• 検索結果がありません。

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

資料7

流山市人口統計資料

1 人口動態と子どもの世帯

(1)総人口と年少人口の推移

流山市の人口は、平成24年4月1日現在、166,924人で平成19年から増加傾

向で推移しています。人口増加に伴い、年尐人口(15歳未満)及び年尐人口割合も

上昇傾向となっています。

資料:千葉県年齢別・町丁字別人口(各年4月1日現在)

(2)世帯数及び1世帯あたり人員の推移

平成24年4月1日現在、69,579世帯で増加傾向となっています。一方、1世帯

あたり人員は減尐傾向で推移しており、平成24年4月現在の1世帯あたりの人員

は2.4人となっています。

資料:千葉県年齢別・町丁字別人口(各年4月1日現在) 155,779 157,731 160,119 163,034 166,092 166,924 20,709 21,078 21,640 22,132 22,866 23,137 13.3 13.4 13.5 13.6 13.8 13.9 12.0 12.5 13.0 13.5 14.0 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 140,000 160,000 180,000 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 総人口 年少人口 年少人口割合 (人) (%) 61,470 63,108 64,775 66,632 68,445 69,579 2.53 2.50 2.47 2.45 2.43 2.40 2.0 2.2 2.4 2.6 2.8 3.0 0 20,000 40,000 60,000 80,000 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 世帯数 1世帯あたり人員

(世帯)

(人)

(2)

2

(3)世帯の家族類型

国 勢 調 査 に よ る 家 族 類 型 別 世 帯 を み る と 、 平 成 22 年 時 点 の 核 家 族 世 帯

(42,847世帯)は、総世帯数(64,861世帯)の66.1%を占め、「夫婦のみ」世帯、

「女親と子ども」世帯の増加が顕著となっています。また、核家族世帯の53.0%が

「夫婦と子ども」の世帯となっています。

単位:世帯 家族類型別世帯数 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 6歳未満 親族のいる 世帯(平成 22年再掲) 18歳未満 親族のいる 世帯(平成 22年再掲) 総世帯数 48,819 53,176 57,233 64,861 7,299 16,087 A 親族世帯 39,388 42,118 43,676 47,440 7,286 15,998 Ⅰ 核家族世帯 34,162 37,012 38,825 42,847 6,680 14,089 (1)夫婦のみ 8,067 10,486 12,457 15,029 - - (2)夫婦と子ども 22,867 22,667 21,916 22,711 6,460 12,878 (3)男親と子ども 550 655 745 845 16 123 (4)女親と子ども 2,678 3,204 3,707 4,262 204 1,088 Ⅱ その他の親族世帯 5,226 5,106 4,851 4,593 606 1,909 (5)夫婦と両親 157 180 172 169 - - (6)夫婦とひとり親 430 540 628 648 - - (7)夫婦、子どもと両親 1,088 912 764 636 153 461 (8)夫婦、子どもとひと り親 2,193 1,953 1,684 1,442 193 680 (9)夫婦と他の親族 ( 親 、 子 ど も を 含 ま な い) 86 109 126 148 4 27 (10)夫婦、子どもと他 の親族(親を含まない) 293 377 404 437 101 323 (11)夫婦、親と他の親 族(子どもを含まない) 87 79 57 69 11 17 (12) 夫 婦、 子 ど も、 親 と他の親族 290 252 221 205 96 173 (13)兄弟姉妹のみ 210 271 263 291 - - (14) 他 に 分 類 さ れ な い親族世帯 392 433 532 548 48 228 B 非親族世帯 142 221 307 632 13 61 C 単独世帯 9,289 10,837 13,250 16,775 - 28 資料:国勢調査(各年10月1日現在) ※「男(女)親と子ども」世帯は、親の配偶関係や子どもの年齢に制限がなく、単身赴任などで同居して いない場合なども含まれる

(3)

3

(4)6歳未満親族のいる一般世帯の推移

国勢調査によると6歳未満の親族のいる世帯数は、平成22年時点、7,299世帯

で、世帯人員は27,711人となっています。また、6歳未満親族人員は9,323人で、

1世帯あたりの6歳未満人員は1.28人となっています。

資料:国勢調査(各年10月1日現在)

(5)18歳未満親族のいる一般世帯の推移

国勢調査によると18歳未満の親族のいる世帯は、平成22年時点、16,087世

帯、世帯人員は62,318人で平成17年から増加傾向にあり、18歳未満親族人員

は26,270人で1世帯あたりの18歳未満人員は1.63人となっています。

資料:国勢調査(各年10月1日現在) 27,045 24,696 24,824 24,077 27,711 8,538 6,449 8,034 6,138 8,166 6,324 7,944 6,219 9,323 7,299 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 世帯人員 6歳未満親族人員 世帯数 (人) (世帯) 81,903 70,580 63,916 58,266 62,318 34,291 29,037 26,265 24,288 26,270 19,552 17,050 15,763 14,690 16,087 0 10,000 20,000 30,000 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90,000 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 世帯人員 18歳未満親族人員 世帯数 (人) (世帯)

(4)

4

(6)母子世帯の推移

国勢調査によると、平成22年時点、母子世帯数は626世帯で平成17年時点の

632世帯から6世帯の減尐となっています。また、母子世帯人員は平成22年時点

で1,647人、1世帯あたりの人員は2.63人となっています。

資料:国勢調査(各年10月1日現在) ※母子世帯とは、未婚、死別または離別の女親と、その未婚の20歳未満の子どものみから 成る一般世帯(他の世帯員がいないもの)をいう。

(7)父子世帯の推移

国勢調査によると、父子世帯数は平成22年時点、86世帯で世帯人員は210人、

1世帯あたりの人員は2.44人となっています。

資料:国勢調査(各年10月1日現在) ※父子世帯とは、未婚、死別または離別の男親と、その未婚の20歳未満の子どものみから 成る一般世帯(他の世帯員がいないもの)をいう。 432 449 559 632 626 1,139 1,180 1,457 1,671 1,647 0 500 1,000 1,500 2,000 0 100 200 300 400 500 600 700 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 母子世帯数 母子世帯人員 (世帯) (人) 97 100 94 91 86 254 246 248 234 210 0 50 100 150 200 250 300 0 50 100 150 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 父子世帯数 父子世帯人員 (世帯) (人)

(5)

5

2 少子化の動向

(1)合計特殊出生率の推移

合計特殊出生率(女性が一生の間に生むと考えられる子どもの数)の推移をみ

ると、平成18年から増加傾向が続き平成23年では1.49となり、県および全国を

上回っていますが、人口を維持する2.08に比べると大きく下回っています。

資料:千葉県健康福祉指導課

2)出生数、出生率(人口千対)の推移

出生数、出生率(人口千対)の推移をみると、出生数は平成18年から増加し、平

成23年時点では1,709人、出生率は10.3‰(パーミル)で増加傾向となっています。

資料:千葉県衛生統計年報(※12月更新) パーミル:千分率 1.23 1.27 1.31 1.33 1.38 1.49 1.23 1.25 1.29 1.31 1.34 1.31 1.32 1.34 1.37 1.37 1.39 1.39 1.20 1.25 1.30 1.35 1.40 1.45 1.50 1.55 平成 18年 平成 19年 平成 20年 平成21年 平成22年 平成23年 流山市 千葉県 全 国 1,371 1,424 1,461 1,508 1,572 1,709 8.9 9.1 9.2 9.4 9.7 10.3 6.0 7.0 8.0 9.0 10.0 11.0 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 出生数 出生率(人口千対) (人) (‰)

(6)

6

(3)出生率(人口千対)の推移の比較

出生率(人口千対)の推移を全国、県と比較すると、平成18年からは全国及び県

を上回って推移し、平成23年時点では10.3‰(パーミル)となっています。

資料:千葉県衛生統計年報 パーミル:千分率 8.9 9.1 9.2 9.4 9.7 10.3 8.6 8.6 8.7 8.6 8.4 8.2 8.7 8.6 8.7 8.5 8.5 8.3 7.0 8.0 9.0 10.0 11.0 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 流山市 千葉県 全国

(人)

(‰

(7)

7

(4)未婚率の推移と比較(男性)

国勢調査によると平成22年時点の男性の未婚率は、30~34歳が43.6%、35

~39歳では32.7%となっており、30代後半の約3人に1人は未婚者となってい

ます。

単位:% 流山市 千葉県 全国 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成22年 平成22年 15~19歳 99.8 99.7 99.7 99.5 98.8 99.0 20~24歳 95.1 95.9 95.9 94.6 92.9 91.4 25~29歳 69.5 71.4 75.9 70.4 71.2 69.2 30~34歳 38.3 42.7 47.9 43.6 47.6 46.0 35~39歳 20.7 25.8 29.2 32.7 36.2 34.8 40~44歳 13.3 16.2 21.2 26.9 28.4 28.0 45~49歳 8.3 11.9 15.4 20.4 22.6 22.0 50~54歳 4.5 7.2 11.0 15.6 17.7 17.5 55~59歳 2.2 3.7 6.9 10.9 14.3 14.4 60~64歳 1.3 1.7 3.2 7.0 10.0 10.2 65~69歳 0.9 1.2 1.8 3.9 5.9 6.0 70~74歳 0.6 0.6 1.1 1.9 3.5 3.7 75~79歳 0.8 0.9 0.7 1.0 2.2 2.4 80~84歳 1.1 1.1 0.8 0.6 1.6 1.6 85歳以上 0.3 1.4 0.9 0.7 0.9 1.0 資料:国勢調査

(8)

8

(5)未婚率の推移と比較(女性)

国勢調査によると平成22年時点の女性の未婚率は、30~34歳が30.9%、35

~39歳が21.5%となっています。推移でみると特に、35~39歳の未婚率が高

く推移しており、晩婚化が進行しています。

単位:% 流山市 千葉県 全国 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成22年 平成22年 15~19歳 99.3 99.3 99.2 99.7 98.7 98.9 20~24歳 89.6 90.5 91.2 90.9 89.1 87.8 25~29歳 49.8 57.7 62.5 57.6 60.1 58.9 30~34歳 19.8 26.1 33.9 30.9 33.8 33.9 35~39歳 8.5 13.3 16.7 21.5 22.4 22.7 40~44歳 4.7 6.9 10.9 14.1 16.2 17.1 45~49歳 2.8 4.2 6.4 11.0 11.5 12.4 50~54歳 2.0 2.8 3.7 6.6 7.7 8.6 55~59歳 2.4 2.0 2.9 4.3 5.4 6.4 60~64歳 2.0 2.6 2.0 2.9 4.2 5.4 65~69歳 3.4 1.9 2.6 2.1 3.3 4.4 70~74歳 3.0 3.4 2.0 2.5 3.2 3.9 75~79歳 2.4 3.2 3.0 2.5 3.4 4.0 80~84歳 3.3 1.9 3.0 3.1 3.6 4.0 85歳以上 1.1 1.7 2.1 3.1 2.7 2.8 資料:国勢調査

(9)

9

(6)年齢別労働力率の推移と比較(男性)

国勢調査によると、平成22年時点の男性の労働力率は、30歳以上で国及び県

より高くなっていますが、推移でみると生産年齢層で低下しており、平成17年時

点と比較しても全体的に低くなっています。

単位:% 流山市 千葉県 全国 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成22年 平成22年 15~19歳 13.3 14.1 16.4 15.0 15.7 15.0 20~24歳 62.7 57.3 56.2 56.2 64.1 65.6 25~29歳 96.1 92.9 89.4 86.3 87.1 86.1 30~34歳 98.3 96.0 93.7 91.1 89.5 89.3 35~39歳 99.0 97.0 94.9 93.0 90.6 90.5 40~44歳 99.0 97.6 95.6 92.9 90.5 90.7 45~49歳 99.0 97.4 95.9 93.1 91.0 91.5 50~54歳 98.8 97.5 95.8 94.4 91.5 92.1 55~59歳 97.9 96.2 94.5 92.6 90.3 90.5 60~64歳 82.1 74.3 74.9 79.2 76.7 76.9 65~69歳 55.6 45.8 47.5 49.6 49.9 51.3 70~74歳 34.1 25.4 27.9 29.3 29.5 32.4 75~79歳 24.1 17.2 17.3 15.6 18.7 21.1 80~84歳 12.9 12.8 10.8 10.6 12.7 14.4 85歳以上 3.1 5.4 6.4 7.3 7.3 8.2 資料:国勢調査 ※年齢別労働力率とは、年齢別人口に占める労働力人口(休業者を含む就業者と完全失業者の合計) の割合(平成17年、22年は労働力状態丌詳を除く)。非労働力人口は家事、通学、その他(高齢者な ど)となる。

(10)

10

(7)年齢別労働力率の推移と比較(女性)

国勢調査によると平成22年時点の女性の労働力率は、平成7年から25~69

歳でほぼ上昇傾向で推移しており、特に45~49歳では7割弱の労働力率となっ

ています。男性の労働力は下降から停滞、女性の労働力は上昇していることがう

かがえます。

単位:% 流山市 千葉県 全国 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成22年 平成22年 15~19歳 12.0 13.7 17.4 16.9 16.1 14.9 20~24歳 70.2 66.9 64.3 66.1 66.1 66.0 25~29歳 64.9 70.0 72.9 73.2 72.3 72.4 30~34歳 43.3 49.5 57.9 61.5 61.6 64.7 35~39歳 46.4 49.7 54.7 57.6 59.2 64.0 40~44歳 56.6 57.9 64.3 63.5 64.6 68.4 45~49歳 59.5 62.0 68.6 69.6 69.3 72.2 50~54歳 55.7 56.3 61.6 66.4 67.5 70.5 55~59歳 46.0 46.2 51.0 55.9 58.6 61.8 60~64歳 28.7 29.7 31.3 39.6 42.9 45.7 65~69歳 17.8 15.4 18.7 21.1 25.2 27.7 70~74歳 12.0 10.1 10.3 12.0 14.7 16.6 75~79歳 6.3 7.3 7.2 7.3 9.1 9.9 80~84歳 3.6 3.8 4.8 5.7 5.8 6.0 85歳以上 1.1 2.1 1.4 2.2 2.6 2.5 資料:国勢調査

(11)

11

(8)母親の年齢階級別出生数の推移

母親の年齢階級別出生数の推移をみると、30~34歳が出生数の最も多い年齢

階級となっています。また、35~39歳も増加傾向を示し、晩産化が進行している

ことがうかがえます。

単位:人 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 総数 1,371 1,424 1,461 1,508 1,572 1,709 15歳未満 - - - - 15~19歳 12 14 10 12 4 8 20~24歳 114 105 140 98 94 98 25~29歳 420 426 407 380 422 448 30~34歳 527 581 571 611 650 700 35~39歳 261 270 302 365 358 388 40~44歳 37 28 31 40 41 67 45~49歳 - - - 2 3 - 資料:千葉県衛生統計年報 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 0 100 200 300 400 500 600 700 800 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 総数 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 (出生数:人) (総数:人)

(12)

12

(9)婚姻数、婚姻率(人口千対)の推移

婚姻数及び婚姻率は、おおむね増減を繰り返し、平成23年時点で婚姻数900

組、婚姻率5.4となっています。

資料:千葉県衛生統計年報 ‰(パーミル):千分率

(10)離婚数、離婚率(人口千対)の推移

離婚数は、平成21年で減尐しますが、平成22年から再び増加傾向が続き、平成

23年時点では291組、離婚率は1.76‰となっています。

資料:千葉県衛生統計年報 ‰(パーミル):千分率 976 926 960 978 1033 900 6.3 5.9 6.1 6.1 6.4 5.4 0.0 2.0 4.0 6.0 8.0 10.0 0 200 400 600 800 1,000 1,200 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 婚姻数 婚姻率(人口千対) (件) (‰) 260 292 317 258 273 291 1.68 1.87 2.00 1.60 1.68 1.76 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 0 50 100 150 200 250 300 350 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 離婚数 離婚率(人口千対) (件) (‰)

(13)

13

3 保育・教育環境の状況

(1)保育所入所児童数

保育所入所児童数は、公立では減尐している一方、私立では増加しています。

(各年4月1日現在) 区 分 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 入所児童数(公立) 739 777 723 699 573 入所児童数(私立) 977 1,074 1,392 1,618 1,997 合計 1,716 1,851 2,115 2,317 2,570

(2)保育所待機児童数

保育所待機児童数は、増減を繰り返し平成25年4月1日現在、57人となってい

ます。

(各年4月1日現在) 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳以上 計 平成21年度 5 23 16 15 4 63 平成22年度 5 33 14 18 4 74 平成23年度 5 19 11 7 1 43 平成24年度 3 38 27 10 3 81 平成25年度 6 22 13 14 2 57

(3)幼稚園の状況

幼稚園の入園児童数は、平成24年度は2,636人となっています。平成23年度

までは増加傾向が続いていましたが、平成24年度で51人の減尐となりました。

(各年5月現在) 区 分 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 園児数(公立) 117 90 60 57 園児数(私立) 2,425 2,471 2,627 2,579 合 計 2,542 2,561 2,687 2,636 資料:学校基本調査

(14)

14

(4)学童保育(放課後児童クラブ)入所児童数

学童保育(放課後児童クラブ)の入所児童数は、増加傾向で推移し、平成25年度

現在18か所、896人となっています。

(各年4月1日現在) 区 分 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 入所児童数 729 695 768 783 896 か所数 16 15 16 16 18

(5)小学校・中学校・高等学校の状況

小学校児童数は、平成24年4月現在、8,823人、中学校児童数は、3,807人 高

等学校生徒数は、2,785人となっていて、いずれも増加傾向が続いています。

(各年5月現在) 区 分 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 小学校児童数 8,312 8,541 8,693 8,823 学校数 15 15 15 15 中学校生徒数 3,762 3,734 3,779 3,807 学校数 8 8 8 8 高等学校生徒数 2,392 2,559 2,682 2,785 学校数 4 4 4 4 資料:学校基本調査

参照

関連したドキュメント

(出典)

[r]

菜食人口が増えれば市場としても広がりが期待できる。 Allied Market Research では 2018 年 のヴィーガン食市場の規模を 142 億ドルと推計しており、さらに

近年、日本のスキー・スノーボード人口は 1998 年の 1800 万人をピークに減少を続け、2020 年には 430 万人にまで減 少し、20 年余りで 4 分の

On August 1, 2009 at about 2:15 in the afternoon, while fishing with his family on the eastern jetty of Mochimune 

大分県国東市の1地区の例 /人口 1,024 人、高齢化率 53.1% (2016 年 4

【多様な職業】 農家、先生、 NPO 職員、公務員 など. 【多様なバックグラウンド】

宝塚市内の NPO 法人数は 2018 年度末で 116 団体、人口 1