• 検索結果がありません。

24ページ目・「指定袋等の購入方法、ごみ処理手数料の減免について」 家庭ごみの分け方出し方ガイド 上越市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "24ページ目・「指定袋等の購入方法、ごみ処理手数料の減免について」 家庭ごみの分け方出し方ガイド 上越市ホームページ"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

指定袋等の購入方法

ごみ処理手数料の減免制度

24

身体障害者手帳の交付を受

けている人で紙おむつを使 用している人(世帯)

概ね65歳以上の寝たきり や認知症などの理由によ り、市の高齢者福祉サービ スで紙おむつの給付を受け ている方(世帯)

●指定袋等の購入方法

●ごみ処理手数料の減免制度

 指定袋や指定シールは、取扱店であることを示すステッカーを掲示した

スーパーやコンビニエンスストア、ドラッグストアなどで購入してください。

 市では減免制度を設けており、対象者へ指定袋等を配付するほか、庭木

の剪定枝や美化活動で回収されたごみについても減免します。

手続きは不要です。

長さ50cm、束ねた直径を30cm以下にして、ひも(ひ もの指定はありません)で縛り、指定袋や指定シールを使 用せず燃やせるごみの収集日に出してください。

小枝などは、透明か半透明の袋に入れ、その袋に「枝木」 と書いて、燃やせるごみの収集日に出してください。 また、クリーンセンターに直接持ち込んでも無料となりま す。大きさの制限は長さ3m以下、太さ20cm以下です。

手続きは不要です。

透明か半透明の袋に入れ、その袋に「落ち葉」と書いて、 燃やせるごみの収集日に出してください。

また、クリーンセンターに直接持ち込んでも無料となります。

<町内会で実施する場合>

町内会長あての連絡便や町内会長宅へ の直接送付のほか、生活環境課又は各 総合事務所市民生活・福祉グループの窓 口で直接配付します。

<ボランティア団体や個人で実施する場合>

生活環境課又は各総合事務所市民生活・ 福祉グループの窓口で直接配付します。

美化活動用の袋を配付しています。

<町内会で実施する場合>

各町内会に対して、毎年3月頃照会しますので、必要数を お知らせください。

<ボランティア団体や個人で実施する場合>

生活環境課又は各総合事務所市民生活・福祉グループの窓 口で手続きをしてください。

生活保護を受けている世帯 手続きは不要です。

※事業者は対象外

※事業者は対象外

対象世帯に直接配付します。

− 手続きは不要です。

生活保護世帯

3歳未満児

身体障害(児)者

知的障害(児)者

高 齢 者

腹膜透析治療受療者

使

3歳未満児の方(世帯)

療育手帳の交付を受けてい る人で、紙おむつを使用し ている人(世帯)

在宅で腹膜透析治療を受けてい る人(世帯)

手続きなど

支給方法

減免の対象

出生、転入の手続きの際、あわせて手続きしてください。 里帰り出産などで、長期滞在する場合は、生活環境課へ手 続き方法をお問い合わせください。

印鑑、身体障害者手帳、紙おむつの使用が確認できる書類 (領収書等)をご持参の上、生活環境課又は、福祉課窓口

にて手続きをしてください。

なお、脳原性運動機能障害などの障害により市の福祉サー ビスで紙おむつの給付を受けている方は手続きは不要です。

印鑑、療育手帳、紙おむつの使用が確認できる書類(領収 書等)をご持参の上、生活環境課又は福祉課窓口にて手続 きをしてください。

印鑑、腹膜透析治療を受けていることが確認できる書類(診 療明細等)をご持参の上、生活環境課又は福祉課窓口にて 手続きをしてください。

庭木の剪定枝

(全世帯)

落 ち 葉

(全世帯)

町内会等の団体や個人での

美化活動で回収されたごみ

参照

関連したドキュメント

学術関係者だけでなく、ヘリウム供給に関わる企業や 報道関係などの幅広い参加者を交えてヘリウム供給 の現状と今後の方策についての

絡み目を平面に射影し,線が交差しているところに上下 の情報をつけたものを絡み目の 図式 という..

シートの入力方法について シート内の【入力例】に基づいて以下の項目について、入力してください。 ・住宅の名称 ・住宅の所在地

活動の概要 炊き出し、救援物資の仕分け・配送、ごみの収集・

■使い方 以下の5つのパターンから、自施設で届け出る症例に適したものについて、電子届 出票作成の参考にしてください。

土木工事では混合廃棄物の削減に取り組み、「安定型のみ」「管理型

 このようなパヤタスゴミ処分場の歴史について説明を受けた後,パヤタスに 住む人の家庭を訪問した。そこでは 3 畳あるかないかほどの部屋に

町の中心にある「田中 さん家」は、自分の家 のように、料理をした り、畑を作ったり、時 にはのんびり寝てみた