• 検索結果がありません。

Fig. 1 Distribution of the Sambagawa and Ryoke belts in SW Japan with the localities of Seba and Kotsu regions (MTL = Median Tectonic Line ; ITSZ = It

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Fig. 1 Distribution of the Sambagawa and Ryoke belts in SW Japan with the localities of Seba and Kotsu regions (MTL = Median Tectonic Line ; ITSZ = It"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

地 学 雑 誌 Journal of Geography 113 (5) 664-677 2004

三 波 川 エ ク ロ ジ ャイ トの沈 み込 みP-T経

路 の

導 出 とそ の テ ク トニ ックな 意 味付 け

包 括 的岩 石 学 へ の布 石 と して 青 矢 睦 月*

Derivation of Subduction-Stage Pressure-Temperature Path of Sambagawa Eclogite and its Tectonic Significance:

Towards the Goal of a Comprehensive Petrology Mutsuki AOYA *

Abstract

In general, derivation of subduction-stage P-T (pressure-temperature) paths for high-P

metamorphic rocks is difficult, because in most cases they are affected by subsequent

metamorphism, during which the pre-peak P mineral assemblages are significantly modified.

However, petrological studies during the last 10 years in the Sambagawa belt have recognized

unusually well-constrained sections of the subduction-stage P-T path. In particular,

derivation of the subduction-stage P-T path of the Kotsu glaucophane eclogite was backed-up

by insights obtained from a combination of petrological and structural analyses. Application of

a new thermal model shows that the derived subduction-stage P-T paths are most likely to

have been generated in a setting where an active spreading ridge is close to being subducted.

This tectonic interpretation suggests that exhumation of high-P/T metamorphic rocks in

oceanic subduction zones is triggered by regional heating events such as ridge subduction. A

review of recent studies on the Sambagawa belt indicates the significance of promoting a

'comprehensive petrology'

, which encompasses the full set of constraints provided by

disciplines such as petrology, structural geology, geochronology and thermal modeling.

Key words : metamorphic petrology, P-T path, structural geology, thermal modeling, ridge

subduction, Sambagawa belt

キ ー ワ ー ド: 変 成 岩 岩 石 学,圧 力 ・温 度 経 路,構 造 地 質 学,熱 モ デ リ ン グ,海 嶺 沈 み 込 み,三 波 川 帯 1. は じ め に エ ク ロ ジ ャ イ ト に 代 表 さ れ る 高 圧 変 成 岩 類 は , か つ て地 下 数 十kmも の 深 部 に達 した証 拠 を 内包 す る岩 石 だ が,紛 れ もな い 事 実 と して現 在 の地 表 面,主 に プ レー ト収 束域 に露 出 して い る。 こ の事 * 名古 屋大 学大 学 院環境 学研 究科 。現:産 業技 術総 合研 究所 地質情 報研 究部 門

* Research Fellow, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University

. present adress : Institute of Geoscience National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)

(2)

は プ レー ト収 束 域 に お い て 地 下 数 十kmか ら地 表 まで 岩 石 を上 昇 させ る な ん らか の メ カニ ズ ムが 働 い て い た事 を示 して い る 。 しか し,高 圧 変 成 作 用 に よ っ て高 密 度 化 した 岩石 が,プ レー ト収 束 に伴 う沈 み 込 み に逆 らっ て 上 昇 して くる とい う,一 見 矛 盾 に満 ち た プ ロ セ ス を理 解 す る 事 は容 易 で は な く,現 在 も なお 地 質 学 が解 決 す べ き謎 と して 残 存 して い る 。三 波 川 帯(図1)に 露 出 す る 高圧 変 成 岩 類 は ま さ に,こ う した上 昇 メ カニ ズ ム に乗 っ て 地 表 ま で運 ば れ て 来 た 生 き証 人 で あ る(例 え ば, Hara et aZ., 1992; Takasue et aZ., 1994; Wallis, 1998; Wallis et aZ., 2000)。 特 に,そ の 沈 み 込 み 時(圧 力 上 昇 時)のP-T(圧 力 ・温 度)経 路 を導 出 す る事 は,高 圧 変 成 岩 の 上 昇 が 起 こ る た め の物 理 条 件 を制 約 す る上 で 重 要 な 意 味 を持 つ 。 た だ し, 変 成 岩 は一 般 に ピー ク圧 力 に達 した後,減 圧 時 に も再 結 晶 して い る た め,沈 み 込 み 時 の 古 い情 報 を 読 み とる事 は た や す い 事 で は な い。 とこ ろ が,最 近10年 間の 詳 細 な岩 石 学 的研 究 か ら,特 に 四 国 三 波 川 帯 に お い て,様 々 な 深 度 で の 沈 み 込 みP-T

経 路 が 導 出 さ れ(Enami et aZ., 1994; Enami, 1998; Inui and Toriumi; 2002; Aoya et aZ., 2003),三 波 川 帯 沈 み 込 み 時 の テ ク トニ ッ ク セ ッ テ ィ ン グ の 推 定 が 可 能 に な っ た(Aoya et aZ., 2003)。 本 総 説 で は 特 にAoyae et aZ. (2003)の 研 究 を 例 に 取 り,そ こ で 行 わ れ た エ ク ロ ジ ャ イ トの 沈 み 込 みP-T経 路 の 導 出,お よ びP-T経 路 の 熱 モ デ ル に よ る 解 釈 の 過 程 を,手 法 的 な 背 景 も 踏 ま え て 紹 介 す る 。 II. サ ン プ ル の 選 別:岩 石 学 ・構 造 地 質 学 の 融 合 広 域 変 成 帯 は 広 域 変 形 帯 で も あ る 。 三 波 川 帯 の よ う な 広 域 変 成 帯 を 構 成 す る 岩 石 の 多 く は,一 般 に 沈 み 込 み や 上 昇 と い っ た テ ク トニ ッ ク プ ロ セ ス を 通 じ,複 数 段 階 の 変 形 を 被 っ て い る(例 え ば, Passchier and Trouw, 1996, 1-6)。 よ っ て,広 域 変 成 岩 の 辿 っ た 歴 史 を 解 き 明 か そ う と す る 場 合, 変 成 履 歴(P-T履 歴)の 理 解 を 主 目 的 と す る 「岩 石 学 」 と,変 形 履 歴 の 理 解 を 主 目 的 とす る 「構 造 地 質 学 」 を 相 互 補 完 的 に 用 い る 事 が 時 と し て 非 常 に 有 益 で あ る 。 後 に 沈 み 込 みP-T経 路 を 導 出 す る 高 越 エ ク ロ ジ ャ イ ト と の 比 較 の た め,ま ず 瀬 場 エ ク ロ ジ ャ イ トユ ニ ッ ト(図1)で の 研 究 例(Aoya, 2001)を 紹 介 す る 。 1) 瀬 場 エ ク ロ ジ ャ イ ト:沈 み 込 み 履 歴 を 読 め な い 岩 石 瀬 場 エ ク ロ ジ ャ イ トユ ニ ッ トに は 片 理 面,つ ま り,変 形 由 来 の 面 構 造 を 持 つ 岩 石(片 岩)が 多 産 す る 。 こ う い っ た 強 変 形 ユ ニ ッ ト を 構 造 地 質 学 の 視 点 か ら調 査 し,岩 石 が 被 っ た 多 重 変 形 を 解 析 す る 事 で,い くつ か の 異 な る 変 形 ス テ ー ジ を 認 識 す る 事 が で き る(図2)。 ま た,観 察 さ れ た 構 造 要 素 が ど の 順 番 で 生 じ た の か,つ ま り変 形 イ ベ ン トの 「前 後 関 係 」 に 関 し て,構 造 地 質 学 は 切 れ 味 の 良 い 情 報 を 提 供 で き る(図2)。 と こ ろ が,三 波 川 帯 の よ う な 強 度 変 形 地 域 で は,構 ・造 地 質 学 の 手 法 だ け か ら あ る 変 形,特 に 古 い 変 形 に テ ク トニ ッ ク な 意 味 付 け を 行 う 事 は 難 し い 。 例 え ば,あ る 片 理 面 に 沿 っ て 逆 断 層 セ ンス の 勇 断 が 読 み と れ た と し て も, 現 在 見 ら れ る 面 構 造 の 方 位 が,面 構 造 形 成 時 の 方 位 を 保 存 し て い る と い う 保 証 は な い 。 す る と, 図1  西 南 日 本 に お け る 三 波 川 帯,領 家 帯 の 分 布 (Isozaki, 1996に 基 づ く)と 瀬 場 地 域,高 越 地 域 の 位 置(MTL=中 央 構 造 線;ITSZ=糸 魚 川-静 岡 構 造 線).

Fig. 1 Distribution of the Sambagawa and Ryoke belts in SW Japan with the localities of Seba and Kotsu regions (MTL = Median Tectonic Line ; ITSZ =

(3)

元 々 は 正 断 層 や 横 ず れ 断 層 だ っ た か も し れ な い 。 実 際,三 波 川 帯 は 全 体 と し て タ イ トな 摺 曲 で 幾 重 に も 折 り畳 ま れ て い る と い う 考 え 方 が 一 般 的 で あ る(Wallis et aZ., 1992な ど)。 こ の よ う な 状 況 で 各 変 形 段 階 へ の 意 味 付 け を 行 う に は,岩 石 学 的 な 手 法 を 併 せ て 用 い る の が 有 効 で あ る 。 つ ま り,変 成 鉱 物 を マ ー カ ー と し,変 成 鉱 物 の 成 長 と 変 形 と の 前 後 関 係 を 見 極 め て い く作 業 が 威 力 を 発 揮 す る 。 例 え ば,瀬 場 エ ク ロ ジ ャ イ トユ ニ ッ トで 最 も 卓 越 す る 面 構 造 は,図2に お け る 変 形2の 面 構 造(以 後,面 構 造2な ど と 呼 ぶ)で あ る 。 顕 微 鏡 下 で 見 る と,こ の 面 構 造2は,ア ル バ イ ト斑 状 変 晶 に よ っ て そ の 直 線 配 列 を 乱 さ れ る 事 な く 包 み 込 ま れ て い る(口 絵1-写 真1)。 こ の よ う な 構 造 は,変 形 2が 終 了 し た 後,ほ ぼ 無 変 形 の 状 態 で ア ル バ イ ト が 形 成 し た 事 を 示 す(Passchier and Trouw, 1996, 154-157)。 つ ま り,変 形2は ア ル バ イ トの 成 長 よ り前 に 起 こ っ た 事 が わ か る 。 一 方,こ の 面 構 造2を 野 外 で 追 跡 し て い く と,場 所 に よ っ て は ガ ー ネ ッ ト と オ ン フ ァ ス 輝 石(エ ク ロ ジ ャ イ ト相 の 指 標 鉱 物;例 え ば,Carswell,1990)を 含 む サ ン プ ル が 見 つ か る 。 こ う い っ た サ ン プ ル を 顕 微 鏡 下 で 見 る と,オ ン フ ァ ス 輝 石 は 片 理 面 に 沿 っ て 配 列 し,し か も,ガ ー ネ ッ ト は こ の 配 列 を 巻 き 込 む よ う に 成 長 し て い る 事 が わ か る(口 絵1一 写 真3)。 こ の よ う な 構 造 は ガ ー ネ ッ トや オ ン フ ァ ス 輝 石 の 成 長 が 変 形2と 同 時 期 に 起 こ っ て い た 事 を 示 す (Passchier and Trouw, 1996, 176-182)。 二 つ の 観 察 事 実 を 合 わ せ る と,変 形2は 主 に エ ク ロ ジ ャ イ ト相 で 起 こ っ て い た が,変 形 終 了 後 に は,岩 石 は ア ル バ イ トの 安 定 な 低 圧 領 域 に 達 し て い た 事 に な る 。 よ っ て,変 形2は 上 昇 期 の 変 形 で あ る と解 釈 で き る(詳 し く は,Aoya,2001,1231-1233参 照)。 こ の よ う に,鉱 物 成 長 と 変 形 と の 前 後 関 係 を 導 く事 で,変 形 ス テ ー ジ に テ ク トニ ッ ク な 意 味 を付 加 す る 事 が 可 能 に な る 。 逆 に,上 記 の 微 細 構 造 観 察 か ら,ア ル バ イ ト と オ ン フ ァ ス 輝 石 は 形 成 ス テ ー ジ が 異 な り,岩 石 学 的 に 共 存 鉱 物 と し て 扱 え な い 事 も わ か る 。 つ ま り,変 成 岩 を 扱 う 際 に は, 岩 石 学 と構 造 地 質 学 を 独 立 に 行 う の で は な く,お 互 い を 融 合 し た 補 完 的 な 議 論 が 最 も 有 意 義 で あ る 事 が わ か る 。 さ て,上 記 の 議論 か ら 変 形2が 上 昇 期 変 形 と 判 明 し た 事 に よ り,沈 み 込 みP-T経 路 を 導 出 す る に は,さ ら に 古 い 構 造,す な わ ち 面 構 造1を 調 べ な い と い け な い 事 が わ か る 。 と こ ろ が,面 構 造1が 卓 越 す る 岩 石(変 形2を 免 れ た 岩 石)を 調 べ て み る と,こ の 面 構 造 を構 成 す る 鉱 物(例 え ば 角 閃 石) の 化 学 組 成 は,面 構 造2と ほ と ん ど 変 わ ら な い 事 が 判 明 し た 。 つ ま り,構 造 は 保 存 さ れ て い る も の の,岩 石 学 的 な 古 い 情 報 は オ ー バ ー プ リ ン ト に よ っ て ほ ぼ 消 滅 し て し ま っ て い る(Aoya, 2001, 1241-1244)。 こ う な る と,沈 み 込 み 時 の 情 報 を得 る に は ガ ー ネ ッ トの よ う な 物 理 的 ・化 学 的 に 強 い 鉱 物 の 包 有 物 を 見 る し か な い が,沈 み 込 み 時 の 「履 歴 」 を 読 む に は,変 形1と 同 時 期 に 成 長 し た ガ ー ネ ッ トが 必 要 と な る 。 し か し,ガ ー ネ ッ ト結 晶 の 大 部 分 は 変 形1の 終 了 後 に 静 的 に 成 長 し て お り(口 絵1-写 真4),変 形1と 同 時 成 長 を 示 す の 図2  瀬 場 エ ク ロ ジ ャ イ トユ ニ ッ ト に 見 ら れ る 摺 曲 オ ー バ ー プ リ ン トパ タ ー ン の 露 頭 ス ケ ッ チ(Aoya, 2002).

三 段 階 の 変 形(Aoya and Wallis (1999)に よ っ て D0, D0, D0と 名 付 け ら れ て い る)が 認 識 で き る.

Fig. 2 Outcrop sketch of fold overprint pattern observed in the Seba eclogite unit (taken from Aoya, 2002) .

Three distinct stages of deformation (named as Do, DA and DB in Aoya and Wallis (1999)) can be recognized.

(4)

は ガ ー ネ ッ トの コア の ご く狭 い 範 囲 に 限 られ る事 が わ か っ た(口 絵1-写 真4)。 こ う い っ た 経 過 に よ り,残 念 なが ら,瀬 場 エ ク ロ ジ ャ イ トは沈 み 込 みP-T経 路 を導 出 す るの に 適 した 岩石 で は な い事 が 判 明 した 。 2) 高 越 エ ク ロ ジ ャ イ ト:沈 み 込 み 履 歴 を保 存 した岩 石 そ の 後Matsumoto et aZ. (2003)は,局 所 的 に エ ク ロ ジ ャイ トを含 む 四 国 東 部 の 高 越 藍 閃片 岩 ユ ニ ッ ト(図1)に お い て 岩 石 学 と構造 地 質 学 を併 用 した研 究 を行 っ た 。 まず,高 越 ユ ニ ッ トに も3 段 階 の変 形 が 認 め られ る事,ま た 変 形2が ア ル バ イ トの 成 長 よ り前 に起 こ って い た 事([絵1一 写真 2)が 判 明 した。 ま た,面 構造2に 沿 って 引 き離 さ れ た藍 閃石 や緑 簾 石 の 問 を埋 め る よ うに ア ク チ ノ 閃 石 や緑 泥 石 とい う緑 色 片 岩 相 鉱 物 が 成 長 して い る事 か ら,変 形2が 上 昇 期 変 形 で あ る事 が わ か っ た(緑 色 片 岩 相 は エ ク ロ ジ ャ イ ト相 や藍 閃片 岩 相 よ り も低 圧 部 に位 置 す る)。 こ こ まで は瀬 場 の場 合 と同様 で あ る 。 と ころ が,変 形2の 卓 越 した 岩 石 で ガ ー ネ ッ トを観 察 す る と,ガ ー ネ ッ ト包 有 物 はS字 状 の湾 曲 を示 す もの の,こ の 配列 は 面構造 2と 不 連 続 で あ る事 が わ か っ た(口 絵1一 写 真5)。 つ ま り,高 越 で は ガ ー ネ ッ トが 包 有 す る面 構 造 は 面 構 造2よ りも古 い もの,面 構造1で あ り,し か もガ ー ネ ッ ト全 体 が この 面構造1の 形 成 と同 時 成 長 を 示 し て い る。 こ う い っ た 観 察 事 実 か ら, Matsumoto (2002MS)は,高 越 地 域 で変 形1が 卓 越 す る 岩石 を用 い て ガー ネ ッ ト包 有 物 の解 析 を 行 え ば,沈 み 込 みP-T経 路 が 得 られ る事 を予 言 し た。 実 際,Aoya et aZ. (2003)に よ って 沈 み 込 み P-T経 路 が 導 出 され た 岩 石,藍 閃 石 エ ク ロ ジ ャ イ トは ま さ に,そ の よ う なサ ンプ ル で あ っ た(口 絵 1-写 真6)。 3) 岩 石 学 一構 造 地 質 学 融合 の意 義 上 に述 べ た い き さつ が 端 的 に示 す事 は,変 成 帯 に お け る古 い 情 報 の 解 析 はサ ンプ ル を選 ぶ,と い う事 で あ る。 そ して,前 述 の よ うに構 造 地 質 学 は イ ベ ン トの 前 後 関 係 につ い て切 れ 味 の 良 い 情 報 を 提 供 で き る。 つ ま り,岩 石 学 と構造 地 質学 を併 用 す る事 で,古 い 情 報 を残 したサ ンプ ル を選 別 す る 上 で の洞 察 が 得 られ る可 能 性 が 高 ま る と言 え る。 一 方,瀬 場 と高越 の 研 究 例 か ら推 測 さ れ る も う 一 つ の 事 は,構 造 地 質 学 的 に 認 識 さ れ る 変 形 ス テ ー ジ の 更新 が,お お むね テ ク トニ ック な状 況 変 化 に対 比 で きる で あ ろ う事 で あ る。 図2に 示 した よ うな摺 曲 の オ ー バ ー プ リ ン トは,多 段 階 変 形 の 存 在 を示 す の と同 時 に,変 形 ス テ ー ジ更 新 の 際, 変 形 方 位 の 枠 組 み(伸 長 や 短 縮 の 方 向)が 不 連 続 的 に 変 化 した 事 を も示 唆 す る。 沈 み 込 ん で い た 変 成 岩 が 上 盤 側 に付 加 し,上 昇 に転 じる よ うな 状 況 で は,ま さに こ うい っ た不 連 続 的 な変 化 が 起 こ る は ず で あ る。 実 際,高 越 の 例 で は変 形1か ら変 形 2へ の 変 化 は,沈 み 込 み か ら上 昇 へ の 変 化 に 対 応 して い る。 各 変 形 ス テ ー ジ を 「沈 み 込 み 」 や 「上 昇 」 とい っ た イ ベ ン トに対 応 付 け られ る 事 は,P-T経 路 導 出 の 際 に も,複 数 の 変 成 ス テ ー ジ を繋 い で い く上 で の状 況 証 拠 と して用 い る事 が で き る。 III. 高越 エ ク ロジ ャイ トの沈 み込 み P-T経 路 の 導 出 Matsumoto (2002MS)の 予 測 を 受 け,Aoya et aZ. (2003)は 高越 藍 閃石 エ ク ロ ジ ャイ ト(口 絵 1-写 真6)の ガ ー ネ ッ ト包 有 物 解 析 を行 い,沈 み 込 みP-T経 路 を導 出 した。 以 下,そ の過 程 を述 べ る 。 1) ガ ー ネ ッ ト成 長 時 の温 度 変 化 ガ ー ネ ッ トはP-T経 路 を論 じる上 で有 用 な鉱 物 で あ る。 ガ ー ネ ッ トは多 くの場 合,外 形 が 丸 っ こ く,し か も内部 拡 散 の速 度 が 比 較 的 遅 い(例 え ば, Chakraborty and Ganguly, 1991)。 そ の た め, 拡 散 に よ る組 成 改 変 の影 響 を ほ とん ど受 けず に 同 心 円 状 の 組 成 累 帯 構造 を残 す事 が 多 々あ り,こ の よ う な ガー ネ ッ トを見 れ ば,コ ア か ら リム へ 成 長 の 前 後 関 係 を明 瞭 に捉 え られ る。 高 越 エ ク ロ ジ ャ イ トの ガー ネ ッ トは ま さに,こ うい った 条 件 を満 た す 組 成 累 帯 構 造 を 持 つ(Matsumoto et aZ., 2003, 366)。 ま た 内 部 拡 散 の 速 度 が 遅 い 事 か ら, 包 有 物 の 化 学 組 成 もガ ー ネ ッ トに取 り込 まれ た時 期 の 組 成 を保 持 して い る可 能性 が 高 い。 手 法 的 に も,輝 石,緑 泥 石,黒 雲 母 な ど,様 々 な 鉱 物 との ペ ア に よ る温 度 圧 力 計 が提 案 さ れ て い る(Spear ,

(5)

1993,517-519)。 例 え ば 高越 エ ク ロ ジ ャイ トの場 合,多 量 の単 斜 輝 石 を包 有 す る ガ ー ネ ッ ト(口 絵 1-写 真6)を 用 い れ ば,ガ ー ネ ッ トー単斜 輝 石 温 度 計 に よ っ て コ ア か ら リム へ の 温 度 変 化 を認 識 す る 事 が で きる。 単 斜 輝 石 包 有物 と近 接 ガ ー ネ ッ トの ペ ア に つ い て 化 学 組 成 分 析 を行 っ た 結 果 ,ガ ー ネ ッ トの コ ア か ら リ ム に 向 か っ て50度 程 度 の温 度 上 昇 が 起 こっ て い た 事 が判 明 した 。 2) 角 閃石 包 有 物:割 れ 目の 影 響 と合 わ せ て P-T経 路 の圧 力 変 化 を制 約 す る 変 成 反 応 を得 る た め,単 斜 輝 石 に加 え て 角 閃石 の 組 成 変 化 も調 べ た 。 単 斜 輝 石 の 場 合 と同様,も し も多 量 の 角 閃石 を 包 有 す る ガ ー ネ ッ トが存 在 す れ ば,コ アか ら リ ムへ の 角 閃石 の組 成 変化 を 追跡 で きる。 とこ ろが, 高越 エ ク ロ ジ ャ イ トの ガ ー ネ ッ トに はそ れ ほ ど多 くの 角 閃 石 包 有 物 が 含 まれ て い な い。 つ ま り,多 数 の ガ ー ネ ッ トか ら角 閃石 包 有 物 の 組 成 デ ー タ を 集 め た 上 で,そ れ らに前 後 関係 を つ け る必 要 が 出 て きた 。 一 つ の 案 と して は,角 閃石 包 有 物 と近 接 す る ガ ー ネ ッ トの 組 成 を随 時 測 定 して マ ー カー と し,ガ ー ネ ッ ト累 帯 構 造 との照 合 か ら前 後 関 係 を 決 め る と い う や り方 が 考 え られ る。 し か し,各 ガ ー ネ ッ トは角 閃 石 が 多 い層,緑 簾i石が 多 い 層, 単 斜 輝 石 が 多 い 層 な ど,化 学 組 成 の異 な る複 数 の 層 に存 在 す る 。 こ うい った 全 岩 組 成 の 異 な る層 の 問 で,あ る温 度 圧 力 下 で 成 長 した ガ ー ネ ッ トの 組 成 が常 に 等 しい とい う仮 定 は,妥 当性 が や や 疑 わ しい。 よっ て,も う少 し大 局 的 な見 方 か ら角 閃 石 組 成 変 化 の認 識 を 目指 した。 高 越 エ ク ロ ジ ャ イ トの ガー ネ ッ トに は結 晶 表 面, つ ま りガ ー ネ ッ トの 外 界 まで 続 く多 数 の割 れ 目が 存 在 す る(口 絵1一 写 真6)。 こ うい っ た割 れ 目は, 場 合 に よ っ て は外 界 との 物 質 の や り と りの通 り道 と な り得 る。 こ の 観 点 か ら見 る と,い わ ゆ る 「包 有 物 」 は,次 の3種 類 に 区 別 す る 必 要 が あ る:i) ガ ー ネ ッ ト成 長 時 に 取 り込 まれ,そ の後 ガ ー ネ ッ ト以 外 の外 界 との や りと りを遮 断 さ れ た もの(狭 義 包 有 物);ii)ガ ー ネ ッ ト成 長 時 に取 り込 まれ た が, そ の 後 ガ ー ネ ッ トに 生 じた 割 れ 目 に よ っ て外 界 と つ な が っ た もの(広 義 包 有物);iii)ガ ー ネ ッ トの 成 長 終 了 後,割 れ 目に 沿 っ て 形 成 した もの(包 有 物 で は な い)。 ガ ー ネ ッ ト成 長 時 の 組 成 変 化 を 反 映 す る の は,i)の よ う な 狭 義 包 有 物 で あ る 。 ま た,ii)の よ う な 割 れ 目 を伴 う包 有 物 は,ガ ー ネ ッ ト成 長 以 後 の 組 成 改 変 を 受 け て い る 可 能 性 が あ る 。 iii)に 至 っ て は,も は や ガ ー ネ ッ ト と 非 共 存 の 鉱 物 相 で あ る 可 能 性 が 高 い(例 え ば 緑 泥 石 な ど は こ の 産 状 を 示 す 事 が 多 い)。 こ の 観 点 に 立 ち,角 閃 石 包 有 物 をBSE像(Back-scatteredelectron image)で 観 察 し た 上 で,割 れ 目 を 伴 わ な い も の (図3a)と 割 れ 目 を 伴 う も の(図3b),ま た,割 れ 目 を 伴 う 上,割 れ 目 に 沿 っ た 組 成 改 変 が 観 察 で き る も の(図3b)と い う3者 に 分 類 した 。 そ の 結 果,3者 の 組 成 範 囲 は 図3cの よ う に な っ た 。 こ こ で 注 目 す べ き 点 は,割 れ 目 を 伴 う包 有 物 の 組 成 が,改 変 部 を 除 く と 全 て 藍 閃 石 組 成 に 集 中 す る 事 で あ る(図3c)。 ガ ー ネ ッ トの 割 れ 目 は 組 成 累 帯 構 造 を 切 っ て お り(Matsumoto et aZ., 2003, 366),そ の 形 成 時 期 は ガ ー ネ ッ ト成 長 の 終 了 後 で あ る 。 つ ま り,こ れ ら の 角 閃 石 は ガ ー ネ ッ トの 成 長 終 了 後,割 れ 目 に 沿 っ た 物 質 移 動 に よ っ て 均 質 化 し た と 考 え ら れ る 。 一 方,割 れ 目 を 伴 わ な い 包 有 物 は ウ ィ ン チ 閃 石 ∼ バ ロ ア 閃 石 か ら藍 閃 石 に 至 る 線 状 の 組 成 分 布 を 示 す(図3c)。 割 れ 目 を 伴 う 角 閃 石 の 組 成 が 順 序 的 に 後 で あ る事 を 合 わ せ る と, ガ ー ネ ッ ト成 長 時 の 角 閃 石 組 成 変 化 は ウ ィ ン チ 閃 石 ∼ バ ロ ア 閃 石 か ら 藍 閃 石 に 至 る ト レ ン ドで あ っ た と 考 え ら れ る(図3c)。 3)  マ ト リ ク ス の 角 閃 石 上 述 の よ う な 角 閃 石 の 組 成 変 化 を 主 張 す る 上 で の 難 点 は,割 れ 目 に 沿 っ た 角 閃 石 包 有 物,つ ま り 藍 閃 石 が,そ の 後 さ ら に ウ ィ ン チ 閃 石 ∼ バ ロ ア 閃 石(以 後,緑 の 角 閃 石 と呼 ぶ)へ と 組 成 改 変 し て い る 様 子 が 観 察 さ れ て い る 事 で あ る(図3c)。 こ の ト レ ン ド は,先 ほ ど 導 か れ た ガ ー ネ ッ ト成 長 時 の ト レ ン ド と 正 反 対 で あ り,Matsumoto et aZ. (2003)で 記 述 さ れ た 後 退 変 成 期 の ト レ ン ド と 一 致 す る 。 こ の 場 合,割 れ 目 を 伴 わ な い 包 有 物 が, 本 当 に ガ ー ネ ッ ト成 長 時 の 情 報 を 保 持 し て い る の か ど う か が 疑 わ し く な る 。 つ ま り,BSE像 に よ る 観 察 で 割 れ 目 が 見 え な い と は 言 え,実 は 三 次 元 的 に は 割 れ 目 と つ な が っ て お り,得 ら れ た 組 成 は 後

(6)

(a)

(b)

(c)

退 変 成 期 の もの で あ る,と い う解 釈 も浮 上 して 来 る 。 この 問 題 を解 決 す る に は,緑 の 角 閃石 が 藍 閃 石(青 い 角 閃 石)に な り,再 び緑 に な る とい う往 復 組 成 変 化 の 存 在 を示 す必 要 が あ る。 この 証 拠 を 探 す た め,マ トリ ク ス の角 閃石 に着 目 した 。 そ の 結 果,高 越 エ ク ロ ジ ャ イ トの マ トリ クス 角 閃 石 に は確 か に,緑 → 青 → 緑 とい う3段 階 の 組 成 変 化 が 見 られ る事 が 明 らか に な っ た(口 絵1一 写 真7:化 学 組 成 はAoya et aZ., 2003参 照)。 この 観 察 に よ り,ガ ー ネ ッ ト成 長 時 の角 閃石 組 成 変 化 が 緑 → 青 とい う トレ ン ドに対 応 す る 事 が ほ ぼ 決 定 的 とな っ た 。 単 斜 輝 石 の議 論 も合 わ せ る と,高 越 エ ク ロ ジ ャ イ トで は ガー ネ ッ トの 成 長 に伴 い,「 温 度 上 昇 」 と 「藍 閃石 の形 成 」 が 同時 に起 こ っ て い た事 に な る。 図3  (a),(b)高 越 藍 閃 石 エ ク ロ ジ ャ イ トの ガ ー ネ ッ ト中 角 閃 石 包 有 物 のBSE像(Aoya et aZ., 2003).(c)角 閃 石 包 有 物 の 化 学 組 成 を ケ イ 素 一Bサ イ ト ナ ト リ ウ ム 図 に 落 と し た も の. ガ ー ネ ッ ト の 割 れ 目 と の 関 係 に よ っ て3種 類 の 産 状 に 分 類 さ れ て い る (Aoya et aZ., 2003).

Fig. 3 (a) , (b) Back-scattered electron images of amphibole inclusions within garnet in Kotsu glaucophane eclogite (Aoya et al., 2003) . (c) Chemical compositions of amphi-bole inclusions on Si-c31 Na diagram.

Amphibole inclusions are classified into 3 types focusing on their relationship to cracks developed in the host garnet (Aoya et al.,

(7)

4) 藍 閃石 形 成 反 応 の 決定 とP-T経 路 の 導 出 変 成 相 区 分 図(Evans, 1990; Spear, 1993; Peacock, 1993な ど)に お け る藍 閃 片 岩相 の 位 置 か ら もわ か る よ う に,藍 閃石 は 一般 に低 温 ・高 圧 条 件 で 安 定 な鉱 物 で あ る。 とこ ろ が,高 越 エ ク ロ ジ ャイ トの場 合,温 度 上 昇 を伴 い な が ら藍 閃 石 が 形 成 して い る。 つ ま り,定 性 的 に考 え る と,温 度 上 昇 に比 して か な り急 激 に圧 力 が 上 昇 しな い 限 り 得 られ た観 察 事 実 が 実 現 し な い事 が 予 想 され る。 こ の推 測 を裏付 け る た め,以 下,藍 閃石 形 成 反応 を決 定 してい く。 藍 閃石 は ナ トリ ウム を含 む鉱 物 で あ る の で,な ん らか の ナ トリ ウ ム 鉱 物 を消 費 す る 必 要 が あ る。 と こ ろが,高 越 エ ク ロ ジ ャイ トの ガ ー ネ ッ トに は アル バ イ ト(Na斜 長石)包 有物 が存 在 しな い。 厳 密 に言 え ば,前 に述 べ た 区分 のiii)に 当 た る ア ル バ イ トは数 カ所 に存 在 す るが,こ れ は包 有 物 と見 な せ な い。 ま た高 越 エ ク ロジ ャ イ トの う ち,こ こ で 議論 し て い る 藍 閃 石 エ ク ロ ジ ャ イ トに は パ ラ ゴ ナ イ ト(Na雲 母)も 存 在 し な い(Matsumoto et aZ., 2003, 365)。 こ う な る と,消 費 さ れ た ナ ト リ ウ ム 鉱 物 の 候 補 は 単 斜 輝 石 し か な い 。 そ こ で,単 斜 輝 石 包 有 物 の 分 析 結 果(図4)を 見 て み る と, ガ ー ネ ッ トの コ ア か ら リ ム に 向 か っ てNa-Fe3+相 で あ る ア ク マ イ ト成 分 が 減 少 し,Na-Al相 で あ る ひ す い 輝 石 成 分 が 増 加 し て い る 。 こ の よ う な 組 成 変 化 は,単 斜 輝 石 の ア ク マ イ ト成 分 が 消 費 さ れ た 事 を 示 唆 す る 。 こ の 観 点 か らTHERMOCALC

(Holland and Powell, 1998)を 用 い て 藍 閃 石 形 成 反 応 を 絞 り込 ん で い っ た 結 果,次 の 反 応 に た ど り 着 い た 。 4ア ク マ イ ト+2チ ェ ル マ ク 閃 石+2石 英+H、0 →2藍 閃 石+2緑 簾 石+赤 鉄 鉱 …(反 応A) こ の 反 応 の 右 辺 に 出 る 赤 鉄 鉱 は,高 越 藍 閃 石 エ ク 図4  高 越 藍 閃 石 エ ク ロ ジ ャ イ トの ガ ー ネ ッ ト 中 単 斜 輝 石 包 有 物 の 組 成 変 化(左 図).単 斜 輝 石 包 有 物 と 近 接 す る ガ ー ネ ッ ト の マ グ ネ シ ウ ム 含 有 量 を 横 軸 に 取 っ て い る.ホ ス ト ガ ー ネ ッ トの マ グ ネ シ ウ ム 含 有 量 が コ ア か ら リ ム へ 単 調 増 加 す る(右 図)事 か ら,コ ア → リ ム の 組 成 変 化 を 読 み と る 事 が で き る.両 図 と もAoya et aZ. (2003)か ら抜 粋 ・改 訂.

Fig. 4 Compositional change of clinopyroxene inclusions within garnet from Kotsu glaucophane eclogite (left figure) . The horizontal axis is taken to represent the Mg content of garnet adjacent to clinopyroxene inclusions. In this way the compositional change from the core to the rim can be recognized because the Mg content of the host garnet monotonously increases from the core to the rim (right figure) . Both figures are modified from Aoya et al. (2003) .

(8)

ロ ジ ャ イ ト中 に普 遍 的 に存 在 す る(Matsumoto et aZ., 2003, 370)。 反 応(A)の 妥 当性 はマ トリ クス の 微 細 組 織 か ら も確 認 で きる。 例 え ば,角 閃 石 に関 して 反 応(A) は チ ェ ル マ ク閃 石 と藍 閃石 の置 換 反応 で あ る。 そ して実 際 藍 閃石 は緑 の 角 閃 石 の外 側 に 累 進 成 長 す る の で は な く,緑 の 角 閃 石 を置 き換 え た 産状 を 示 して い る(口 絵1-写 真7)。 一 方,単 斜 輝 石 に関 して言 え ば,反 応(A)は ア クマ イ トの 消 費 反 応 で あ る。 図4に 示 さ れ た単 斜 輝 石 の組 成 変化 は,反 応(A)に よ るア クマ イ ト成 分 の消 費 と,こ れ に伴 うひ す い 輝石 成 分 の 相 対 的 な増 加 を支持 す る。 ま た 藍 閃 石 に包 有 さ れ た 単 斜 輝 石(口 絵1-写 真7) が,38%と い う,他 の単 斜 輝 石(図4)よ り も高 い ひ す い 輝 石 成 分 を示 す 事 も,藍 閃石 形 成 の 際 に ア ク マ イ ト成 分 が 消 費 され た事 を支 持 して い る。 さて,反 応(A)はP-T図 上 で 大 きな正 の 傾 き (dP/dT)7.1[kbar/100℃])を 持 ち(図5),か つ藍 閃 石 は低 温 側 に位 置 す る 。 よっ て,温 度 上 昇 を伴 い なが ら,こ の 反 応 曲線 を藍 閃石 安 定 側 に 向 か っ て 横 切 る に は,P-T経 路 は 非 常 に 険 し い 沈 み 込 みP-T経 路 で な く て は な ら な い(図5)。 つ ま り, 高 越 エ ク ロ ジ ャ イ トは 反 応(A)よ り も さ ら に 険 し い 傾 き を 持 つ よ う な 沈 み 込 みP-T経 路 を 辿 っ た 事 に な る 。 IV.  熱 モ デ ル に よ る 三 波 川 沈 み 込 み P-T経 路 の 意 味 付 け P-T経 路 の 導 出 は,岩 石 学 の 目指 す 一 つ の 到 達 点 で あ る 。 し か し,そ こ に テ ク トニ ッ ク な 解 釈 を 与 え る な り,他 の 研 究 の 前 提 条 件 と し て 利 用 す る な り(例:放 射 年 代 へ の 意 味 付 け)し な い 限 り, P-T経 路 は た だ の 一 筆 書 き に 過 ぎ な い 。 例 え ば, P-T経 路 に テ ク トニ ッ ク な 意 味 付 け を す る に は, 熱 流 方 程 式 を 用 い た モ デ ル 計 算 に よ っ て,実 際 の P-T経 路 を 再 現 し て い く 必 要 が あ る(例 え ば, Spear,1993,25-72)。 以 下,Aoya et aZ. (2003) に よ っ て 行 わ れ た 熱 モ デ ル 計 算 を 紹 介 す る 。

1) 三 波 川 沈 み 込 みP-T経 路 と 過 去 の 熱 モ デ ル の 比 較

こ れ ま で の 研 究 で 得 ら れ て い る 三 波 川 帯 の 沈 み 込 みP-T経 路(Enami et aZ., 1994; Enami, 1998; Inui and Toriumi, 2002; Aoya et aZ., 2003)をP-T図 上 に 示 す と 図5の よ う に な る 。 図 か ら わ か る よ う に,三 波 川 帯 の 沈 み 込 みP-T経 路 は ど れ も 原 点 か ら の 直 線 に 乗 ら ず,全 体 と し て 下 に 凸,つ ま り高 温 ・低 圧 側 に 大 き く湾 曲 し た 曲 線 を 描 き 出 し て い る 。 こ の よ う な 沈 み 込 みP-T経 路 の 分 布 は,既 存 の 熱 モ デ ル 計 算 で は,若 い 海 洋 地 殻(0-5Ma)が 定 常 的 に 沈 み 込 む 場 合 の 平 衡 状 態 の 結 果 に 近 い(例 え ば,Peacock et aZ., 1994:図 6)。 若 い 海 洋 地 殻 が 沈 み 込 む 状 況 は,海 嶺 が 海 溝 の す ぐ近 く に あ る 状 況,つ ま り,海 嶺 沈 み 込 み の 直 前 期 を 示 唆 す る 。 し か も,こ れ が 定 常 的 に 起 こ っ て い る と い う状 況 は,海 嶺 が 非 常 に ゆ っ く り と 海 溝 に 向 か っ て 近 づ く場 合 の 最 終 期 に 近 似 で き る で あ ろ う 。 と こ ろ が,図6が 示 す 通 り,こ の 定 常 モ デ ル か ら 予 測 さ れ るP-T経 路 の 湾 曲 は,三 波 川p-T経 路 群 に フ ィ ッ トす る ほ ど に は 強 く な い 。 特 に,エ ク ロ ジ ャ イ ト相 相 当 の 高 圧 部 で は 明 ら か に 傾 き(dP/dT)が 足 り な い 。 こ の 理 由 は 結 局, 図5  三 波 川 変 成 岩 類 の 沈 み 込 みP-T経 路. 変 成 相 区 分 はPeacock(1993)に 基 づ く.

Fig. 5 Compilation of subduction-stage P-T paths of the Sambagawa metamorphic rocks. Metamorphic - facies boundaries are taken from Peacock (1993) .

(9)

Peacock et aZ. (1994)の モ デ ル が 定 常 モ デ ル で あ る事 に よる。 そ もそ も,若 い 海 洋 地 殻 が沈 み 込 む 場 合 に,な ぜ 沈 み 込 み 境 界 の温 度 構 造 が 湾 曲 す るの か 。 これ は,若 い 海 洋 地 殻 そ の ものが 大 き く湾 曲 した 地 温 勾 配 を 持 っ て い る か ら で あ る(Turcotte and Schubert, 1982, 163-167:図7a)。 沈 み 込 み に転 じた 後 も下 盤 側 は こ の性 質 を保 持 し,そ の 影 響 で 沈 み 込 み境 界 の 温 度 構 造 もあ る程 度 湾 曲 す る。 で は,こ の湾 曲 を さ ら に大 き くす る に は ど うす れ ば い い か 。 そ れ に は,定 常 的 な沈 み 込 み で な く,沈 み 込 む ス ラブ が 順 次 若 返 っ て い く よ うな,よ り現 実 的 な海 嶺 接 近 現 象 を考 え れ ば 良 い はず で あ る。 この 推 論 の 根 拠 を端 的 に示 した の が 図7(b)で あ る。 海 嶺 が 海 溝 に接 近 してい く状 況 で は,あ る 時 点 に沈 み 込 み始 め る海 洋 地 殻 の年 齢 は常 に,そ の 前 に沈 み 込 ん だ もの よ り も若 い。 つ ま り,あ る 時 間 の 沈 み 込 み境 界 の 断 面 を見 る と,浅 い 部分 ほ ど,

(a)

(b)

図6  若 い 海 洋 地 殻(ス ラ ブ)が 定 常 的 に 沈 み 込 む 場 合 の モ デ ルP-T経 路(Peacock, et aZ., 1994)と 三 波 川 沈 み 込 みP-T経 路(影 矢 印) の 比 較.

Fig. 6 Comparison between the Sambagawa subduction - stage P - T paths (shaded arrows) and model P-T paths which generate during steady-state subduction of young slab.

図7  沈 み 込 みP-T経 路 の 湾 曲 を 引 き 起 こ す 二 つ の 要 因.

(a) 半 無 限 平 板 冷 却 モ デ ル(Turcotte and Schubert, 1982)に 基 づ い て 計 算 さ れ る 海 洋 地 殻 の 地 温 勾 配.

(b) 海 嶺 接 近 モ デ ル に お け る 沈 み 込 む ス ラ ブ の 若 返 り を 示 し た 概 念 図(上 図).比 較 の た め,定 常 モ デ ル の 場 合 も示 し た(下 図).

Fig. 7 Two factors that can cause curvature of subduction-stage P-T paths.

(a) Geotherms of oceanic lithosphere calculated by the half-space diffusion model (Turcotte and Schubert, 1982) .

(b) Schematic illustration showing progressive younging of the subducting slab in the ridge-approaching model (upper figure) . An exam-ple of the steady-state model is also presented for comparison (lower figure) .

(10)

(a) 計 算 の 枠 組 み (b) 計 算 結 果 の 例 若 い(温 か い)ス ラ ブ と して沈 み 込 み 始 め て い る 事 に な る(図7b)。 定 常 モ デ ル に は な か っ た こ の 効 果 に よ り,浅 い 部 分 ほ ど効 果 的 に熱 が 保 持 さ れ, 結 果 と して定 常 モ デ ル よ り大 き く湾 曲 した温 度 構 造 が 形 成 す る で あ ろ う。 三波 川 変 成 岩 の 沈 み 込 み P-T経 路 を再 現 す る に は,海 嶺 の接 近,つ ま り,沈 み 込 むス ラ ブ の 累進 的 な 若 返 りを組 み 込 ん だ モ デ ル を試 して み る価 値 が あ る と言 え る。 2) 海 嶺 接 近 モ デ ル 沈 み 込 むス ラ ブ の 累 進 的 な 若 返 りを組 み 込 ん だ 熱 モ デ ル は,実 はIwamori (2000)に よ っ て既 に 行 わ れ て い た。 しか し,こ の モ デ ル は 「沈 み 込 み 速 度 」 と 「海嶺 の接 近 速 度」 を混 同 して い た た め, 実 際 に地 球 上 で起 こっ て い る 現 象 との 対 比 が 困難 で あ っ た。 海 嶺 の接 近,ま た は 海嶺 沈 み 込 み とい う の は,一 言 で 言 え ば 「沈 み 込 み 速 度 」 よ り も 「海 嶺 の 開裂 速 度 」が小 さい事 に よっ て起 こ る現 象 で あ る(定 常 モ デ ル で は両 者 の値 が 等 しい)。 そ し て,海 嶺 の接 近 速 度 は この 両 者 の差 に 当 た る。 し たが っ て,海 嶺 の接 近 速 度 を導 入 せ ず に海 嶺 沈 み 込 み を論 じる事 に は大 きな無 理 が あ る。逆 に,海 嶺 の接 近 速 度(u)を 導 入 す る事 で,海 嶺 が 沈 み 込 み 速 度(v)に 対 して ゆ っ く り近 づ く状 況,あ るい は急 速 に 近 づ く状 況 な どを明 確 に 区 別 で き る。 ま た,現 在 チ リ南 部 で 起 こ っ て い る 海 嶺 沈 み 込 み (Cande and Leslie, 1986; Forsythe et aZ., 1986)はu/v=0.6程 度,と い う よ うに 天然 の 現 象 との対 比 も可 能 に な る。 さ て,実 際 の 計算 で は まず初 期 ス ラブ年 齢a(0) (10-30 Ma)を 仮 定 し,こ の 年 齢 の ま ま速 度vで 熱 的 な平 衡 状 態 付 近 ま で沈 み 込 み を継 続 した 後, 時 間taか ら速 度Uで 海 嶺 を海 溝 に 近 づ け て い く (図8a)。ta以 降 も沈 み 込 み 速 度 はvだ が,海 嶺 の 開裂 速 度 はv-uに な る。 計 算 は海 嶺 が 海 溝 に到 達 図8  (a)海 嶺 接 近 モ デ ル に お け る ス ラ ブ 年 齢 の 若 返 り 開 始 以 降 の 計 算 の 枠 組 み. (b)  計 算 結 果 の 一 例(Aoya et aZ., 2003). 三 波 川 変 成 岩 の 沈 み 込 みP-T経 路 は 影 矢 印 で 示 さ れ て い る.

Fig. 8 (a) Framework of calculations incorporating the oceanic-ridge approaching to the trench after initiation of younging of subducting slab.

(b) An example of the calculation result (Aoya et al., 2003) . The Sambagawa subduction-stage P-T paths are shown by shaded arrows.

(11)

す る まで の 期 間 を扱 う。 こ の計 算 期 間 中,沈 み 込 む ス ラ ブ年 齢 を どの よ うに若 返 らせ れ ばい い の か, す な わ ち,時 間tに 沈 み 込 ませ る ス ラブ の 年 齢a (t)の 計算 式 を知 る 必 要 が あ る。 詳 細 は省 くが,い わ ゆ る 旅 人 算 に類 す る計 算 を行 っ た 結 果,次 の 式 が 導 か れ た。 a(t)=a(0) (t>t>0) a(t)=a(0)-[u/(v-u)](t-tc) (t>tc)

た だ しtc=ta+a(0)で あ る(ta以 後 も 時 間a(0) の 問 は 沈 み 込 む ス ラ ブ が 若 返 ら な い 事 に 注 意)。 沈 み 込 み 帯 二 次 元 熱 モ デ ル の 境 界 条 件 と し て 上 の 式 を 用 い る 事 で,海 嶺 接 近 現 象 の 熱 的 影 響 を 吟 味 で き る 。Aoya et aZ.(2003)の モ デ ル で は こ の 式 を 採 用 し て い る(図8a)。 マ ン トル 対 流 は 組 み 込 ま れ て い な い 。 3) 計 算 結 果 図8(b)に 計 算 結 果 の 一 例 を 示 す 。 ゆ っ く り と し た 海 嶺 の 接 近 を 模 倣 す る た め,u/v(0か ら1の 問 の 値 を と り得 る)は0.2と 小 さ く し て あ る 。 細 い 実 線 は 沈 み 込 み 境 界,つ ま り,変 成 岩 が 通 過 す る 領 域 の 温 度 構 造 を 示 す 。 例 え ば,平 衡 状 態(図8b で は30m.y.前 後)で は 温 度 構 造 が ほ と ん ど 時 間 変 化 し な い の で,沈 み 込 む 変 成 岩 が 辿 るP-T経 路 は こ の 温 度 構 造 と 一 致 す る 。 図 か ら 明 ら か な よ う に, 平 衡 状 態 で は 沈 み 込 み 境 界 のP-T条 件 は 非 常 に 冷 た く,三 波 川 変 成 岩 の 経 験 したP-T条 件 と相 容 れ な い 。 一 方,そ の 後,沈 み 込 む ス ラ ブ が 若 返 っ て い くの に し た が っ て(図8bの30-70m.γ)沈 み 込 み 境 界 の 温 度 構 造 は 高 温 側 に 膨 ら ん で い く 。 こ の ス テ ー ジ の モ デ ルP-T経 路 は,あ る 時 間 に 沈 み 込 み 始 め た 変 成 岩 が,そ の 後 ど の 深 さ に 達 し て い る か を 沈 み 込 み 速 度vか ら計 算 し,対 応 す る 時 間 ・ 深 さ の プ ロ ッ ト を 繋 い で い く事 で 求 め ら れ る 。 こ の よ う に して 得 ら れ た モ デ ルP-T経 路 は 太 い 実 線 の 矢 印 で 示 し た(図8b)。 図 か ら わ か る よ う に,海 嶺 が 海 溝 に 到 達 す る 直 前,数m.y.程 度 の 期 間 に 沈 み 込 み 始 め た ス ラ ブ の モ デ ルP-T経 路 は,そ の 傾 き も 含 め て,三 波 川 沈 み 込 みP-T経 路 群 と 良 く一 致 し て い る 。 つ ま り,三 波 川 変 成 岩 類 の 沈 み 込 み は ゆ っ く り と し た 海 嶺 沈 み 込 み の 直 前 期 に 起 こ っ た も の と解 釈 で き る 事 に な る 。 こ の よ う に,岩 石 学 的 に 得 ら れ たP-T経 路 を熱 モ デ ル 計 算 に よ っ て 再 現 し て い く事 で,P-T経 路 は そ の テ ク ト ニ ッ ク な 意 味 合 い を獲 得 す る 事 に な る 。 V.  ま と め と展 望 1) 高 圧 変 成 岩 上 昇 機 構 へ の ヒ ン ト と 課 題 こ こ ま で の 議 論 に よ り,三 波 川 変 成 岩 類 は 平 衡 状 態 の 時 期 で は な く,海 嶺 沈 み 込 み の 直 前 期 に 沈 み 込 ん だ 事 が わ か っ た 。 実 際,三 波 川 帯 の 形 成 ∼ 上 昇 期 に あ た る 白 亜 紀 後 期(例 え ば,Itaya and Takasugi, 1988; Takasu and Dallmeyer, 1992) に は,沈 み 込 む プ レ ー トが イ ザ ナ ギ プ レ ー トか ら 太 平 洋 プ レ ー ト に 変 化 し た と さ れ て い る (Engebretson et aZ., 1985; Maruyama et aZ., 1997)。 で は,一 般 論 と し て は ど う な の だ ろ う か 。 そ こ で,世 界 の 高 圧 変 成 帯 で 得 ら れ て い るP-T条 件(Hacker, 1996; Okay, 2002)と 熱 モ デ ル 計 算 に よ る 平 衡 状 態 のP-T条 件(Peacock et aZ., 1994; Iwamori, 2000)を 比 較 し て み る(図9)。 図 が 示 す よ う に,フ ラ ン シ ス カ ン や トル コ の 藍 閃 片 岩(Ernst, 1993; Okay, 2002な ど)と い っ た 一 部 の 例 外 を 除 き,世 界 の 高 圧 型 変 成 岩 の 変 成P-T 条 件 は 熱 モ デ ル に お け る 平 衡 状 態 の そ れ よ り も か な り高 温 側 に 隔 た っ て い る(沈 み 込 み 境 界 に お け る 大 き な 勇 断 熱 の 発 生 を 組 み 込 ん だ モ デ ル を 除 く)。 こ の 事 は,平 衡 状 態 の 冷 た い 沈 み 込 み 帯 か ら は 高 圧 変 成 帯 が 上 昇 し に く い 事 を 示 唆 す る 。 三 波 川 帯 の 研 究 例 も 併 せ る と,高 圧 変 成 帯 を 上 昇 さ せ る に は,な ん ら か の 理 由 に よ る 広 域 的 な 加 熱 が 必 要 で あ る と 予 想 さ れ る 。 海 嶺 沈 み 込 み は そ う い っ た 加 熱 現 象 の 一例 で あ ろ う 。 広 域 的 な 加 熱 ・ 温 度 上 昇 に よ り,岩 石 の 粘 性 は 著 し く低 下 し,変 成 帯 全 体 は 流 動 化 す る 。 こ う い っ た 流 動 性 の 増 加 が,例 え ば 浮 力 を 駆 動 力 と し た 高 圧 変 成 岩 上 昇 の 引 き金 と な っ て い る の か も しれ な い(Aoya et aZ., 2003)。 一 方,平 衡 状 態 に 近 い 沈 み 込 み 帯 で は 高 圧 変 成 岩 は 上 昇 に 転 じ る 事 な く,下 部 マ ン トル に ま で 運 び 込 ま れ て い く事 が 予 想 さ れ る 。 こ の よ う な 冷 た い 沈 み 込 み 帯 を 代 表 す る 岩 石(例:ロ ー ソ

(12)

ン石 エ ク ロ ジ ャ イ ト)は,例 え ば 火 山 弧 に お け る 捕 獲 岩 と して の 産 出 が 知 ら れ て い る(Usui et az., 2003な ど)。 こ こ ま で に 述 べ た 通 り,三 波 川 帯 の 上 昇 に 海 嶺 沈 み 込 み が 密 接 に 関 係 して い た 可 能 性 が 高 ま っ た 。 一 方,領 家 帯 の 形 成 に つ い て も,海 嶺 沈 み 込 み を 熱 源 と す る 考 え は 既 に 提 案 さ れ て い る(例 え ば, Kinoshita and Ito, 1986; Iwamori, 2000)。 と こ ろ が,こ こ で の 問 題 は,領 家 帯 が 三 波 川 帯 よ り も大 陸 側 に 位 置 す る 事 で あ る(図1)。 つ ま り,沈 み 込 む 海 嶺 に よ っ て 領 家 帯 を 温 め る 頃 に は,三 波 川 帯 は な ん ら か の 形 で 低 温 領 域 に 避 難 し て い な い と い け な い 。 で な い と,高 圧 型 の 温 度 ・圧 力 条 件 を 保 存 で き な い 事 に な る 。 こ の 三 波 川 帯 の 上 昇 ・ 避難 経 路 問 題 の 解 決 の た め に は,よ り大 き な 視 点, つ ま り対 の 変 成 帯(Miyashiro, 1973)の 視 点 か ら 領 家 帯 と 三 波 川 帯 を 包 括 的 に 見 直 す 必 要 が あ る だ ろ う。 ま た,一 般 に沈 み 込 む 海 嶺 は海 溝,ひ い て は変 成 帯 の伸 張 方 向 に対 して 斜 交 して い る は ず で あ る。 つ ま り,海 嶺 沈 み 込 み は三 次 元 的 な空 間 認 識 を必 要 とす る現 象 だ と言 え る。 そ の意 味 で,三 波 川 帯 や領 家 帯 に お け る東 西 変 化 の認 識 も重 要 な 課 題 とな るだ ろ う。 い ず れ にせ よ,三 波 川帯 ・領 家 帯 の 形 成 と上 昇 に関 す る研 究 は,記 載 的段 階 を 一 歩 凌 駕 し ,よ り具 体 的 な解 決 の 方 向性 を見 い だ しつ つ あ る。 三 波 川 帯 ・領 家 帯 は典 型 的 な海 洋 沈 み 込 み 型 の 変 成 帯 で あ り,比 較 的 単 純 な形 成 史 を 持 つ と考 え られ る。 少 な くと も複 変 成 を考 え る必 要 は な い だ ろ う。 よ っ て,こ こで の研 究 成 果 は, 高 圧 変 成 岩 上 昇 機構 や 対 の 変 成 帯 形 成 機構 を 目指 した研 究 に お い て,一 つ の 世 界 標 準 とな る可 能 性 を秘 め て い る。 2) 変 成 岩 岩 石 学 の 新 た な 展 望:包 括 的 岩 石 学 へ 本 総 説 で は,変 成 岩 岩 石 学 に構 造 地 質 学 を融 合 す る事 で,岩 石 形 成 史 に関 す る よ り精 密 な 議 論 が 可 能 に な る事 を示 して きた。 ま た,岩 石 学 的 に導 か れ るP-T経 路 が,熱 モ デ ル計 算 を介 して テ ク ト ニ ク ス を論 じ る上 で の 重 要 な制 約 条件 とな る事 も 示 され た 。 さ ら に,テ ク トニ ク ス の速 度情 報 を得 る の に は 年 代 学 が 不 可 欠 で あ る が,放 射 年代 に有 意 な解 釈 を与 え る た め に は,や は り岩石 の 辿 っ た P-T経 路 の情 報 が 必 要 とな る。 つ ま り,岩 石 学 は もは や 閉 塞 した学 問 で は あ りえ ない 。 特 に,変 成 岩研 究 で は岩 石 学,構 造 地 質 学,年 代 学,モ デ ル 計算 な ど様 々 な手 法 を融 合 ・フ ィー ドバ ッ ク して こそ,よ り有 意 義 な成 果 を得 られ る事 が 明 白で あ る 。 近 年 の 三 波 川 研 究 で は こ うい っ た 岩 石 学 の 手 法 的 学 際 化 が 進 む の に伴 い,研 究 成 果 の 方 も学 際 的 な 意 味合 い を 強 め て い る。

例 え ば,Enami et aZ. (2004), Mizukami et aZ. (2004)ら に よ る岩 石 学 ・構 造 地 質 学 の融 合 研 究 は,四 国 三 波 川 帯 の 東 赤 石 カ ン ラ ン 岩 体 が ウ ェ ッ ジマ ン トル起 源 で あ る事 を示 した。 さ らに, 東 赤 石 岩 体 が 沈 み 込 み 時 に獲 得 した カ ン ラ ン石 格 子 定 向 配 列 が,過 去 の変 形 実 験 で そ の 存 在 が 示 唆 され て い た含 水 タイ プ(Jung and Karato, 2001) で あ る事 も明 らか に な っ た 。 地 球 規 模 の マ ン トル

図9  世 界 の 高 圧 変 成 帯 に お け るP-T条 件 (Hacker, 1996; Okay, 2002)と 沈 み 込 み 帯 熱 モ デ ル に お け る 平 衡 状 態 のP-T条 件 (Peacock et aZ., 1994; Iwamori, 2000)の 比 較.

Fig. 9 Comparison between petrologically de-rived P - T conditions for high - P/T metamorphic belts worldwide (Hacker, 1996 ; Okay, 2002) and modeled equili-brated thermal conditions along subduc-tion boundaries (Peacock et al., 1994 ; Iwamori, 2000) .

(13)

流 動 を 地 震 波 観 測 か ら認 識 しよ う とす る 試 み は地 球 物 理 学 の 分 野 で 盛 ん に 行 わ れ て い るが,こ う い っ た研 究 で は マ ン トル の大 部 分 を 占 め る カ ン ラ ン石 が,マ ン トル の 流 動 方 向 に対 して どの よ う な 格 子 定 向 配 列 を 獲 得 す る の か が 鍵 で あ っ た。 Mizukami et al.(2004)の 三 波 川 帯 に お け る 発 見 は,現 地 球 上 で の 地 震 波 観 測 の解 釈 に大 きな 影 響 を及 ぼ す と共 に,沈 み 込 み 方 向 に平 行 な マ ン ト ル 流 動 の存 在 を支 持 した。 こ れ に よ り,沈 み 込 み 帯 の 二 次 元 熱 モ デ ル にマ ン トル対 流 を組 み 込 む事 が 初 め て 明 確 に正 当 化 され た と も言 え る。 この 研 究 例 も示 す 通 り,近 年,岩 石 学 は他 手 法 を取 り込 ん だ 「包 括 化 」 に よ って 地 球 科 学 諸 分 野 との 強 い リ ンク を獲 得 し,同 時 にそ の 中 で の 岩石 学 の 重 要 性 も明確 に な りつ つ あ る。 こ れか らの 変 成 岩 岩 石 学 は こ の新 しい 流 れ を踏 ま え,積 極 的 に 手 法 の 融 合 を押 し進 め なが ら,さ ら に信 頼 性 の 高 い 観 測 情 報 を地 球 科 学 の 多 分 野 に提 供 して い くべ きだ ろ う。 謝 辞 本 総説 で紹介 したい くつかの研究 の過程 で多 くの方 々 のお世話 になった。Simon Wallis氏 には,研 究全般 に 関 して終 始有益 な議論 をいただいたのに加 え,多 手法 を 組 み合 わせ た研究 を行 うのに必要 なチャ レンジ精神 を後 押 しして頂 いた。 また,榎 並正樹氏 にはそういった研究 に欠かせ ない自由な研究環境 を与 えて頂 いた。上原真一 氏 には熱 モデル計算 のプログラ ミングを担 当して頂 くと 同時に,モ デ ルを構 築す る上 での有益 な助言 も頂いた。 松本 昌俊氏 には鉱物化学組成分析で協力頂 いたの と同時 に,包 有物分析 に関す るご議論 を頂 いた。 また水上知行 氏 には本総説 の粗稿 の文章 をチェ ックしていただいた。 以上 の皆様 に厚 く御礼 申 し上げ ます。 文 献

Aoya, M. (2001) : P-T-D path of eclogite from the Sambagawa belt deduced from combination of petrological and microstructural analyses. J. Petrology, 42, 1225-1248.

Aoya, M. (2002) : Structural position of the Seba eclogite unit in the Sambagawa belt : Supporting evidence for an eclogite nappe. The Island Arc, 11, 91-110.

Aoya, M. and Wallis, S.R. (1999) : Structural and microstructural constraints on the mechanism of

eclogite formation in the Sambagawa belt, SW Japan. J. Structural Geology, 21, 1561-1573. Aoya, M., Uehara, S., Matsumoto, M., Wallis,

S.R. and Enami, M. (2003) : Subduction-stage pressure-temperature path of eclogite from the Sambagawa belt : Prophetic record for oceanic-ridge subduction. Geology, 31, 1045-1048. Cande, S.C. and Leslie, R.B. (1986) : Late Cenozoic

tectonics of the southern Chile trench. J. Geophys. Res., 91, 471-496.

Carswell, D.A. (1990) : Eclogites and the eclogite facies : Definitions and classifications. In Car-swell, D.A. ed.: Eclogite Facies Rocks. Chapman and Hall, 1-13.

Chakraborty, S. and Ganguly, J. (1991) : Composi-tional zoning and cation diffusion in garnets. In Ganguly, J. ed.: Diffusion, Atomic Ordering and Mass Transport, Advances in Geochemistry. Springer-Verlag, 120-175.

Enami, M. (1998) : Pressure-temperature path of Sanbagawa prograde metamorphism deduced from grossular zoning of garnet. J. Metamorphic Geology, 16, 97-106.

Enami, M., Wallis, S.R. and Banno, Y. (1994) : Paragenesis of sodic pyroxene-bearing quartz schist : Implications for the P-T history of the Sanbagawa belt. Contributions to Mineralogy and Petrology, 116, 182-198.

Enami, M., Mizukami, T. and Yokoyama, K. (2004) : Metamorphic evolution of garnet-bearing ultra-mafic rocks from the Gongen area, Sanbagawa belt, Japan. J. Metamorphic Geology, 22, 1-15. Engebretson, D., Cox, A. and Gordon, R.G. (1985) :

Relative plate motions between ocean and continental plates in the Pacific basin. Geol. Soc. Amer. Spec. Pap., 206 (1-59) .

Ernst, W.G. (1993) : Metamorphism of Franciscan tectonostratigraphic assemblage, Pacheco Pass area, east-central Diablo Range, California. Geol. Soc. Amer. Bull., 105, 618-636.

Evans, B.W. (1990) : Phase relations of epidote-blueschists. Lithos, 25, 3-23.

Forsythe, R.D., Nelson, E.P., Carr, M.J., Kaeding, M.E., Herve, M., Mpodozis, C., Soffia, J.M.

and Harambour, S. (1986) : Pliocene near-trench magmatism in southern Chile : A possible manifestation of ridge collision. Geology, 14, 23-27.

Hacker, B.R. (1996) : Eclogite formation and the rheology, buoyancy, seismicity, and H2O content of oceanic crust. In Bebout, G.E., Scholl, D.W., Kirby, H. and Platt, J.P. eds.: Subduction Top to Bottom, Geophysical Monograph. American Geo-physical Union, 337-346.

Hara, I., Shiota, T., Hide, K., Kanai, K., Goto, M., Seki, S., Kaikiri, K., Takeda, K., Hayasaka, Y., Miyamoto, T., Sakurai, Y. and Ohtomo, Y. (1992) :

(14)

Tectonic evolution of the Sambagawa schists and its implications in convergent margin processes. J. Science of the Hiroshima University (Series C) , 9, 495-595.

Holland, T.J.B. and Powell, R. (1998) : An inter-nally consistent thermodynamic data set for phases of petrological interest. J. Metamorphic Geology, 16, 309-343.

Inui, M. and Toriumi, M. (2002) : Prograde pre-ssure-temperature paths in the pelitic schists of the Sambagawa metamorphic belt, SW Japan. J. Metamorphic Geology, 20, 563-580.

Isozaki, Y. (1996) : Anatomy and genesis of a subduction-related orogen : A new view of geo-tectonic subdivision and evolution of the Japa-nese Island. The Island Arc, 5, 289-320.

Itaya, T. and Takasugi, H. (1988) : Muscovite K-Ar ages of the Sanbagawa schists, Japan and argon depletion during cooling and deformation. Contri-butions to Mineralogy and Petrology, 100, 281-290.

Iwamori, H. (2000) : Thermal effects of ridge subduction and its implications for the origin of granitic batholith and paired metamorphic belts. Earth and Planetary Science Letters, 181,

131-144.

Jung, H. and Karato, S. (2001) : Water-induced fabric transitions in olivine. Science, 293,

1460-1463.

Kinoshita, O. and Ito, E. (1986) : Migration of Cretaceous igneous activity in Southwest Japan related to ridge subduction. J. Geol. Soc. Japan, 92, 723-735.

Maruyama, S., Isozaki, Y., Kimura, G. and Tera-bayashi, M. (1997) : Pleogeographic maps of the Japanese islands : Plate tectonic synthesis from 750 Ma to the present. The Island Arc, 6, 121-142. Matsumoto, M. (2002MS) : Tectonic evolution of the glaucophane eclogite from the Kotsu area, eastern Shikoku, Japan : Structural and petrologi-cal constraints. Unpub. Master Thesis, Kyoto University, Kyoto.

Matsumoto, M., Wallis, S., Aoya, M., Enami, M., Kawano, J., Seto, Y. and Shimobayashi, N. (2003) : Petrological constraints on the formation conditions and retrograde P-T path of the Kotsu

eclogite unit, central Shikoku. J. Metamorphic Geology, 21, 363-376.

Miyashiro, A. (1973) : Metamorphism and Metamor-phic Belts. George Allen and Unwin.

Mizukami, T., Wallis, S. and Yamamoto, J. (2004) : Natural examples of olivine lattice preferred

orientation with a flow-normal a-axis maximum.

Nature, 427, 432-436.

Okay, A.I. (2002) :

Jadeite-chloritoid-glaucophane-lawsonite blueschists in north-west Turkey :

Unusually high P/T ratios in continental crust. J.

Metamorphic Geology, 20, 757-768.

Passchier, C.W. and Trouw, R.A.J. (1996) :

Microtec-tonics. Springer-Verlag.

Peacock, S.M. (1993) : The importance of the

blueschist •¨ eclogite dehydration reactions in

subducting oceanic crust. Geol. Soc. Amer. Bull.,

105, 684-694.

Peacock, S.M., Rushmer, T. and Thompson, A.B.

(1994) : Partial melting of subducting oceanic

crust. Earth and Planetary Science Letters, 121,

227-244.

Spear, F.S. (1993) : Metamorphic Phase Equilibria

and Pressure-temperature-time Path.

Mineralogi-cal Society of America.

Takasu, A. and Dallmeyer, R.D. (1992) :40Ar-39Ar

mineral age constraints for the tectonothermal

evolution of the Sambagawa metamorphic belt,

central Shikoku, Japan : A Cretaceous

accretion-ary prism. Tectonophysics, 185, 111-139.

Takasu, A., Wallis, S.R., Banno, S. and Dallmeyer,

R.D. (1994) : Evolution of the Sambagawa

meta-morphic belt. Lithos, 33, 119-134.

Turcotte, D.L. and Schubert, G. (1982) :

Geodynam-ics: Application of Continuum Physics to

Geologi-cal Problems. John Wiley & Sons.

Usui, T., Nakamura, E., Kobayashi, K., Maruyama,

S. and Helmstaedt, H. (2003) : Fate of the

subducted Farallon plate inferred from eclogite

xenoliths in the Colorado plateau. Geology, 31,

589-592.

Wallis, S., Takasu, A., Enami, M. and Tsujimori, T.

(2000) : Eclogite and related metamorphism in

the Sanbagawa belt, Southwest Japan. Bulletin

of Research Institute of Natural Sciences,

Okayama University of Science, 26, 3-17.

Wallis, S.R. (1998) : Exhuming the Sanbagawa

metamorphic belt : The importance of tectonic

discontinuities. J. Metamorphic Geology, 16,

83-95.

Wallis, S.R., Banno, S. and Radvanec, M. (1992) :

Kinematics, structure and relationship to

meta-morphism of the east-west flow in the

Samba-gawa belt, southwest Japan. The Island Arc, 1,

176-185.

Fig.  1  Distribution  of  the  Sambagawa  and  Ryoke  belts  in  SW  Japan  with  the  localities  of  Seba  and  Kotsu  regions  (MTL = Median  Tectonic   Line  ;  ITSZ =
Fig.  2  Outcrop  sketch  of  fold  overprint  pattern  observed  in  the  Seba  eclogite  unit  (taken  from  Aoya,   2002)
Fig.  3   (a)  ,  (b)  Back-scattered  electron  images  of  amphibole  inclusions  within  garnet  in  Kotsu  glaucophane  eclogite  (Aoya  et  al.,  2003)
Fig.  4  Compositional  change  of  clinopyroxene  inclusions  within  garnet  from  Kotsu  glaucophane  eclogite  (left  figure)
+5

参照

関連したドキュメント

Two grid diagrams of the same link can be obtained from each other by a finite sequence of the following elementary moves.. • stabilization

Standard domino tableaux have already been considered by many authors [33], [6], [34], [8], [1], but, to the best of our knowledge, the expression of the

H ernández , Positive and free boundary solutions to singular nonlinear elliptic problems with absorption; An overview and open problems, in: Proceedings of the Variational

Keywords: Convex order ; Fréchet distribution ; Median ; Mittag-Leffler distribution ; Mittag- Leffler function ; Stable distribution ; Stochastic order.. AMS MSC 2010: Primary 60E05

It is suggested by our method that most of the quadratic algebras for all St¨ ackel equivalence classes of 3D second order quantum superintegrable systems on conformally flat

[56] , Block generalized locally Toeplitz sequences: topological construction, spectral distribution results, and star-algebra structure, in Structured Matrices in Numerical

In Section 3, we show that the clique- width is unbounded in any superfactorial class of graphs, and in Section 4, we prove that the clique-width is bounded in any hereditary

Inside this class, we identify a new subclass of Liouvillian integrable systems, under suitable conditions such Liouvillian integrable systems can have at most one limit cycle, and