• 検索結果がありません。

入学者受入方針 ( アドミッション ポリシー ) 愛知大学では 世界文化と平和への貢献 国際的教養と視野をもった人材の育成 地域社会への貢献 を建学の精神としており これに基づいた人材を社会に送り出すことを使命としています また 建学の精神に即した人材として成長が期待できる学生の選抜を目標としていま

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "入学者受入方針 ( アドミッション ポリシー ) 愛知大学では 世界文化と平和への貢献 国際的教養と視野をもった人材の育成 地域社会への貢献 を建学の精神としており これに基づいた人材を社会に送り出すことを使命としています また 建学の精神に即した人材として成長が期待できる学生の選抜を目標としていま"

Copied!
61
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

News

2018年4月、

愛知大学はさらに充実します。

経済学部 経済学科

▶経済分析、政策・地域、世界経済の3コース制を導入。

▶ 7︎

経営学部 会計ファイナンス学科

▶ビジネスデザインコースを新設。

▶ 8

国際コミュニケーション学部 国際教養学科

▶比較文化学科から国際教養学科へ名称変更。

▶10

文学部 心理学科

▶心理学科を新設。

▶11

地域政策学部 地域政策学科

▶食農環境コースを新設。

▶12

短期大学部 ライフデザイン総合学科

▶新たに短大前期入試B、短大センタープラス方式入試を実施。 ▶13

2018年度

一般入試募集要項

愛知大学の一般入試は、インターネット出願のみです。

事前に募集要項をよく読み、必要なものをご準備ください。

(2)

● 1 ● 愛知大学では、「世界文化と平和への貢献」「国際的教養と視野をもった人材の育成」「地域社会への貢献」を建 学の精神としており、これに基づいた人材を社会に送り出すことを使命としています。また、建学の精神に即 した人材として成長が期待できる学生の選抜を目標としています。愛知大学には多様な専門教育を行う学部が ありますが、いずれの学部に入学するにしてもカリキュラムは高等学校で身につけた幅広い分野にわたる基礎 学力を前提としています。基礎学力をバランス良く備えた入学者を選抜するために、3教科以上を課す一般入 試に重点をおいた入学試験を実施しています。 なお、推薦入試についても、一定水準以上の学業成績を求めるとともに、高等教育を受けるために必要な基 礎学力を把握するための学科試験(英語・国語)を課しています。また、学力以外の面においても、優れた能力 や豊かな経験に基づく各学部専門教育への強い興味や関心、勉学意欲を持つ者を求めています。

基礎学力をバランス良く備えた入学者を選抜するために、

3教科以上を課す一般入試に重点をおいた入学試験を実施しています。

一般入試募集定員1,375名(入学定員の68.9%)

推薦入試

68.9%

25.5%

特別入試等

5.6%

一般入試

【2018年度 学部募集定員割合】

学部 学科 入学定員 一般入試募集定員 法学部 法学科  315  235 経済学部 経済学科  330  240 経営学部 経営学科  250  17︎2 会計ファイナンス学科  125   65 現代中国学部 現代中国学科  180   95 国際コミュニケーション 学部 英語学科  115   7︎3 国際教養学科  115   7︎5 文学部 心理学科   55  261 人文社会学科  290 地域政策学部 地域政策学科  220  159 学部合計 1,995 1,37︎5 短期大学部 ライフデザイン総合学科  100   65 ※文学部の募集定員は学科・コース別入試及び学部全体入試を合算した数値を示します。 ※

【2018年度 入学定員・一般入試募集定員】

設置学部

名古屋校舎

(名古屋駅地区ささしまライブ)

法学部

法学科

経済学部

経済学科

経営学部

経営学科 会計ファイナンス学科

現代中国学部

現代中国学科

国際コミュニケーション学部

英語学科 国際教養学科 ※2018年4月、比較文化学科から名称変更

豊橋校舎

(愛知県豊橋市)

文学部

心理学科 ※2018年4月、新設 人文社会学科 現代文化コース、社会学コース、歴史・地理学コース、 日本語日本文学コース、欧米言語文化コース

地域政策学部

地域政策学科 公共政策コース、地域産業コース、まちづくりコース、 地域文化コース、健康・スポーツコース、 食農環境コース ※2018年4月、新設

短期大学部

ライフデザイン総合学科

入学者受入方針

(アドミッション・ポリシー)

(3)

● 2 ●

 1.入学者受入方針(アドミッション・ポリシー) ………

P. 3

 2.News ………

P. 5

 3.出願資格・特別な配慮………

P.15

 4.募集定員………

P.16

 5.入学試験日程………

P.17︎

 6.入試種別

①M方式入試・短大M方式入試

………

P.19

②短大前期入試A

………

P.20

③前期入試・短大前期入試B

………

P.21

④センタープラス方式入試・短大センタープラス方式入試

………

P.23

⑤センター試験利用入試(前期)・短大センター試験利用入試(前期)

………

P.27︎

⑥後期入試・短大後期入試

………

P.31

⑦センター試験利用入試(後期)・短大センター試験利用入試(後期)

………

P.33

 7︎.出願方法………

P.35

 8.入学検定料………

P.40

 9.受験票………

P.41

10.試験に関する確認事項………

P.43

11.試験場案内………

P.44

12.合否照会………

P.49

13.入学手続………

P.50

14.学納金等………

P.51

15.奨学金制度………

P.52

16.【参考】2017︎年度入試結果………

P.54

17︎.入学検定料の返還………

P.57︎

18.出願確認票の印刷ができない方へ………

P.59

目次

(4)

● 3 ● 法学部 法学科  法学部では、養成する人材として以下のことを考えています。 《養成する人材》 ⑴ 社会正義や人権への理解を基礎として、対立する利益や価値を調整できる人材。 ⑵ 法や政治についての基本的な知識を現実の場面で応用できる人材。 ⑶ 社会の現実の問題から法や政治についての問題を見つけだし、その問題を解決できる人材。 ⑷ 国際的な観点から、わが国の法や政治の特徴や問題を把握して、将来への構想を考えることができる人材。  入学志願者に期待することとして、以下の⑴〜⑶を考えています。 《入学志願者に期待すること》 ⑴法や政治、さらに経済など、社会科学の扱うさまざまな事象への関心を持ち、社会正義や人権についての感覚を大切にしていること。 ⑵ 法や政治、社会的な諸問題を構造的に理解した上で、その考えを応用してさまざまな問題に対処し、社会に貢献したいという強い意欲を有すること。 そして、その基盤として、高等学校の各教科、とりわけ国語、地理歴史・公民、数学について基本的学力、および論理的思考力を一定程度備えている こと。 ⑶ 以上の期待される事がらをより深く理解するために、国際的な観点からわが国の法および政治の特徴や問題を把握する強い意欲を有すること。そして、 そのために必要な外国語の基礎的な能力を備えていること。 経済学部 経済学科  経済学部では、教育研究上の目的の一つは、「経済学に関する専門的学芸を教授することに加え、幅広く深い教養、総合的な判断力、豊かな人間性を 養うことを目標とする」ことにあります。経済学部では、以下のような学生を求めます。 ⑴ 主体的に学習する意欲を持っている人。 ⑵ 経済・社会に関心を持っている人。解決を必要とする問題を発見し自ら解決できる経済学の専門知識と教養を修得する意欲と実行力を持っている人。 ⑶ 地域社会、国内外の社会で活躍、貢献したいと思っている人。 ⑷ 他者への思いやりや公正さを重んじ、異なる考え方を尊重する、自立した社会人になりたいと思っている人。 ⑸ 柔軟な思考力、創造力を備えるとともに、コミュニケーション能力や表現能力を高めたいと思っている人。  いずれの入試においても基礎学力(具体的には、高等学校の各教科、とりわけ、国語、数学、外国語、地理歴史、公民、理科の基礎学力)を有すること を求めますが、一般入試以外の入試方式に関しては、学力以外の面において優れた学生や経験を持つ学生にも門戸を開き、小論文では、論理的思考力、 的確な主張、文章の表現力などを問います。留学生については、日本語による会話・コミュニケーション能力などについても重視します。 経営学部 経営学科  経営学部経営学科では、ビジネス・マネジメント、流通・マーケティング、情報システム、国際経営の各領域について基礎的・専門的知識を体系的に 学習し、幅広い視野からさまざまなビジネスの現実を分析・解決する能力を備えた人材、そして経営管理に関する実践的なスキル・知識を習得し、グ ローバル化した国際ビジネス社会のなかで主体的に活躍できる人材を育成することを目指しています。  本学科は、こうした目標から、経営学の諸領域をより専門的に幅広く学びたいという学習意欲の高い人の受入れを考えており、そのために入学希望者 に一定の学力を求めています。 [一般入試] 高等学校段階の国語、外国語、地理歴史、公民、数学等について十分な基礎学力、並びに論理的思考力・判断力・表現力を総合的に備えている人。 [推薦入試] 学業・人物共に優秀であると認められ、様々な課題に積極的に取り組んできた実績を有する人で、本学科での学習に円滑に移行することがで きる程度に高等学校段階の国語、外国語、地理歴史、公民、数学等について一定の基礎学力、並びに論理的思考力・判断力・表現力を備えて いる人。  本学科は次のような入学希望者を受入れたいと考えています。 ⑴ 企業、商品、市場の動向などダイナミックに変化している経済社会に強い関心をもった人。 ⑵ ビジネスや行政などのさまざまな領域で活躍し、社会に貢献することを考えている人。 ⑶ 国家資格等を取得して、特定の専門職のプロフェッショナルを目指そうとする人。 経営学部 会計ファイナンス学科  経営学部会計ファイナンス学科では、経済社会の様々な分野で活躍していくために必要となる会計やファイナンスの専門的知識と実践的技能、そして 人間社会を文化的により豊かに生きていくために必要な教養をバランスよく身につけ、自己の能力を主体的に高めていくことのできる社会的に信頼され た人材の育成を目指しています。  本学科は、こうした目標から、会計やファイナンスをより専門的に幅広く学びたいという学習意欲の高い人の受入れを考えており、そのために入学希 望者に一定の学力を求めています。 [一般入試] 高等学校段階の国語、外国語、地理歴史、公民、数学等について十分な基礎学力、並びに論理的思考力・判断力・表現力を総合的に備えている人。 [推薦入試] 学業・人物共に優秀であると認められ、様々な課題に積極的に取り組んできた実績を有する人で、本学科での学習に円滑に移行することがで きる程度に高等学校段階の国語、外国語、地理歴史、公民、数学等について一定の基礎学力、並びに論理的思考力・判断力・表現力を備えて いる人。  本学科は次のような入学希望者を受入れたいと考えています。 ⑴ 企業活動、金融市場の動向などダイナミックに変化している経済社会に強い関心をもった人。 ⑵ 一般企業、行政および教育などのさまざまな領域で活躍し、社会に貢献することを考えている人。 ⑶ 公認会計士、税理士および国税専門官などの会計専門職を目指そうとする人。 現代中国学部 現代中国学科  現代中国学部では、現代中国について人文・社会科学両面からの総合的な教育・研究を行い、国際的な視野と識見を備えた日中の架け橋となる人材の 育成を目標としていますが、グローバル化が急速に進む現代社会においては、それに対応できる人材つまりより広義でのグローバル人材の育成が求めら れています。現代中国学部の考えるグローバル人材は、相手が日本人か外国人かにかかわらず積極的に話しかけることができ、また内容的に時には広く 時には深く掘り下げた話ができる知識を持ち、それを正確に伝えるためのすぐれたコミュニケーション能力を持ち、お互いの違いを乗り越えて協働でき るような人材であり、現地主義教育を中心とした多彩な教育を通してその育成を行っています。  現代中国学部はこのような教育目標にふさわしい者として、高校で学ぶ基礎的学力を有することに加えて次のような学生を求めています。 ⑴ 中国に対して強い関心と勉学意欲を持っている人。 ⑵ 現代中国研究に根ざしたグローバルな視野で社会貢献をしたいと思っている人。 ⑶ 中国をはじめ国際社会で活躍したい人。 ⑷ 異文化体験を通して、自己発見したい人。 ⑸ 社会との関わりを見つめ、自ら成長したいと思っている人。

1.入学者受入方針

(アドミッション・ポリシー)

(5)

● 4 ● 国際コミュニケーション学部 英語学科  国際コミュニケーション学部英語学科では、英語圏の言語であると同時に国際共通語の地位にある英語の高度な運用能力の習得を柱に、言語、文化を 深く学びます。高校で学んだ英語の基礎知識をもとに、双方型の少人数授業を通してコミュニケーション能力を身につけることに重点を置いています。 言語に対する深い理解、異文化間コミュニケーション、日本文化に対する知識、海外研修・国際フィールドワークなどを通して、多様な国際社会で互い を尊重し、高度な語学力と判断力を持って世界の人々と対等に渡り合えるコミュニケーション能力を持つ人材の育成を目指しています。  このような観点から英語学科では以下のような学生を求めます。 ⑴ 英語をはじめとする外国語の習得に強い関心と勉学意欲を持っている人。 ⑵ 異文化理解に関心を持ち、異文化体験を通して視野を広げたいと考えている人。 ⑶ 英語を通して国際貢献・社会貢献をしたいと考えている人。 ⑷ 企業の海外事業や国際流通部門、航空業界、旅行会社等、高い語学能力と国際理解力が必要とされる職業に就きたいと考えている人。 ⑸ 英語教師となり地域社会と教育の分野に貢献したいと考えている人。 国際コミュニケーション学部 国際教養学科  国際コミュニケーション学部国際教養学科では、異文化理解を通して国際コミュニケーション能力を習得し、自文化についての知見をもちながら、国 際的な場で活躍できる人材の育成を目的としています。そのため、生きたコミュニケーション能力を高めるための英語を身につける密度の濃い学習プロ グラムをはじめ、より洗練された日本語能力を磨きながら、多言語環境にも慣れていくための学習条件を整備しています。さらに、アメリカ、ヨーロッ パ、アジア(日本を含む)をめぐる国際関係や文化、政治、社会について国際人としてのコモンセンスを培い、国際フィールドワークを実施して、人・モ ノ・コトに関する具体的な交流経験を深めます。諸外国からの留学生も広く受け入れ、多文化環境が自然に生まれるよう様々な工夫を凝らしています。  このような観点から本学科では以下のような学生を求めます。 ⑴ 異文化を理解して国際的な場で活躍したいと考えている人。 ⑵ アメリカ・ヨーロッパ・アジア(日本を含む)をめぐる文化、民族、国際関係について関心があり、国際社会や世界の中の地域社会に貢献したいと考え ている人。 ⑶ 日本語・日本文化を海外に紹介したいと考えている人。 文学部 心理学科  文学部心理学科では、社会的諸事象に対して、心理学研究の知見に基づき論理的かつ批判的に分析・思考する能力を有し、さらにそれぞれの職域にお いて指導的立場に立って、企画構想、問題解決などの実践を行なうことができる人材を育成します。こうした観点から文学部心理学科では、求める学生 像を以下のように考えています。 《求める学生像》 ⑴ [一般入試] 高等学校の各教科、とりわけ国語、外国語、公民、数学、生物、地理歴史について基本的学力を有しており、応用、発展的内容の学習へ進 む準備ができている人。  [推薦入試] 高等学校段階の各教科の基本的内容について学習、理解しており、大学における教育・学習に支障なく移行、適応できる学力を有している人。 ⑵ 人間の様々な営みと活動について多様な興味や関心を抱いており、個、集団、地域などの観点から、あるいは過去、あるいは現在について観察、考察 し、さらに未来を展望することに魅力を感じている人。また、そのための新たな、より高度な知識や分析手法を習得したいという意欲のある人。 ⑶ 大学において学習、習得した心理学の専門的知識、視座、研究方法と広義のリテラシー能力、コミュニケーション能力を、将来自己の人生、職業、社 会貢献などに活かしていきたいという意思を有する人。 文学部 人文社会学科  文学部人文社会学科では、社会的諸事象に対して、広く人文・社会諸学の成果に基づき論理的かつ批判的に分析・思考する能力を有し、さらにそれぞ れの職域において指導的立場に立って、企画構想、問題解決などの実践を行なうことができる人材を育成します。こうした観点から文学部人文社会学科 では、求める学生像を以下のように考えています。 《求める学生像》 ⑴[一般入試] 高等学校の各教科、とりわけ国語、外国語、地理歴史、公民、数学について基本的学力を有しており、応用、発展的内容の学習へ進む準備 ができている人。  [推薦入試] 高等学校段階の各教科の基本的内容について学習、理解しており、大学における教育・学習に支障なく移行、適応できる学力を有している人。 ⑵ 人間の様々な営みと活動について多様な興味や関心を抱いており、個、集団、地域などの観点から、あるいは過去、あるいは現在について観察、考察 し、さらに未来を展望することに魅力を感じている人。また、そのための新たな、より高度な知識や分析手法を習得したいという意欲のある人。 ⑶ 大学において学習、習得した人文学の専門的知識、視座、研究方法と広義のリテラシー能力、コミュニケーション能力を、将来自己の人生、職業、社 会貢献などに活かしていきたいという意思を有する人。 地域政策学部 地域政策学科  地域政策学部では、「地域を見つめ、地域を活かす」という学部理念とそれに対応する高度な「地域貢献力」を備えた人材を養成する教育課程を踏まえ、 入学者受け入れ方針として、高等学校で学ぶ教科についての基礎的な学力を有することはもちろんのこと、受験生に以下のような能力、意欲、適性等を 求めるものとします。 ⑴ 故郷や住んでいる地域、自然環境を愛し、その変化に関心を持っている人。 ⑵ 地域の問題や地方の課題を解決したいと思っている人。 ⑶ 新しい政治や経済、行政のあり方を追求したい人。 ⑷ 安全・安心で個性的なまちづくり・社会づくりに情熱を持っている人。 ⑸ 知識の習得にとどまらず、豊かな人間性を育みたいと思っている人。 ⑹ 世界の人々と交流し異文化体験を糧として成長したいと願っている人。 短期大学部 ライフデザイン総合学科  短期大学部では、カリキュラムに示す各分野の学識を高めることを通して、主体的に自らのライフデザインを描けるようにすること、さらにはその技 能を社会に還元する力を育成することを教育目標としています。  本短期大学部は、高等学校卒業までにさまざまな科目を広く学び基礎学力を身につけた女性で、次のような学生に広く門戸を開放しています。 ⑴ 豊かな教養を求め、自国のことばや文化に関心の高い人。 ⑵ 英語をはじめとする外国語の習得に強い意欲をもち、異文化理解に興味のある人。 ⑶ 社会人・職業人になることの意味を積極的に考え、それに向かって努力できる人。 ⑷ 人と人、人と社会の関係などに問題意識をもち、自ら成長したいと思っている人。 ⑸ 高校時代までにサークル活動、ボランティア活動等に熱中したことがあり、その経験を語れる人。  いずれの入試においても基礎学力を有することを求めますが、推薦入試に関しては、豊かな経験を持つ学生に門戸を開いています。キャリアデザイン 特別入試における小論文は、キャリア形成のための取組み、働くことの意味やその目的など、あわせて論理的思考力、的確な主張、文章の表現力などを 問います。社会人入試については、社会人としての豊かな経験に基づく学習意欲を問います。外国人留学生については、日本語による会話・コミュニ ケーション能力などを重視します。

(6)

● 5 ●

♦一般入試は募集定員1, 375名(入学定員の68. 9%)

♦センター試験利用入試に英語能力試験を活用できます

出願時点で以下のいずれかの英語能力試験スコア等を保持し、平成30年度大学入試センター試験において「英語(リ スニングを含む)」を受験している場合は、「英語(リスニングを含む)」を満点として換算します。

英語能力試験 実用英語技能検定 TOEFL-iBT® TOEIC® TOEIC®+TOEIC® S&W TEAP IELTSTM

スコア 準1級以上 7︎2点以上 7︎85点以上 1095点以上 334点以上 5.5以上 ※対象入試はセンター試験利用入試(前期・後期)、短大センター試験利用入試(前期・後期)です。 ※TEAPは4技能(Listening、 Speaking、 Reading、 Writing)で受験することが必要です。 ※出願時に期限が有効なスコア等を提出した者のみ対象とします。

♦東海4県では一般入試(学部)全入試種別全試験日の受験が可能です

名古屋、豊橋、岐阜、浜松、津試験場で一般入試(学部)全入試種別全試験日の受験が可能です。 自宅から近くの試験場で安心してご受験いただけます。 入試種別 試験日 本学試験場 地方試験場 名古屋 校舎 豊橋校舎 車道 校舎※ 東京 富山 金沢 松本 飯田 岐阜 大垣 静岡 浜松 四日市 津 広島 福岡 短大前期入試A 1月29日(月) ● ● ● 1月30日(火) ● ● ● M方式入試 短大M方式入試 2月 2日(金) ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 前期入試 短大前期入試B センタープラス方式入試 短大センタープラス方式入試 2月 5日(月) ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 2月 6日(火) ● ● ● ● ● ● 2月 7︎日(水) ● ● ● ● ● ● 2月 8日(木) ● ● ● ● ★ 後期入試 短大後期入試 3月 9日(金) ● ● ● ● ● ● ※車道校舎:名古屋市東区 ★は2018年度新規設置試験場

前期日程

後期日程

本学 独自試験 あり М方式入試 短大M方式入試 センター試験対策が活きるマークセンス方 式。一度の試験で複数の学部・学科・コー スに出願できます。 学部 短大 短大前期入試A 短大のメイン入試。2日間受験可能なマークセンス方式。 短大 前期入試 短大前期入試B 募集定員が最も多い愛大のメイン入試。前期入試は愛知大学スカラシップの対象入試。 学部 短大 センタープラス方式入試 短大センタープラス方式入試 前期入試対策とセンター試験の高得点科目が活きる入試。 学部 短大 本学 独自試験 なし センター試験利用入試 短大センター試験利用入試 センター試験の成績のみで出願可能。5教科型は愛知大学スカラシップの対象入試。 学部 短大 本学 独自試験 あり 後期入試 短大後期入試 学部入試は前期・M方式入試と同様の3教科 型入試。全問マークセンス方式、一度の試験 で複数の学部・学科・コースに出願できます。 学部 短大 本学 独自試験 なし センター試験利用入試 短大センター試験利用入試 国公立大学との併願がしやすく、得意科目が活かせる受験生の負担が少ない入試。 学部 短大 New New

▶ News 1 愛知大学は一般入試を重視しています

(7)

● 6 ●

М方式入試は一度の試験で複数出願が可能

2月2日(金)に行われるМ方式入試では、一度の試験で複数の学部・学科・コースに出願可能です。 入学検定料の割引は、出願確認票1枚単位での適用となります。 〔出願例〕

一度の試験で3出願

前期入試とセンタープラス方式入試は同日出願が可能

試験日毎に、前期入試とセンタープラス方式入試の両入試方式への出願が可能です。 同日出願の場合、センタープラス方式入試の本学独自試験科目は、前期入試で受験する該当試験科目(出願時に選択) を採用します。 前期入試で最大4出願、センタープラス方式入試で最大4出願、併せて最大8出願することができます。 前期入試 センタープラス方式入試

最大8出願可能

・同日に、同じ学部・学科・コース、異なる学部・ 学科・コースのいずれも出願できます。 ・入学検定料の割引は、出願確認票1枚単位での 適用となります。 2月5日(月) 〇 〇 2月6日(火) 〇 〇 2月7日(水) 〇 〇 2月8日(木) 〇 〇 М方式入試と前期入試・センタープラス方式入試で 2018年度一般入試募集定員の70%! 受験日数や併願学部・学科・コースを 計画的に組み立てることで、合格率が上がります! 後期入試 [110名]8% センター試験利用入試(後期) [54名]4% センター試験 利用入試 (5教科型) [126名]9% センター試験 利用入試 (3教科型) [129名]9% М方式入試 [200名] 15% 合わせて

70%

前期入試・センタープラス方式入試 [756名] 55% 一般入試 募集定員 [1,375名]

2017︎年度出願数別合格率

(出願数:1人あたりのМ方式入試、前期入試・センタープラス方式入試の合計) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 36.5% 38.6% 40.2% 42.8% 45.3% 53.3% 6出願 5出願 4出願 3出願 2出願 1出願 M方式入試の出願例(2017︎年度実績) ① 文学部+地域政策学部地域文化コース 合計2出願  得点215点→地域政策学部地域文化コース 合格 ② 法学部+経営学部経営学科+地域政策学部公共政策コース 合計3出願   得点230点→法学部、地域政策学部公共政策コース 合格 前期入試・センタープラス方式入試の同日出願例(2017︎年度実績) 2/5 前期入試 法学部 210点 合格 2/5 センタープラス方式入試 法学部 212点 合格 2/6 前期入試 文学部欧米言語文化コース 192点 不合格 2/6 センタープラス方式入試 経済学部 212点 合格 経済学部 経済学科 経営学部 経営学科 地域政策学部 地域政策学科 食農環境コース

+

+

▶News 2 М方式入試と前期入試・センタープラス方式入試を

計画的に受験することで、合格の可能性が広がる

(8)

● 7 ●

♦特色ある就職先

〜公務員就職率が高い法学部、金融機関への就職率が高い経済学部〜

♦法学部 就職先

(2017年3月卒業生)(一部抜粋) 就職希望者数 就職者数 進学者数 その他 卒業者数 進路報告者数 進路報告率 330 323 3 32 358 354 98.9% アイシン・エィ・ダブリュ アサヒビール 伊藤園 オーエスジー 新日本法規出版 スズキ トヨタ自動車 林テレンプ パロマ 三井住友銀行 三菱東京UFJ銀行 愛知銀行 大垣共立銀行 十六銀行 中京銀行 百五銀行 岡崎信用金庫 岐阜信用金庫 三井住友信託銀行 野村證券 全国共済農業協同組合連合会 大塚商会 明治電機工業 山善 NIPPO 名古屋鉄道 日本貨物鉄道 郵船ロジスティクス 日本赤十字社 厚生労働省 愛知労働局 国土交通省 中部運輸局 国土交通省 中部地方整備局 総務省 東海総合通信局 法務省 名古屋入国管理局 法務省 名古屋法務局 国税専門官 労働基準監督官 国立大学法人 三重大学 国立大学法人 名古屋大学 愛知県庁 岐阜県庁 三重県庁 愛知県警察職員 岐阜県警察職員 名古屋市役所 岐阜市役所 岡崎市役所 名古屋港管理組合 岡崎市消防本部 愛知県警察本部 岐阜県警察本部 愛知県教育委員会(高等学校・地歴) 愛知県教育委員会(特別支援・国語) 名古屋市教育委員会(中学校・社会)

♦経済学部 就職先

(2017年3月卒業生)(一部抜粋) 就職希望者数 就職者数 進学者数 その他 卒業者数 進路報告者数 進路報告率 363 362 2 31 395 393 99.5% アイシン・エィ・ダブリュ アイシン高丘 アイホン オーエスジー CKD 住友電装 デンソー トヨタ車体 マキタ 山崎製パン ヤマザキマザック リンナイ みずほフィナンシャルグループ 三井住友銀行 三菱東京UFJ銀行 愛知銀行 大垣共立銀行 十六銀行 中京銀行 名古屋銀行 三重銀行 ゆうちょ銀行(日本郵政グループ) 岡崎信用金庫 岐阜信用金庫 碧海信用金庫 東海労働金庫 日本政策金融公庫 野村證券 愛知県経済農業協同組合連合会 全国共済農業協同組合連合会 全国労働者共済生活協同組合連合会 あいおいニッセイ同和損害保険 東京海上日動火災保険 国分グループ本社 ブラザー販売 三菱食品 明治電機工業 ユアサ商事 伊勢湾海運 近畿日本鉄道 近鉄エクスプレス 東海旅客鉄道(JR東海) 名古屋鉄道 西日本電信電話(NTT西日本) JTB中部 国土交通省 中部地方整備局 財務省 本省 国税専門官 三重県庁 富山県庁 名古屋市役所 豊橋市役所 刈谷市役所 愛知県教育委員会(中学校・社会)

♦経済学部は2018年4月入学生から3コース制を導入

(コースには2019年4月から所属します)

2年次から選択できる3つの専門分野、経済分析、政策・地域、世界経済の3コース制を導入。

経済分析コース 政策・地域コース 世界経済コース 経済理論と その実証方法を学ぶ 現実の諸問題を分析し合理的な政策立案能力を磨く 歴史的な観点を備えて世界経済を研究 マクロ経済学やミクロ経済学を基礎とする 経済理論によって現象を考察する力を養う コース。経済統計論Ⅰや経済データ分析、統 計学Ⅱなどで得ることのできるデータを基 に社会を分析する力や金融論Ⅰ・Ⅱや資本 主義経済論といった実際的な学問を通して 分析する力をさらに高めます。これらの能 力を養い、現代の変化し続ける経済問題・社 会問題を見極める力を身につけます。 理論学習を基礎としながら、実際的な政策 を重視するコース。財政学・経済政策・公 共経済学などの知識と併せて研究する方法 を身につけ、現実社会の中から問題を発見 し、合理的な政策を立案する能力を育てる と共に経済、政治、文化などのさまざまな 要因からなる現代社会について複数の分野 から幅広く学びます。環境、雇用、福祉な どの現実の諸問題について多角的な視点か ら分析し、問題解決能力を養います。 今日の国際的な経済問題を、政治的要因も 考慮しながら理論的・実証的に研究します。 このためアジア・欧米諸国の経済動向を把 握することに加え、各国の歴史的背景を学 びます。国際経済学や国際金融論をはじめ、 海外の経済動向と日本の経済動向を比較し 広い視野で問題発見・解決能力を養う科目 を学びます。また、英語力養成にも力を入 れており、経済英語など経済学に即した英 語を学ぶことが可能です。 ※2017︎年3月31日現在、愛知大学調べ。 ※就職者数には、自営、現職継続を含む。 ※ 進学者数は、大学院進学、法科大学院進学などの合計である。 ※ その他は、資格試験等準備、進路未定者などの合計である。 その他 0.6% 教員 0.9% 運輸業 3.1% 通信業(電気・ガス含む) 5.3% 建設・不動産 5.6% 小売・流通 5.6% 卸売・商社 9.3% サービス業 11.1% 製造業 13.3% 金融・保険 15.2% 公務員 30.0% 就職者数 323名 ※2017︎年3月31日現在、愛知大学調べ。 ※就職者数には、自営、現職継続を含む。 ※進学者数は、大学院進学、法科大学院進学などの合計である。 ※その他は、資格試験等準備、進路未定者などの合計である。 その他 0.6% 教員 1.4% 建設・不動産 4.4% 運輸業 5.0% 小売・流通 5.2% 通信業(電気・ガス含む) 5.8% 公務員 8.9% 卸売・商社 9.1% サービス業 12.4% 製造業 18.5% 金融・保険   28.7% 就職者数 362名

▶ News 3 法学部・経済学部

(9)

● 8 ●

♦会計ファイナンス学科にビジネスデザインコースを新設

企業や組織の中核をめざす人に

会計及びファイナンスの知見を軸として企業経営全般を幅 広く学ぶコース。企業の経営企画部門や組織の運営に携わ りたい人に適しています。経営分析やリスクマネジメント など多彩な専門教育科目群で多角的なマネジメントスキル を身につけ、新たな価値を創造できる人材を育成します。 新設される20科目は履修の自由度を高め、経営学科・会 計ファイナンス学科の壁を越えて履修が可能。「経営戦略論」 「経営組織論」「ケーススタディ」など、会計及びファイナン スの知識を基盤として幅広くマネジメント全般を学び、新 しいビジネスモデルの構築力および企業や社会が抱える課 題を解決する能力を養います。会計学とリンクした実践的 な学びは民間企業だけでなく、行政機関やNPO、さらには ベンチャービジネスの起業といった多くの領域に新しい視 点を提供するとともに、とくに経営企画や組織運営の分野 で活躍することが期待されます。

♦会計ファイナンス学科カリキュラム 学科の枠を超えた学びのスタイル

「マーケティング論」「経営戦略論」など、会計及びファイナンスの知識を基盤として幅広くマネジメント全般を学べます。 1年次 2年次 3年次 4年次 学部共通部門 経営学入門、会計学入門 流通論、マーケティング論 情報システム概論 国際経営論、ファイナンス論 企業法、経営統計 ミクロ経済学、マクロ経済学 学科共通部門 商業簿記初級商業簿記中級Ⅰ・Ⅱ 上級簿記Ⅰ〜Ⅲ 税法入門 経営分析論 ア カ ウ ン テ ィ ン グ コース アカウンティング 部門 工業簿記、会計学基礎理論、財務諸表論連結会計論、原価計算論Ⅰ・Ⅱ、会計情報処理論 財務会計論総合研究、制度会計論 原価計算論総合研究、管理会計基礎理論 管理会計応用理論、管理会計論総合研究 会計監査論Ⅰ・Ⅱ、会計監査論総合研究 税務会計基礎理論、税務会計応用理論 国際会計論、公会計論、社会関連会計論 フ ァ イ ナ ン ス コース ファイナンス 部門 コーポレートファイナンス論Ⅰ・Ⅱ、金融論 金融政策、国際経済論、国際金融論 金融・証券市場論、年金・保険論、財政学Ⅰ・Ⅱ パーソナルファイナンス 資本調達論、投資決定論、金融工学 金融機関論、証券分析論 ビ ジ ネ ス デ ザ イ ン コース ビジネスデザイン 部門 社会調査方法論、ビジネスデザイン 企業論Ⅰ・Ⅱ、経営戦略論Ⅰ 経営管理論Ⅰ、経営組織論Ⅰ 社会とデータサイエンス CSR分析論、企業価値評価論 ソーシャルデザイン、地域経営分析論 ケーススタディ、リスクマネジメント 経済性分析、シミュレーション論

専門教育科目 Pick Up

 −2018年4月に入学する皆さんから受講することができる科目です−

ビジネスデザイン

経営を幅広く学び明日のビジネスを設計する。 AI・VRといった新技術の開発や伸展がメディアを賑わせています が、ICTの進歩に伴ってその便益は瞬く間に世界で共有され、数年の うちにコモディティ(一般)化される現代社会。ハイスピードで変化す る社会やビジネス現場で勝ち残る術を身につけることは、容易ではあ りません。同時に日本経済低迷からの脱却には、既存の知だけでは対 応できなくなっているのが現状です。この授業は新設されたビジネス デザインコースと同名の必修科目であり、コースで学ぶ幅広い知識や 視点を総合的に養うことを目的としています。その上で、それらの知 を再統合して新たな市場や価値を創造できる人材の育成をめざします。 事例を基にビジネスプランニングや企業戦略論、組織論などについて 理解し、事業構想や戦略立案の基礎を学びます。その中で現代ビジネ スや組織の現状を分析する力と問題解決能力を身につけ、ビジネスデ ザインコースの専門教育科目へ発展させるのがねらいです。 学部共通 ・経営学入門 ・会計学入門 ・流通論 ・マーケティング論 ほか 入門ゼミ(1年次) 会計ファイナンス学科 アカウンティング コース ファイナンスコース ビジネスデザイン コース 専門演習(3・4年次) 卒業論文 New ビジネス・マネジメント コース 情報システムコース 流通・マーケティング コース 専門演習(3・4年次) 卒業論文 国際ビジネス コース 経営学科 会計ファイナンス学科 教授

望月 恒男

▶ News 4 経営学部

(10)

♦英語力をベースに将来を見据えて中国語を学ぶ

南開大学(天津) 南方大学学院(ジョホールバル) マレーシア初の華人系大学 中国語に加え英語も学ぶ 国立台湾師範大学(台北) 外国人向け中国語教育で著名 2年次に中国語を母語とする外国人留学生を除く全員が中国(南開大学)、台 湾(国立台湾師範大学)、マレーシア(南方大学学院)のいずれかに4カ月間留 学して中国語を集中学習し、中国社会と文化への理解を深める「現地プログ ラム」に参加します。マレーシアでは中国語以外に英語学習に取り組みます。 アジアをフィールドとし、多民族、多言語社会の中で異文化を深く理解する ことを通じて、グローバルに活躍できる人材の育成をめざします。中国語の 習熟度によってクラス編成などを考慮しますが、全員参加の必須プログラム となりますので、ご理解の上出願してください。

♦ダブルディグリー・プログラム

♦現地プログラム

費用の目安 留学先大学の学費は、南開大学で年間約20,000人民 元(2015年度実績)。 留学先での学費全額免除制度(南開大学2名、東呉大学2 名~3名)もあります。 参考:2017年3月31日終値 1人民元16.18円。 ダブルディグリー・プログラムは、5年間で2大学の学位取得ができるプログラムです。2年間の留学で留学先の学位に必要な単位 を修得し、さらに本学での卒業要件を満たした場合、双方の大学の卒業認定と学位が得られます。 2014年より中国・天津市の南開大学でプログラムを開始し、第1期生2名が南開大学漢語言文化学院の学位を取得しました。 2016年より台湾・台北市の東呉大学でもプログラムが始まり、第1期生が東呉大学人文社会学院での学位取得をめざしています。 選考は中国語・英語が一定の水準に達していることなどを条件として、面接試験などを経て参加学生を決定。現地プログラム終了後の 2年次秋学期から2年間を留学先大学で学び、4年次秋学期から5年次にかけては愛知大学で、卒業に向けた単位修得と卒業研究に 取り組みます。世界中から学生が集う2つの名門大学で、高度な中国語運用能力とグローバル社会で通用する多角的な視点を養います。 ダブルディグリー・プログラム対象者は、出願時点で現代中国学部2年次生である日本人学生、または中国語以外を母語とする外国 人留学生です(中国政府の規定により中国籍を有する学生は対象外)。各プログラムには参加条件がありますので、詳細はお問い合わ せください。 現代中国学部 現代中国学科 小野村 佳奈子さん 小学校時代に3年間イギリスに滞在、高校は国際英語科で学びTOEIC915点 を取得しました。大学では英語以外に自分の強みとなるものを身につけたいと 考えていたところ、社会人の姉から「ビジネスの現場では英語だけでなく中国 語を使う機会も増えている」という話を聞き、将来を見据えて中国語を学ぶ決 意をしました。1年次の春学期は少人数クラスで中国語の発音や文法・会話の 基礎を学んでいます。「中国語発音Ⅰ」の授業では、ネイティブの先生が中国語 で授業を行うので、最初は戸惑いました。しかし徐々に耳が慣れ、次第に指示 や説明を理解できるようになりました。また、文法の授業で学んだ内容を会話 の授業で実践するというように、それぞれの授業が連携したカリキュラムと なっているので、短期間でも着実に中国語が身についていることを実感してい ます。現代中国学部では、中国語だけでなくアジアの政治や文化、ビジネスに ついて学べる点も魅力です。「現代中国入門」の授業では、愛知大学で学ぶ中国 人留学生の意見を聞く機会も多く、日本人と異なる視点に刺激を受けています。 今後は1年次にHSK4級、現地プログラムでHSK5級取得をめざしつつ、得意 の英語に関してもTOEIC950点を目標に勉強に励む予定です。さらに現地プ ログラム帰国後は、1年間の交換留学も視野に入れています。 年次・学期 1年次 1年次 2年次 2年次 3年次 3年次 4年次 4年次 5年次 5年次 年次 (愛知大学) 愛知大学 愛知大学 名古屋キャンパス 名古屋キャンパス愛知大学 現地 プログ ラム※1 ダブルディグリー・ プログラム (南開大学・東呉大学)※2 春 秋 春 秋 春 秋 春 秋 春 秋 (留学先大学) 授業拠点 ※1 中国(南開大学)、台湾(国立台湾師範大学)、マレーシア(南方大学学院)のいずれかに全員留学 ※2 出願時要件有(国籍、既修得単位、TOEIC600点以上またはTOEFL iBT61点以上等) ダブルディグリー・プログラム留学スケジュール(南開大学・東呉大学) 在籍 ● 9 ●

▶ News 5 現代中国学部

(11)

♦英語力をベースに将来を見据えて中国語を学ぶ

南開大学(天津) 南方大学学院(ジョホールバル) マレーシア初の華人系大学 中国語に加え英語も学ぶ 国立台湾師範大学(台北) 外国人向け中国語教育で著名 2年次に中国語を母語とする外国人留学生を除く全員が中国(南開大学)、台 湾(国立台湾師範大学)、マレーシア(南方大学学院)のいずれかに4カ月間留 学して中国語を集中学習し、中国社会と文化への理解を深める「現地プログ ラム」に参加します。マレーシアでは中国語以外に英語学習に取り組みます。 アジアをフィールドとし、多民族、多言語社会の中で異文化を深く理解する ことを通じて、グローバルに活躍できる人材の育成をめざします。中国語の 習熟度によってクラス編成などを考慮しますが、全員参加の必須プログラム となりますので、ご理解の上出願してください。

♦ダブルディグリー・プログラム

♦現地プログラム

費用の目安 留学先大学の学費は、南開大学で年間約20,000人民 元(2015年度実績)。 留学先での学費全額免除制度(南開大学2名、東呉大学2 名~3名)もあります。 参考:2017年3月31日終値 1人民元16.18円。 ダブルディグリー・プログラムは、5年間で2大学の学位取得ができるプログラムです。2年間の留学で留学先の学位に必要な単位 を修得し、さらに本学での卒業要件を満たした場合、双方の大学の卒業認定と学位が得られます。 2014年より中国・天津市の南開大学でプログラムを開始し、第1期生2名が南開大学漢語言文化学院の学位を取得しました。 2016年より台湾・台北市の東呉大学でもプログラムが始まり、第1期生が東呉大学人文社会学院での学位取得をめざしています。 選考は中国語・英語が一定の水準に達していることなどを条件として、面接試験などを経て参加学生を決定。現地プログラム終了後の 2年次秋学期から2年間を留学先大学で学び、4年次秋学期から5年次にかけては愛知大学で、卒業に向けた単位修得と卒業研究に 取り組みます。世界中から学生が集う2つの名門大学で、高度な中国語運用能力とグローバル社会で通用する多角的な視点を養います。 ダブルディグリー・プログラム対象者は、出願時点で現代中国学部2年次生である日本人学生、または中国語以外を母語とする外国 人留学生です(中国政府の規定により中国籍を有する学生は対象外)。各プログラムには参加条件がありますので、詳細はお問い合わ せください。 現代中国学部 現代中国学科 小野村 佳奈子さん 小学校時代に3年間イギリスに滞在、高校は国際英語科で学びTOEIC915点 を取得しました。大学では英語以外に自分の強みとなるものを身につけたいと 考えていたところ、社会人の姉から「ビジネスの現場では英語だけでなく中国 語を使う機会も増えている」という話を聞き、将来を見据えて中国語を学ぶ決 意をしました。1年次の春学期は少人数クラスで中国語の発音や文法・会話の 基礎を学んでいます。「中国語発音Ⅰ」の授業では、ネイティブの先生が中国語 で授業を行うので、最初は戸惑いました。しかし徐々に耳が慣れ、次第に指示 や説明を理解できるようになりました。また、文法の授業で学んだ内容を会話 の授業で実践するというように、それぞれの授業が連携したカリキュラムと なっているので、短期間でも着実に中国語が身についていることを実感してい ます。現代中国学部では、中国語だけでなくアジアの政治や文化、ビジネスに ついて学べる点も魅力です。「現代中国入門」の授業では、愛知大学で学ぶ中国 人留学生の意見を聞く機会も多く、日本人と異なる視点に刺激を受けています。 今後は1年次にHSK4級、現地プログラムでHSK5級取得をめざしつつ、得意 の英語に関してもTOEIC950点を目標に勉強に励む予定です。さらに現地プ ログラム帰国後は、1年間の交換留学も視野に入れています。 年次・学期 1年次 1年次 2年次 2年次 3年次 3年次 4年次 4年次 5年次 5年次 年次 (愛知大学) 愛知大学 愛知大学 名古屋キャンパス 名古屋キャンパス愛知大学 現地 プログ ラム※1 ダブルディグリー・ プログラム (南開大学・東呉大学)※2 春 秋 春 秋 春 秋 春 秋 春 秋 (留学先大学) 授業拠点 ※1 中国(南開大学)、台湾(国立台湾師範大学)、マレーシア(南方大学学院)のいずれかに全員留学 ※2 出願時要件有(国籍、既修得単位、TOEIC600点以上またはTOEFL iBT61点以上等) ダブルディグリー・プログラム留学スケジュール(南開大学・東呉大学) 在籍 ● 1 0 ●

♦比較文化学科から国際教養学科へ名称変更

2018年4月より、国際コミュニケーション学部比較文化学科を国際教養学科に名称変更し、教育研究目的を次の 通り定めます。 ①異文化理解を通して国際コミュニケーション能力を修得。 ②自国文化についての知見を持ちながら、国際的な場で活躍できる人材となる。 ③英語をはじめとする諸外国語の学習に重点を置く。 ④欧米、アジア、日本を対象に、文化や社会に関する知識の修得。 ⑤国際フィールドワークを実施して具体的な交流を実践。 また、2年次からコース制を導入することで学びの在り方をより具体化し、関心を有する地域に沿って、アメリカ研 究コース、日本・アジア研究コース、ヨーロッパ研究コースの3コース編成となります。展開科目の中には、もう一 つの柱である、グローバルスタディーズ、カルチュラルスタディーズ、国際観光学(異文化理解)を設け、専門知識を 系統的・集中的に修得することを可能にします。

♦ 英語に加え、第2、第3外国語として、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国・

朝鮮語、ロシア語、タイ語を学ぶことができます

1年次 2年次 3年次 4年次 英語 ReadingⅠ・Ⅱ Practical English TOEICⅠ Communication SkillsⅠ・Ⅱ ReadingⅢ・Ⅳ Communicative EnglishⅠ・Ⅱ TOEICⅡ・Ⅲ Current EnglishⅠ・Ⅱ WritingⅠ・Ⅱ Advanced ReadingⅠ・Ⅱ Communication SkillsⅢ・Ⅳ English SeminarⅠ・Ⅱ English SeminarⅢ・Ⅳ ドイツ語 ドイツ語入門Ⅰ・Ⅱドイツ語基礎Ⅰ・Ⅱ ドイツ語応用Ⅰ・Ⅱドイツ語演習Ⅰ・Ⅱ ドイツ語演習Ⅲ・Ⅳ ドイツ語演習Ⅴ・Ⅵ フランス語 フランス語入門Ⅰ・Ⅱフランス語基礎Ⅰ・Ⅱ フランス語応用Ⅰ・Ⅱフランス語演習Ⅰ・Ⅱ フランス語演習Ⅲ・Ⅳ フランス語演習Ⅴ・Ⅵ 中国語 中国語入門Ⅰ・Ⅱ中国語基礎Ⅰ・Ⅱ 中国語応用Ⅰ・Ⅱ中国語演習Ⅰ・Ⅱ 中国語演習Ⅲ・Ⅳ 中国語演習Ⅴ・Ⅵ 韓国・朝鮮語 韓国・朝鮮語入門Ⅰ・Ⅱ韓国・朝鮮語基礎Ⅰ・Ⅱ 韓国・朝鮮語応用Ⅰ・Ⅱ韓国・朝鮮語演習Ⅰ・Ⅱ 韓国・朝鮮語演習Ⅲ・Ⅳ 韓国・朝鮮語演習Ⅴ・Ⅵ ロシア語 ロシア語入門Ⅰ・Ⅱロシア語基礎Ⅰ・Ⅱ ロシア語応用Ⅰ・Ⅱロシア語演習Ⅰ・Ⅱ ロシア語演習Ⅲ・Ⅳ ロシア語演習Ⅴ・Ⅵ タイ語 タイ語入門Ⅰ・Ⅱタイ語基礎Ⅰ・Ⅱ タイ語応用Ⅰ・Ⅱタイ語演習Ⅰ・Ⅱ タイ語演習Ⅲ・Ⅳ タイ語演習Ⅴ・Ⅵ 所属しているゼミや「Popular Culture」という授業では、主にアメリカの広告などを critical thinkingという、客観的な批判分析の思考法で考察しています。今まで何気なく 見ていたコマーシャルやポスター、music videoなどをcritical thinkingという別の観点か ら見てみると、ガラリと印象が変わるのでとても両白いです。例えば、出演者。ここにも 制作者の意図が込められています。日本では有名人を起用することが多いですが、アメリ カなど海外では、一般の人を使うコマーシャルが多く存在します。これは手の届きやすい イメージを持たせるためです。コマーシャルという限られた時間の中で製品を印象付ける 方法が、国によって違うことに驚きました。こうした学びを通して、固定観念を捨てて、 いろいろな視点で物事を捉えられるようになってきました。 国際コミュニケーション学部比較文化学科※ ※2018年4月、比較文化学科から国際教養学科へ名称変更。 critical thinkingという 思考法で、見方が変わる 宮田 ほのかさん 第2外国語で履修した「基礎 フランス語Ⅰ」は、フランス 語の基本的な文法に加えてフ ランスの国民性や日常生活を 学ぶ機会も多く、“おしゃれ な国”というイメージだけで は語り尽くせない生活文化に 魅了されました。「多文化コ ミュニケーション」で異文化 理解のプロセスを学んだこと も、フランス文化への関心を 深めました。 フランスへの海外短期語学セ ミナー参加を決め、「総合演 習」でリスニングや発音練習 に励みました。休み時間も先 生から特訓を受け、フランス 人留学生と話すなどの努力の 結果、留学時は積極的にフラ ンス語で話すことができまし た。また美術館や教会を訪れ たときには、共通教育科目で 学んだ西洋美術の知識が役立 ちました。 留学で身につけたフランス語 のレベルアップをめざして 「フランス語応用Ⅰ・Ⅱ」「総合 演習」を履修し、フランス語 の公式資格DELF※2のA2を 取得することができました。 ゼミでは、農業や食について、 日本の現状を海外と比較しな がら学習。政府による一層の 取り組みや、食に対する社会 的な意識の向上が必要だと感 じました。 ゼミで学んだ農業の知識と、フ ランスでオーガニック(有機野 菜)の専門店や朝市を多く見かけ た経験を基に、卒業研究では日 本とフランスのオーガニック市 場を比較。食の安全が注目され ていますが、日本ではオーガニ ックに対する意識が海外に比べ て低く、環境への負荷が少ない 有機農法を広める取り組みが必 要だと感じました。 国際コミュニケーション学部 比較文化学科※1 私の4年間の学び フランス語学習から異文化理解へ関心を深める。 外山 紗佑里さん

年次

年次

年次

年次 ※1 2018年4月、比較文化学科から国際教養学科に名称変更。 ※2 フランス国民教育省が認定した唯一の公式フランス語資格。

▶ News 6 国際コミュニケーション学部

(12)

現代文化コース 社会学コース 歴史・地理学コース 日本語日本文学コース 欧米言語文化コース 社会学専攻 心理学専攻 日本語日本文学専攻

心理学科

※1

/人文社会学科

人文社会学科

心理学科

※1 学科・コース別入試 学部全体入試 学科・コース別入試 学科・コースを決めずに受験 学科・コースを決めて受験 心理学科※1に決めて受験 前期入試 センタープラス方式入試 センター試験利用入試[前期] M方式入試 後期入試 推薦入試 スポーツ特別入試 海外帰国生選抜入試 社会人入試 センター試験利用入試[後期] 前期入試 センタープラス方式入試 センター試験利用入試[前期]

年次

入学試験

入学 *心理学科に所属を希望する場合には、  上記入試種別にて受験してください。

年次〜

年次

2年次進級時 すべての専攻の中から選択 2年次進級時 コース内の専攻に優先配属 現代文化コース 1年次は、専攻選択の期間 日本語日本文学コース 社会学コース 欧米言語文化コース 歴史・地理学コース 学科・コースを決めて入学した方も、決めずに入学した方も、人文社会領域を広く学びながら、 興味のある専攻の入門講義・演習などを履修します。 2年次から所属する専攻決定の準備・確認期間になります。 入学 入学 東アジア文化専攻 哲学専攻 図書館情報学専攻 メディア芸術専攻 日本史学専攻 世界史学専攻 地理学専攻 現代国際英語専攻 ドイツ語圏文化専攻 フランス語圏文化専攻 12専攻の中から1つを選択・所属 心理学科※1に所属 2年次から始まる専門的な 学びのための基礎を学ぶ期間 入門講義(心理学)や心理学史など、 心理学の専門教育科目を 1年次から受講します。 また、人文社会領域の科目も 受講することができ、2年次から始まる より専門的な学びに向けて、 広く見聞を広め、準備する期間となります。 「学部全体入試」の入学者は、本人の希望と1年 次の成績により、2年次進級時に所属する学 科・コース・専攻が決まります。心理学専攻 を含め13専攻の中から1つを選択します。 「学科・コース別入試」の入学者は、入学時から 所属学科・コースが決まっています。所属する 専攻については、1年次に所定の単位を修得し た場合に本人の希望するコース内の専攻が選択 できます。

人文社会学科

心理学科

※1 ※1 2018年4月、新設 ※2 「学科・コース別入試」で入学した後、所属する学科・コースの優先配属を放棄し、他学科・コースを選択することもできます。「学部全体入試」で入学した場合は、心理学専攻を含め13専攻の中から 1つを選択・所属することになります。 ただし、1年次の修得単位数と成績順によっては、希望する学科・コース・専攻に配属できない場合があります。 ● 1 1 ●

♦食農環境コースを新設、食の生産と消費を見つめ地域活性化につなぐ

国際的な食料問題、わが国の食料自給率の低下、食の安全をおびやかす生産・流通上の問題、農業後継者不足や農地 減少による生活環境・自然環境の悪化、さらに子どもの孤食化まで、食料の生産・消費をめぐる問題は多様化・複雑 化しています。新たに誕生する「食農環境コース」では、こうした問題の解決につながる地域政策の立案・遂行を通し て、農業や水産業を新たなコミュニティビジネスへと発展させ、ひいては地域活性化に貢献できる人材の育成をめざ します。豊橋校舎がある東三河および遠州地域は全国でも有数の農業生産地です。この恵まれた環境を舞台として、農 業の多様性と、環境維持をはじめとする農業の多面的な機能への理解を深めます。

♦食農環境コースは数学、理科が得意な方にも受験しやすい入試制度

食農環境コースでは、センタープラス方式入試、センター試験利用入試(前期5教科型・前期3教科型)において、大 学入試センター試験の成績から数学、理科の得点が採用され、文系理系問わず数学、理科が得意な方にも受験しやす い入試制度となりました。 本学独自試験 2科目はセンター試験の成績 + + 英語 国語 I・A数学 本学独自試験 2科目はセンター試験の成績 + + 国語 I・A数学 化学基礎生物基礎 全てセンター試験の成績国語日本史B Ⅱ・B数学 生物 英語 全てセンター試験の成績世界史B Ⅰ・A数学Ⅱ・B数学化学 英語 全てセンター試験の成績 + + 英語 国語 Ⅱ・B数学 全てセンター試験の成績 + + 英語 Ⅱ・B数学 生物

センター試験利用入試

(前期5教科型)

試験科目例

センタープラス方式入試

試験科目例

センター試験利用入試

(前期3教科型)

試験科目例

センター試験利用入試

(前期5教科型)

センタープラス方式入試

前期入試対策とセンター試験の高得点科目が活きる入試。 センター試験の成績のみで出願可能な入試。 *選択科目を所定の科目数を超えて受験した場合、高得点の科目から採用。ただし、「地理歴史・公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を採用。 地域政策学部 教科 験 試 自 独 大学入試センター試験 外国語 国語 数学 外国語 国語 地理歴史 公民 数学 理科 満点 点 配 1教科選択 100点 1教科選択 100点 100点 1科目選択 120点 1科目選択120点 公共政策 地域産業 まちづくり 地域文化 健康・スポーツ 1教科1科目選択 ※独自試験で選択した 教科を除く 100点 3教科3科目選択 各100点 2科目選択 各100点* ※独自試験で選択した  教科を除く ※数学又は理科の中から  必ず1教科1科目を含む 4科目選択 各100点* ※数学及び理科の中から  必ず各1教科1科目を含む 1教科1科目選択 ※独自試験で選択した 教科を除く 100点 300点 300点 520点 520点 食農環境 地域政策学部 教科 外国語 国語 地理歴史 公民 数学 理科 満点 点 配 公共政策 地域産業 まちづくり 地域文化 健康・スポーツ 食農環境 地域政策学部 教科 外国語 国語 地理歴史 公民 数学 理科 満点 点 配 公共政策 地域産業 まちづくり 地域文化 健康・スポーツ 食農環境

センター試験利用入試

(前期3教科型)

センター試験の成績のみで出願可能な入試。 100点 1科目選択 120点 1科目選択120点 1教科1科目選択 100点 2科目選択 各100点* ※数学又は理科の中から  必ず1教科1科目を含む 320点 320点 大学入試センター試験 大学入試センター試験

食農環境コースの関心領域

環境

「食」と「農」をとりまく 自然環境・社会システム ・食農環境入門 ・環境政策論 ・食農環境演習Ⅰ ・食農環境演習Ⅱ ・食農環境最新事情 ほか

「食」を支える農業・水産業 および加工・流通 ・地域農業政策論 ・農業経済論 ・水産資源論 ・6次産業化論 ほか

食品・食料の消費 食生活・食文化 ・食品加工論 ・食品安全政策論 ・フードシステム論 ・地域の食文化 ほか

♦心理学科を新設、豊富な実験・実践を通して人間行動の不思議に迫る

心理学とは、人の行動を科学の目で分析し、それを実践に活かすための理論であり技術です。この学科では、心理学 上の理論を学ぶとともに、さまざまな実験・実践などを通して人間行動の謎を解き明かします。基礎を身につけたあ とは「認知心理学」「行動心理学」「発達・教育心理学」「臨床心理学」「比較心理学」「産業・健康心理学」といった領域に分 かれ、専門性を深めます。

文学部心理学科

※1

・人文社会学科における「学科・コース別入試」

「学部全体入試」について

文学部では、複数の専攻決定ルートを用意しています。 「学科・コース別入試」は、あらかじめ学びたい専門領域が決まっている人向け。学科またはコースを決めて受験し、2 年次進級時には、希望する専攻に優先的に配属されるメリットがあります。※2 「学部全体入試」は、1年次の間に学びたい専門領域をじっくり選びたい人向け。学科・コースを決めずに受験し、2 年次進級時に所属する専攻を決定でき、心理学科を選択することもできます。ただし、1年次の修得単位数と成績順 によっては、希望する学科・コース・専攻に配属できない場合があります。 なお、1年次の所属は人文社会学科となります。

▶ News 7 文学部

参照

関連したドキュメント

社会学文献講読・文献研究(英) A・B 社会心理学文献講義/研究(英) A・B 文化人類学・民俗学文献講義/研究(英)

関西学院大学社会学部は、1960 年にそれまでの文学部社会学科、社会事業学科が文学部 から独立して創設された。2009 年は創設 50

本研究科は、本学の基本理念のもとに高度な言語コミュニケーション能力を備え、建学

社会学研究科は、社会学および社会心理学の先端的研究を推進するとともに、博士課

海外の日本研究支援においては、米国・中国への重点支援を継続しました。米国に関して は、地方大学等小規模の日本関係コースを含む