• 検索結果がありません。

PREFACE During the last decade new types of researches appeared in the field of fossil microplankton (dinoflagellate cysts and acritarchs). One is the

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "PREFACE During the last decade new types of researches appeared in the field of fossil microplankton (dinoflagellate cysts and acritarchs). One is the"

Copied!
59
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

PREFACE

During

the

last

decade

new types

of researches

appeared

in the

field

of

fossil

microplankton

(dinoflagellate

cysts

and

acri-tarchs)

.

One is the observation

of

life

cycle

of meroplanktonic

dinoflagellates,

which

contributed

to

the

solution

of the

'hys-trichosphere

problem'.

The other

is

concerning

Holocene

dino-flagellate

cyst

distribution

and

palynological

investigation

on deep-sea

core

samples.

They brought

valuable

information

into

the

field

of

biogeography

and biostratigraphy

respectively.

Likewise

the

investigation

of

acritarchs

proved

their

paleon-tological

significance

with

respect

to the

origin

of

life

and

Paleozoic

biostratigraphy.

As a result

the

publication

dealing

with

the

fossil

group

remarkably

increased

in number during

the

period.

In spite

of

the

recent

progress

mentioned

above,

their

paleon-tological

significance

is

less

appreciated

in

Japan,

since

no

extensive

research

was performed

until

lately.

The present

paper

is

published

with a view to introducing

the

micropaleontology

of

the

fossil

group

to

the

domestic

paleontologists.

It

contains

a histrical

review

of

the

'hystrichosphere

problem',

as well

as

general

statements

of planktonic

dinoflagellates,the

morphology

of the

fossils,

their

distribution

in

Holocene

sediments,

and

the

stratigraphic

significance.

In addition,

a bibliography

is

furnished

as an appendix.

Most

of

the

titles

contained

in the

bibliography

are checked

by

the original

authors.

We thank

their

cooperation.

We also

thank

Drs.

Nobuo

Ikebe,

Faculty

of Science,

Osaka City

University,

and

Kojiro

Nakaseko,

College

of General

Education,

Osaka

University,

for

providing

the

opportunity

to publish

the

present

paper.

K. H. K. M. June, 1974

(2)

1.は じ め に 2.研 究 史 3.現 生dinoflgellate 4.化 石dinoflagellate 4-1形 態 の 一 般 的 特 徴 4-2 4-3Archeopyleに つ い て 4-4 5. 6.化 石 層 序 学 へ の 応 用 7.お わ り に 8.参 考 文 献 付 目

Cystの 全 体 的 な形 態 とwall structure

Tabulationとornamentation( 表 面 装 飾)の 関 連 現 生dinoflagellate cystに つ い て Bibliography(1964∼1973) 3 4 7 2 2 2 3 4 7 8 9 0 1 1 1 1 1 1 1 1 2

(3)

1.は じ め に

Fossil microplankton中 の 植 物 性 有 機 質 微 化 石 に はdinoflagellata〔 双(渦)鞭 毛

薬 類 〕 お よびacritarchaの2つ の グ ル ー プが 含 ま れ て い る 。

DinoflagellateはENGLER(1954)に よれ ば

、Division(門)Pyrrhophyta,Cla-ss(綱)Dinophyceaeの 一 部 を 構 成 す る単 細 胞 生 物 で あ る。 化 石 と し て得 ら れ

るdinoflagel-lateの 大 部 分 は 、 そ の 生 活 環 の 一 時 期 に 形 成 さ れ るcyst(=restring spore)で あ る こ とが

最 近 明 ら か に され た 。

現 在 知 ら れ て い る 最 古 の 化 石 はUpper

Silurian(CALANDRE,1964)でPermian(TA-SCH,1963)以 降 現 在 ま で続 い て い る。Middle Jurassicま で産 出 は 少 く、Cretaceousに 至 り、

種 類 数 ・個 体 数 も増 加 し、 最 も繁 栄 し た(TAPPAN&LOEBLICH,1973b)。

AcritarchaはEVITT(1963)に よ っ て 提 唱 さ れ たdinoflagellate cystの 特 徴 を も た

な い 、見 か け 上 単 細 胞 生 物 化 石 を一 括 し て 含 む 人 為 的(形 態 学 的)グ ル ー プ で あ る。 分 類 学 上 の位 置 は不 明

で あ るが、 海 藻 類 の胞 子(EISENACK,1938,1962)や 高 等 動 物 の 浮 遊 性 卵(DEFLANDRE,1947)

な どが 化 石 化 し た もの と考 え ら れ る 。 最 古 の 産 出 はpre-Cambrian(ROBLOT,1964a)か ら 知 ら れ

て お り、 ま た 現 世 底 質 中 に も類 似 の 形 態 を 示 す 生物 遺 体 が 知 ら れ て い る(HARLAND,1973a)。

Palaeozoicに 最 も栄 え て い た と み られ、 他 の 微 化 石 のfusulinaやconodontの よ う

にPal-aeozoicの 化 石 層 序 学 に 応 用 で き る可 能 性 も指 摘 さ れ て い る(DOWNIE,1973)。 両 者 と もに 、 と くにdinoflagellateは 他 の 原 生 生 物 と 同 様 、 一 次 生 産 者 と し て個 体 数 も 多 く、 ま た 汎 世界 的 に 分 布 し、 進 化 速 度 も速 い こ と が 知 ら れ て い る(TAPPAH&LOEBLICH,1972)。 こ れ ら は物 理 的 ・化 学 的 に 安 定 な 有 機 質 の 殻 を も って い る の で、 様 々 な環 境 下 で 生 じ た 堆 積 物 か ら花 粉 分 析 と 同様 の 処 理 方 法(FUNKHOUSER&EVITT,1959;BROWN,1960;GRAY,1965a)で 取 り出 す こ と が で き る の で 微 化 石 層 位 学(SARJEANT,1967)や 石 油 資 源 開 発(EVITT,1964;WILLIANS, G.L.,1965)に 広 く応 用 さ れ て きて い る。 し か し な が ら こ れ らの 微 化 石 は 日本 では 余 り知 ら れ て お ら ず 又 研 究 も少 い の で 、 そ れ ら の 概 説 と し て研 究 史 、 現 生dinoflagellate,化 石 種 の 形 態 、 お よび 現 生cystの 分 布 な ど に つ い て述 べ た 。 ま た 、 dinoflagellateに 関 す る代 表 的 な文 献(主 と し て 化 石 に 関 す る もの で1964∼1973に 刊 行)を 付 録 と し て か か げ た 。

(4)

2.研

Fossil  dinoflagellateの 研 究 は“hystrichosphere problem” を 避 け て述 べ る 事

は で き ない 。 か ってhystrichosphereは 刺 状 あ る い は 紐 状 の 突 起 物 を持 っ た 球 状 の 生 物 遺 体 の 総 称

と し て 用 い ら れ て き た が 、 現 在 は そ れ と同 じ よ う な形 態 を 有 す るdinoflagellate cystに 限 定 さ

れ て い る。

Fossil dinoflagellateを 最 初 に 報 告 し た ド イ ツ の 微 古 生 物 学 者EHRENBERG(1836)は

ヨ ー ロ ッ パ のCretaceousのflint中 か らdinoflagellateと 供 にい わ ゆ

るhystricho-sphereを 発 見 し た 。 これ に はXanthidium furcatum,X.ramosumと 名 が 付 け ら れ、 珪 質

の殻 を もっ たDesmid(チ リモ 類)の 種 類 と考 え られ た 。 後 にMANTELL(1845)は 現 生isよ び 化 石 の

Xanthidiaを 検 討 し た結 果 、EHRENBERGの 報 告 し た いわ ゆ るhystrichosphereは 有 機 質 の

殻 を もつ も の で“gemmules of polyparia”(cora1類 の 無 性 芽)も し くは“spores of

marine plant"(海 棲 植 物 の 胞 子)と 推 定 し、Spiniferitesの 属 名 を 与 え た 。 以 後WHITE

(1862)はSilurianのdolomite(N,Y.,in U.S.A.)か らXanthidiaを 発 見 、 報 告

し、 続 い てMERRILL(1895)はLower Cretaceous(Texas in U.S.A.)か ら検 出 し た。

彼 は この い わ ゆ るhystrichosphereをsponge spiculeの 一 部 と考 え た 。

一 方 現 生PIanktonを 研 究 し たLOHMANN(1904 ,1911)は 海 棲plankton中 い わ ゆ るhys一

t richosphereに 酷 似 し た 生 物 を認 め た 。 こ れ を彼 はcopepod(橈 脚 類)の 刺 状 突 起 を 有 す る 浮 游

性 卵 と し、 い わ ゆ るhystrichosphereの 起 源 と み な し た 。

Fossil dinoflagellateの 詳 細 な 研 究 は バ ル チ ッ ク海 沿 岸 のCretaceousに つ い て行 っ た

O.WETZEL(1933)ま で待 た ね ば な ら な い 。彼 は 化 石 と し て 得 ら れ た い わ ゆ

るhystrichosphe-reが 浮 游 性 卵 で は な く、desmidの 一 群 と み なし、Hystrichosphaera属 を提 唱 し た 。 そ の 後 こ

の 化 石 群 の 研 究 はEISENACK,G.DEFLANDRE,LEJEUNE-CARPENTIERら に 引 き継 が れ て

い く。EISENACK(1954)は と くにPalaeozoicの い わ ゆ るhystrichoshereの 研 究 を進 め

た。 彼 は こ れ ら の一 群 を 所 属 不 明 と し な が ら も、Hystrichosphaeraをtype genusに し て 、

Order Hystrichosphaerideaを 設 け、 絶 滅 し たPlankton性 の 生 物 の 一 群 と し て 扱 っ た 。

DEFLANDRE(1947)は い わ ゆ るhystrichosphereが 海 成 堆 積 物 中 に の み 発 見 さ れ、 そ の 分 布 が 広 範 囲 に わ た っ て い る事 実 か らEISENACKと 同 様 浮 游 生 活 型 の 生 物 を 推 定 し たが、Orderと し て 一 括 さ れ たHystrichosphaerideaに つ い て は 形 態 的 な類 似 性 は 認 め ら れ る も のの 、 そ の 構 成 員 は 多 系 統 に わ た り、 こ の 一 群 が 形 態 に の み 基 く全 く人 為 的 な も の で あ る と の 見 解 に 達 し た 。 そ の後 い わ ゆ るhystrichosphereの 分 類 上 の 位 置 付 け は と も か くと し て、ALBERTI、COOK-SON,DEUNFF,DOWNIE,GERLACH,KLEMENT,SARJEANT,ら に よ っ て 世 界 各 地

のPalaeo-zoic,Mesozoic,Cenozoicか らdinoflagellateや い わ ゆ るhystrichosphereの 記

(5)

載 ・報 告 が 行 わ れ た 。

こ の 時 期 の 知 識 はDEFLANDRE(1954)、EISENACK(1963a,b),SARJEANT(1961)

に よ っ て ま とめ ら れ て い る。

混 乱 し て い た い わ ゆ るhystrichosphereの 実 体 に 新知 見 を加 え た の はEVITT(1961)で あ る。

彼 は 堆 積 物 中 か ら得 られ るdinoflagellateは 化 石 化 したcystで あ る と の 仮 説 を も ち、fossil

dinoflagellateと い わ ゆ るhystrichosphereの 形 態 を 詳 細 に再 検 討 し た 。 そ の 中 でfossil

dinoflagellateのarcheopyleやtabulationに 注 目 し、 ま た 一部 の い わ ゆ

るhystri-chosphereに も同 様 の 特 徴 が 認 め ら れ る こ とか ら 、 い わ ゆ

るhystrichosphereをdinoflag-ellate cystと そ う で な い 一 群 と に 区 分 し た 。 こ の 見 解 に立 っ

てDOWNIE,EVITT&SAR-JEANT(1963)はdinoflagellate cyst以 外 の い わ ゆ るhystrichosphereに つ い て は

Group Acritarcha(akritos+arch→uncertain+origin)を 設 け て 一 括 し た 。 こ

れ は 所 属 不 明 の 単 細 胞 あ るい は 単 細 胞 様 で 、 有 機 質 か ら な る殻 を もつ 徴 化 石 を す べ て 含 む 全 く人 為 的 な一 群

で 、 形 態 学 的 特 徴 に よ っ て細 分 され て い る 。 さ ら にEVITT&DAVIDSON(1964)は 現 生

のdi-noflagellateの 観 察 に よ り、そ のcystの 形 態 が す な わ ちhystrichosphereに 他 な ら な い 事

を実 証 し た 。 この 結 果hystrichosphereは 刺 状 あ るい は 紐 状 突 起 物 を もつdinoflagellate

cystに 限 っ て用 い ら れ、 そ れ 以 外 の 類 似 生 物 はAcritarchaに 一括 さ れ て い る。 そ し て両 者 ともに植 物

分 類 命 名 規 約(International Botanical Code)に 従 っ て分 類 ・記 載 さ れ る(DOWNIE,

WILLIAMS&SARJEANT 1961).DAVEY et al.(1966)は こ の よ うな 見 解 に 従 っ て

MesozoicとCainozoicのdinoflagellate cystの 分 類 ・記 載 を行 い 、以 前 よ り記 載 され て

い た種 類 の 一 部 に つい て 整理 し た 。

この よ う な 状 況 下 で 現 世 海 底 堆 積 物 中 に 多 数 のdinoflagellate cystお よ

びhystricho-sphereを 発 見 ・記 載 し たWALL(1965b,1967)はDALEと と も にcystの 飼 育 実 験 を行 い 、 生 活 環

の観 察 か らmotile期 の 形 態 に よ るmodern generaとcyst期 の 形 態 に よ るfossil genera

と の 関 係 を 明 ら か に し た(WALL&DALE,1968a,b,1969,1970,1971;WALL,1970,

1971b)。 現 生motile期 で あ るGonyaulax spiniferaは 形 態 学 的(古 生 物 学 的)に 全 く異 っ

た 四 つ の 型 のcyst(す な わ ちfossil genera)-Spiniferites mirabilis,Tec一

t

atodinium pellitum, Nematosphaeropsis balcombiana-を 形 成 す る こ と

が 発 見 さ れ た 。

基 本 的 な問 題 が 明 ら か に な っ たdinoflagellateは そ の 後cystの 形 成 を もた ら す 要 因 の 究 明

(EVITT,1969)や 現 世 堆 積 物 中 で の 分 布 と海 水 塊 の 関 係 の 究 明(ROSSIGNOL,1964; DAVEY

1971;WALL,1971a;WILLIAMS,D.B.1971b)に 進 み 、 一 方 で は 化 石 層 序 学 へ の 応 用(HABIB,

1971a,b)も 試 み られ て い る。

(6)

一 方 現 世 堆 積 物(HARLAND&SARJEANT ,1970)やPleistoceneの 泥 炭(SARJEANT& STRACHAN,1968)か ら の 報 告 も あ る。 古 い 時 代 の もの は 海 成 ま た は 汽 水 成 堆 積 物 か ら の み 産 出 し てお り、 そ の 親 生物 は 明 ら か に され て い な いが 、 世界 各 地 に 多 産 す る こ と で、acritarchは 生 命 の 起 源 と い う古 生 物 学 的 興 味 と 化 石 層 序 学 へ の 応 用 の 立 場 か ら 研 究 が 進 み、 と くに 後 者 に つ い て はLOEBLICH Jr. (1970),COMBAZ(1964),CRAMER(1970a),SARJEANT(1973c)ら に よ っ て 進 め ら れ て い る。 日本 で はdinoflagellateやacritarchに つ い ての 研 究 は ほ とん ど な く、 わ ず か にTAKAH-ASHI(1964,1971)、 松 岡(1972a,b),島 倉 そ の 他(1971)が み られ る に す ぎ な い 。 こ の 微 化 石 に つ い て の 文 献 集 はDOWNIE&SARJEANT(1964),BOUCHE(1964)に よ り、 属 名 ・種 名 の 索 引 はDOWNIE&SARJEANT(1964),NORRIS&SARJEANT(1965), LOEBLICH&LOEBLICH(1966∼1971),LENTIN&WILLIAMS,G.L.(1978)に より、

fossil dinoflagellateに つ い ての カ タ ログ はEISENACK&KLEMENT(1964),

(7)

3.現 生dinoflagellate

Dinoflagellate(dino=armored,双(渦)鞭 毛 藻 類)は 大 部 分planktonの 生 活 様 式

を と るが 、coral中 のZooxanthellaの よ う に他 の 生 物 に寄 生 も し くは 共 生 す る もの も あ

る(KA-WAGUCHI,1944)。 これ ら の異 常 繁 殖 は 赤 潮 を ひ きお こ し、 そ の 被 害 に 関 す る報 告 は 旧 約 聖 書 や 古 代 ギ

リシ ャ の 文 献 に 認 め ら れ る。 し か し 生 物 学 的 研 究 は 夜 光 虫 と して 知 られるNoctilucaに 関 す る記 録 とその

発 光 現 象 を 論 じ た 事 か ら は じ ま っ た 。最 初 の命 名 はBRUGUIERE(1791)に よるgenus Glebaで

あ る 。 現 在 約500属 、1000種 が報 告 ・記 載 さ れ て い る。

Apical pore

Apical plates Apex

Anterior intercalary plates

Precingular plates、

Flagellar pores

Cingulum Sulcus Posticingular plates Posterior intercalary plate

Antapical plates

Antapical horns Antapex

Textーfig.l

Explanation of the morphology of modern dinoflagellate・

(EVITT.1969) -7一

(8)

一 般 的 形 態 は、 単 細 胞 で 二 本 の 異 っ た鞭 毛 を もつ 。 一本 は縦 鞭 毛(longitudinal flagellum)

で 鞘 状 で後 鞭 毛 孔(posterior pore)か ら縦 溝(sulcus or longitudinal furrow)

に 沿 っ て 後 方 に 伸 び、 他 の一 本 は 横 鞭 毛(transvers flagellum)で 波 打 っ た リボ ン状 で 前 鞭 毛

孔(anterior pore)か ら横 溝(girdle or transvers furrow)に 沿 っ て 細 胞 を と り

巻 く。 横 鞭 毛 の運 動 は 個 体 を 推 進 さ せ、 縦 鞭 毛 は カ ジの 役 目 を し て い る(KOFOID&SWEEZY,

1921;JAHN,HARMON&LANDMAN,1963)。

個 体 は 通 常10μ ∼200μ の 大 き さ で あ るが 、Noctilucaは2㎜ に も達 っ す る 。 細 胞

はamphie-sma(LOEBLICH皿.,1970)と 呼 ば れ る 層 状 構 造 を もつ 膜 でお お わ れ て い る。 そ の化 学 成 分お よ

び 構 造 に つ い て はLOEBLICH皿 ・(1970)やSWIFT&REMSEN(1970)の 研 究 が あ る。

Dinoflagellateは 外 部 形 態 か らOrder Gymnodiniales,Order

Blastodinia-1es,Order Peridinialesに 別 け られ る。 前 二 者 は 細 胞 を覆 う と こ ろ の 鎧(plate)か らなる

殼(theca)を もた ずnaked or unarmored dinoflagellateと 呼 ば れ る 。 後 者 は セ ル ロ

ー ス 質 のplateか ら な る 殻 でおお われ る 。Plateの 配 列 はplate patternま た はtablation

とい い 、 種 に よ っ て 規 則 的 な配 列 を示 す の で、 広 く分 類 に 利 用 さ れ て い る。Text一fig,1に 示 す よ う に

plateに は 各 列 ご とに 腹 側(ventral side)か ら順 に 番 号 と符 号 が つ け ら れ る。Plate

for-mula(鎧 板 構 造)は 各 列 毎 の最 大 値 を 続 け てplate pattern、 を 示 す もの で 、Text一fig.1の 場

合 は4I,3a,7II,6c,5III,1p,2IIIIと 示 され る 。KOFOID(1907)に よっ て 提 案 さ れ た こ の分 類 方 法 は そ の 後 広 く用 い ら れ 、 現 生 種 の み な ら ず 化 石 種 に ま で応 用 さ れ て い る 。 殼 の 微 細 構 造 はLOEBLICH皿,(1970),DODGE&CRAWFORD(1968)ら に よっ て 研 究 さ れ て い る。 Planktonic dinoflagellateは 淡 水 域 、 海 水 域 の 双 方 に 生 息 す るが 、 大 多 数 は 海 棲 種 で あ る。 海 棲dinoflagellateは 植 物 性 プ ラ ン ク トン(phytoplankton)の 中 で 重 要 な地 位 を 占 め、 特 に 沿 海 で はdiatomに つ い で 豊 富 に産 す る。 そ れ ら の分 布 は 汎 世 界 的 で あ るが 、foraminifera, radioralia,coccolithophorids,silicoflagellateと い っ た 他 のplanktonと 同 様 、温 度 や塩 分 濃 度 な どに よ って棲 み 分 け て い る。 一 般 的 に 温 暖 な 海 域 を好 み特 に 熱 帯 地 域 で は 最 も 多 様 化 し て い る。 そ れ ら の分 布 と温 度 や 塩 分 濃 度 と の 関 連 はWILLIAMS,D,B.(1971a)に よ っ て 詳 し く論 じ られ てい る。 日本 近 海 で の分 布 はABE(1927)を は じ めい く つ か の 報 告 が あ る が 、 余 り 詳 し くは 分 っ て い な い 。

同 一 水 域 での 個 体 数 は 季 節 的 に 変 動 し 、 一 般 に 赤 潮(red water or tide)と 呼 ば れ る 異 常 繁 殖

(bloom)は 春 か ら夏 のdiatom bloomの 後 に 発 生 し や す い 。 赤 潮 の 際 に は 個 体 数 は50×106/l

は 珍 ら し くな く、淡 水 で は63×106/l,海 水 で は100×106/lの 報 告 も あ る(RYTHER、1955;II一

ZUKA,1963)。 赤 潮 の 発 生 機 構 に つ い て は 多 くの 見 解 が あ る が 、 不 明 な 点 も少 くは な い(HIRANO,

1 967;IIZUKA&IRIE,1969;TSUJITA,1968)。

(9)

多 くの 海 棲dinoflagellateは 発 光 作 用 を も ち そ の 研 究 も、AFZELIUS&HALYERSON

(1964),Tett(1971)に よ っ て 進 め ら れ て い る。 現 在 ま で にCeratium,Fragilidim,

Gonyaulax,Gymnodinium,Noctiluca,Peridinium,Prorocentrum,Pyrocys-tis,Pyrodiniumに 属 す る数 種 が 発 光 現 象 を 澄 こ す こ と が 知 ら れ て い る。

栄 養 摂 取 法 に はholophyticな 様 式 とholozoicな 様 式 が あ り、 前 者 の 様 式 を と る 種 類

はchlo-rophyle-Aお よびC,chlorophyllin,dinoxantin,peridinin等 の 色 素 を 有 し 光 合 成 を行 っ て 貯 蔵 物 質 と し て真 性 デ ン プ ン、 油 脂 な ど を 生 成 す る。 後 者 の 様 式 を と る種 はNoctiluca な ど で あ るが 、 他 のplanktonな ど を補 食 す る 。 増 殖 は 一 般 に は 二 分 裂 に よ る無 性 生 殖 で あ るが 、 一 部 に 有 性 生 殖 を行 う こ と もあ る(Von STOSCH, 1964・1965)。Dinoflagellateの 飼 育 ・観 察 は か な り以 前 か ら行 わ れ 、 生活環 の概 要 は他 の Planktonに 比 べ る とい く分 か よ く わ か っ て い た(BRAARUD,1945;HASLE&NORDLI,

1951;TORIUMI・1966,1968)。 し か し形 態 学 的 ・生 態 学 的 にmotile或 はvegitative

期 とencyst期 とは 非 常 に 異 っ て い る。Motile期 に は鞭 毛 を もっ て 活 発 に 運 動 し 、 分 裂 に よ る増 殖 も

行 う。 あ る時 期efな る と殼 の 内 側 にcystを 形 成 す る。Cystを 形 成 す る種 はmeroplanktonと 呼 ば

れ ・ 現 在 ま で約40種 が 知 ら れ て い る。Dinoflagellate cystの 存 在 はVon STEIN(1883)

に よ って 報 告 され 、 そ の後 淡 水 産 のCeratiumに つ い てHUBER&NIPKOW(1922,1923)と

ENTZ(1925)が 詳 細 な観 察 を行 っ た 。 海 棲 種 に つ い てはBRAARUD(1957)を 中 心 に報 告 さ れ た

。 Cyst期 の 細 胞 膜 はmotile期 の 殼 と は 全 く異 っ た 化 学 組 成 を も ち(EVITT&DAVIDSON ,

Table 1. Comparison of the structural, compositional and behavioral propertiesof dinoflagellate thecate vegetative cells and systs (spores)

(WALL,1971b) VEGETATIVE CELL Detachable plates Many sutures Plate pattern(tabulation) Complex ultrastrucrure Flagellar pores No large apertures

Functional furrows(cingulum, sulcus) Cellulose

Motile

Active metabolism (chromatophores) Size and shape change Cell divides

Wall replacement(ecdysis)

ENCYSTED CELL

Entire

Excystment suture only

No tabulation or "pseudotabulation" Simple ultrastructure

No flagellar pores

Excystment aperture(archepyle and oper-culum)

Furrows non-functional

Cutin(sporo-pollenin)

Nonmotile

Reduced metabolism(starch&oil storage)

No change No cell division No ecdysis

(10)

1964;LOBLICHIII,1970)ま た形 態 学 的 ・生 態 学 的 に も異 っ て い る こ と が知 られ て い る。

(Table 1)

WALL&DALE(1968a)はliving cystを 底 質 中 か ら採 集 し、 実 験 室 内 で フ化 さ せ る事 に よ っ

てcyst期 とmotile期 の 関 係 を詳 し く観 察 し た。 そ れ に よる とmeroplanktonic

dinofla-gellateは あ る時 期(自 然 状 態 で は 秋)に 殼 の 内 側 でsporopolleninに 類 似 す る 有 機 物 を分 秘 し

てcystを 形 成 す る(Text一fig.2)。 そ れ が 終 る と 各plateは バ ラバ ラに な り殼 は 破 壊 さ れ る 。

従 っ て 殻 は 化 石 と し て 保 存 さ れ る こ と は な い 。 一 定 の期 間 が す ぎ る と(自 然 状 態 で は 春)フ 化 が お こ る 。 原

形 質 は そ の 時cystの あ る定 っ た位 置 の特 定 の 形 の 壁(motile期 のPlateに 対 応 す る)の 孔 か ら放 出

され る 。 こ の 放 出 孔 はarcheopyle(EVITT,1967b)と 呼 ば れ る。cystか ら放 出 さ れ た 原 形 質 は

短 期 間 のnaked期 を経 た 後 、 新 し くplateを 形 成 し、motile期 へ と 移 行 す る。 残 さ れ たcystは 堆

積 物 中 に 保 存 さ れ 、 化 石 化 す る。 一部 の 種 類 に は 石灰 質 のcyst壁 を形 成 す る(WALL&DALE,1968b)。 Table 2に は こ れ ま で 明 ら か に され たmotile期 とcyst期 の 形 態 学 的 な 関 係 が 示 さ れ て い る 。

Cystの 形 成 の 機 構 に つ い て は 不 明 瞭 な 点 が 多 い がEVITT(1969)は そ の 要 因 と し てa)温 度 ・塩 分

濃 度 ・ 日照 時 間 な どの 変 化 又 は 毒 物 の流 入 な どい わ ゆ る環 境 条 件 の 悪 化 、b)生 活 環 で の休 止 期 、c)増 殖 の一

段 階 、d)固 体 の 食物 の“消化” の期間 等 を あ げ て い る 。 こ の 問 題 に つ い て はVon STOSCH(1967)と

WALL(1971b)が 解 説 し た。

現 生dinoflagellateに つい て はLOEBLICH&LOEBLICH(1966)に そ の研 究 史 や 形 態

・生態 が 論 じ ら、 さ ら に 基 本 的 文 献 も収 録 さ れ て い る。

Motile thecate stoge

Short gymnodinioid stage

Cyst formotion and disintegration of theca Summer June・ PLANKTONIC BENTHONIC Sept. Winter Excystment Decay of theca Empty cyst fossilized

Non-motile Resting Stage (Spiniferites bentori)

Figure2. Diagram of the cyst cycle forGonyaulax digitalis.a common marine neritic dinoflagellate, (WALL.1971b)

(11)

TABLE- 2

Motile genera

Gonyaulax spinifera

and Lachmann)

Correlation between motile genera fossil genera of dinoflagellates.

(Claparede Diesing.

Gonyaulax digitalis (Pouchet) Kofoid.

Gonyaulax scrippsae Kofoid.

Gonyaulax sp. 1. Gonyaulax sp. 2.

Gonyaulax polyedra Stein.

Protoceratium reticulatum

(Clapared and Lachmann) Butschli.

Pyrodinium bahamense Plate. Pyrophacus vancanpoae

(Rossignol) Wall.

Peridinium conicoides Paulsen. Peridinium avellana (Meunier)

,Lebour.

Scrippsiella sweenyae Balech ex Loeblich, III.

and

Fossil genera

Spiniferites ramosus (Ehrenberg)

Mantel.

Spiniferites mirabilis Rossignol.

Nematosphaeropsis balcombiana

Deflandre and Cookson.

Tectatodinium pellitum Wall.

Spiniferites bentori Rossignol.

Spiniferites nodosa Wall.

Spiniferites bulloidea Deflandre and

Cookson.

Spiniferites scabrata Wall.

Spiniferites sp.

Lingulodinium machaerophorum (Deflandre

Cookson) Wall.

Operculodinium centrocarpum (Deflandre and

Cookson) Wall.

Operculodinium psilatum Wall.

Operculodinium israelianum (Rossignol)

Wall.

Hemicystodinium zoharyi (Rossignol) Wall.

Tuberculodinium vancanpoae (Rossignol)

Wall.

Chytroeisphaeridia simplica Wall.

Chytroeisphaeridia cariacoensis Wall.

(12)

4.化 石dinoflagellate

4-1形 態 の 一 般 的 特 徴

化 石 と し て残 るdinoflagellate cystの 形 態 はmotile期 の 形 態 と類 似 す る と考 え ら れ る も

の 一 例 え ばGonyaulacysta, Leptodinium, Peridinium一 と著 し い 差 を示 す も の 一

Spiniferites, Lingulodinium, Operculodinium:hystrichosphere一 と

が あ る。 し か し そ れ ら の一 般 的 特 徴 と して 次 の よ うな 事 柄 が あ げ られ るEVITT(1969)。

1.2.3.4.5. 6.

cystの 大 き さ(10μ ∼100μ)と 形 状(い わ ゆ るperidinioid型 、 卵 型 、 球 型) archeopyleの 存 在(形 態 と 位 置)

sulcusとgirdle(又 はcingulum)の 存 在

reflected tabulation(EVITT,1961)又 はpseudo tabulation(BALECH, 1967)な どplate patternの 存 在

horn,process,septaな ど 突 起 物 の 存 在(形 態 と 位 置) wallの 構 造 、(2層 な い し3層 か ら な る)

4-2 Cystの 全 体 的 な形 態 とwall structure

推 定 さ れ るmotile期 のdinoflagellateと の 大 き さ の 比 較お よび 表 面 の 装 飾 な ど か

らDOW-NIE&SARJEANT(1966 in DAVEY et al.)はdinoflagellate cystを 大 き く

3つ の グ ル ー プ に分け た 。

1)Proximate cyst(pl.1,figs.a,c,d,f;pl.II,fig.G)

Motile期 と形 態 的 類 似 性 を残 し、tabulationな どが 推 定 さ れ る。Cystはmotile期 の

細 胞 容 積 の1/2∼2/3程 度 に な っ て い る。

2)Chorate cyst(pl.1,figs.a,b,e;pl.II,figs,A∼D,H∼M)

典 型 的 なhystrichosphereを 含 む 。motile期 の 形 態 と は 類 似 性 が 殆 ど認 め られ な い 。

Cystはmotile期 の 細 胞 容 積 の1/3程 度 に な っ て い る。

3)Cavate cyst(pl.II,fig,F,E?)

2つ のcavityか ら構 成 され るcystで 、motile期 の 形 態 と は や や 類 似 す る 。

一般 にcystは 一 枚 以 上のwallと そ れ に よ っ て囲 ま れ るcavityか らな るが、 そ れ につ い て はCOX

(1971)が 要 領 よ く解 説 し て い る(Text一fig.3)。

Wa11の 構 造 の 詳 細 な研 究 はJUX(1968-1971)、BENEDEK(1972)に よ っ て 行 わ れ て い る。

(13)

wall 1

・cavity 2 wall 2 cavity 3 cavity 2 wall 3 wall 2 wall 1 wall 1 cavity 1 cavity 1 cavity 1 cavity 2 or 3 、 wall 1 or 2 wall 2 or 3 single-walled cyst Deflandrea sp. doub1e-walled cyst Wetzeliella sp. Lithosphaerdium sp.・ three-walled cyst Form B(Cox,1971) Textーfig .3

Wall structure by Cox (1971) with slight modification.

4-3 Archeophyleに つい て

Cystが フ化 す る時 に 原 形 質 を 放 出 す る。 そ の 時 に は

motile期 のplate或 は そ れ が 組 合 さ っ て で き たplate群 に 対 応 す る 穴 が 形 成 さ れ る 。 こ の 穴 に 対 し てEVITT(1961)はarcheopyleと 呼 び 、dinoflagellate cystの 形 質 と し て 重 要 で あ る と考 え た 。 そ の 形 態 や 位 置 がtabula一

tion

を 推 定 す る 際 の 手 が か り と な る か ら で あ る 。EVITT(1967b)はarcheopyleを そ の 位 置 と 形 態 か ら 次 の よ う に 区 分 し た 。

a)Apical archeopyle type:apical plate(X')に 対 応 す る 。(pl.II,figs. D,J,K)

b)Intercalary archeopyle type:anterior intercalary plat(Xa)に 対 応 し 、 対 応 す るplateの 位 置 と 数 に よ っ て 更 に 細 分 さ れ る 。(pl.II,figs.F,G)

c)Precingular archeopyle type:precingular plate(X")に 対 応 し 、 対 応 す るplateの 位 置 と数 に よ っ て 更 に 細 分 さ れ る 。(pl.I,figs.a,c,e,f;pl.II,figs.

A,E,H)

d)Combination archeopyle type:apical, anterior intercalary,

precingular plateの い く っ か が 組 合 さ っ て 形 成 さ れ る 。 そ の 様 式 の 違 い で 更 に 細 分 さ れ る 。 (pl.I,figs,b,d)

(14)

Archeopyle Tvpes

Text-fig.4 Archeopyle types

A:Apica1 archeopyle type.

P:Precingular archeopyle type.

I:In tercalary archeopyle type.

AP; 2A+6P:Combination archeopyle type.

(EVITT,1969)

4-4 Tabulationとornamentation(表 面 装 飾)の 関 連

Peridinialesに 属 す るdinoflagellateに は す べ てtabulationが 認 め ら れ 、 そ れ が

分 類 上 の 基 準 に な っ てい る。 化 石 種 に もmotile期 のtabulationが“ 反 映” さ れ て お り、 し た が っ

てreflected tabulationを 識 別 す る事 が 重 要 で あ る。Reflected tabulationと 表

面 装 飾 とは 密 接 に 関 連 し てお り、 前 者 を 推 定 す る 手 が か りと な る 。 表 面 装 飾 に は 大 き く見 て1)process

(突 起 物)を 有 す る もの 、2)crestを 有 す る も の 、3)ほ と ん どそ れ ら が 認 め ら れ な い も の に 区 分 され

(15)

RESTING SPORE

Dorsal View Ventral View

,apical process apical plate-area

sutural septa defining a ' renected tabulation' precingular plate-areas archeopyle cingulum postcingular plate-areas ventral sulcus or longitudinal furrow-area

posterior intercalary plate-area antapical plate-area

antapical processes・

Text-fiq.5

1;Relationship between the original tabulation and the reflected

tabulation.

2;Morphology of hystrichnosphere dinoflagellate cyst.

(EVITT,1963;WALL,1972)

1)Processを 有 す る もの

こ れ はsutural processを 有 す る も の 、intratabular processを 有 す る も の 、 nontabular processを 有 す る も の に 細 分 さ れ る 。

(16)

1)一a Sutural processを 有 す る も の

各 々 のPlateの 境 い か らprooessが 突 起 し てtoり 、 そ れ が 互 い に 連 っ て い る 。 こ れ ら で 囲 ま れ るfieldが1つ のplateを 反 映 し て い る。(pl.I,figs,a,e;pl,II,figs.A,

C,H,M)

1)-b Intratabular processを 有 す る も の

一 つ の 中 空 のprocessも し くは そ れ が 変 形 し た と 思 わ れ るprocessが 一 つ のplateを 反 映 し てい る 。(pl.II,figs,D,J,K) 1)-c Nontabular processを 有 す る も の Tabulationと は 全 く 関 係 な くprocessが 突 出 し て い る 。 そ の 形 態 に は 様 々 な も の が あ る 。 (pl,I,fig.b,c;pl.II,figs.B.I) 2)Crestを 有 す る もの Plateの 境 が 膜 状 の 突 起 物 で 表 現 さ れ て い る 。 そ の 表 面 は 微 粒 状 で あ っ た り、穿 孔 状 で あ っ た り す る 。(pl.I,fig.C;pl,II,fig,L?) 3)表 面 装 飾 の ほ と ん ど 認 め ら れ な い も の Cystの 表 面 が 極 め て 短 い 突 出 物 や 粒 状 、 全 く平 滑 で あ っ た り す る 。(pl.I,fig,f;pl,II, figs.F,G)

し た が っ てprocessを 有 す る もの の 一 部(1-a、1-b)お よ びcrestを 有 す るcystは そ の processの 配 列 状 態 やfieldの 形 や 位 置 か らreflected tabulationを 決 定 す る こ と が で き る 。1)-cお よ び3)の よ う なcystで は 全 体 の 形 お よ びarcheopyleの 形 を 除 い て はdinofl-agellateか 否 か を 判 断 す る の が 困 難 に な る 。

4-5 Acritarchに はnontabular processを もつhystrichosphereと 酷 似 す る もの も

あ る が、 そ の 外 形 は 非 常 に 多 様 で あ る。 一 般 にopeningは 認 め ら れ ない が 円 形 の も の を 有 す る 事 も あ

る 。 これ はdinoflagellate cystのarcheopyleがplateを 反 映 し た多角 形 で あ る の と 大

い に異 る点 で あ る 。 ま た 壁 も単 層 で あ る こ とが 多 い 。 形 態 学 的 類 似 性 か ら い くつ か のSubgroupに 区

(17)

5.現 生dinoflagellate cystに つ い て

研 究 史 の と こ ろ で 述 べ た よ うに"hystrichosphere problem"が 解 決 さ れ る 以 前 は 、hyst一 richosphereは 絶 滅 し た 海 棲planktonと 考 え ら れ て い た の で 、 新 し い 堆 積 物 か ら 産 出 し た も の は 、 reworked fossilと 見 な さ れ て い た(WATTS,1959)。

し か し 現 世 堆 積 物 中 のpalynomorphの 運 搬 ・堆 積 過 程 を 研 究 していたpalynologistが 、花 粉 ・ 胞 子 と と も に 多 く のhystrichosphereを 発 見 し(MULLER,1959;MCKEE et al.,1959),

続 い てROSSLGNOL(1961)は 地 中 海 で 多 様 なhystrichosphereをdinoflagellate

cystと 共 に 検 出 し た 。 彼 女 は それ らをreworked fossilと は 考 え ず い く つ か の 新 種 と し て 記 載 し た (1962)。WALL(1967)大 西 洋 沿 岸 域 の 底 質 中 か らhystrichosphereを 得 、 報 告 ・記 載 を 行 っ た 。 そ の 後dinoflagellate cystの 現 世 底 質 中 で の 分 布 は 、 多 く の 研 究 者 の 注 目 を 集 め る 事 に な っ た 。 こ の 経 緯 に つ い て はWALL(1970)に く わ し い 。

現 世 底 質 中 のdinoflagellate cystの 分 布 は 今 ま で に 次 の よ う な 海 域 で 調 べ ら れ て い る 。 Woods Hole海 域(WALL,1965b),Great Bahama

Bank(TRAVERSE&GINS-BERG,1966),Bermuda and Puerto Rico(WALL&DALE,1970),British

Isle周 辺(REID,1972;HARLAND,1973a),Caribbean Sea(WALL,1967), Orinoco Delta(MULLER,1959),Niger Delta(WALLAMS,D.B.&SARJEANT,

1967),Mediterranean Sea(ROSSLGNOL,1962,1964),Black

Sea(WA-LL,DALE&HARADA,1973),Red

Sea(WALL&WARREN,1969),Contin-ental Shelf off South Africa(DAVEY,1971),Persian

Gulf(BRAD-FORD,1973),WILLIAMS,D.B.(1971b)は 大 西 洋 全 域 で の 概 括 的 な 分 布 を 示 し 、 さ ら に WALL&DALEは こ れ に 詳 細 な 検 討 を 加 え つ つ あ る 。 太 平 洋 地 域 で はGulf of California

(CROSS et al.,1966),Atolls of Calorine Islands(MCKEE et al.,1959) が あ る 。 日 本 近 海 で はJapan Trench(BOULOUARD&DELAUZE,1966),Ariake Sea Area of West Kyushu(TAKAHASHI,1971),紀 伊 半 島 沖(Off Kii Peninsula)

(松 岡 ・西 田,1973),Continental margin of the Pasific off Japan(HA-RADA,1974)が あ る 。 太 平 洋 岸 の 分 布 は 、 筆 者 ら に よ っ て 進 め ら れ つ つ あ る 。

淡 水 棲 のdinoflagellate cystに つ い て もAustralia南 部(CHURCHILL&SAR-JEANT,1962),Minesota州(EISENACK&FRIES,1965;EVITT&WALL,1968;

NORRIS&McANDREWS,1970),Massachusetts州(EVITT&WALL,1968),

Montreal近 郊(LASALLE,1966)の 堆 積 物 中 か ら 報 告 さ れ て い る 。 日 本 で は こ れ ら の 報 告 は な い 。 こ れ ま で の 研 究 か ら 現 世 堆 積 物 中 のdinoflagellate cystの 分 布 等 に つ い て 、 次 の 事 が 明 ら か に な っ て きた 。

(18)

1)Planktonic dinoflagellateは 現 在 約1000種 が 知 ら れ て い るが 、 そ れ ら の う ちcyst

を 形 成 す る も の は 少 い 。REID(1972)は 約50種 のcystをBritish Isles付 近 で 見 い 出 し

て い るが 、 属 の 数 は極 め て 少 い 。 現 在 第 四 紀 型 で あ る と考 え ら れ て い る 属 は 次 の8属 で あ る

。Spini-

ferites(=Hystrichosphaera),Nematosphaeopsis,Hemicystodini-um,Leptodinium,Lingulodinium,Qperculodinium,Tectatodinium,

Tuberculodinium.こ れ ら のfossil generaはWALL&DALEの 一 連 の 飼 育 観 察 に よ

っ てmodern geneaと の 対 応 関 係 が 明 らか に さ れ てい る。 但 しLeptodiniumは 現 世 底 質 中 に多

く検 出 さ れ る が そ れ に 対 応 す るmotile期 の も の は 未 だ 確 認 さ れ て い な い 。Peridiniumの 多 く の

種 はcystを 形 成 す る こ と が判 明 し て い る が 、 古 い 地 層 中 か らの 産 出 が 少 い こ と な どか ら、 こ れ らが 化 石

と し て 保 存 さ れ得 るか ど うか は 今 後 の 検 討 を 要 す る 。

2)し た が っ て現 世堆 積 物 中 で は 群 集 組 成 が 単 純 で あ り、 数 種 で そ の 大 部 分 を 占 め る 事 が 多 い 。

3)Cystの 分 布 は 汎 世界 的 で あ る が、meroplanktonic dinoflagellateの 大 部 分 は 沿 岸 性

で あ る 。 現 在 外 洋 性 のdinoflagellateに つ い て の 情 報 は 少 い の で、 今 後 の 検 討 の 必 要 が あ る。

4)Cystの 分 布 は 外 的 要 因(例 え ば海 水 の 温 度 や塩 分 濃 度)に 支 配 さ れ て い る こ と が 考 え ら れ る

。WI-LLIAMS,D.B.(1971b)は 北 大 西 洋 底 質 中 で の 分 布 を調 べ 、 群 集 組 成 の 特 徴 か ら得 ら れ た 生 物 地

理 区 がHALL(1964)に よ る 浅 海 性 のmolluscaの 検 討 か ら 得 ら れ た 様 相 に か な り よ く一 致 す る こ

と を 明 ら か に し 、DAVEY(1971)は 南 ア フ リカ沖 の 陸 棚 上 の 分 布 が 表 層 の 海 流 に関 連 して い る 事 を 示

し た 。 一方 表層 で のmotile期 の分 布 と底 質 中 で のcyst期 の 分 布 を比 較 し た 研 究 はREID(1972)

に よ っ て 行 わ れ た 。 そ の 結 果 両 者 の 分 布 に は か な りの 差 異 が 認 め ら れ て い る 。Cystの 形 成 機 構 や 海 水 中 で の 挙 動 な どに 不 明 な 点 が 多 い の で 、 そ れ らの 解 明 も急 が れ ね ば な ら な い 。 5)あ る 種 のdinoflagellateは 石 灰 質 のcystを 形 成 す る こ とが 知 ら れ てお り、 底 質 中 に も多 く認 め ら れ る。 し た が っ て古 い地 層 か ら は 酸 を 用 い な い 抽 出 方 法 が 要 求 さ れ る 。 6)淡 水 棲 ・汽水 棲 のdinoflagellateもcystを 形 成 す る が 、 こ れ ら は 海 棲 とは 全 く異 っ た 形 態 を 有 す る 。 こ の 方 面 の 研 究 も必 要 で あ る。 6.化 石 層 序 学 へ の 応 用

Hystrichosphereも 含 め てdinoflagellate cystは 物 理 的 ・化 学 的 に 強 靱 なwallを も

つ こ と か ら花 粉 分 析 の 手 法 を用 い て 様 々 な堆 積 物 か ら得 る こ とが で き る。 またphytoplanktonと し て 一次 生 産 者 で あ るゆ え に そ の 個 体 数 も 極 め て 多 く、 そ の種 類 の多様 性 も他 の微 化 石 に劣 る もの では な い (TAPPAN&LOEBLICH,1973b)。

(19)

し たが っ てdinoflagellateの 化 石 層 序 学 へ の 応 用 は か な り有 効 で あ る と 考 え ら れ、 す で に そ の試

み もな され て い る。(EVITT,1964)し か し他 の微 化 石 に くら べ て そ の取 組 み は 遅 れ て い る 。 そ の 原 因

に は い くつ か 考 え ら れ る が"hystrichosphere problem"が 大 き く影 響 し て い

る。Dinofl-agellateの 地 史 的 分 布 はSARJEANT(1967a)に よ っ て ま と め られ た 。 こ れ は そ れ ま で の 資 料 を 基

に し 、hystrichosphereやdinoflagellate cystを 再 検 討 し て得 られ た もの で あ る 。 し か

し な が らそ れ ま で の 研 究 はUpper MesozoicやPalaeogeneに 多 く、Neogeneお よびQuar一

t

ernaryに つ い て の 報 告 は は な は だ 少 い もの で あ っ た 。 こ こ10年 来Pleistocene以 降 の 海 底 堆 積

物 での 研 究 は 急 激 に 増 加 した がMiocene,Pliocneに つ い て は 少 い 。 最 近 のHoloceneに つ い て の

研 究 が 進 む に つ れ 、 今 ま でUpper Mesozoic型 あ るい はPalaeogene型 と い わ れ て きた 種 類 の

rangeが 延 び て 来 て い る例 も あ る(WALL,1967;BALTLS,1969 ,1971a3HABIB,1971a)。

HABIB(1971a)はMiocene-Plioceneの 境 界 問 題 に つ い てTabiano Section(イ タ リ ー)

でdinoflagellateを 用 い て 検 討 し た 。 そ の 結 果Achomosphaera

ramuliferaがPlei-stoceneに は み ら れ ない こ と、Hystrichosphaeropsis cf.H

.ovum,Chiropteri-dium partispinatum,Cordosphaeridium inodesがMioceneに み ら

れPlio-ceneに 存 在 し ない こ と か ら、こ れ ら の 種 類 がMiocene-Plioceneの 境 界 付 近 で 重 要 で あ る こ と を指 摘 し た 。 この よ う な研 究 は こ れ ま で は 極 め て 少 なか っ た。 ま た 有 機 質 の 殼 を もつ た め に描 出 操 作 の 際 に 変 形 し、 特 徴 的 な形 質 の認 識 が 困難 で あ る こ と も こ の 方 面 へ の 応 用 を 遅 ら せ て い る要 因 で あ る 。 一 方cystの 性 質 が か な り明 ら か に な り、そ の 結 果 詳 細 な形 態 学 的 研 究 か ら、 系 統 的 関 連 性 を 追 求 し て い る研 究 も み られ る(WALL&DALE,1968a;EATON,1971b)。 Dinoflagellateの 化 石 層 序 学 へ の 応 用 は、 この よ う な 系 統 学 的 研 究 も必 要 で あ る こ と は 申 す ま で も ない で あ ろ う。 7.お わ り に

Dinoflagellateに つ い の の 知 識 は"hystrichosphere problem"の 解 決 に よ っ て 急 激

に 増 加 し た 。 反 面 そ れ か ら ひ き お こ さ れ た 未 解 決 の 問 題 も数 多 く残 っ て い る。 例 え ばcystの 形 成 の 機 構

底 質 中 のcystの 分 布 と 表 層planktonの 分 布 の 関 連 性 、 外 洋 性planktonのcystに つ い て、1種

のmotile期 か ら形 態 学 的 には 全 く異 っ た4種 のcystが 形 成 さ れ る 意 味 に つ い て … … な ど で あ る。 こ れ

(20)

REFERENCES

(The references cited other than those listed here are in the appendix)

Abe, T. H.

1927 Report of the biological survey of Mutsu Bay. 3. Notes on the Protozoan fauna of Mutsu Bay. I. Peridiniales. Tohoku Imperial Univ. Sci. Rep. ser. 4, no. 2,

pp. 383-438, text-figs. 1-50.

Adachi, R.

1965 Studies on a dinoflagellate Peridinium polonicum Woloszynska. I. The structures of skelton. Prefectural Univ. Mie, J. Fac. Fisher., vol. 6, pp. 317-326. Afzzelius, B. A., and Halyarson, M.

1964 The fine structure of the photogenic granules in dinoflagellates. In Prague, Publ. House Czech. Akad. Sci., Electron Microscopy, Proc. 3rd European Regional

Conf. Electron Microscopy, Part B, pp. 175-176, text-figs. 1-4.

Braarud, T.

1945 Morphological observations on marine dinoflagellate cultures. Avh. norsk. densk Akad., Oslo, no. 11, pp. 1-18, pls. 1-4, text-figs. 1-6.

1957 Observation on Peridinium trochoideum (Stein) Lemm. in culture. Cell division and size variation: Encystment. Nyt Mag. Potanik., vol. 6, no. 1, pp. 39-42,

pls. 1-2.

Brown, C. A.

1960 Palynological Techniques. Baton Rouge, La. 188 pp. (Reprint ed. 1967). Brugiere, J. G.

1791 Tableau encyclopedique et methodique de trois regnes de la nature. vol. 7, Panchoucke, Paris, viii + 83 pp., 95 pls.

Churchill, D. M., and Sarjeant, W. A. S.

1962 Fossil dinoflagellates and hystrichospheres in Australian freshwater deposits. Nature, vol. 194, no. 4883, p. 1094, figs. la-ld.

Deflandre, G.

1947 Le probleme des Hystrichospheres. Bull. Inst. Oceanogr., Monaco, no. 918, pp. 1-23.

1954 Systematique des Hystrichosphaerides: sur l'acception du genre Cymatiosphaera O. Wetzel. C.R. Soc. geol. France, vol. 12, pp. 257-259.

Dodge, J. D., and Crawford, R. M.

1968 Variations in the fine structure of the dinoflagellate theca. J. Protozool., vol. 15 (Suppl.), pp. 33.

Downie, C., Evitt, W. R., and Sarjeant, W. A. S.

1963 Dinoflagellates, hystrichospheres and the classification of the acritarchs. Stanford Univ. publ. geol. Sci., vol. 7, no. 3, pp. 1-16.

Downie, C., Williams, G. L., and Sarjeant, W. A. S.

1961 Classification of fossil microplankton. Nature, vo. 192, no. 4801, p. 471. Ehrenberg, C. G.

1836 Vorlaufige Mitteilungen uber des wirkliche Vorkommen fossiler Infusorien und

ihre grosse Verbreitung. Annalen der Physik und Chemie, vol. 38, pp. 213-217. Eisenack, A.

1938 Hystrichosphaerideen und verwardte Formen in baltischen Silur. Z. forsch, vol. 14, pp. 1-30.

1954 Hystrichospharen aus dem baltischen Gotlandium. Senckenbergiana, B. vol. 34, pp. 205-211, 1 pl., text-figs. 1-7.

(21)

Palaont., Mh., no. 2, pp. 92-101.

1963a Hystrichospharen. Biol. Rev., vol. 38, pp. 107-139, pls. 1-2, text-figs. 1-4. 1963b Sind die Hystrichospharen Zysten von Dinoflagellaten? N. Jb. Geol. Palaont.,

Mh., no. 5, pp. 225-231.

Engler, A.

1954 Syllabus der Pflanzenfamilien. Band I. Allgemeiner Teil, Bakterien bis spermen. Gebruder Borntraeger, Berlin.

Entz, G.

1925 Uber Cysten und encystierung der Susswasser-Ceratien. Archiv Protinst., vol. 51, pp. 131-183.

Evitt, W. R.

1961 Observations on the morphology of fossil dinoflagellates. Micropaleont., vol. 7, no. 3, pp. 385-420, pls. 1-9.

Funkhouser, J. W., and Evitt, W. R.

1959 Preparation techniques for acid-insoluble microfossils. Micropaleont., vol. 5, no. 3, pp. 369-375, text-figs. 1-2.

Hada, Y.

1968 Protozoan plankton of the inland sea, Setonaikai II. The Mastigophora and codina. Bull. Suzugamine Women's College, Nat. Sci. , no. 14, pp. 1-28. Hall Jr., C. A.

1964 Shallow-water climates and molluscan provinces. Ecology, vol . 45, pp. 226-234, figs. 1-2.

Hasle, G. R., and Nordli, E.

1951 Form variation in Ceratium fusus and tripos populations in culture and from the sea. Norsk Vidensk. Akad., Avh., I. Mat. -Naturv., Klasse, no. 4, pp. 1-25.

Hirano, R.

1967 Mechanism of development of red tide in estuarine waters. Inform. Bull. tol. Japan, 1967, pp. 25-29, figs. 1-4.

Huber, G., and Nipkow, F.

1922 Experimentelle Untersuchungen uber die Entwicklung von Ceratium hirundinella O . F. M. Zeitschr. Bot., vol. 14, part 5, pp. 337-371.

1923 Experimentelle Untersuchungen uber die Entwicklung von Ceratium hirundinella O. Fr. Mull. Flora, Jena, vol. 116, pp. 114-215, figs. 1-20.

Iizuka, S.

1963 Records of maximum occurence of phytoplankton in various localities. Inform Bull. Planktol. Japan, no. 9, pp. 5-9.

Iizuka, S., and Irie, H.

1969 Anoxic status of bottom waters and occurrences of Gymnodinium red water in Omura Bay. Bull. Plankton Soc. Japan, vol. 16, no. 2, pp. 99-115, figs. 1-7.

Jahn, T. L., Harmon, W. H., and Landeman, M.

1963 Mechanisms of locomotion in flagellates. I. Ceratium . J. Protozool., vol. 10, no. 3, pp. 258-363, text-figs. 1-11.

Kawaguchi, S.

1944 On the physiology of reef corals. VII. Zooxanthella of the reef corals is dinium sp., Dinoflagellata; its culture in vitro. Palao Trop. Biol . Stud.,

vol. 2, no. 4, pp. 675-679, text-figs. 1-2 .

Kofoid, C. A.

1907 The plates of Ceratium with a note on the unity of the genus. Zool . Anzeiger, vol. 32, pp. 177-183.

(22)

Kofoid, C. A., and Swezy, O.

1921 The free-living unarmored Dinoflagellata. Califolnia Univ. Mem., no. 5, pp. 1-538, pls. 1-12.

Lohmann, H.

1904 Eier und sogenannte Cysten der Plankton. Expedition Anhang; Cyphonautes, Kiel, Wise. Ergebnisse der Plankton - Expedition Humboldt - Stiftung, n. ser., no. 4.

1911 Uber das Nannoplankton und die Zentrifugierung Kleindter Wasserproben zur winnung desselben in lebendem Zustande. Int. Rev. Hydrobiol., vol. 4, no. 1-2,

pp. 1-38, text-figs. 1-14.

Mantell, G. A.

1845 Notes of a microscopical examination of the chalk and flint of southeast gland, with remarks on the Animalculites of certain Tertiary and Modern

sits. Ann. Mag. nat. Hist., vol. 16, pp. 73-88.

Mckee, E. D., Chronic, J., and Leopold, E. B.

1959 Sedimentary belts in lagoon of Kapinngamarangi Atoll. Amer. Assoc. Petrol. Geol. Bull., vol. 43, pp. 501-562, 1 pl., text-figs. 1-21.

Merill, J. A.

1895 Fossil sponges of the flint nodules in the Lower Cretaceous of Texas. Bull. Mus. Comp. Zool., Harvard (Geol. Sec. III), vol. 28, pp. 1-26.

Muller, J.

1959 Palynology of Recent Orinoco delta and shelf sediments. Report of the Orinoco Shelf Expedition: Volume 5. Micropaleont., vol. 5, no. 1, pp. 1-32, 1 pl., text-figs. 1-23.

Nakazima, M.

1965 Studies on the source of shellfish poison in Lake Hamana. I. Relation of the abundance of a species of Dinoflagellata, Prorocentrum sp. to shellfish

city. Bull. Japan Soc. Sci. Fish., vol. 31, no. 3, pp. 198-203, 1 pl., 1

fig., 1 table.

Rossignol, M.

1961 Analyse pollinique de sediments marins quaternaires en Israel. I. Sediments recents. Pollen et Spores, vol. 3, no. 2, pp. 303-324, pls. 1-2, text-figs.

1-17, tables 1-4.

1962 Analyse pollinique de sediments marins quaternaires en Israel. II. Sediments pleistocenes. ibid., vol. 4, no. 1, pp. 121-148, pls. 1-2, tables 1-2. Ryther, J. H.

1955 Ecology of autotropic marine dinoflagellates with reference to red water tion. In: Johnson, F. H., ed., The luminescence of Biological Systems. Amer.

Assoc. Acad. Sci., Washington, D.C., pp. 387-414, text-figs. 1-5, tables 1-3. Sarjeant, W. A. S.

1961 The hystrichospheres; a review and discussion. Grana Palynol., vol. 2, no. 3, pp. 102-111.

Swift, E., and Remsen, C. C.

1970 The cell wall of Pyrocystis spp. (Dinococcales). J. Phycol., vol. 6, no. 1, pp. 79-86, figs. 1-13.

Tasch, P.

1963 Hystrichosphaerids and dinoflagellates from the Permian of Kansas. ont., vol. 9, no. 4, pp. 332-364, 1 pl.

Tett, P. B.

1971 The relation between dinoflagellates and bioluminescence of sea water. J. mar. biol. Assoc. U.K., vol. 51, pp. 183-206.

(23)

-Toriumi, S.

1966 Cultivation of marine dinoflagellates. Inform. Bull. Planktol. Japan, no. 13, pp. 41-49, figs. 1-6.

1968 Cultivation of marine Ceratia using natural sea water calture nedia. I. Bull Plankton Soc. Japan, vol. 15, no. 1, pp. 1-6, figs. 1-9.

Tsujita, T.

1968 On red water oceanography (Review). Bull. Plankton Soc. Japan, vol. 15 , no. 2 pp. 1-11, 1 fig.

Von Stein, F. R.

1883 Der Organismus der Infusionsthiere nach eigenen Forschungen in systematischer Reihenfolge bearbeitet. Abteilung III, Halfte II, Die Naturgeschichte der

rodelen Flagellaten. Wilhelm Engelmann, Leipzig, 30 pp., 25 pls.

Von Stosch, H. A.

1964 Zum problem der sexuellen Fortpflanzung in der Peridinieengattung Ceratium. Helgolander Wise. Meeresunters., vol. 10, no. 1-4, pp. 140-152, figs. 1-7. 1965 Sexualitat bei Ceratium cornutum (Dinophyta). Naturwiss., vol. 52, no. 5, pp.

112-113, 1 text-fig.

1967 Dinophyta. In: Ettl, H., Muller, D. G., Newman, K., Von Stosch, H. A., and Weber, W., Vegetative Fortpflanzung Parthenogenese und Apogamie bei Algen.

Handb. Pflphysiol., vol. 18, pp. 626-636, figs. 18-26.

Watt, W. A.

1959 Pollen spectra from the interglacial deposits at Kirmington, Lincolnshire. Proc. Yorks. geol. Soc., vol. 32, part 2, pp. 145-151.

Wetzel, O.

1933 Die in organischer Substanz erhaltenen Mikrofossilien des baltischen Feuersteins. Palaeontographica, vol. 77, pp . 141-188, and vol. 78, pp. 1-110,

pls. 1-7.

White, M. C.

1862 Discovery of microscopic organisms in the silicious nodule of the Paleozoic rocks of New York. Amer. J. Sci., sec. 2, vol. 33, pp. 385-386 . Yamazi, I.

(24)

Plate Iの 説 明

Fig.a Spiniferites ramosus(EHR.)MANTELL Loc.黒 海Age.Holocene

Fig.b Lingulodinium machaerophorum(DEFL.&COOK.)WALL Loc.黒 海Age.Holocene

Fig.c Leptodinium sphaericum WALL Loc.ア ルセツ チン沖 大 西 洋Age,Holocene

Fig.d Peridinium sp. cf. claudicans PAULSEN Loc.黒 海Age.Holocene

Fig.e Spiniferites cruciformis WALL&DALE

Loc.黒 海Age.Late Pleistocene∼EarlyHolocene

Fig.f Tectatodinium psilatum WALL&DALE

Loc.黒 海Age.Late Pleistocene∼Early Holocene

single bar:5μ double bar:10μ

photos by K.HARADA(SEM)

(25)
(26)

Plate IIの 説 明

Fig.A Spiniferites sp. Loc.河 内 層(佐 渡)Age.Pliocene

Fig.B Operculodinium israelianum(ROSS.)WALL Loc.河 内 層(佐 渡)Age.Pliocene

Fig.C Cannosphaeropsis sp. Loc.河 内 層(佐 渡)Age.Pliocene Fig.D Gen.et sp. indet.

Loc.西 山 層(西 山 油 田)Age.Pliocene Fig.E Gen.et sp. indet.

Loc.藤 原 層 群(奈 良)Age.Early∼Middle Miocene

Fig.F Deflandrea micracantha COOK.&EIS.

Loc.上 部 エ ゾ 層 群(浦 河)Age.Late Cretaceous Fig.G ?Deflandrea sp.

Loc.上 部 エ ゾ 層 群(浦 河)Age.Late Cretaceous Fig.H Spiniferites sp. aff buccinus(DAVEY&WILLIAMS)

Loc.藤 原 層 群(奈 良)Age.Early∼Middle Miocene

Fig.I Lingulodinium machaerophorum(DEFL.&COOK.)WALL

Loc.藤 原 層 群(奈 良)Age.Early∼Middle Miocene

Fig.J Hystrichokolpoma rigaudae DEFL.&COOK.

Loc.藤 原 層 群(奈 良)Age.Early∼Middle Miocene

Fig.K Oligosphaeridium complex(DEFL.)DAVEY&WILLIAMS Loc.上 部 エ ゾ 層 群(浦 河)Age.Late Cretaceous Fig.L Hystrichodinium pulchrum DEFL.

Loc.上 部 エ ゾ 層 群(浦 河)Age.Late Cretaceons Fig.M Spiniferites ramosus(EHR.)MANTELL

Loc.藤 原 層 群Age.Early∼Middle Miocene

single bar:10μ

(27)
(28)

APPENDIX

BIBLIOGRAPHY OF FOSSIL DINOFLAGELLATES AND ACRITARCHS

(29)

AGASIE, J. M.

1969 Late Cretaceous palynomorphs from northeastern Arizona. Micropaleont., vol. 15, no. 1, pp. 13-30, pls. 1-4, text-figs. 1-4.

Ageolopoulos, J.

1964 Hystrichostrogylon membraniphorum n. g. n. sp. aus dem Heiligenhafner ton (Eozan). N. Jb. Geol. Paldont., Mh., no. 11, pp. 673-675, text-figs. 1-2. 1967 Hystrichospharen, Dinoflagellaten und Foraminiferen aus dem Eozan Kieselton

von Heiligenhafen, Holstein. Dissertation Math.-Naturwiss. Fak.

K arls-Univ. Tubingen, pp. 1-74, pls. 1-14, text-figs. 1-7, tables 1-3. Andreeva, E. M.

1966 Rastitel'nye mikrofossilii neyasnogo sistematicheskogo polozheniya [Plant microfossils of unestablished systematic position]. In: Pokrovskaya, I. M.,

ed., Paleopalinologiya Tom I. Metodika paleopalinologicheskikh issledovaniy i

morfologiya nekotorykh iskopaemykh spor, pyl'tsy i drugikh rastitel'nykh

krofossiliy [Methods of paleopalynologic investigations and morphology of some

fossil spores, pollen and other plant microfossils]. Trudy Vses.

Issledov. Geol. Inst. (Usegei), n. ser., vol. 141, pp. 114-135, Nedra,

grad.

Archangelsky, S.

1968 Sabre el paleomicroplancton del Terciario Inferior de Rio Turbio, Provincia de Santa Cruz. Ameghiniana, vol. 5, no. 10, pp. 406-416, pls. 1-2.

1969 Estudio del paleomicroplancton de la Formacion Rio Turbio (Eocene), Provincia de Santa Cruz. ibid., vol. 6, no. 3, pp. 181-218, pls. 1-5, text-figs. 1-2. Archangelsky, S., and Fasola, A.

1971 Algunos elementos del paleomicroplancton del Terciario Inferior de Patagonia (Argentina y Chile). Rev. Museo La Plata, n. ser., Pal., vol. 6, pp. 1-18,

pls. 1-3.

BAIN, A., AND DOUBINGER, J.

1965 Etude d'un microplancton (acritarches) du Devonien superieur des Ardennes. Bull. Serv. Carte geol. Alsace Lorraine, vol. 18, no. 1, pp. 15-30. Baldis, E. D. P. De

1966 Microplancton del Terciario de Tierra del Fuego. Ameghiniana, vol. 4, no. 7, pp. 219-228, pls. 1-2.

Balech, E.

1967 Observaciones sobre dinoflagelados fosiles. Comunic. Mus. Arg. C. Nat. "B. Rivadavia", Paleontologia, vol. 1, no. 2, pp. 1-20, text-figs. 1-6.

Baltes, N.

1965a Ensembles microfloristiques du Cretace de la Plateforme Moesienne. Congr. Assoc. Geol. Carpatho-Balcanique, 7me, Sofia, Rept., pp. 87-88.

1965b Observatii asupra microflorei cretacice inferioare din zona R. Bicaz. Petrol. Gaze, vol. 16, no. 1, pp. 3-17, pls. 1-3.

1966a Remarques sur la microflore de certains depots charbonneux daniens du Bassin de Rusca montana, Roumanie. Pollen et Spores, vol. 8, no. 1, pp. 213-221,4 figs. 1966b La palynologie roumanie. ibid., vol. 8, no. 1, pp. 237-239.

1966c Cretaceous microfloristic complexes from the Mesozoic Platform, Rumania. ibid., vol. 8, no. 1, pp. 565-571.

1966d Palynological notes on Cretaceous deposits of the Tano Basin (Ghana). Proc. II W. African Micropaleontol . Collogium, Ibadan 1965, pp. 3-6.

(30)

(Rumania). Rev. Palaeobot. Palynol., vol. 2, no. 1, pp. 183-194, pls. 1-3, text-figs. 1-4.

Baltes, N.

1967b The microflora of the Albian "Green Sands" in the Mesozoic Platform (Rumania). ibid., vol. 5, no. 1, pp. 183-197, pls. 1-4, text-figs. 1-4.

1967c Albian microplankton from the Mesozoic Platform, Rumania. Micropaleont., vol. 13, no. 3, pp. 327-336, pls. 1-4.

1969 Distribution stratigraphique des dinoflagelles et des acritarches tertiaires en Roumanie. Proc. 1st Int. Conf. Planktonic Microfossils, Geneva 1967, vol.

1, pp. 26-45, pls. 1-5, text-figs. 1-5, tables 1-2.

1971a Pliocene Dinoflagellata and Acritarcha in Rumania. Proc. II Planktonic Conf., Roma 1970, vol. 1, pp. 1-16, pls. 1-5.

1971b Tertiary plant microfossil assemblages from the Pannonian Depression (Rumania) and their palaeoecology. Rev. Palaeobot. Palynol., vol. 11, no. 2, pp.

158, pls. 1-8, text-figs. 1-2.

Barghoorn, E. S., and Tyler, S. A.

1965 Microorganisms from the Gunflint Chert. Science, vol. 147, pp. 563-577. Benedek, P. N.

1972 Phytoplanktonten aus dem Mittel- und Oberoligozan von Tonisberg

gebiet). Palaeonographica, Abt. B, vol. 137, no. 1, pp. 1-71, pls. 1-16, figs. 1-28, tables 1-3.

Black, M., Downie, C., Ross, R., and Sarjeant, W. A. S.

1967 Thallophyta 2. In: Harland, W. B., ed., The Fossil Record. Geol. Soc. London, pp. 181-210.

Boalch, G. T., and Perke, M.

1971 The prasinophycean genera (Chlorophyta) probably related to fossil genera, in particular the genus Tasmanites. Proc. II Planktonic Conf., Roma 1970, vol. 1, pp. 99-105, 1 pl.

Boekel, N. M. (da Costa) van

1968a Nomenclatural note: Correction of name for a Devonian Tasmanitid. Anais Acad. bras., Cienc., vol. 40 p. 256.

1968b Microfosseis Devonianos do Rio Tapajos, Para. 1. Tasmanaceae. Notas prelim. Estud. Div. Geol. Miner. Bras., vol. 145, pp. 3-15, pls. 1-2.

Bolotovskoy, A.

1973 Formacion del arqueopile en tecas de dinoflagelados. Rev. Espanol. ont., vol. 5, no. 1, pp. 81-98, pls. 1-3, tables 1-2.

Bond, T. A.

1964 Removal of colloidal material from palynological preparations. Oklahoma Geol. Notes, vol. 24, no. 9, pp. 212-213.

1965 Recycled Hystrichosphaerids in Pleistocene sediments in Central Oklahoma. ibid., vol. 25, no. 5, pp. 126-130, 1 pl.

1973 A Lower Cretaceous (Aptian-Albian) palynological assemblage from the Dequeen Formation, Pike County, Arkansas. Pollen et Spores, vol. 14, no. 2, pp.

186, pls. 1-3, text-figs. 1-2.

Bouche, P. M.

1964 Revue bibliographique des hystrichospheres (acritarches) du Paleozoique et du Permo-Trias. Inst. Francais du Petrole Rev., vol. 19, no. 1, pp. 3-31.

Boulouard, C., and Delauze, H.

1966 Analyse palynoplanctologique de sediments preleves par la bathyscarphe mede" dans la Fosse de Japon. Marine Geol., vol. 4, no. 6, pp. 461-466, pls.

(31)

1-2. Bradford, M. R.

1973 Quaternary palynomorph distribution in the Persian Gulf and Arabian Sea: A preliminary report. Abstract, Int. Union Quaternary Res., 9th Congr.,

church 1973, pp. 40-41.

Brideaux, W. W.

1966 A double layer mounting technique for aqueous palynological residues. J. ont., vol. 40, no. 1, p. 244.

1971a Reccurent species groupings in fossil microplankton assemblages. Palaeogeogr. Palaeoclimatol. Palaeoecol., vol. 9, no. 2, pp. 101-122, pls. 1-4, text-figs.

1-7, tables 1-2.

1971b Palynology of the Lower Colorado Group Central Alberta, Canada. I. Introductory remarks, geology and microplankton studies. Palaeontographica, Abt. B, vol.

135, pp. 53-114, pls. 21-30, text-figs. 1-10, tables 1-2.

Brito, I. M.

1965a Novos microfosseis Devonianos do Maranhao. Bahia, Univ. Esc. Geol., Av., no. 2, pp. 1-4, 1 pl.

1965b Nota previa sobre os microfosseis Devonianos de Pernambuco. ibid., no. 3, pp. 1-8, pls. 1-3.

1966 Contribuicao ao conhecimento dos microfosseis Silurianos e Devonianos da Bacia do Maranhao. Acritarcha, Polygonomorphitae e Pteromorphitae. Abstracts, Soc. Brasiliera Geol., Nucleo Rio de Janeiro, Publ., no. 1, pp. 78-79.

1967 Silurian and Devonian Acritarcha from Maranchao Basin, Brazil. Micropaleont., vol. 13, no. 4, pp. 473-482, pls. 1-2.

Brito, I. M., and Santos, A. S.

1965 Contribuigao ao conheimento dos microfosseis Silurianos e Devonianos da Bacia do Maranhao. Part 1. Brazil, Div. Geol. Mineral., Note Prel., no. 129, pp.

29, pls. 1-2, 1 table.

Bronnimann, P., and Renz, H. H. (Eds.,)

1969 Proceedings of the First International Conference of Planktonic Microfosseis, Geneva 1967. E. J. Brill, Leiden, ix + 422 pp.(vol. 1), 745 pp. (vol. 2). CALANDRA, F

1964 Sur un presume dinoflagelle, Arpylorus nov. gen. du Gothlandien de Tunisie. C.R. Acad. Sci., Paris, t. 258, pp. 4112-4114, figs. 1-3.

Cavagnetto, C.

1964 Etude palynologique de quelques Echantillons du sparnacien de Verzenay (Bassin de Paris). Rev. Micropaleont., vol. 7, no. 1, pp. 57-64, pls. 1-2, 1 text-fig. Clarke, R. F. A., Davey, R. J., Sarjeant, W. A. S., and Verdier, J. P.

1968 A note on the nomenclature of some Upper Cretaceous and Eocene dinoflagellate taxa. Taxon, vol. 17, no. 2, pp. 181-183.

Clarke, R. F. A., and Verdier, J. P.

1967 An investigation of microplankton assemblages from the Chalk of the Isle of Wight, England. Vehr. K. ned. Akad. Wet., vol. 24, no. 3, pp. 1-96, pls. 1-17,

text-figs. 1-33. Combaz, A.

1964 Les palynofacies. Rev. Micropaleont., vol. 7, no. 3, pp. 205-218, pls. 1-4, 1 text-fig.

1966 Remarques sur les niveaux a Tasmanacees du Paleozoique Saharien. nist, vol. 15, no. 1-2, pp. 29-39.

Table  2に は こ れ ま で 明 ら か に され たmotile期 とcyst期 の 形 態 学 的 な 関 係 が 示 さ れ て い る 。

参照

関連したドキュメント

H ernández , Positive and free boundary solutions to singular nonlinear elliptic problems with absorption; An overview and open problems, in: Proceedings of the Variational

Keywords: Convex order ; Fréchet distribution ; Median ; Mittag-Leffler distribution ; Mittag- Leffler function ; Stable distribution ; Stochastic order.. AMS MSC 2010: Primary 60E05

In Section 3, we show that the clique- width is unbounded in any superfactorial class of graphs, and in Section 4, we prove that the clique-width is bounded in any hereditary

Inside this class, we identify a new subclass of Liouvillian integrable systems, under suitable conditions such Liouvillian integrable systems can have at most one limit cycle, and

The study of the eigenvalue problem when the nonlinear term is placed in the equation, that is when one considers a quasilinear problem of the form −∆ p u = λ|u| p−2 u with

Greenberg and G.Stevens, p-adic L-functions and p-adic periods of modular forms, Invent.. Greenberg and G.Stevens, On the conjecture of Mazur, Tate and

The proof uses a set up of Seiberg Witten theory that replaces generic metrics by the construction of a localised Euler class of an infinite dimensional bundle with a Fredholm

Using the batch Markovian arrival process, the formulas for the average number of losses in a finite time interval and the stationary loss ratio are shown.. In addition,