• 検索結果がありません。

九州地方の縄紋中期土器編年と14C年代 高 瀬 哲 郎 徳 永 貞 紹 佐賀県教育委員会 1 はじめに 考古学における遺物の型式学的研究 とりわけ土器の編年は 相対年代ではあるが 年代決定の重要な方法であり 遺跡や他の出土遺物の時期を示す精緻な物差としての 役割を果たしている しかし 全ての時代や地

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "九州地方の縄紋中期土器編年と14C年代 高 瀬 哲 郎 徳 永 貞 紹 佐賀県教育委員会 1 はじめに 考古学における遺物の型式学的研究 とりわけ土器の編年は 相対年代ではあるが 年代決定の重要な方法であり 遺跡や他の出土遺物の時期を示す精緻な物差としての 役割を果たしている しかし 全ての時代や地"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

九 州 地 方 の 縄 紋 中 期 土 器 編 年 と 1 4 C 年 代

高 瀬 哲 郎 ・ 徳 永 貞 紹 佐 賀 県 教 育 委 員 会 1 . は じ め に 考 古 学 に お け る 遺 物 の 型 式 学 的 研 究 , と り わ け 土 器 の 編 年 は , 相 対 年 代 で は あ る が 年 代 決 定 の 重 要 な 方 法 で あ り , 遺 跡 や 他 の 出 土 遺 物 の 時 期 を 示 す 精 緻 な 物 差 と し て の 役 割 を 果 た し て い る 。 し か し , 全 て の 時 代 や 地 域 に お い て 土 器 編 年 が 確 定 し て い る 訳 で は な く , 新 た な 発 見 や 研 究 の 進 展 に よ っ て 従 来 の 説 が 大 幅 に 修 正 さ れ る 事 態 も あ り う る こ と で あ る 。 最 近 , 九 州 地 方 に お け る 縄 紋 中 期 土 器 編 年 を 巡 っ て , 今 ま で の 説 と は 大 き く 異 な る 年 代 観 が 提 出 さ れ 始 め て い る 。 以 下 に , 九 州 地 方 の 縄 紋 中 期 土 器 に つ い て の 修 正 案 を 述 べ , 土 器 編 年 と は 原 理 や 方 法 に お い て 全 く 異 な る 年 代 決 定 法 の 一 つ で あ る 1 4 C 年 代 と の 対 照 に よ っ て も こ れ が 支 持 さ れ る こ と を 示 し た い 。 2 . 従 来 の 説 と 問 題 点 1 9 1 6 年 の 阿 高 貝 塚 の 発 掘 調 査 に 始 ま る 九 州 地 方 の 縄 紋 中 期 研 究 に お い て , 「 阿 高 式 土 器 」 は 常 に そ の 中 心 的 な 位 置 を 占 め て き た 。 従 来 の 編 年 観 を 代 表 す る の は , 縄 紋 時 代 中 期 に は , 九 州 在 地 系 の 並 木 式 ・ 阿 高 式 土 器 が 九 州 西 半 部 に 。 瀬 戸 内 系 の 船 元 式 土 器 が 九 州 東 半 部 に 地 域 を 異 に し て 分 布 し , 両 者 は 同 時 期 で あ り な が ら 異 系 統 の 土 器 文 化 圏 を 形 成 し て い た , と す る 前 川 ( 1 9 6 9 ) と 田 中 ( 1 9 7 9 ) に よ る 研 究 で あ る 。 論 の 細 部 を 別 に す れ ば , い ず れ も , ① 並 木 式 ・ 阿 高 式 は 前 期 後 半 の 曽 畑 式 に 後 続 し , そ の 系 譜 を 引 く も の で あ る , ② 九 州 西 部 に お け る 中 期 の 土 器 は 並 木 式 ・ 阿 高 式 で あ っ て , 船 元 式 系 土 器 は こ の 地 域 に は 主 体 的 に 分 布 し な い , と い う 基 本 的 な 考 え で 一 致 し て い る 。 逆 に 言 え ば 。 も し も こ の 二 つ の 前 提 条 件 が 誤 っ て い れ ば , 両 者 の 説 は 共 に 成 立 し な い 訳 で あ る 。 Fig.1船元式古段階(間壁・間壁,1971) 7 5 ­

(2)

3 . 九 州 地 方 の 縄 紋 中 期 土 器 編 年 修 正 案 並 木 式 ・ 阿 高 式 と 曽 畑 式 と を 同 系 統 と 見 る 大 き な 根 拠 の 一 つ で あ っ た の は , 胎 土 に 滑 石 を 混 ぜ る 土 器 製 作 の 手 法 が 両 者 に 共 通 す る 点 で あ っ た が , 曽 畑 式 と 並 木 式 ・ 阿 高 式 と を 繋 ぐ は ず の 曽 畑 式 系 の 新 し い 段 階 の 土 器 に は , 実 は 滑 石 の 混 入 が 認 め ら れ な い ( 水 ノ 江 , 1 9 9 0 ) 。 し か も , 曽 畑 式 と 並 木 式 ・ 阿 高 式 と は 器 形 も 紋 様 帯 も 全 く 異 な っ て お り , 系 譜 と し て 連 続 す る も の で は な い こ と は 明 ら か で あ る 。 ま た , 中 期 全 般 を 通 じ て 並 木 式 ・ 阿 高 式 文 化 圏 で あ る と さ れ て き た 九 州 西 部 に お い て , 福 岡 西 南 部 ・ 佐 賀 ・ 長 崎 ・ 熊 本 な ど の 各 地 で , 中 期 初 頭 ∼ 前 葉 の 船 元 式 古 段 階 ( 鷹 島 式 ∼ 船 元 n 式 ) の 単 純 資 料 が 知 ら れ る よ う に な っ て き た 。 し か も , こ れ ら 船 元 式 古 段 階 と 並 木 式 ・ 阿 高 式 と は 層 位 的 に 前 後 関 係 で 押 さ え ら れ る 例 が あ り ( 本 渡 市 教 委 , 1 9 9 3 等 ) , 明 ら か に 前 者 の 方 が 後 者 よ り 古 く 位 置 付 け ら れ る 。 し た が っ て , 少 な く と も 中 期 初 頭 ∼ 前 葉 に は 九 州 西 部 も 船 元 式 の 文 化 圏 で あ り , 並 木 式 ・ 阿 高 式 は こ れ よ り 新 し い 時 期 の 土 器 型 式 で あ る と 言 え る 。 (河口,1988)

{ 瑠9恭つ

謳漸ス}

(鎌木・木村,1956) 7 6

(間壁・開壁,1971) (中原・渡辺,1957) Y ト ト レ V \ F i g . 2 春 日 式 古 段 階 ・ 船 元 Ⅲ 式 E 類 ・ 「 福 田 C 式 」

(3)

一 方 , 南 九 州 に お け る 前 期 末 の 土 器 型 式 と さ れ て き た 春 日 式 が , 最 近 の 新 資 料 の 増 加 に よ っ て 船 元 式 系 土 器 が 在 地 化 し た も の と 考 え ら れ る よ う に な り , 東 ( 1 9 8 9 ・ 1 9 9 1 ) は 春 日 式 を 4 段 階 に 細 分 し て 中 期 中 葉 ∼ 後 半 に 位 置 付 け た 。 矢 野 ( 1 9 9 3 ) も 東 の 案 を 支 持 し , キ ャ リ パ ー 器 形 の 喪 失 と 紋 様 帯 の 上 退 と い う 春 日 式 の 型 式 変 化 の 方 向 性 か ら , 直 行 □ 縁 で 紋 様 帯 が □ 縁 部 に 限 ら れ る 「 大 平 式 」 を 経 て 並 木 式 が 成 立 す る と し た 。 春 日 式 の 分 布 は 北 部 九 州 に も 及 ん で お り , 並 木 ・ 阿 高 式 よ り 下 層 か ら 出 土 す る 例 ( 池 水 , 1 9 6 6 等 ) が あ る 。 ま た , 矢 野 が 指 摘 す る よ う に 船 元 Ⅲ 式 E 類 と 春 日 式 古 段 階 の 沈 線 紋 土 器 と は 同 類 で あ り , 西 部 瀬 戸 内 や 北 部 九 州 で い わ ゆ る 福 田 C 式 と さ れ る 沈 線 紋 土 器 も , こ れ と 同 じ も の か や や 後 出 す る も の で , 春 日 式 古 ∼ 中 段 階 と の 関 連 で 理 解 で き る 。 し た が っ て , 春 日 式 の 新 段 階 を 中 期 後 半 と す る 位 置 付 け は 概 ね 妥 当 な も の で あ り , 並 木 式 が 春 日 式 新 段 階 よ り 更 に 新 し い も の で あ れ ば , 中 期 で も 終 末 に 近 い 時 期 を 与 え ざ る え な い 。 春 日 式 新 段 階 と 並 木 式 と は , 東 や 矢 野 の い う 「 大 平 式 」 を 通 じ て 型 式 学 的 に 連 続 す る が , こ の 「 大 平 式 」 は 宮 崎 県 大 平 遺 跡 出 土 土 器 ( 茂 山 , 1 9 5 7 ) と は 若 干 の 差 異 が あ る た め , 鹿 児 島 県 中 尾 田 遺 跡 第 Ⅲ 層 第 I I 類 土 器 ( 鹿 児 島 県 教 委 , 1 9 肛 ) に 代 表 さ せ て 中 尾 田 Ⅲ 類 と 呼 ぶ こ と に す る 。 並 木 式 を 特 徴 づ け る 押 引 紋 や 凹 線 紋 の 出 自 は こ の 中 尾 田 Ⅲ 類 の 中 に 求 め ら れ , 田 中 ( 1 皆 既 ) が 想 定 し た 並 木 I 式 ∼ Ⅲ 式 の 型 式 変 遷 は 否 定 さ れ る 。 並 木 式 は 押 引 紋 を 喪 失 し て 阿 高 式 へ と 変 化 す る が , 阿 高 式 に 後 続 す る 時 期 は 中 津 式 の 新 段 階 に 並 行 す る ら し い の で , 中 津 式 ・ 称 名 寺 式 の 成 立 を も っ て 後 期 と す る 立 場 を と れ ば , 阿 高 式 の 新 し い 段 階 は 後 期 初 頭 に 位 置 付 け ら れ る 可 能 性 が 強 い 。 以 上 の 点 を ま と め る と , 九 州 西 半 部 の 縄 紋 中 期 土 器 編 年 は 次 の よ う に 修 正 さ れ る 。 中 期 初 頭 ∼ 前 葉 : 船 元 式 土 器 古 段 階 ( 鷹 島 式 ∼ 船 元 n 式 土 器 ) 中 期 中 葉 : 春 日 式 土 器 古 段 階 中 期 後 半 : 春 日 式 土 器 新 段 階 中 期 末 : 中 尾 田 Ⅲ 類 土 器 中 期 末 : 並 木 式 土 器 中 期 末 ∼ 後 期 初 頭 : 阿 高 式 土 器

駐ザノ

Fi&3春日式新段階(左;姶良町教委,1977)・中尾田Ⅲ類(中;鹿児島県教委,1981) 並木式(右;富田,1981) 7 7 ­

(4)

関 連 す る 1 4 C 年 代 測 定 値 春 日 式 鹿 児 島 県 成 川 遺 跡 鹿 児 島 県 前 谷 遺 跡 鹿 児 島 県 前 谷 遺 跡 鹿 児 島 県 前 谷 遺 跡 中 尾 田 Ⅲ 類 鹿 児 島 県 出 口 遺 跡 鹿 児 島 県 出 口 遺 跡 佐 賀 県 平 原 遺 跡 佐 賀 県 平 原 遺 跡 並木式 佐 賀 県 平 原 遺 跡 (不明) 阿 高 式 長 崎 県 ヌ カ シ 遺 跡 長 崎 県 ヌ カ シ 遺 跡 熊 本 県 轟 貝 塚 熊 本 県 轟 貝 塚 熊 本 県 轟 貝 塚 熊 本 県 尾 田 貝 塚 熊 本 県 尾 田 貝 塚 熊 本 県 尾 田 貝 塚 熊 本 県 尾 田 貝 塚 熊 本 県 尾 田 貝 塚 熊 本 県 尾 田 貝 塚 南 福 寺 式 ・ 坂 の 下 式 佐 賀 県 坂 の 下 遺 跡 熊 本 県 南 福 寺 貝 塚 熊 本 県 若 園 貝 塚 長 崎 県 ヌ カ シ 遺 跡 船 元 式 鳥 取 県 三 朝 高 原 穴 谷 遺 跡 鳥 取 県 目 久 美 遺 跡 鳥 取 県 目 久 美 遺 跡 鳥 取 県 目 久 美 遺 跡 滋 賀 県 赤 野 井 湾 遺 跡 滋 賀 県 赤 野 井 湾 遺 跡 4,320 40y.B 4,010 90y.B 4,10・O 90y.B 4,040 90y.B P P P P 3,960 40y.B.P. 3,850 35y.B.P. 4,580 140y.B.P 4,700 120y.B.P 4,150 100y.B。P 3,970 50y。B.P. 4,080 40y.B.P. 3,470 60y.B.P. 4,065 135y.B.P. 3,960 175y.B.P. 3,960 130y.B.P. 3,970 50y.B.P. 3,690 50y.B.P. 3,640 130y.B.P. 3,750 130y.B.P. 4,120 150y.B.P. 3,950 130y.B.P. 3,849 78y.B 3,810 95y.B 3,720 65y.B 3,700 60y.B P P P P 4。790 70y.B.P. 4,450 130y.B.P 4,330 130y.B.P 4,310 130y.B.P 4,430 40y.B.P. 4.490 40y.B.P. 7 8 コ ー ド 不 明 KSU­1157 KSU­1158 KSU­1159 コ ー ド 不 明 コ ー ド 不 明 Gak­16540 Gak­16541 NUTA­2262 コ ー ド 不 明 Ga【­5209 崔 謡 ­ 5 2 1 0 コ ー ド 不 明 N ­ 3 1 7 N ­ 3 1 8 GaK­4842 GaK­4841 Ga【­5821 壹 温 ­ 5 8 2 2 GaK­5823 Ga【­5824 KURI­0049 GaK­4464 N­2860 Ga【­5208 コ ー ド 不 明 Ga【一11296 GaK­12142 GaK­12143 KSU­1367 KSU­1368 船 元 I 式 波 子 式 船 元 Ⅲ 式 船 元 Ⅲ 式 船 元 式 船 元 式

(5)

4 . 修 正 編 年 案 と I C 年 代 測 定 値 縄紋時代中期の14C年代は,関東地方で4,800∼4,050y.B.P.,東北地方で4,600 ∼4,000y.B.P.とされる(キーリ・武藤,1982)。一方,九州地方の縄紋中期の14 C 年 代 は 関 東 ・ 東 北 の 年 代 よ り 遥 か に 新 し い 。 こ の こ と は , 関 東 ・ 東 北 と 九 州 と で 縄 紋 中 期 と さ れ る 土 器 が , 実 際 に は か な り 異 な る 年 代 に 使 用 さ れ て い た も の で あ る こ と を 意 味 す る 。 学 史 に 従 え ば , 早 期 ・ 前 期 ・ 中 期 ・ 後 期 ・ 晩 期 の 5 大 別 ( あ る い は 草 創 期 を 加 え た 6 大 別 ) は , 山 内 清 男 ( 1 9 3 7 ) に よ る 関 東 ・ 東 北 の 型 式 を 基 準 と し た 区 分 で あ る の で , 九 州 の 中 期 土 器 が 関 東 ・ 東 北 の 中 期 土 器 と 並 行 し な い な ら ば , 九 州 で 中 期 と す る 型 式 の 位 置 付 け が 間 違 っ て い る こ と に な る 。 そ こ で , 並 木 式 ・ 阿 高 式 を 中 期 末 ∼ 後 期 初 頭 と す る 修 正 案 と 1 4 C 年 代 測 定 値 と を 照 ら し 合 わ せ る と , 編 年 の 序 列 に つ い て も , 九 州 以 外 の 地 域 と の 年 代 も 整 合 的 で あ る こ と が 解 る 。 よ っ て , 九 州 地 方 の 縄 紋 中 期 土 器 編 年 は , 従 来 の 説 よ り も 修 正 案 の 方 が 1 4 C 年 代 と も 矛 盾 が な く , 正 し く 実 態 を 表 し て い る も の と 考 え る 。 , 謝 辞 : 小 文 は , 1 9 9 4 年 1 月 1 7 日 ・ 1 8 日 に 行 わ れ た 1 9 9 3 年 度 名 古 屋 大 学 年 代 測 定 資 料 研 究 セ ン タ ー 主 催 の 加 速 器 質 量 分 析 年 代 測 定 シ ン ポ ジ ウ ム で の 発 表 内 容 で あ る 。 土 器 型 式 の 検 討 を 主 と し て 徳 永 が 担 当 し , 両 名 の 討 議 を 経 て 高 瀬 が 口 頭 発 表 を 行 っ た 。 こ の 中 で も 引 用 し た 佐 賀 県 平 原 遺 跡 採 取 試 料 の A M S 法 1 4 C 年 代 測 定 に 便 宜 を 図 っ て い た だ き , 発 表 の 機 会 を 与 え て い た だ い た , 名 古 屋 大 学 年 代 測 定 資 料 研 究 セ ン タ ー 及 び , 中 村 俊 夫 先 生 に 厚 く 御 礼 を 申 し 上 げ る 。 ­ 7 9 ­

(6)

引 用 文 献 姶 良 町 教 育 委 員 会 ( 1 9 7 7 ) 南 宮 島 遺 跡 . 鹿 児 島 県 姶 良 町 池水寛治(1966)鹿児島県出水郡江内貝塚.日本考古学年報,14,pp.115­116,日 本 考 古 学 協 会 , 東 京 大 根 占 町 教 育 委 員 会 ( 1 9 8 8 ) 出 口 遺 跡 . 大 根 占 町 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 報 告 書 ( 2 ) , 鹿 児 島 県 大 根 占 町 鹿 児 島 県 教 育 委 員 会 ( 1 9 8 D 九 州 縦 貫 自 動 車 道 関 係 埋 蔵 文 化 財 調 査 報 告 Ⅶ 中 尾 田 遺 跡 . 鹿 児 島 県 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 報 告 書 ( 1 5 ) , 鹿 児 島 鎌木義昌・木村幹夫(1956)中国.日本考古学講座,3,pp.188­201,雄山閣. 東 京 河 口 貞 徳 ( 1 9 8 8 ) 日 本 の 古 代 遺 跡 3 8 鹿 児 島 , 保 育 社 , 大 阪 キ ー リ C . T . ・ 武 藤 康 弘 ( 1 9 8 2 ) 縄 文 時 代 の 年 代 . 縄 文 文 化 の 研 究 , 1 ­ 縄 文 人 と その環境­,pp.246­275,雄山閣出版,東京 佐 賀 県 教 育 委 員 会 ( 1 9 9 3 ) 平 原 遺 跡 Ⅱ . 佐 賀 県 文 化 財 調 査 報 告 書 第 1 2 0 集 , 佐 賀 坂 田 邦 洋 ( 1 9 7 9 ) 1 4 C 年 代 か ら み た 九 州 地 方 縄 文 時 代 の 編 年 . 別 府 大 学 考 古 学 研 究 室 報 告 第 2 冊 , 広 雅 堂 書 店 , 別 府 茂 山 護 ( 1 9 5 7 ) 串 間 市 大 平 出 土 の 縄 文 式 土 器 . 九 州 考 古 学 , 1 , p p . 1 ­ 2 , 九 州 考 古 学 会 , 福 岡 田 中 良 之 ( 1 9 7 9 ) 中 期 ・ 阿 高 式 系 土 器 の 研 究 . 古 文 化 談 叢 , 第 6 集 , p p . 1 ­ 5 2 , 九 州 古 文 化 研 究 会 , 北 九 州 富 田 紘 一 ( 1 9 8 1 ) 九 州 地 方 . 縄 文 土 器 大 成 , 第 3 巻 中 期 , 1 6 6 ­ 1 6 7 , 講 談 社 , 東 京 中 原 志 外 顕 ・ 渡 辺 正 気 ( 1 9 5 7 ) 福 岡 県 筑 紫 郡 針 出 土 の 縄 文 式 土 器 . 九 州 考 古 学 , 2,pp.11­12,九州考古学会,福岡 東 和 幸 ( 1 9 8 9 ) 春 日 式 土 器 の 型 式 組 列 . 鹿 児 島 考 古 , 第 2 3 号 . p p . 3 8 ­ 4 5 , 鹿 児 島 考 古 学 会 . 鹿 児 島 東 和 幸 ( 1 9 9 1 ) 鹿 児 島 県 に お ける 縄 文 中 期 の 様 相 . 南 九 州 縄 文 通 信 , N 0 . 5 , p p . 3 5 ­ 4 6 , 南 九 州 縄 文 研 究 会 , 鹿 児 島 県 姶 良 町 本 渡 市 教 育 委 員 会 ( 1 9 9 3 ) 熊 本 県 本 渡 市 大 矢 遺 跡 調 査 概 報 . 本 渡 間 壁 忠 彦 ・ 間 壁 殴 子 ( 1 9 n ) 里 木 貝 塚 . 倉 敷 考 古 館 研 究 集 報 , 第 7 号 , 倉 敷 考 古 館 , 倉 敷 埋 蔵 文 化 財 研 究 会 鹿 . 児 島 集 会 実 行 委 員 会 編 ( 1 9 8 7 ) 絶 対 年 代 測 定 値 集 成 . 第 2 2 回 埋 蔵 文 化 財 研 究 集 会 一 火 山 灰 と 考 古 学 を め ぐ る 諸 問 題 ­ , 第 I 1 分 冊 , 鹿 児 島 前 川 威 洋 ( 1 9 6 9 ) 九 州 に お け る 縄 文 中 期 研 究 の 現 状 . 古 代 文 化 , 第 2 1 巻 第 3 ・ 4 号 , pp.55­62,古代学協会,京都 松 山 町 教 育 委 員 会 ( 1 9 8 6 ) 前 谷 遺 跡 . 松 山 町 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 報 告 書 ( 1 ) , 鹿 児 島 県 松 山 町 水 ノ 江 和 同 ( 1 9 9 0 ) 西 北 九 州 の 曽 畑 式 土 器 . 伊 木 力 遺 跡 , p p . 4 4 9 ­ 4 7 1 , 同 志 社 大 学 考 古 学 研 究 室 , 京 都 矢 野 健 一 ( 1 9 9 3 ) 縄 文 時 代 中 期 後 葉 の 瀬 戸 内 地 方 . 江 口 貝 塚 I , p p . 1 5 7 ­ 1 7 5 , 波 方 町 教 育 委 員 会 , 愛 媛 県 波 方 町 山 内 清 男 ( 1 9 3 7 ) 縄 紋 土 器 型 式 の 大 別 と 細 別 . 先 史 考 古 学 , 第 1 巻 第 1 号 , p p . 4 6 ­ 4 9 , 先 史 考 古 学 会 , 東 京 8 0

参照

関連したドキュメント

 屋敷内施設…主軸が真北に対して 17 度西偏する中 世的要素が強い礎石建物(Figure.11)と複数の石組方

毘山遺跡は、浙江省北部、太湖南岸の湖州市に所 在する新石器時代の遺跡である(第 3 図)。2004 年 から 2005

私はその様なことは初耳であるし,すでに昨年度入学の時,夜尿症に入用の持物を用

性別・子供の有無別の年代別週当たり勤務時間

 Rule F 42は、GISC がその目的を達成し、GISC の会員となるか会員の

縄 文時 代の 遺跡と して 真脇 遺跡 や御 経塚遺 跡、 弥生 時代 の遺 跡とし て加 茂遺

私たちは、2014 年 9 月の総会で選出された役員として、この 1 年間精一杯務めてまいり