~宇都宮市における駐輪政策~
宮っ子自転車おかたづけ大作戦
宇都宮大学 中村行政学研究室 まちづくり提案 A チーム
上田紗織 大嶺さなえ 金田朋子 倉島智代
1.問題意識
•
中心市街地には、路上駐輪が多い。歩行者の通行の妨げとなり危 険
!!
通りの景観を損ねる
!!
中心市街地の駐輪マナーは どうなっているのだろう か
!?
2.現状分析 2.現状分析
市営駐輪場
①
③
②
① 中央小北駐輪場
② 中央一丁目駐輪場
③ 東武東駐輪場 禁止区域
規制区域
①
③
②
① 中央小北駐輪場
② 中央一丁目駐輪場
③ 東武東駐輪場 禁止区域
規制区域
市営駐輪場の収容台数に対する利用率 市営駐輪場の収容台数に対する利用率
(%)(%)
駐輪 場
(収容 台数)
年度
中央1丁目 ( 40 0台 )
中央小北
( 386
台 )
東武駅東
(108 0台)
JR東口
( 2290
台 )
JR西口
(2984
台 )
平成5年度 61 .
1 37 .
7 64 . 3
平成8年度 32 .
6 37 .
1 65 .
5 76 .
5 94 . 5
平成11年
度 20 .
0 29 .
2 71 .
0 73 .
2 94 . 6
平成14年
度 13 .
9 20 .
5 69 .
0 83 .
3 92 . 2
平成17年
度 8 . 1 10 .
7 62 .
2 90 .
2 90 . 6
現状分析
フィールドワーク フィールドワーク
オリオン通り内
市営駐輪場が 近くにあるが
、 路上駐輪が多い
。
現状分析
市営駐輪場の
利用状況も悪い。
市営駐輪場の場所を示す看板
放置禁止区域を示す看板
看板のまわりに自転車が 停めてあり、
意味をなしていない
地図が小さくてわかりづら い
アンケート アンケート
現状分析
中心市街地への交通手段
駐輪場 30%
オリオン通りでの駐輪場所
その他1 %
路上69%
市営駐輪場の利用状況 市営駐輪場を利用しない理由
市営駐輪場の認知度を上げることが重要!!
15%ある
ない85%
一時駐輪指定区間 フラワーポット
宇都宮市の取り組み
・シルバー人材派遣
・高校生の取り組み 「交通マナーを考える会」
現状分析
そのほかに・・・
他市の取り組み 他市の取り組み
買い物駐輪券
① 広島県広島市
② 大阪府大阪
市 仮設駐輪場の設置
③ 東京都千代田区 フラワーポット設置
現状分析
買い物駐輪券を参加店舗に提示すると、
買い物代金から駐輪場利用料100円が値引きされる
小学校などを利用し、仮設駐輪場を設置し、同時に自転車利用者に ボランティアの人々が駐輪場利用の呼びかけや誘導を実施
放置自転車対策の一環として、人々のモラルに訴え、
歩道のガードレール下にフラワーポットを設置
3.提 案 3.提 案
1)オリオン通りの整
備
オリオン通りの対策施行後のイメージ図フラワーポット
オリオン通り
ベンチ
1メートルほどのスペース
ベンチ
2)看板の整備
・禁止区域への駐輪を抑止する
・適切な場所への駐輪を促す 効果
・簡潔で大きく見やすいものに
・より多くの人が目にする場所に設 する
置
3)宮っ子買い物駐輪券の発布
・市営駐輪場の利用率向上
・商店街の活性化
・「宮っ子買い物駐輪券」と
・加盟店舗で100円オ 命名 フ
効果
この券を提示すると、
合計金額から
100
円OF F!!当日のみ有効
加盟店舗は裏に記載
00/00/00
宮っ子買い物駐輪券
00/00/00
100
円OF F効果
4)キャンペーン活動の実 施
・市営駐輪場への駐輪を促 す・買い物駐輪券の普及