• 検索結果がありません。

赤ちゃんが生まれたら 新生児 低体重児の家庭訪問 問 保健推進課 お子さんが生まれたら 母子健康手帳と一緒にお渡ししている 新生児出生通知書兼低体重児出生届出書 を 保健推進課に提出してください TEL

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "赤ちゃんが生まれたら 新生児 低体重児の家庭訪問 問 保健推進課 お子さんが生まれたら 母子健康手帳と一緒にお渡ししている 新生児出生通知書兼低体重児出生届出書 を 保健推進課に提出してください TEL"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

生後4か月までの赤ちゃんのいる全家庭を対象に訪問員が訪問し、育児等に関する不安や悩みを聞き、地域の

子育てサービスの紹介など、子育て支援に関する情報提供をします。

(体重測定は実施していません。)なお、対

象は上記の保健師等による「新生児・低体重児の家庭訪問」を受けていない家庭です。対象の家庭には、訪問日

時を郵送にてお知らせします。

ご都合が悪い場合は、保健推進課までご連絡ください。

★注意★

訪問員は研修を受けた保育士または子育て支援経験者等です(保健師や助産師ではありません)。

保健師等による訪問を希望する場合は、母子健康手帳と一緒にお渡ししている「新生児出生通知書兼低体重児

出生届出書」を保健推進課に提出してください。

(TELでも可)

乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん)事業

保健推進課 ☎

20-8728

21-0408 hokensuishinka@city.uji.kyoto.jp

お子さんが生まれたら、母子健康手帳と一緒にお渡ししている「新生児出生通知書兼低体重児出生届出書」を

保健推進課に提出してください。

(TELでも可)保健師等が家庭訪問を行い、体重測定や育児相談等を実施しま

す。2500g未満で出生された場合は必ず「新生児出生通知書兼低体重児出生届出書」の提出またはTELでお知

らせください。

新生児・低体重児の家庭訪問

保健推進課 ☎

20-8728

21-0408 hokensuishinka@city.uji.kyoto.jp

赤ちゃんが生まれたら

産後のママのための育児相談会 ♪先輩ママと赤ちゃんの募集♪

宇治市では、産後のママを対象に助産師や保健師による育児相談を実施しています。さらに、歯科衛生士によ

るお口のケアや栄養士による離乳食などの相談もできます。

また、同日開催の「ハッピーマタニティクラス」に参加されている妊婦さんとの交流時間を設けていますので、

ぜひ赤ちゃんの抱っこ体験や妊娠・出産の経験談などへのご協力をお願いします♪

※詳細は市ホームページをご覧ください。

対  象 生後2∼6か月までの赤ちゃん・母親(ご家族も可)

(2)

ゴックン期の離乳食を中心に調理実習・試食をします。

受 講 日 お子さんの生まれた年月により決まっています。(下記参照) 場  所 うじ安心館 5階  8D 持ちもの 母子健康手帳、3か月児健診パンフレット、エプロン、ハンドタオル、筆記用具 予  約 対象月の月初めより、電話でご予約ください。 定  員 25名(お子さんの同伴は15名まで) 時  間 13:10∼15:00(受付時間:13:10∼13:20)

離乳食教室

保健推進課 ☎

20-8728

21-0408 hokensuishinka@city.uji.kyoto.jp 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 お子さんの 生まれた年月 2018年12月生 2019年1月生 2月生 3月生 4月生 5月生 6月生 7月生 8月生 9月生 10月生 開 催 日 30(木) 27(木) 29(月) 30(金) 26(木) 24(木) 29(金) 24(火) 23(木) 28(金) 23(月)

交流タイムあり!希望者はお子さんの計測も実施します♪

ママのためのおはなし会

保健推進課 ☎

20-8728 papamama-start@city.uji.kyoto.jp

対  象 妊婦またはおおむね6か月までの子どもとその保護者 場  所 うじ安心館 4階 健康運動室  8D 時  間 10:00∼11:00 持ちもの 母子健康手帳、バスタオル 定  員 16組 予  約 土日祝を除く3日前までにメールか電話でご予約ください テーマ ☆絵本とふれあい遊び 赤ちゃんは、優しい声でお話してもらったり、スキンシップが大好きです。おすすめ絵本や楽しめる手 遊びを紹介します。 ☆赤ちゃんの発達について 1歳頃までの体や心の成長についてお話します。この時期に大切にしたい親子の関わりについて紹介し ます。 ☆ママのリフレッシュ体操 適度な体操は、産後の回復をスムーズにし、リラックス効果もあります。赤ちゃんのお世話をするママ へ、自宅でできるリフレッシュ体操を紹介します。 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 14(火) 11(火) 2(火) 3(火) 4(金) 12(火) 6(金) 14(火) 4(火) 6(金) ママの 体操 絵本と遊び 赤ちゃんの発達 絵本と遊び ママの体操 赤ちゃんの発達 絵本と遊び ママの体操 赤ちゃんの発達 絵本と遊び

※メールで申し込みの場合は、件名に希望教室名、本文に下記内容を記入してください。

 ①参加希望日 ②参加者氏名(ママ、赤ちゃんの氏名) ③赤ちゃんの生年月日

 ④電話番号  ⑤住所  ⑥赤ちゃんの兄姉参加の有無(有の場合は氏名と年齢も)

0774-22-3141

宇治市役所代表

15

1904宇治市4(KG)行政最終.indd 15 2019/04/09 11:56:14

(3)

事業 対象 受付時間 会場 2019年5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2020年1月 2月 3月 3 か月児健康診査 3 ∼4か月児 健診は13時か らになります。 受付時間は個 別通知をご確 認ください。 健やかセンター 8D 2019年 1月生 2月生 3月生 4月生 5月生 6月生 7月生 8月生 9月生 10月生 11月生 15(水) 19(水) 17(水) 23(金) 18(水) 16(水) 20(水) 16(月) 15(水) 19(水) 18(水) 28(火) 25(火) 22(月) 26(月) 25(水) 25(金) 26(火) 18(水) 24(金) 21(金) 24(火) 29(水) 28(金) 30(火) 27(火) 27(金) 28(月) 27(水) 20(金) 27(月) 25(火) 25(水) 28(水) 30(月) 29(火) 28(木) 25(水) 28(火) 27(木) 10か月児 健康診査 10∼11か月児 通知後、個別に宇治市 内の指定協力医療機 関で受けてください。 H30年 6月生 7月生 8月生 9月生 10月生 11月生 12月生 H31年1月生 2月生 3月生 4月生 1 歳 8 か 月 児 健 康 診 査 1 歳 8 ∼ 9 か月児 健診は13時か らになります。 受付時間は個 別通知をご確 認ください。 健やかセンター   8D H29年 8月生 9月生 10月生 11月生 12月生 H30年1月生 2月生 3月生 4月生 5月生 6月生 8(水) 3(月) 3(水) 5(月) 4(水) 8(火) 5(火) 2(月) 7(火) 6(木) 2(月) 9(木) 5(水) 5(金) 6(火) 5(木) 10(木) 6(水) 3(火) 8(水) 7(金) 3(火) 10(金) 6(木) 8(月) 9(金) 6(金) 11(金) 8(金) 4(水) 9(木) 12(水) 4(水) 3 歳児健康診査 3 歳 5 ∼ 6 か月児 H27年 11月生 12月生 H28年1月生 2月生 3月生 4月生 5月生 6月生 7月生 8月生 9月生 17(金) 12(水) 10(水) 19(月) 10(火) 18(金) 13(水) 10(火) 20(月) 13(木) 9(月) 20(月) 13(木) 11(木) 20(火) 11(水) 21(月) 14(木) 11(水) 21(火) 14(金) 11(水) 22(水) 17(月) 12(金) 21(水) 13(金) 23(水) 19(火) 12(木) 22(水) 17(月) 13(金) 16(火) 13(金)

対象月の前月に、保健推進課より乳幼児健康診査のご案内が届きます。費用はすべて無料です。

乳幼児健康診査

保健推進課 ☎

20-8728

21-0408 hokensuishinka@city.uji.kyoto.jp

(4)

生後1か月での個別通知、各種乳幼児健診にて接種勧奨をしています。

受ける前には、必ず市から配布している「予防接種手帳」

(または「予防接種と子どもの健康」)をよく読んで、必

要性や副反応を理解し、体調を整えて接種しましょう。接種には、母子健康手帳と予診票が必要となります。

予診票は、予防接種協力医療機関にも置いてあります。

里帰り等で予防接種協力医療機関以外で接種を希望される場合は、事前に保健推進課にご相談ください。

※ 近年、予防接種は法改正が相次いでいます。改正時には、市政だよりや市ホームページにて広報しますので、

必ずご確認ください。

予防接種について

保健推進課 ☎

20-8728

21-0408 hokensuishinka@city.uji.kyoto.jp

定期予防接種

 *接種費用:無料 種目 対象年齢※a 回数 標準的な接種方法 場所 集団接種 BCG 生後1歳未満(接種推奨月齢)生後6か月 1回 3か月児健診時に推奨日を案内していま す。対象生まれ月の推奨日に来られない場 合は、1歳未満であれば接種が可能ですの で保健推進課にご連絡ください。 うじ安心館4階 誕生年月 推奨月 日程 2018年10月生 2019年 4月 10(水) 22(月)  11月生   5月 7(火) 23(木)  12月生   6月 7(金) 26(水) 2019年 1月生   7月 9(火) 26(金)   2月生   8月 1(木) 29(木)   3月生   9月 9(月) 24(火) 誕生年月 推奨月 日程 2019年 4月生 2019年10月 9(水) 31(木)   5月生  11月 15(金) 25(月)   6月生  12月 9(月) 17(火)   7月生 2020年 1月 6(月) 23(木)   8月生   2月 5(水) 18(火)   9月生   3月 10(火) 26(木) ※暴風警報・暴風雪警報が発表された時は原則として事業を中止します。 受付時間 13:15∼14:30(整理番号札を会場で配布します) 次ページに続く

0774-22-3141

宇治市役所代表

17

1904宇治市4(KG)行政最終.indd 17 2019/04/09 11:56:16

(5)

種目 対象年齢※a 回数 標準的な接種方法 時期 場所 集団接種 BCG (接種推奨月齢)生後6か月生後1歳未満 1回 3か月児健診時に推奨日を案内しています。対象生まれ月の実施日に来られない場合は、P17の表 を参考に1歳未満の別日にお越しください。 推奨月 健やかセンター ︵うじ安心館内︶ 個別接種 4種混合 (DPT-IPV) ※1 生後3か月以上 90か月未満 1期 (ジフテリア・百 日せき・破傷風・ 不活化ポリオ) 初回 3回 各回の間は20∼56日までの間隔をおいて接種。 通年 予防接種協力医療機関 追加 1回 追加は、初回(3回目)の終了から12∼18か月までの間隔をおいて接種。 3種混合 (DPT) 生後3か月以上90か月未満 1期 (ジフテリア・百 日せき・破傷風) 初回 3回 各回の間は20日∼56日までの間隔をおいて接種。 追加 1回 追加は、初回(3回目)の終了から12∼18か月までの間隔をおいて接種。 2種混合(DT) ※2 11歳以上13歳未満 (ジフテリア・破傷風)2期 1回 不活化ポリオ (IPV) 生後3か月以上90か月未満 初回 3回 各回の間は20∼56日までの間隔をおいて接種。 追加 1回 追加は、初回(3回目)の終了から12∼18か月までの間隔をおいて接種。 麻しん風しん混合 (MR) 生後12か月以上 24か月未満 1期 1回 小学校就学前の1年 間 2期 1回 2019年度の対象は、平成25年4月2日生∼平成26年4月1日生。 水痘 (水ぼうそう) 生後12か月以上36か月未満 2回 生後12∼15か月に至るまでに1回目の接種を 行い、6∼12か月までの間隔をおいて2回目を接 種。 日本脳炎 ※3 生後36か月以上 90か月未満 ※b標準年齢 1期 初回 2回 初回、1回目と2回目の間は6∼28日までの間隔 をおいて接種。追加は初回(2回目)の終了から おおむね1年の間隔をおいて接種。 追加 1回 9歳以上13歳未満 2期 1回 ヒブ (インフルエンザ 菌b型) ※4 生後2か月以上 5歳未満 (初回接種開始) 生後2か月以上 7か月未満 ※b標準年齢 初回 3回 各回の間は27∼56日(医師が認める場合は20日)の間隔をおいて接種。(初回(3回目)までの 接種は1歳未満に行う)。 追加 1回 初回(3回目)終了後、7∼13か月までの間隔をおいて接種。 生後2か月以上 5歳未満 (初回接種開始) 生後7か月以上 12か月未満 初回 2回 各回の間は27∼56日(医師が認める場合は20日)の間隔をおいて接種。(初回(2回目)までの 接種は1歳未満に行う)。 追加 1回 初回(2回目)終了後、7∼13か月までの間隔をおいて接種。 (初回接種開始)1歳以上5歳未満 1回 小児用肺炎球菌 (13価) ※5 ※6 生後2か月以上 5歳未満 (初回接種開始) 生後2か月以上 7か月未満 ※b標準年齢 初回 3回 (3回目)までの接種は1歳未満に行う)。各回の間は27日以上の間隔をおいて接種(初回 追加 1回 生後1歳以降、初回(3回目)終了後、60日以上の間隔をおいて接種(標準として12∼15か月の間 に行う)。 生後2か月以上 5歳未満 (初回接種開始) 生後7か月以上 12か月未満 初回 2回 (2回目)までの接種は1歳未満に行う)。各回の間は27日以上の間隔をおいて接種(初回 追加 1回 生後1歳以降、初回(2回目)終了後、60日以上の間隔をおいて接種(標準として12∼15か月の間 に行う)。 (初回接種開始) 1歳以上2歳未満 2回 各回の間は60日以上の間隔をおいて接種。 (初回接種開始) 2歳以上5歳未満 1回

(6)

中で

育つ

ども

学校教育の

スタートは幼稚園から

ども

ども

ども

宇治市立幼稚園は

「遊び」を通して人間形成の基礎を培います

大久保幼稚園

神明幼稚園

東宇治幼稚園

木幡幼稚園

☎39-9286

☎39-9288

☎39-9290

☎39-9292

宇治市立幼稚園

他の予防接種

1週間以上 あける 4週間以上 あける

※問合せ先: ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)以外…保健推進課

ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)………健康生きがい課

※a 対象年齢…法律で定められた接種年齢。

※b 標準年齢…国が接種を奨める望ましい年齢(詳しくは母子健康手帳又は予防接種手帳をご覧ください。)

(注) 対象年齢や接種期間等、決められた留意事項をお守りください。定期予防接種を対象年齢・接種期間以外

で接種された場合、任意接種としての取扱いになり、自己負担になりますのでご了承ください。

※1  4種混合ワクチンは、3種混合と不活化ポリオを合わせたワクチンです。3種混合ワクチンやポリオワク

チンを必要回数接種した方は、4種混合ワクチンを接種する必要はありません。

※2 4種混合又は3種混合ワクチン接種の基礎免疫(1期)に続き、追加免疫を与えるために接種。

※3  平成25年4月の法改正にて、日本脳炎ワクチンの差し控え期間に接種機会を逃した方(平成7年4月2日

生∼平成19年4月1日生)は、20歳未満までの間に定期接種として、不足分の日本脳炎ワクチンを無料で

接種できます。平成19年4月2日生∼平成21年10月1日生で、3歳以上7歳6か月未満の間に1期が終了し

ていない場合は、9歳以上13歳未満の間は、定期接種として1期の不足分を接種することができます。

※4  生後2か月以上12か月未満に初回の接種を開始した方が、初回(2回目又は3回目)の接種を終了せずに、

生後12か月を超えた場合は、初回(2回目又は3回目)の接種はせず、最後の初回の接種終了後27日間(医

師が必要と認める時は20日間)以上の間隔で追加の接種をしてください。

※5  生後2か月以上7か月未満に初回の接種を開始した方が、初回(2回目)の接種が、生後12か月を超えた場合

は、初回(3回目)の接種はせず、最後の初回の接種終了後60日間以上の間隔で追加の接種をしてください。

※6  生後2か月以上12か月未満に初回の接種を開始した方が、初回(2回目)の接種を終了せずに、生後24か

月を超えた場合は、初回(2回目又は3回目)の接種はせず、最後の初回の接種終了後60日間以上の間隔で

追加の接種をしてください。

※ 長期にわたる疾病等のために定期予防接種を受けることができなかった方に対する機会の確保について

定期予防接種の対象者であった間に、長期にわたり療養を必要とする疾病にかかったこと等の特別な事情

により、定期予防接種を受けることができなかったと認められる場合、当該特別の事情がなくなった日から

2年以内(上限年齢あり。)に定期予防接種として接種することができます。

◆ 注意事項

1.違う種類のワクチンを接種する場合は、下記の期間にご注意ください。

2. 病気にかかった場合、予防接種ができない期間があります。

麻しん等 ⇒ 病気が治った後4週間程度

風しん・水ぼうそう・おたふくかぜ等 ⇒ 病気が治った後2∼4週間程度

 突発性発疹・手足口病・伝染性紅斑・インフルエンザ等 ⇒ 病気が治った後1∼2週間程度

3.けいれんをおこしたことがある人は、かかりつけ医に相談の上予防接種を受けてください。

定期接種 4種混合(DPT-IPV)2種混合(DT)・日本脳炎・ヒブ・小児用肺炎球菌・3種混合(DPT)、不活化ポリオ B型肝炎、ヒトパピローマウイルス感染症、高齢者肺炎球菌 任意接種 インフルエンザ 定期接種 BCG・麻しん風しん混合(MR)・麻しん・風しん・水痘(水ぼうそう) 任意接種 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・ロタウィルス

0774-22-3141

宇治市役所代表

19

1904宇治市4(KG)行政最終.indd 19 2019/04/11 9:01:57

(7)

地区 医療機関名 電話番号 六地蔵 小田部小児科内科医院 32-6205 中村医院 31-5237 いしのこどもクリニック 38-5200 六地蔵総合病院 33-1717 平尾台 小児科いしはらクリニック 38-1617 木幡 大石医院 31-8354 大石木幡医院 33-0306 小山医院 31-5455 松﨑小児科医院 32-1390 五ケ庄 藤井おうばく駅前内科クリニック 33-2828 明星町 いかだ医院 23-1736 菟道 上田診療所 22-7586 大石三室戸医院 24-0306 こうどう小児科 33-8886 原田医院 33-3411 原田内科医院 23-5839 宇治 宇田医院 23-2166 増井医院 21-2063 地区 医療機関名 電話番号 宇治 村澤医院 21-1731 やぎ小児科医院 23-8104 宇治武田病院 25-2500 都倉病院 22-4521 槇島町 宇治徳洲会病院 20-1111 羽拍子町 中村医院 41-6500 広野町 竹中内科医院 41-6259 徳岡医院 43-8952 小倉町 今林医院 21-4522 笹平診療所 21-4523 たなか医院 66-2994 二宮内科医院 28-3101 宮本医院 21-3934 伊勢田町 浅妻医院 44-0888 おやいづ医院 41-6013 大久保町 あさくら診療所 46-5151 上ノ山吉岡医院 43-4181 寺山台 才田小児科医院 48-3112

※ 医療機関によっては、実施していない予防接種がありますので、事前に各医療機関へお問い合わせください。

※ 市外の一部の医療機関が協力医療機関になっていますので、事前に保健推進課へお問い合わせください。

予防接種協力医療機関(宇治市) 平成31年3月現在

(8)

北部地域子育て 支援センター 東部地域子育て支援センター 西部地域子育て支援センター 南部地域子育て支援センター にこにこルームぶんきょう 5月 【トイレトレーニング】★16日(木) ★17日(金)【離乳食】 【トイレトレーニング】15日(水) ★21日(火)【幼児食】 6月 ★17日(月)【幼児食】 【災害への備え】14日(金) 【災害への備え】19日(水) 【災害への備え】18日(火) 【災害への備え】★6日(木) 7月 【災害への備え】10日(水) ★26日(金)【幼児食】 ★17日(水)【幼児食】 ★23日(火)【離乳食】 8月 9月 ★18日(水)【離乳食】 【はみがき】6日(金) 【はみがき】11日(水) 【はみがき】17日(火) 10月 【しつけ】9日(水) ★11日(金)【離乳食】 ★23日(水)【離乳食】 ★15日(火)【幼児食】 11月 【はみがき】★13日(水) 【しつけ】15日(金) ★20日(水)【しつけ】 12月 【幼児食】★9日(月) 【はみがき】★13日(金) 【はみがき】11日(水) 【しつけ】17日(火) ★12日(木)【しつけ】 1月 【しつけ】15日(水) ★17日(金)【幼児食】 ★21日(火)【離乳食】 2月 【しつけ】★7日(金) 【幼児食】★5日(水) 【はみがき】18日(火) 3月 ★11日(水)【離乳食】 【しつけ】★4日(水) 【しつけ】10日(火)

乳幼児相談

保健推進課 ☎

20-8728

21-0408 hokensuishinka@city.uji.kyoto.jp 対  象 宇治市にお住まいの生後2か月∼就学前の子どもと保護者 持ちもの 母子健康手帳(貴重品は挟まないでください) 費用・予約 費用は無料、予約は不要です。

1

場  所 うじ安心館 4階  8D 内  容 身体計測、育児相談・栄養相談・発達相談(※発達相談のみ要予約) 受付時間 9:30∼11:00(栄養相談は10:30まで)

2

場  所 地域子育て支援センターなど ※各地域子育て支援センターの場所については、P32∼39をご覧ください。 内  容 ●10:00∼ お話しタイム(各月の内容は下記のとおり)と遊びの紹介10:30∼ 身体計測、育児相談、栄養相談(栄養相談は★印の日のみ) 受付時間 9:50∼11:00(お話しタイムへ参加する方は10:00までに受付をお願いします。) 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 13(月) 14(火) 10(月)11(火) 1(月)2(火) 2(金) 2(月)3(火) 3(木)4(金) 11(月)12(火) 5(木)6(金) 10(金)14(火) 3(月)4(火) 5(木)6(金)

0774-22-3141

宇治市役所代表

21

1904宇治市4(KG)行政最終.indd 21 2019/04/04 13:22:42

参照

関連したドキュメント

かであろう。まさに UMIZ の活動がそれを担ってい るのである(幼児保育教育の “UMIZ for KIDS” による 3

証書」 ・ 「卒業(修了)証明書」に該当するものがない場合は、出身学校が作成した 12 年の

しかし、近年は遊び環境の変化や少子化、幼 児の特性の変化に伴い、体力低下、主体的な遊

*ホバークラフト 記念祭で,幼稚 園児や小学生を乗 せられるものを作 ろうということで 始めた。右写真の 上は人は乗れない

問題はとても簡単ですが、分からない 4人います。なお、呼び方は「~先生」.. 出席について =

 母子保健・子育て支援の領域では現在、親子が生涯

   がんを体験した人が、京都で共に息し、意 気を持ち、粋(庶民の生活から生まれた美

子どもたちは、全5回のプログラムで学習したこと を思い出しながら、 「昔の人は霧ヶ峰に何をしにきてい