• 検索結果がありません。

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

(参考)

【食品表示法(平成25年法律第70号)】(抜粋)

(目的) 第一条 この法律は,食品に関する表示が食品を摂取する際の安全性の確保及び自主的 かつ合理的な食品の選択の機会の確保に関し重要な役割を果たしていることに鑑み, 販 売( 不 特 定 又 は多 数 の 者 に対 す る 販 売以 外 の 譲 渡を 含 む 。 以 下同 じ 。) の 用に 供す る食品に関する表示について,基準の策定その他の必要な事項を定めることにより, その適正を確保し,もって一般消費者の利益の増進を図るとともに,食品衛生法(昭 和 二十 二 年 法 律 第二 百 三 十 三号 ), 健 康増 進 法 ( 平 成十 四 年 法 律 第百 三 号 ) 及び 日本 農林規格等に関する法律(昭和二十五年法律第百七十五号)による措置と相まって, 国民の健康の保護及び増進並びに食品の生産及び流通の円滑化並びに消費者の需要に 即した食品の生産の振興に寄与することを目的とする。 (食品表示基準の策定等) 第四条 内閣総理大臣は,内閣府令で,食品及び食品関連事業者等の区分ごとに,次に 掲げる事項のうち当該区分に属する食品を消費者が安全に摂取し,及び自主的かつ合 理的に選択するために必要と認められる事項を内容とする販売の用に供する食品に関 する表示の基準を定めなければならない。 一 名称,アレルゲン(食物アレルギーの原因となる物質をいう。第六条第八項及び 第 十 一 条 に お い て 同 じ 。), 保 存 の 方 法 , 消 費 期 限 ( 食 品 を 摂 取 す る 際 の 安 全 性 の 判 断 に 資 す る 期 限 を い う 。 第 六 条 第 八 項 及 び 第 十 一 条 に お い て 同 じ 。), 原 材 料 , 添加物,栄養成分の量及び熱量,原産地その他食品関連事業者等が食品の販売をす る際に表示されるべき事項 ニ 表示の方法その他前号に掲げる事項を表示する際に食品関連事業者等が遵守すべ き事項 2~6 〔略〕 (食品表示基準の遵守) 第五条 食品関連事業者等は,食品表示基準に従った表示がされていない食品の販売を してはならない。 (指示等) 第六条 食品表示基準に定められた第四条第一項第一号に掲げる事項(以下「表示事項」 という。)が表示されていない食品(酒類を除く。以下この項において同じ。)の販売 をし,又は販売の用に供する食品に関して表示事項を表示する際に食品表示基準に定 め られ た 同 条 第 一項 第 ニ 号 に掲 げ る 事 項( 以 下 「 遵守 事 項 」 と いう 。) を 遵 守し ない 食品関連事業者があるときは,内閣総理大臣又は農林水産大臣(内閣府令・農林水産 省令で定める表示事項が表示されず,又は内閣府令・農林水産省令で定める遵守事項 を遵守しない場合にあっては,内閣総理大臣)は,当該食品関連事業者に対し,表示 事項を表示し,又は遵守事項を遵守すべき旨の指示をすることができる。 2~8 〔略〕 (公表) 第七条 内閣総理大臣,農林水産大臣又は財務大臣は,前条の規定による指示又は命令 をしたときは,その旨を公表しなければならない。

(2)

(権限の委任等) 第 十 五 条 内 閣 総 理 大 臣 は , こ の 法 律 の 規 定 に よ る 権 限 ( 政 令 で 定 める も の を 除 く。) を消費者庁長官に委任する。 2及び3 〔略〕 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は,政令で定めるとこ ろにより,都道府県知事又は地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二百五十 二条の十九第一項の指定都市の長が行うこととすることができる。 5 〔略〕

(3)

3

【食品表示基準(平成27年内閣府令第10号)】(抜粋)

第ニ章 加工食品 第一節 食品関連事業者に係る基準 第一款 一般用加工食品 ○食品表示基準の一部を改正する内閣府令(平成29年内閣府令第43号)による 改正前の食品表示基準(平成27年内閣府令第10号)(抜粋) (横断的義務表示) 第三条 1 〔略〕 2 前項に定めるもののほか,食品関連事業者が一般用加工食品のうち次の表の上欄に 掲げるものを販売する際(設備を設けて飲食させる場合を除く。)には,同表の中欄に 掲げる表示事項が同表の下欄に定める表示の方法に従い表示されなければならない。 別 表 第 原料原産地名 1 別表 第十五の1 から22までに掲げ るものにあって は,原 十 五 に 材 料 及 び 添 加 物 に 占 め る 重 量 の 割 合 が 最 も 高 い 生 鮮 食 品 掲 げ る で,かつ,当該割合が50%以上であるものの原産地を,原 加 工 食 材料名に対応させて,次に定めるところにより表示する。 品 ( 輸 一 国 産品 にあっ ては国産である旨 を,輸入品にあ っては 入 品 を 原産国名を表示する。ただし,国産品にあっては,国産 除 く 。 である旨の表示に代えて次に掲げる地名を表示すること 以 下 ができる。 「 対 象 イ 農産 物にあ っては,都道府県 名その他一般に 知られ 加 工 食 ている地名 品 」 と ロ及びハ 〔略〕 いう。) 二 〔略〕 三 一 に定 める原 産地が2以上ある 場合にあっては ,原材 料及び添加物に占める重量の割合の高いものから順に表 示する。 四及び五 〔略〕 2~5 〔略〕 6 別表 第十五の1 から22までに掲げ るものにあって は1に 定め るところにより表示することとされる原材料の原産地 以外の原材料の原産地を,それ以外の加工食品にあっては, 原材料の原産地を,1の規定により表示することができる。 3 〔略〕 (表示禁止事項) 第九条 食品関連事業者は,第三条,第四条,第六条及び第七条に掲げる表示事項に関 して,次に掲げる事項を一般用加工食品の容器包装に表示してはならない。 一~五 〔略〕 六 産地名を示す表示であって,産地名の意味を誤認させるような用語 七~十三 〔略〕 2 〔略〕

(4)

○食品表示基準の一部を改正する内閣府令(平成29年内閣府令第43号)による 改正後の食品表示基準(平成27年内閣府令第10号)(抜粋) (横断的義務表示) 第三条 1 〔略〕 2 前項に定めるもののほか,食品関連事業者が一般用加工食品のうち次の表の上欄に 掲げるものを販売する際(設備を設けて飲食させる場合を除く。)には,同表の中欄に 掲げる表示事項が同表の下欄に定める表示の方法に従い表示されなければならない。 輸入品 原料原産地名 1 対象 原材 料(使 用した原材料に占 める重量の割合 が最も 以外の 高い原材料(酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律(昭 加工食 和二 十八年法律第七号)第八十六条の六第一項の規定に基 品 づく 酒類の表示の基準において原産地を表示することとさ れて いる原材料及び米穀等の取引等に係る情報の記録及び 産地 情報の伝達に関する法律(平成二十一年法律第二十六 号) 第二条第三項に規定する指定米穀等(米穀及び別表第 十 五 の 1 の ( 6 ) に 掲 げ る も ち を 除 く 。) の 原 材 料 で あ る 米穀を除く。)をいう。以下同じ。)の原産地を,原材料名 に対応させて,次に定めるところにより表示する。 一 対 象原 材料が 生鮮食品であるも の(別表第十五 の2か ら 5 ま で に 掲 げ る も の を 除 く 。) に あ っ て は , 次 に 定 め るところにより表示する。 イ 国産 品にあ っては国産である 旨を,輸入品に あって は原産国名を表示する。ただし,国産品にあっては, 国 産 で あ る 旨 の 表 示 に 代 え て 次 に 掲 げ る 地 名 を 表 示 することができる。 (イ )農 産物に あっては,都道府 県名その他一般 に知ら れている地名 (ロ)及び(ハ) 〔略〕 ロ 〔略〕 ニ 〔略〕 三 一 及び ニの規 定により表示する こととされる原 産地が 2以上ある場合にあっては,対象原材料に占める重量の 割合の高いものから順に表示する。 四~六 〔略〕 2~7 〔略〕 3 〔略〕 第ニ款 業務用加工食品 (表示禁止事項) 第十四条 食品関連事業者が販売する業務用加工食品の容器包装,送り状,納品書等又 は規格書等への表示が禁止される事項については,第九条第一項(第十二号を除く。) の規定を準用する。

(5)

5

第三章 生鮮食品 第一節 食品関連事業者に係る基準 第一款 一般用生鮮食品 (横断的義務表示) 第十八条 食品関連事業者が生鮮食品(業務用生鮮食品を除く。以下この節において「一 般 用生 鮮 食 品 」 とい う 。) を販 売 す る 際( 設 備 を 設 けて 飲 食 さ せ る場 合 又 は 容器 包装 に入れないで,かつ,生産した場所で販売する場合若しくは不特定若しくは多数の者 に対して譲渡(販売を除く。)する場合を除く。)には,次の表の上欄に掲げる表示事 項が同表の下欄に定める表示の方法に従い表示されなければならない。 名称 〔略〕 原産地 次に定 めると ころに より表示す る。ただし,玄米及び 精米にあっては ,第十 九条に定めるところによる。 一 農産物 国産品 にあっ ては都道府 県名を,輸入品にあっ ては原産国名を 表示す る。ただし,国産品にあっては市町村名その他一般に知られている地名 を,輸入品にあっては一般に知られている地名をもってこれに代えるこ とができる。 二及び三 〔略〕 四 同じ種 類の生 鮮食品であ って複数の原産地のも のを混合した場 合にあ っては当該生鮮食品の製品に占める重量の割合の高いものから順に表示 し,異なる種類の生鮮食品であって複数の原産地のものを詰め合わせた 場合にあっては当該生鮮食品それぞれの名称に併記する。 2 〔略〕 (個別的義務表示) 第十九条 前条に定めるもののほか,食品関連事業者が一般用生鮮食品のうち別表第二 十四の上欄に掲げるものを販売する際(設備を設けて飲食させる場合及び容器包装に 入れないで,かつ,生産した場所で販売する場合又は不特定若しくは多数の者に対し て譲渡(販売を除く。)する場合を除く。)には,同表の中欄に掲げる表示事項が同表 の下欄に定める表示の方法に従い表示されなければならない。 (表示禁止事項) 第二十三条 1 〔略〕 2 前項に規定するもののほか,玄米及び精米にあっては,次に掲げる事項は,容器包 装に表示してはならない。ただし,第三号及び第四号に掲げる事項については,第十 九条に規定するところにより表示する場合を除く。 一 未検査米の原料玄米にあっては,品種又は産年を表す用語 二~四 〔略〕

(6)

第二款 業務用生鮮食品 (義務表示) 第二十四条 食品関連事業者が業務用生鮮食品を販売する際(容器包装に入れないで販 売するものであって,かつ,設備を設けて飲食させる施設における飲食の用に供する 場合,食品を製造し,又は加工した場所における販売の用に供する場合及び不特定又 は 多数 の 者 に 対 する 譲 渡 ( 販売 を 除 く。)の 用 に 供 する 場 合 を 除 く。 第 二 十 六条 にお い て同 じ 。) には , 次 の 各号 に 掲 げ る 表示 事 項 が 第 十八 条 及 び 第 十九 条 に 定 める 表示 の方法に従い表示されなければならない。 一 名称 二 原産地 三~五 〔略〕 2 前項の規定にかかわらず,農産物又は水産物の原産地については,国産品にあって は国産である旨の表示をすることができる。また,前項の規定により表示することと される原産地が2以上ある場合にあっては,当該業務用生鮮食品に占める重量の割合 の高い原産地の順が分かるように表示する。 3 〔略〕 附則(平成29年9月1日内閣府令43号) (経過措置) 第ニ条 この府令の施行日から平成三十四年三月三十一日までに製造され,又は加工さ れ る加 工 食 品 ( 業務 用 加 工 食品 を 除 く。)並 び に 同 日ま で に 販 売 され る 業 務 用生 鮮食 品及び業務用加工食品の表示(この府令による改正に係る部分に限る。)については, この府令による改正後の食品表示基準第ニ章及び第三章並びに附則第四条の規定にか かわらず,なお従前の例によることができる。 別表第二十四(第十九条,第二十条,第二十四条,第二十五条関係) 食品 表示事項 表示の方法 玄 米 及 名称 〔略〕 び精米 原料玄米 次に定めるところにより表示する。 一 〔略〕 二 一 に 規 定す る 原 料 玄米 以 外 の 原料 玄 米 を用 い る場 合に は, 「 複数原 料米 」等原 料玄米の産地,品 種若しくは産年 が同一 で ないか ,又 は産地 ,品種若しくは産 年の全部若しく は一部 が証明を受けていない旨を表示し,その産地及び使用割合(原 料 玄 米 の 製 品 に 占 め る 重 量 の 割 合 を い う 。 以 下 同 じ 。 )を 併 記 する。 この 場合, 国産品にあっては 「国内産 △割 」と, 輸 入品に あっ ては原 産国ごとに「○○ 産 △割」と, 国産品 及 び 原 産 国 ご と の 使 用 割 合 の 高 い 順 に 表 示 し ,「 ○ ○ 」 に は 国 名 ,「 △ 」 に は 使 用 割 合 を 表 す 数 字 を 表 示 す る ( 三 及 び 四 において同じ。)。 三~四 〔略〕 〔略〕

参照

関連したドキュメント

「核原料物質,核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」 (昭和32年6月10日

十二 省令第八十一条の十四の表第二号及び第五号に規定する火薬類製造営業許可申請書、火 薬類販売営業許可申請書若しくは事業計画書の記載事項又は定款の写しの変更の報告

第1条

建築基準法施行令(昭和 25 年政令第 338 号)第 130 条の 4 第 5 号に規定する施設で国土交通大臣が指定する施設. 情報通信施設 情報通信 イ 電気通信事業法(昭和

水道施設(水道法(昭和 32 年法律第 177 号)第 3 条第 8 項に規定するものをい う。)、工業用水道施設(工業用水道事業法(昭和 33 年法律第 84 号)第

11  特定路外駐車場  駐車場法第 2 条第 2 号に規定する路外駐車場(道路法第 2 条第 2 項第 6 号に規 定する自動車駐車場、都市公園法(昭和 31 年法律第 79 号)第

部分品の所属に関する一般的規定(16 部の総説参照)によりその所属を決定する場合を除くほ か、この項には、84.07 項又は

[r]