• 検索結果がありません。

1ページ、2ページ 特集 明日の備えを明日の安全へ 広報うらやすバックナンバー(平成25年度)|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "1ページ、2ページ 特集 明日の備えを明日の安全へ 広報うらやすバックナンバー(平成25年度)|浦安市公式サイト"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

今 日

備 え

明 日

安 全

 昨年12月に国から発表された首都直下地震の被害想定等の

最終報告では、震度分布などから本市においても大きな被害を

もたらすことが懸念されています。地震が発生したとき、被害

を最小限におさえるには、一人ひとりが慌てずに適切な行動を

とることが極めて重要になってきます。そのためには、日頃か

ら地震発生を想定した備えをしておくことが大切です。

 あの、東日本大震災が発生した2011年3月11日から、まも

なく3年が経過し、震災に対する備えや心構えを見失いがちに

なっている方もいらっしゃるかもしれません。地震が起きてか

らではなく、地震が起きる前に、自分でできる備えを今一度確

認しましょう。

防災課

備え

その1

備え

その2

備え

その3

防災袋

特集は2ページに続く

発行/浦安市

所在/ 〒279-8501 千葉県浦安市    猫実 一丁目1番1号 編集/市長公室広聴広報課 ☎047・351・1111(代表)

http://www.city.urayasu.chiba.jp 特集 今日の備えを 明日の安全へ 1・2面

主 な 内 容

ごみ処理手数料を変更 ほか 7面

春季全国火災予防運動 ほか 8面

No.

997

2014 年

(平成 26 年)

日発行

大雪の危機管理

KEY WORD

 2月8日の土曜日、首都圏は45 年ぶりの大雪で、浦安市も白銀一色 の世界に変わり、幹線道路の轍さえ も真っ白になるほどでした。  この日、ほとんどの予定はキャン セルになりましたが、夜の浦安市少 年野球連盟の新年会が行徳バイパス 沿いの功徳林で開かれました。  予定の午後6時には、雪のため多 くの人が間に合わず、大幅に遅れて 始まりましたが、審判部の伊藤氏が 高洲から歩いて到着したのが、ちょ うど午後8時でした。

 伊藤氏の「バスもタクシーも全く 動いていない」との話を聞き、同席 していた中村副市長と早めに閉会す るよう野崎会長に働きかけようと相 談していたちょうどその時に、秋葉 市議会議員から「今、東西線浦安駅 が大混乱しているので、なんとかな らないか」という電話がはいりまし

た。

 即、会長には閉会を早めた方がい いとアドバイスし、副市長に中央公 民館を避難所として開放する手配を 依頼し、私は駅に向かいました。  駅の近くには2時間近く寒さの中 でバスを待つ長蛇の列と、改札口は 300人以上の行き場のない人達で溢 れかえっていました。

 駅員は「まもなく復旧の見込み」 を繰り返していましたが、吹雪き始 め視界が悪くなる状況下で、私には 希望的な観測としか思えませんでし た。

 見ていられなくなり、駅員にハン ドマイクを貸してもらい、「浦安市 として中央公民館に避難所を開設す るので見通しがつくまで待機してく ださい。運転が再開すれば避難所に 連絡しますから」と、さらに躊躇し ている人たちに「ここで寒さに震え ているより、暖かいところでお休み ください」とアナウンスしました。  中央公民館1階の体育館は、昨年 冷暖房を整備したばかりでしたが、 ほとんどが市外の方であったため、

公民館の場所が分からず困っていた ところ、駅員が誘導を買って出てく れ、さらに応援部隊が着くまでの 間、帰宅途中の市職員が誘導に加わ りました。

 2時間近く経過したとき、「中央 公民館を全館開放し、650人近く収 容しているが、もう満杯」との連絡 が入りました。

 そんな矢先の午後10時30分頃、 運転再開の目処が立ちそうだとの知 らせが入りました。

 運転が再開されたのは一部で、最 終的に180人ほどの方が中央公民館 で一泊しましたが、翌朝9時までに は、全員が職員に感謝の言葉を伝え ながら帰宅の途につき、大事には至 らずに済みました。

 今、振り返って残念に思うのは、 JR京葉線側から「東西線は動いて いる」と知らされ、吹雪の中を歩い てくたくたになってたどり着いた方 や、東西線の駅のアナウンスもバス

も動いていない中で「他の交通機関 を利用してください」と誘導し、混 乱に拍車をかけたことです。  これらの混乱は、普段からきめ細 かい情報交換をしておけば避けられ たはずですし、市外の方でも浦安市 にいる間の安全確保は、やはり危機 管理を担う市役所の重要な役割と、 今回現場に身を置いて痛切に感じま した。

 今まで雪については、凍結予防や 除雪の範囲で対策を考えていました が、あの震災以来“想定外”をなく すための最大限の努力をしてきたつ もりでも、まさに足下を掬われた感 じがしました。

(2)

市役所へのお問い合わせは

☎ 351・1111

 各担当課へ

2

広報うらやす

 No.

997

2014年(平成26年)3月1日号

特 集 今日の備えを 明日の安全へ

家具の転倒・ガラス飛散防止

備え

その1

 地震で家具が転倒すると、出入口がふ さがれたり、室内に物が散乱して避難や 救助の際の妨げになるだけでなく、倒れ た家具のガラスが割れてケガの原因とな ったり、家具の下敷きになって命を落と すことがあります。

どうすれば

よい?

L字金具

扉開放防止器具

ガラス飛散

防止フィルム 粘着マットやベルトなどで 電子レンジを固定

転倒防止金具を使うなど家具の固定をする

適切な家具固定の器具を選んで正しく取

り付ける

家具の上に落ちる危険のあるものを置か

ないようにする

寝る場所の近くや部屋の出入り口付近、

廊下、玄関などには、倒れてきそうな家

具を置かない

ガラス付き家具や窓には、ガラス飛散防

止フィルムを貼る

備蓄品の準備・点検

備え

その2

 地震によって水道施設などが使用できなくなったり、道路の損壊な どにより救助活動がすぐにできなかったりするなど、復旧するまでに 時間がかかり、その間の生活を自分たちの力で送らなければならない 可能性があります。

どうすれば

よい?

懐中電灯(予備の電池・電球)

携帯ラジオ(予備の電池)

非常食(乾パン、缶詰など)、飲料水

貴重品(預貯金通帳、印鑑など)

救急医薬品(キズ薬、ばんそうこう、胃

腸薬など)

非常持出品(最低限揃えておきたいもの)

非常持出品と非常備蓄品を準備する

非常食(保存米など家族全員3日分以上

を目安)

飲料水(大人一人当たり1日3リットル

を目安)

燃料(卓上コンロ、固形燃料など)

非常備蓄品(災害後に備えるためのもの)

※ 上記は一例です。家族構成に合わせて必要なものを揃 え、定期的に点検するようにしましょう

(例)乳幼児のいる家庭→ミルク、紙おむつ、哺乳瓶など    要介護者のいる家庭→ 障がい者手帳の写し、常備

薬など

災害発生の際、帰宅困難時の心構えや家族間の連絡方法を確認するなど、家族で情報を共有しておきましょう。

帰宅困難・家族会議

備え

その3

●災害用伝言ダイヤル(171)

   固定電話の番号あてに音声による安否情報を録音・確認できま す。171をダイヤルし、ガイダンスに従ってメッセージの登録・ 確認をしてください。一般電話、公衆電話、携帯電話、PHS、ス マートフォンから利用ができます。

●災害用伝言板

   文字情報による伝言の登録と確認ができます。各携帯会社のトッ プページから「災害用伝言版」を選択してメッセージを登録・確認 してください。インターネットに接続できる携帯電話、PHS、ス マートフォンから利用できます。

*災害用伝言サービス

▶ 家族間の連絡方法の確認

どうすれば

よい?

家族が集まることのできる避難場所を確

認しておく

避難経路などの下見をしておく

災害用伝言サービス

などにより家族の

安否を確認する方法を決めておく

 大地震の発生直後など、通常の方法で連絡を取れなくなった場合に も、家族や大切な人の安全が確認できれば、落ち着いて行動すること ができます。

▶ 帰宅困難時の心構え「むやみに移動を開始しない」

どうすれば

よい?

交通情報や被害情報などを入手し、状況

の把握に努める

職場や集客施設などの安全な場所にとど

まり、自分の身の安全を確保する

 大地震の発生により、公共交通機関が運 行を停止し、多くの人が一斉に徒歩で帰宅 を始めると、道が人であふれ返るため、押 し合ってしまって将棋倒しになってしまう 危険や、火災に巻き込まれたり、沿道の建 物からの落下物などにより負傷する危険が 高まります。また、混雑した道は、災害時 に優先されるべき救助・救急活動の妨げと なることがあります。

 このほかにも、皆さんそれぞれが自分に合った方法で身の安全を図るために必要なことがあります。地震対策の詳しい内容については、「防災のてびき」 《防災課(集合事務所3階)で配布》または市ホームページをご覧になり、参考とした上で対策を講じてください。

あなたの備えは

参照

関連したドキュメント

 昭和52年から高度成長期と共に汚染された東京湾再生の活動に取り組

一方、4 月 27 日に判明した女性職員の線量限度超え、4 月 30 日に公表した APD による 100mSv 超えに対応した線量評価については

彩度(P.100) 色の鮮やかさを 0 から 14 程度までの数値で表したもの。色味の

東京都環境局では、平成 23 年 3 月の東日本大震災を契機とし、その後平成 24 年 4 月に出された都 の新たな被害想定を踏まえ、

ここでは 2016 年(平成 28 年)3

に本格的に始まります。そして一つの転機に なるのが 1989 年の天安門事件、ベルリンの

安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 他社の運転.

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月