• 検索結果がありません。

二類感染症 1 結核平成 23 年は 291 件の届出があり 前年 (188 件 ) の約 1.5 倍に増加した 月別届出数は 16~43 件で推移した 症状別では 患者 198 件 ( 内訳 : 肺結核 143 件 その他の結核 42 件 肺結核およびその他の結核 13 件 ) 疑似症患者 1 件

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "二類感染症 1 結核平成 23 年は 291 件の届出があり 前年 (188 件 ) の約 1.5 倍に増加した 月別届出数は 16~43 件で推移した 症状別では 患者 198 件 ( 内訳 : 肺結核 143 件 その他の結核 42 件 肺結核およびその他の結核 13 件 ) 疑似症患者 1 件"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2.全数把握対象感染症患者報告状況

(1)全数把握対象感染症の過去5年間の届出状況 疾 患 名 平成 19 年 平成 20 年 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 二 類 結核 159 1) 217 198 188 291 三 類 コレラ 1 細菌性赤痢 1 1 腸管出血性大腸菌感染症 19 13 18 27 14 四 類 A型肝炎 1 1 4 E型肝炎 1 つつが虫病 1 3 1 デング熱 2 1 日本紅斑熱 2 2 3 5 10 マラリア 1 1 レジオネラ症 2 2 2 2 五 類 アメーバ赤痢 2 5 3 3 ウイルス性肝炎(E 型、A 型を除く) 3 1 クロイツフェルト・ヤコブ病 1 1 1 劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 後天性免疫不全症候群 3 2 4 9 6 ジアルジア症 1 梅毒 1 1 2 3 1 破傷風 1 1 5 1 バンコマイシン耐性腸球菌感染症 1 1 風しん2) 1 麻しん3) 3 2 1 1)平成 19 年は 4 月~12 月までの届出数 2)3)平成 20 年より全数把握対象感染症へ変更された。 (2)各疾病の届出状況 《一類感染症》 一類感染症の届出はなかった。

(2)

《二類感染症》 ① 結核 平成 23 年は 291 件の届出があり、前年(188 件)の約 1.5 倍に増加した。月別届出数は 16~43 件で推 移した。 症状別では、「患者」198 件(内訳:肺結核 143 件、その他の結核 42 件、肺結核およびその他の結核 13 件)、「疑似症患者」1 件、「無症状病原体保有者」92 件であった。 年齢別では、すべての年齢層から届出があったが、年齢が高くなるのに伴い届出数が多くなり、60 歳 以上が全体の約 56%を占めた。また、70 歳以上が「患者」の半数を占めている。20~50 歳代の割合は、 42%(前年:29%)と増加した。 職業別では、医療・介護関係者が約 23%であるが、20~40 歳代の層では約 62%を占めている。 結核の月別届出数 【年齢・性別構成】 【年齢・症状別届出数】 男 女 計 10 歳未満 2 2 4 10 歳代 2 1 3 20 歳代 13 6 19 30 歳代 10 21 31 40 歳代 20 16 36 50 歳代 21 14 35 60 歳代 25 10 35 70 歳代 31 21 52 80 歳以上 38 38 76 計 162 129 291 0 15 30 45 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 ( 件 数) 無症状病原体保有者 疑似症患者 感染症死亡(疑い)者の死体 患者 前年 0 20 40 60 80 ( 件 数) 無症状病原体保有者 患者

(3)

《三類感染症》 ② コレラ コレラは 12 月に 1 件届出があった。検出された菌はエルトール・小川型で、フィリピンからの輸入感 染例であった。過去の状況では、平成 16 年に 1 件(輸入感染例)届出があった。 診断月 性別 年齢 症 状 推定感染経路 推定感染地域 12 月 男 50 代 米とぎ汁様下痢 経口感染 フィリピン ③ 腸管出血性大腸菌感染症 腸管出血性大腸菌感染症は 14 件の届出があった。過去5年間では、集団発生のあった平成 18 年を除 くと届出数は年間 13~27 件で推移している。 本年は、5 月~10 月に届出があり、8 月が最も多く夏季を中心に発生した。 診断の類型では「患者」9 件、「無症状病原体保有者」5 件であった。年齢層では、「患者」は 20 歳未 満および 50 歳以上、「無症状病原体保有者」は 30 歳代および 60 歳代であった。 症状では、「患者」のうち、腹痛が 57%、水溶性下痢が 57%、血便が 43%、発熱が 21%見られた。 重症の合併症である溶血性尿毒症症候群(HUS)は報告されていない。 感染経路や感染源は、本疾患の潜伏期間が2~14日と比較的長いこともあり、はっきりしないことが多 い。原因の特定には至っていないが、発症前に自宅調理で生の肉(牛レバーなど)を喫食していた事例が5 件、また、患者との接触による二次感染が推定される事例があった。 腸管出血性大腸菌感染症の月別届出数 【年齢・症状別】 0 1 2 3 4 5 6 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 (件) 無症状病原体保有者 患者 0 1 2 3 4 5(件) 無症状病原体保有者 患者

(4)

診断月 性別 年齢 症 状 推定感染地域 型別 5 月 男 5~9 歳 腹痛、水様性下痢、血便、発熱 国内 O157(VT1VT2) 6 月 女 80 歳代 腹痛、水様性下痢、血便 国内 O26(VT1) 6 月 女 60 歳代 なし 国内 不明(VT1) 6 月 女 60 歳代 腹痛、水様性下痢 国内 O111(VT1) 7 月 女 10 歳代 腹痛、水様性下痢、血便、発熱 国内 不明(VT2) 7 月 女 70 歳代 腹痛、水様性下痢、血便 国内 O157(VT1VT2) 8 月 男 10 歳代 腹痛 国内 O157(VT1VT2) 8 月 男 10 歳代 水様性下痢 国内 O157(VT1VT2) 8 月 女 30 歳代 なし 国内 O157(VT1VT2) 8 月 女 30 歳代 なし 国内 O157(VT1VT2) 8 月 男 30 歳代 なし 国内 O157(VT1VT2) 9 月 女 5 歳未満 腹痛、水様性下痢、血便、発熱 国内 O157(VT1VT2) 9 月 男 60 歳代 なし 国内 O157(VT1VT2) 10 月 男 50 歳代 腹痛、水様性下痢、血便 国内 O157(VT1) 《四類感染症》 ④ E型肝炎 E型肝炎は 2 月に 1 件の届出があり、平成 15 年 11 月の感染症見直し改正後、はじめての届出となっ た。推定感染経路は経口感染であり、発症する約 3 週間前にイノシシの生肝を喫食していた。 E型肝炎は動物由来感染症として注目されており、野生動物の肉・内臓の生食を避け、十分加熱調理 して喫食することを狩猟者、食肉関係者および消費者に啓発することが大切である。 診断月 性別 年齢 症 状 推定感染経路 推定感染地域 2 月 男 60 歳代 全身倦怠感、食欲不振、黄疸、肝 機能異常、肝腫大 経口感染 国内 ⑤ デング熱 デング熱は 10 月に 1 件の届出があり、推定感染地域はインドであった。過去の状況は、平成 14 年に 1 件、平成 22 年に 2 件であり、海外流行地での感染であった。デングウイルスは、現在国内に常在しない ため、海外流行地への渡航時には予防対策が必要である。 診断月 性別 年齢 症 状 推定感染経路 推定感染地域 10 月 男 20 歳代 発熱、2 日以上続く発熱、発疹、 白血球減少 不明 インド

(5)

⑥ 日本紅斑熱 日本紅斑熱は 10 件の届出があり、過去 5 年間(年間 2~5 件の届出)と比較して、やや増加した。届 出月は、6,7 月を中心に 4 月~10 月、12 月であった。年齢層はすべて 50 歳以上であり、県内でマダニ等 に刺咬され感染したと推定された。 登山、森林作業、農作業など野外作業機会の多い中高年者を中心に、ダニの刺咬を防ぐ予防対策の重 要性を啓発する必要がある。 診断月 性別 年齢 症 状 推定感染経路 推定感染地域 4 月 男 70 歳代 発熱、頭痛、刺し口、発疹、 肝機能異常 動物・蚊・昆虫等 からの感染 国内 5 月 女 70 歳代 発熱、刺し口、発疹 動物・蚊・昆虫等 からの感染 国内 6 月 男 70 歳代 発熱、刺し口、発疹、DIC、 肝機能異常 動物・蚊・昆虫等 からの感染 国内 6 月 女 70 歳代 発熱、発疹、肝機能異常 動物・蚊・昆虫等 からの感染 国内 7 月 女 60 歳代 発熱、刺し口、発疹、肝機能異常 動物・蚊・昆虫等 からの感染 国内 7 月 女 60 歳代 発熱、刺し口、発疹 ダニからの感染 国内 7 月 女 50 歳代 発熱、刺し口、発疹、肝機能異常 動物・蚊・昆虫等 からの感染 国内 8 月 女 50 歳代 発熱、刺し口、発疹、肝機能異常 動物・蚊・昆虫等 からの感染 国内 10 月 女 60 歳代 発熱、刺し口、発疹 マダニからの感染 国内 12 月 男 50 歳代 発熱、刺し口、発疹 マダニからの感染 国内 ⑦ マラリア マラリアは 6 月に 1 件(病型は「三日熱」)の届出があった。推定感染地域はインドであった。 過去の届出状況は、平成 13 年、21 年に各 1 件となっている。 診断月 性別 年齢 症 状 推定感染経路 推定感染地域 6 月 男 30 歳代 発熱 蚊からの感染 インド ⑧ レジオネラ症 レジオネラ症は 6 月、8 月に 2 件の届出があった。病型はいずれも「肺炎型」であり、診断方法として は、全員尿中抗原による検出例であった。感染地域は、県内(推定)であり、推定される感染経路は、水 系感染が 1 例、不明 1 例であった。 診断月 性別 年齢 症 状 推定感染経路 推定感染地域 6 月 男 60 歳代 発熱、咳嗽、呼吸困難、肺炎 水系感染 (用水路の清掃) 国内

(6)

《五類感染症》 ⑨ アメーバ赤痢 アメーバ赤痢は 3 件の届出があった。年齢は 30~50 歳代で、性別はすべて男性であった。 診断月 性別 年齢 症 状 推定感染経路 推定感染地域 1 月 男 40歳代 発熱、肝膿瘍 性的接触 国内 3 月 男 30 歳代 下痢、肝膿瘍 不明 国内 4 月 男 50 歳代 粘血便 不明 国内 ⑩ ウイルス性肝炎 ウイルス性肝炎の届出は 5 月に 1 件あった。年齢は 70 歳代であった。病型は「C型肝炎」であり、推 定される感染経路は「針等鋭利なものの刺入による感染」であった。 過去 5 年間の発生状況は、平成 19 年に 3 件の届出があったが、それ以降届出はなかった。 診断月 性別 年齢 症 状 推定感染経路 推定感染地域 5 月 女 70 歳代 全身倦怠感、褐色尿、肝機能異常、 黄疸 針等鋭利なものの 刺入による感染 国内 ⑪ クロイツフェルト・ヤコブ病 クロイツフェルト・ヤコブ病の届出は 10 月に 1 件あった。年齢は 70 歳代で病型は「孤発性プリオン 病」であった。 診断月 性別 年齢 症 状 10 月 女 70 歳代 進行性認知症、ミオクローヌス、錐体路症状、錐体外路症状、視覚症 状、無動性無言状態、記憶障害、精神・知能障害、臨床的に頑固な不 眠、筋強剛 ⑫ 後天性免疫不全症候群 後天性免疫不全症候群は 6 件の届出があった。年齢層は 20~50 代であり、性別は男性、病型は「無症 候性キャリア」であった。推定感染経路は不明1件を除き、国内または国外における性的接触であった。 全国的に、HIV/AIDS ともに届出数が増加傾向にあり、保健所等を中心に利用者の利便性に配慮した検 査・相談体制の構築が進められている。今後もハイリスク層や検査を受けていない 20~40 代を中心とし た幅広い年齢層に対し、より積極的な普及啓発を推進し、HIV 感染の早期発見による早期治療と感染拡大 の抑制に努めることが重要である。 診断月 性別 年齢 症 状 推定感染経路 推定感染地域 4 月 男 20 歳代 なし 同性間性的接触 国内 6 月 男 40 歳代 なし 性的接触 国内 7 月 男 20 歳代 なし 同性間性的接触 国内 9 月 男 50 歳代 なし 異性間性的接触 国内 10 月 男 30 歳代 なし 不明 マラウイ 11 月 男 40 歳代 なし 同性間性的接触 国内

(7)

⑬ 梅毒 梅毒は 1 件の届出があった。患者は 20 歳代の男性で、病型は「早期顕症梅毒」Ⅱ期であった。感染経 路は国内での同性間性的接触と推定され、HIV 無症候性キャリアであった。 診断月 性別 年齢 症 状 推定感染経路 推定感染地域 4 月 男 20 歳代 鼠径部リンパ節腫脹(無痛性)、 梅毒性バラ疹 同性間性的接触 国内 ⑭ 破傷風 破傷風は 8 月に 1 件の届出があった。推定感染経路は国内での創傷感染であった。 過去 5 年間の届出状況は、年間 0~3 件で推移している。 診断月 性別 年齢 症 状 推定感染経路 推定感染地域 8 月 女 90 歳代 筋肉のこわばり、嚥下障害、発語 障害、痙笑、呼吸困難(痙攣性)、 反弓緊張 創傷感染 国内 ⑮ 麻しん 麻しんは 1 月に 1 件(30 歳代)の届出があった。病型は「修飾麻しん」で、血清 IgM 抗体の検出により 診断された。予防接種歴は不明であった。 麻しんは、2012 年度までに国内から麻しんを排除し、その状態を維持することを目標に取り組まれて いる。確定診断において、IgM 抗体検査は、麻しん以外の発しん性ウイルス疾患に罹患している場合にも 陽性になることがあると指摘されており、信頼性の高い遺伝子検査が必須となる。関連機関との連携に よる麻しん排除に向けてのさらなる対策が必要である。 診断月 性別 年齢 症 状 推定感染経路 推定感染地域 1 月 女 30 歳代 発熱、発疹 不明 国内

参照

関連したドキュメント

件数 年金額 件数 年金額 件数 年金額 千円..

平成 28 年 3 月 31 日現在のご利用者は 28 名となり、新規 2 名と転居による廃 止が 1 件ありました。年間を通し、 20 名定員で 1

411 件の回答がありました。内容別に見ると、 「介護保険制度・介護サービス」につい ての意見が 149 件と最も多く、次いで「在宅介護・介護者」が

電事法に係る  河川法に係る  火力  原子力  A  0件        0件  0件  0件  B  1件        1件  0件  0件  C  0件        0件  0件  0件 

(1) 再エネおあずかりプラン[時間帯別電灯(夜間 8

の 45.3%(156 件)から平成 27 年(2015 年)には 58.0%(205 件)に増加した。マタニティハウ ス利用が開始された 9 月以前と以後とで施設での出産数を比較すると、平成

(4) その他、運用管理条件とその実施状況がわかるもの. ※

その2年目にはその数798件におよんだ。 その 届出相談, および行政にたし、する大衆からの