドは見られなかった。一方,. 166 例,二枝病変が 112 例,三枝病変が 110 例であった。. 季節差(冬>春=秋>夏)がわずかに見られ,さらに年. 心筋. 齢の影響が大きく認められた。50 歳代までは年代が上. 取(> 3 杯 /日)は冠動脈疾患の危険因子および他の食. がるにつれてポリフェノール摂取量が増加していたが,. 品摂取と独立し,冠動脈疾患(全体) ,冠動脈疾患のう. これには低年齢では麦茶を多く摂取し,コーヒーや緑茶. ち重症度の高い三枝病変,そして心筋. の摂取量が少ないことが影響していた。30-50 歳代の最. する負の関連因子であった。オッズ比はそれぞれ 0.54. も多い摂取源はコーヒーで,60 歳代では緑茶であり,. (95%信頼区間:0.30-0.98),0.49(95%信頼区間:0.24-. 年齢よるポリフェノール摂取量の差は,飲料の摂取量と. 塞)の有無との関連を検. 塞は 138 例であった。多変量解析の結果,緑茶摂. 塞の有症率に対. 0.98),0.51(95%信頼区間:0.27-0.97)であった(図 3) 。. 図 2 日本人の異なる集団におけるポリフェノール摂取量と摂取源 (A) 中 高 年 の 主 に 男 性 610 名(52-89 歳) に お け る ポ リ フ ェ ノ ー ル 摂 取 量 と 摂 取源 の 内 訳, (B)静岡市内にて健康診断を受診した男性 7,960 名(22-86 歳)におけるポリフェノール摂取量と 摂取源の内訳, (C)大学生(19-22 歳)男女 49 名におけるポリフェノール摂取量と摂取源の内訳。 文献 9) -11)より作図。. 図 3 緑茶とコーヒーの摂取頻度と冠動脈疾患(冠動脈疾患全体,三 枝病変,心筋 塞)の有無との関連 冠動脈疾患の疑いにて冠動脈造影を施行した 612 例を対象に,多変量 ロジスティック回帰分析にてオッズ比を求めた(調整因子:年齢,性別, 高血圧,高 LDL-C 血症,スタチン,低 HDL-C 血症,糖尿病,喫煙, 飲酒,コーヒー,魚,大豆製品,野菜,果物摂取頻度)。文献 13)よ り作図。.

(4) 124. 日本栄養・食糧学会誌 第 74 巻 第 3 号(2021). 一方で,コーヒー摂取はいずれの有症率とも関連がな かった。野菜または果物の摂取頻度の高低でサブグルー. 利 益 相 反. プに分けて解析したところ,緑茶摂取と冠動脈疾患なら.  以下の申告すべき COI 状態がある。. びに心筋.  岸本良美:寄附研究部門所属(キユーピー株式会社). 塞の有症率との関連は,それぞれの高摂取群. においてのみ有意であった。これらの結果より,緑茶の 摂取(特に野菜や果物の豊富な食事とともに摂取する習.  本稿を終えるにあたり,栄誉ある日本栄養・食糧学会. 慣)は日本人において冠動脈疾患に対して予防的に働く. の奨励賞を授与されたことにつきまして,選考委員の先. 可能性が示唆された。. 生方ならびに関係の先生方,ご推薦いただきました関東. 3.2 ポリフェノール摂取量と死亡リスクとの関連. 支部長(当時)の藤原葉子先生(お茶の水女子大学基幹.  岐阜県高山市の住民コホート研究である高山スタディ. 研究院)に厚く御礼申し上げます。本研究は,お茶の水. の登録者 29,079 名(男性 13,355 名,女性 15,724 名)を. 女子大学生活環境教育研究センター近藤研究室とお茶の. 対象に, ベースライン調査時のポリフェノール摂取量と,. 水女子大学寄附研究部門「食と健康」で行われたもので. その後の死亡リスク(平均追跡期間 14.1 年)との関連. す。本研究を行うに際し,研究開始時よりご指導ご. 14). 撻. を検討した 。ポリフェノール摂取量の四分位数を求め. を賜りました近藤和雄先生(お茶の水女子大学名誉教授). 解析したところ,最高摂取量群(Q4)は最低摂取量群. に心より感謝申し上げます。また,貴重なデータや検体. (Q1)と比較して総死亡のリスクが有意に低かった(ハ ザ ー ド 比:0.93,95 % 信 頼 区 間:0.82-0.99, 傾 向 p=. を用いた共同研究を実施させていただきました合田敏尚. 0.003)。要因別では,がんによる死亡には関連が見られ. 大森玲子先生(宇都宮大学) ,永田知里先生,和田恵子. なかったが,心血管疾患死亡のリスク低下と有意に関連. 先生,山川路代先生(岐阜大学)に深謝いたします。最. し(Q4 の Q1 に対するハザード比 0.83,95%信頼区間 0.70-0.99,傾向 p=0.009)(図 4) ,なかでも脳卒中死亡. 後に,一緒に研究を推進しました田口千恵先生(現:国. のリスク低下との強い関連性が示された。. 大学)をはじめ,志を共に研究に従事しましたお茶の水. お わ り に  本稿では,筆者らが行ってきた日本人を対象としたポ リフェノールとカロテノイドの研究成果の一部を紹介さ せていただいた。今後も基礎研究,臨床研究,疫学研究 を含めた多面的な検討を進め,人々の健康寿命延伸への 貢献を目指し,食品の栄養・機能性に関する研究を展開 していきたい。  ヒトを対象にした研究は,所属機関等の倫理審査委員 会で承認を受けて実施した。. 先生(静岡県立大学),樅山幸彦先生(東京医療センター) ,. 立医薬品食品衛生研究所) ,才田恵美先生(現:名古屋 女子大学近藤研究室の卒業生に御礼申し上げます。. 文 献 1)Iizuka M, Tani M, Kishimoto Y, Saita E, Toyozaki M, Kondo K(2010)Inhibitory effects of balsamic vinegar on LDL oxidation and lipid accumulation in THP1 macrophages. J Nutr Sci Vitaminol 56: 421-7. 2)Nagai M, Tani M, Kishimoto Y, Iizuka M, Saita E, Toyozaki M, Kamiya T, Ikeguchi M, Kondo K(2011) Sweet potato(Ipomoea batatas L.)leaves suppressed oxidation of low density lipoprotein(LDL)in vitro. 図 4 ポリフェノール摂取量と死亡リスクとの関連 対象:岐阜県高山市の住民コホート研究である高山スタディの登録者 29,079 名(男性 13,355 名, 女性 15,724 名),平均追跡期間 14.1 年において,コックス比例ハザード分析にてハザード比を 求めた(調整因子:年齢,性別,エネルギー摂取量,BMI,身体活動,喫煙,学歴,婚姻状況, 糖尿病既往,高血圧既往,飲酒,食塩摂取量)。文献 14)より作図。.

(5) 食品成分による動脈硬化予防 and in human subjects. J Clin Biochem Nutr 48: 203-8. 3)Saita E, Kishimoto Y, Tani M, Iizuka M, Toyozaki M, Sugihara N, Kondo K(2012)Antioxidant activities of Perilla frutescens against low-density lipoprotein oxidation in vitro and in human subjects. J Oleo Sci 61: 113-20. 4)Nakayama S, Kishimoto Y, Saita E, Sugihara N, Toyozaki M, Taguchi C, Tani M, Kamiya T, Kondo K (2015)Pine bark extract prevents low-density lipoprotein oxidation and regulates monocytic expression of antioxidant enzymes. Nutr Res 35: 56-64. 5)Suzuki-Sugihara N, Kishimoto Y, Saita E, Taguchi C, Kobayashi M, Ichitani M, Ukawa Y, Sagesaka YM, Suzuki E, Kondo K(2016)Green tea catechins prevent low-density lipoprotein oxidation via their accumulation in low-density lipoprotein particles in humans. Nutr Res 36: 16-23. 6)Chung HY, Rasmussen HM, Johnson EJ(2004)Lutein bioavailability is higher from lutein-enriched eggs than from supplements and spinach in men. J Nutr 134: 1887-93. 7)Kishimoto Y, Taguchi C, Suzuki-Sugihara N, Saita E, Usuda M, Wang W, Masuda Y, Kondo K(2016)The effect of the consumption of egg on serum lipids and antioxidant status in healthy subjects. J Nutr Sci Vitaminol 62: 361-5. 8)Kishimoto Y, Taguchi C, Saita E, Suzuki-Sugihara N, Nishiyama H, Wang W, Masuda Y, Kondo K(2017) Additional consumption of one egg per day increases serum lutein plus zeaxanthin concentration and lowers oxidized low-density lipoprotein in moderately. 125. hypercholesterolemic males. Food Res Int 99: 944-9. 9)Taguchi C, Fukushima Y, Kishimoto Y, Suzuki-Sugihara N, Saita E, Takahashi Y, Kondo K(2015)Estimated dietary polyphenol intake and major food and beverage sources among elderly Japanese. Nutrients 7: 10269-81. 10)Taguchi C, Kishimoto Y, Kondo K, Tohyama K, Goda T(2018)Serum gamma-glutamyltransferase is inversely associated with dietar y total and coffee-derived polyphenol intakes in apparently healthy Japanese men. Eur J Nutr 57: 2819-26. 11)Taguchi C, Kishimoto Y, Takeuchi I, Tanaka M, Iwashima T, Fukushima Y, Kondo K(2019)Estimated dietary polyphenol intake and its seasonal variations among Japanese university students. J Nutr Sci Vitaminol 65: 192-5. 12)Taguchi C, Fukushima Y, Kishimoto Y, Saita E, Suzuki-Sugihara N, Yoshida D, Kondo K(2015)Polyphenol intake from beverages in Japan over an 18-year period(1996-2013): Trends by year, age, gender and season. J Nutr Sci Vitaminol 61: 338-44. 13)Kishimoto Y, Saita E, Taguchi C, Aoyama M, Ikegami Y, Ohmori R, Kondo K, Momiyama Y(2020)Associations between green tea consumption and coffee consumption and the prevalence of coronary artery disease. J Nutr Sci Vitaminol 66: 237-45. 14)Taguchi C, Kishimoto Y, Fukushima Y, Kondo K, Yamakawa M, Wada K, Nagata C(2020)Dietary intake of total polyphenols and the risk of all-cause and specific-cause mortality in Japanese adults: the Takayama study. Eur J Nutr 59: 1263-71..

(6) 126. 日本栄養・食糧学会誌 第 74 巻 第 3 号(2021). J Jpn Soc Nutr Food Sci 74: 121 126(2021). Review. A Study of the Atherosclerosis-preventive Effects of Food Components (JSNFS Award for Young Investigator(2020) ) Yoshimi Kishimoto*,1 (Received December 17, 2020; Accepted January 19, 2021) Summary: To clarify the disease-preventing effects of specific food components, multifaceted studies including basic research, clinical research, and epidemiological studies are needed. In this context, the author has focused on polyphenols and carotenoids and examined their potential to prevent atherosclerotic diseases through their diverse functions such as inhibition of oxidation of low-density lipoprotein(LDL)and inflammation, and improvement of vascular function. Since little is known about the amount and sources of polyphenol intake in Japan, the authors measured the total polyphenol contents of commonly consumed foods in Japan, established a database, and estimated the polyphenol intake of several populations. Furthermore, cross-sectional studies and a prospective cohort study clarified that polyphenol intake was negatively associated with oxidative stress markers and the risk of coronary artery disease. These findings may help to clarify the mechanisms of action of functional food components for prevention of atherosclerosis and provide important data on food and health among the Japanese population. Key words: polyphenol, carotenoid, atherosclerosis, clinical study, epidemiological study * 1. Corresponding author(E-mail: yoshimi.kishimoto@setsunan.ac.jp) Department of Food Science and Human Nutrition, Faculty of Agriculture, Setsunan University, 45-1 Nagaotouge-cho, Hirakata, Osaka 573-0101, Japan.

(7)

図 4 ポリフェノール摂取量と死亡リスクとの関連

参照

関連したドキュメント

Nagy-Foias (N-F) respectivamente, los de Nehari y Paley, los teoremas de parametrización y de aproximación de A-A-K y el teorema de extensión de Krein. Más aún, los NTGs conducen

Beer introduced the problem of the global coincidence on C(X, Y ) for metric spaces, and proved that if the metric space Y contains a non trivial arc, than the above two

We provide an accurate upper bound of the maximum number of limit cycles that this class of systems can have bifurcating from the periodic orbits of the linear center ˙ x = y, y ˙ =

We study a Neumann boundary-value problem on the half line for a second order equation, in which the nonlinearity depends on the (unknown) Dirichlet boundary data of the solution..

Lang, The generalized Hardy operators with kernel and variable integral limits in Banach function spaces, J.. Sinnamon, Mapping properties of integral averaging operators,

のようにすべきだと考えていますか。 やっと開通します。長野、太田地区方面  

Algebraic curvature tensor satisfying the condition of type (1.2) If ∇J ̸= 0, the anti-K¨ ahler condition (1.2) does not hold.. Yet, for any almost anti-Hermitian manifold there

Global transformations of the kind (1) may serve for investigation of oscilatory behavior of solutions from certain classes of linear differential equations because each of