• 検索結果がありません。

小学6年生 ・理科 の無料学習プリント四季と生物

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "小学6年生 ・理科 の無料学習プリント四季と生物"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

四季と生物

学習日目標時間 20分月 日

こん虫の冬ごしについて、正しいものはどれですか。次のA~Dから

虫の冬 し

て、 し ものは れです

。次の

1つ選び、記号で答えなさい。

A モンシロチョウは、卵で冬ごしする。 B アブラゼミは、卵で冬ごしする。 C ギンヤンマは、幼虫で冬ごしする D カマキリは、成虫で冬ごしする。

次の文章を読み、あとの問いに答えなさい。

春の公園で生き物を観察しました。池ではトノサマガエルのオタマジャクシが泳ぎ、クサガ メが石の上で休んでいました。池のほとりでは、たくさんのタンポポやカラスノエンドウが 花を咲かせ、ナナホシテントウが葉の上を歩いていました。花だんではチューリップが咲 き、そのまわりをモンシロチョウが飛んでいました。学校の花だんでは、3月に種まきした ヘチマが発芽し、インゲンマメは葉が数枚でていました。 春に観察された形のまま、冬をこすことのできる生き物は何種類いますか。

チ 発芽 、インゲン 葉 数枚 ま 。

卵や種子だけで冬をこす生き物は何種類いますか。 おすのからだとめすのからだに分かれている生き物は何種類いますか。

鳥のなかまの中にはより良い気候やえさを求

めて、遠くまで移動する「わたり鳥」がいます。

右の図は、わたり鳥の移動の道すじを示した

ものです。図中のA,Bの道すじにあてはまる

を次

カからす

選び

れぞれ

ア カッコウ イ スズメ ウ ハクチョウ エ ツバメ オ ツル カ カラス

ものを次のア~カからすべて選び、それぞれ

記号で答えなさい。

日本

オーストラリア

(2)

次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

サクラについて少し話しをしましょう。皆さんがサクラと聞いて思い浮かべる花は、おそ らくソメイヨシノという品種でしょう。花の開花にはA日長(1日の昼の長さ)が影響する 植物の例が多いのですが、サクラの場合には日長より気温のほうが大きく影響し、 1日の平均気温が約10℃になると開花するといわれています。このため、南北に細長 い日本では地域によって咲く時期が異なります。ソメイヨシノの場合、平年だとB( ① ) に九州南部で咲きはじめ、( ② )には関東地方、( ③ )には東北地方、( ④ )には北海 道西部というように開花日が北上してきます。さて、サクラといえば「お花見」です。 満開のサクラの下で、春が来た喜びにひたりながら、散歩したり、宴会をしたりすると いうわが国独特の風習が全国的に行われます。このため、「いつ咲くか」ということが 人々の一大関心事になるので、気象庁は毎年「サクラの開花予想」を発表しています。 各地域ごとに基準となるサクラの木が決められていて、かつてはCその木のある部分 の変化を調べることにより何日後に開花すると予想していたそうですが、現在では過 去の開花日や平均気温などをもとに決められています。今年はいつ頃になるのでしょ うね。

下線部Aのような性質をもつ植物の中には、1日の長さが短くなってくると花の芽を形成 して開花するものがあります。次のア~クの植物から、そのような性質をもつものを3つ 選び、記号で答えなさい。 ア アサガオ イ アヤメ ウ アブラナ エ キク オ キャベツ カ コスモス キ ダイコン ク ヒメジョオン

下線部Bの( ① )~( ④ )にあてはまる適当な時期を次のア~コから1つずつ選び、そ れぞれ記号で答えなさい。 ア 2月上旬 イ 2月下旬 ウ 3月上旬 エ 3月下旬 オ 4月上旬 カ 月 旬 キ 月上旬 ク 月 旬 ケ 月上旬 月 旬

カ 4月下旬 キ 5月上旬 ク 5 月下旬 ケ 6月上旬 コ 6月下旬 下線部Cについて、サクラの木のどのような変化を調べていたのでしょうか。次の ア~オからもっとも適当なものを1つ選び、記号で答えなさい。 ① ② ③ ④ ア つぼみの重さ イ つぼみの色 ウ つぼみの数 エ 新しく展開した葉の数 オ 葉の大きさ

(3)

四季と生物

学習日目標時間 20分月 日

こん虫の冬ごしについて、正しいものはどれですか。次のA~Dから

答え

虫の冬 し

て、 し ものは れです

。次の

1つ選び、記号で答えなさい。

A モンシロチョウは、卵で冬ごしする。

B アブラゼミは、卵で冬ごしする。 C ギンヤンマは、幼虫で冬ごしする D カマキリは、成虫で冬ごしする。

次の文章を読み、あとの問いに答えなさい。

春の公園で生き物を観察しました。池ではトノサマガエルのオタマジャクシが泳ぎ、クサガ メが石の上で休んでいました。池のほとりでは、たくさんのタンポポやカラスノエンドウが 花を咲かせ、ナナホシテントウが葉の上を歩いていました。花だんではチューリップが咲 き、そのまわりをモンシロチョウが飛んでいました。学校の花だんでは、3月に種まきした ヘチマが発芽し、インゲンマメは葉が数枚でていました。

3種類

春に観察された形のまま、冬をこすことのできる生き物は何種類いますか。

チ 発芽 、インゲン 葉 数枚 ま 。

卵や種子だけで冬をこす生き物は何種類いますか。 おすのからだとめすのからだに分かれている生き物は何種類いますか。

3種類

4種類

鳥のなかまの中にはより良い気候やえさを求

めて、遠くまで移動する「わたり鳥」がいます。

右の図は、わたり鳥の移動の道すじを示した

ものです。図中のA,Bの道すじにあてはまる

を次

カからす

選び

れぞれ

種類

ア カッコウ イ スズメ ウ ハクチョウ エ ツバメ オ ツル カ カラス

ものを次のア~カからすべて選び、それぞれ

記号で答えなさい。

日本

ウ・オ

オーストラリア

ア・エ

(4)

答え

次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

サクラについて少し話しをしましょう。皆さんがサクラと聞いて思い浮かべる花は、おそ らくソメイヨシノという品種でしょう。花の開花にはA日長(1日の昼の長さ)が影響する 植物の例が多いのですが、サクラの場合には日長より気温のほうが大きく影響し、 1日の平均気温が約10℃になると開花するといわれています。このため、南北に細長 い日本では地域によって咲く時期が異なります。ソメイヨシノの場合、平年だとB( ① ) に九州南部で咲きはじめ、( ② )には関東地方、( ③ )には東北地方、( ④ )には北海 道西部というように開花日が北上してきます。さて、サクラといえば「お花見」です。 満開のサクラの下で、春が来た喜びにひたりながら、散歩したり、宴会をしたりすると いうわが国独特の風習が全国的に行われます。このため、「いつ咲くか」ということが 人々の一大関心事になるので、気象庁は毎年「サクラの開花予想」を発表しています。 各地域ごとに基準となるサクラの木が決められていて、かつてはCその木のある部分 の変化を調べることにより何日後に開花すると予想していたそうですが、現在では過 去の開花日や平均気温などをもとに決められています。今年はいつ頃になるのでしょ うね。

下線部Aのような性質をもつ植物の中には、1日の長さが短くなってくると花の芽を形成 して開花するものがあります。次のア~クの植物から、そのような性質をもつものを3つ 選び、記号で答えなさい。 ア アサガオ イ アヤメ ウ アブラナ エ キク オ キャベツ カ コスモス キ ダイコン ク ヒメジョオン

ア エ

下線部Bの( ① )~( ④ )にあてはまる適当な時期を次のア~コから1つずつ選び、そ れぞれ記号で答えなさい。 ア 2月上旬 イ 2月下旬 ウ 3月上旬 エ 3月下旬 オ 4月上旬 カ 月 旬 キ 月上旬 ク 月 旬 ケ 月上旬 月 旬

カ 4月下旬 キ 5月上旬 ク 5 月下旬 ケ 6月上旬 コ 6月下旬 下線部Cについて、サクラの木のどのような変化を調べていたのでしょうか。次の ア~オからもっとも適当なものを1つ選び、記号で答えなさい。

① ②

③ ④ (またはオ)

ア つぼみの重さ イ つぼみの色 ウ つぼみの数 エ 新しく展開した葉の数 オ 葉の大きさ

参照

関連したドキュメント

[r]

[r]

  中川翔太 (経済学科 4 年生) ・昼間雅貴 (経済学科 4 年生) ・鈴木友香 (経済 学科 4 年生) ・野口佳純 (経済学科 4 年生)

波部忠重 監修 学研生物図鑑 貝Ⅱ(1981) 株式会社 学習研究社 内海富士夫 監修 学研生物図鑑 水生動物(1981) 株式会社 学習研究社. 岡田要 他

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

学年 海洋教育充当科目・配分時数 学習内容 一年 生活科 8 時間 海辺の季節変化 二年 生活科 35 時間 海の生き物の飼育.. 水族館をつくろう 三年

①中学 1 年生 ②中学 2 年生 ③中学 3 年生 ④高校 1 年生 ⑤高校 2 年生 ⑥高校 3 年生