• 検索結果がありません。

Lennard Jones Steele * K N nm imac 2015 Mac mini OS *1 N V T

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Lennard Jones Steele * K N nm imac 2015 Mac mini OS *1 N V T"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

  

  

  

       化学実験

B

計算機実験 

モンテカルロシミュレーション

東京電機大学 類家正稔,天田剛史

2016

4

2

(2)

1

細孔内ポテンシャル場における分子の配置

を計算する

1.1

目的

細孔内にある分子は(自分以外の)他の分子と相互作用すると同時に壁とも相互作用する。すなわち,細孔 内に分子集団をとじ込めた場合,この分子集団がどのような配置を取るのかという問題は,分子間ポテンシャ ルと分子―壁相互作用ポテンシャルによって決定されると予想できる。本実験では,分子間ポテンシャルとし てLennard−Jones ポテンシャル(別冊参照)を仮定し,細孔内ポテンシャルとしてはSteeleポテンシャ ルの重ね合わせ(別冊参照)を仮定することによって細孔内の分子集団がどのような配置を取るかをカノニカ ルアンサンブル(正準集合)*1を用いたモンテカルロシミュレーション法によって決定する。

1.2

概要

別冊を参照せよ。

1.3

実験

何はともあれ,とりあえず一度, 1. パソコンをたちあげ 2. プログラムをコンパイルし 3. シミュレーションを実行し 4. 結果を見てみる という一連の作業をしてみよう。シミュレーションの内容は,77 KにおいてN2分子(2中心モデル)が細 孔内(細孔径は2.5 nm)でどのような配置を取るかを計算している。 注意 以下,本テキストでは(以前使用していた)iMacでの操作を前提に説明している。2015年度からは Mac miniを導入したことに伴い,OSの変更もあって,見た目の細部は異なるであろう。しかし,操作の本質 に変更はない(はず)だから,テキストに書かれている操作と同等の操作で対応せよ(詳細は副手もしくは類 家に聞くように)。 *1N (粒子数)V (体積)T (温度)一定の条件における微視的状態の集合を正準集合という。

(3)

図1.1 iMacのデスクトップの一部 本体(ディスプレイ)左下の裏に電源ボ タンがあるので,これを押す。 2. 「物理化学実験履修者」でログインする。 「物理化学実験履修者」をクリックする。 パスワードphysicalchemistryを入 力し,ログインボタンをクリックする。 3. デスクトップ上にあるsimulationという 名前のフォルダを複製する。 • simulationという名前のフォルダを クリックし(複製するフォルダを選択 したことになる。) 「ファイル」メニューの「複製」を選ぶ。 • simulation の コ ピ ー と い う フ ォ ル ダ が 生 成 さ れ る の で ,こ れ の 名 前 を simulation2などに変える。 simulation2フォルダは図1.2に示したようなフォルダを含んでいる。 図1.2 simulation2フォルダ 図1.3 iMacのDock

1.3.2

ターミナルの起動

1. 「ターミナル」を起動する。 画面の下に配置されたDockにある「ターミナ ル」のアイコンをクリックする。 2. ターミナルが起動し,ウィンドウが開く。 3. ウィンドウには

Last login:Wed Feb 25 14:03:07 on console Macintosh-2:~student$ と表示される。1行目は前回ログインした日時である。 4. cd Desktop/simulation2*2と入力し,returnキー を押す。 5. Macintosh-2:simulation2 student$ などと表示される。 *2cd Desktop/simulation2 の cd はカレントディレクトリを変更するコマンドである。ターミナルを起動した時点では,現ユー ザー(あなた)はユーザーのホームディレクトリにいる。(/Users ディレクトリの下に student という名前のディレクトリがあり, これが物理化学実験履修者でログインしたユーザーのホームディレクトリである。)この状態から Desktop ディレクトリの下にあ る simulation2 ディレクトリにカレントディレクトリを変更している。また, は半角スペースを意味する。

(4)

1.3.3

とりあえずコンパイルして,シミュレーションしてみる

1. ターミナルにcd PORE/Randomと入力し,returnキーを押す。

2. Macintosh-2:Random student$

と表示される。

3. ターミナルにicc cmcPran.c -o cmcPran.exeと入力し,returnキーを押す。

4. cmcPran.c(193):(col. 2)remark:LOOP WAS VECTORIZED. cmcPran.c(198):(col. 2)remark:LOOP WAS VECTORIZED. cmcPran.c(774):(col. 2)remark:LOOP WAS VECTORIZED. cmcPran.c(735):(col. 2)remark:LOOP WAS VECTORIZED. Macintosh-2:Random student$

と表示される。

5. ターミナルに./cmcPran.exeと入力し,returnキーを押す。

6. ** CANONICAL MC PROGRM **

** Random configuration Start?? Yes=1 No=0 **

と表示される。

7. ターミナルに1と入力し,returnキーを押す。

8.

---CYCLE N

2040000000 50

E <E> FLUCTUATION IN <E>

-1.7e+03 -1.7e+03 4.5 Eff Wff 4.3391e+07 1.1 P <P> FLUCTUATION IN <E> のような表示がある。数値は刻々と変化していく。この瞬間がシミュレーション中である。 9. シミュレーションが終了すると, Macintosh-2:Random student$ と表示される。

1.3.4

シミュレーション結果を見てみる

以上の作業でRandomフォルダー中に幾つかファイルが出力されるが,重要なのは以下の2つ。 • N2_77.3_25.3.icRan.xyz:分子の初期配置の座標を記したファイル • N2_77.3_25.3.lcRan.xyz:分子の最終配置の座標を記したファイル つまり,これらは,分子をどういう配置にして計算し始めたのか,そしてシミュレーションの結果どういう 配置が得られたのかを記した重要なファイルである。これを見るには「VESTA」というアプリケーションを 使う。

1. VESTAはDockに入っているので,まずはじめにN2_77.3_25.3.icRan.xyzをVESTAにドラッグ

アンドドロップする。

(5)

6. (b)で赤枠3で囲んでいるRadii type:でvan der Waalsを選ぶ。

7. 分子の表示が図1.4(c)のように変わる。

図1.4 VESTAを用いてシミュレーション結果を見る。(a)拡張子がxyzと示された出力ファイルを

VESTAのアイコンにドラッグアンドドロップすると,この画面になる。赤枠1のSpace-fillingにチェッ クを入れた後,赤枠2のProperties....をクリックすると(b)が開く。Atomsタブをクリックし,赤枠3

(6)

1.3.5

ここまでで何をやったのか

ここでシミュレーションしたプログラムのソースファイルはcmcPran.cである。これは,

• canonical monte carlo法で,←−canonical monte carlo

細孔(pore)内に50個のN2分子を配置し,←−Pore

ランダムに初期配置を決め,←−random

細孔内ポテンシャルと分子間ポテンシャルによって連鎖を生成し,定常状態の分子配置を得るためのプログラ ムである*3

これをicc cmcPran.c -o cmcPran.exeでコンパイルし,実行ファイルcmcPranc.exeを生成している。この

プログラムでは,コンパイルする際に次の2つのファイルを読み込んでいる。7頁にファイルの中身を示した。 • constant.h:Boltzmann定数などの物理定数を記述している。 • conditionSET.h:プログラムを実行する際のパラメータ,例えばシミュレーションする分子の種類や 連鎖を何回発生させるかなどを記述している。 次の./cmcPran.exeでこのプログラムを実行している。つまり,./とは「実行しなさい」という意味のコマン ドである*4。シミュレーションを開始するとすぐに,乱数によって50個の分子の配置を決定し,その(x, y, z) 座標をファイルicPran.xyzとして書き出す。その後,5分程度計算をし続ける。 この間に50,000,000回の ポテンシャル計算を行っている。 このプログラムを実行すると,予めランダムに決定されていた分子の配置は,ある定常状態に落ち着く。この 定常状態の分子配置の(x, y, z)座標をファイルlcPran.xyzとして書き出す。このようにして書き出された

icPran.xyzとlcPran.xyzを図におこした物が図1.5(a)と(b)である。定常状態では窒素分子が壁*5からの

ポテンシャルによってトラップされ,壁のごく近傍に配置していることが鮮明に見て取れる。 図1.5 N2分子(粒子数は50個)の初期配置(a)と定常状態配置(b)のスナップショット。 *3 具体的には,77 K において N2分子が細孔内(細孔径は 2.5 nm)でどのような配置を取るかを計算している。 *4 と言うと,少し乱暴かもしれない。少しだけ丁寧に説明すると,実行ファイルを実行するには,そのファイルの位置をパス名で指 定する。パス名は絶対パスでも相対パスでも構わない。今実行しようとしている cmcPran.exe はカレントディレクトリにあるの で,カレントディレクトリを示すドット「.」を入力し,区切り記号「/」に続けて実行ファイル名 cmcPran.exe を入力する。すな わち,実行ファイルがカレントディレクトリにある場合に限って,本文にある「./ とは「実行しなさい」という意味のコマンドで ある」が意味を持つ。 *5ここでは壁は描いていないが,どこに壁があるのかは明らかだろう。

(7)

/* Common parameters */

/* */

/* Nmax Maximum particle number */

/* NCycle Length of Markov chain */

/* NEqui All ensemble averages for the thermodynamic */

/* quantities are collected over the last */

/* ’NCycle-NEqui’ configuration. */ /* N Number of particle */ /*---*/ #define NCycle ( 50000000 ) #define NEqui ( 25000000 ) #define Nmax ( 1000 ) int N = 50; char gas_type[5] = "N2"; /*---*/

/* Parameters for LJ fluid */

/* */

/* Sigmaff LJ diameter of fluid [Angstrom] */

/* Epsilonff LJ well depth of fluid [K] */

/* mw Molecular weight [kg/mol] */

/* Temp Temperature [K] */

/* DrMax maximum displacement [Angstrom] */

/* satP Satulated vapor pressure [Torr] */

/*---*/ #define Sigma ( 3.31 ) #define Epsilon ( 37.3 ) #define Temp ( 77.347 ) double DrMax = 5.0; #define RSiteSite ( 1.0977 ) /*---*/ /* Simulation box */ /* */

/* BoxLx, BoxLy, BoxLz Simulation box length for */

/* x, y, z directions [Angstrom] */

/* ’boxLz’ corresponds to the slit pore width H */

/* Volume Volume of the simulation box [Angstrom3] */

/*---*/ #define BoxLx ( 7.0 * Sigmaff )

#define BoxLy ( 7.0 * Sigmaff ) #define BoxLz ( 7.0 * Sigmaff )

(8)

constant.h /*---*/ /* Constant */ /* pi circle ratio */ /* kb Boltzmann constant [J/K] */ /* h Planck constant [Js] */

/* NA Avogadro number [molecule/mol] */

/* R Gas constant [J/Kmol] */

/* eec Elementary electric charge [C] */

/* Eps0 Permittivity of vacuum [F/m] (F=A^2 s^2/m^2 kg) */

/*---*/ #define pi ( 3.14159265358979323 ) #define kb ( 1.3807 ) //1.380658 * 10^-23 * pow(10,-23) #define h ( 6.62608 ) //6.6260755 * 10^-34 #define Na ( 6.02214 ) //6.0221367 * 10^23 * pow(10,23) #define R ( 8.31451 ) //8.314510 #define Sigmaff ( 3.615 ) #define Epsilonff ( 101.5 )

(9)

シミュレーションの計算回数を増減する。

ユニットセルを大きくする。

粒子数を多くする。

などなど。これらは,7頁に示したconditionSET.hファイルを少し書き換えるだけで実行できる。具体的 には

• #define NCycle ( 50000000 )  −→  #define NCycle ( 100000000 )

• #define BoxLx ( 7.0 * Sigmaff )  −→   #define BoxLx ( 10.0 * Sigmaff ) #define BoxLy ( 7.0 * Sigmaff )  −→  #define BoxLy ( 10.0 * Sigmaff ) #define BoxLz ( 7.0 * Sigmaff )  −→  #define BoxLz ( 10.0 * Sigmaff )

• int N = 50;  −→  int N = 100; という具合である。しかし,プログラム中のパラメータが何を意味するのかを知らなくては,この書き換えは 出来ない。まずはプログラムを解読せよ。といっても,本体のcmcPran.cを読む必要はなく,conditionSET.h だけをきちんと理解すれば大抵の書き換えは出来るようになっている。気軽にできる最も大きな変更は, 吸着分子種を変更する*6 ことだろう。デフォルトでは窒素分子になっているが,これを酸素分子にすることも可能だし,もちろん他の 分子にすることも可能である。更に, 分子の初期配置を自分で決める

ことも出来るようになっている。これは,RandomフォルダではなくInputフォルダにあるcmcPinp.cを使 う。分子の重心の座標をinconf.txtファイルに書き込み,これがポテンシャル計算の結果どのように変化する のかを試してみるのは非常に面白そうだ。 図1.6 inputフォルダ ここまでは全て細孔内での分子の配置を計算してきたが,細孔内ポテンシャルを外したいわゆる所謂 バルク相のシミュレーション も可能である。これはPOREフォルダではなくBULKフォルダに入っているセットを使う。 *6等核二原子分子に限る。

(10)

1.4

検討事項

下記の事項について検討せよ。 1. デフォルトのまま*7でよいので,細孔内においてN2分子が77 Kでどのような配置を取るのかを計算 し,その初期配置と定常状態での配置をVESTAで可視化し報告せよ*8。初期状態はランダムとする。 2. いろいろな計算回数で細孔内におけるN2分子の配置を計算し,VESTAで可視化して報告せよ。 3. 初期状態を自分で設定し,細孔内においてN2分子が77 Kでどのような配置を取るのかを計算し,そ の初期配置と定常状態での配置をVESTAで可視化し報告せよ。初期状態を偏った配置にして,その変 化をみると面白いだろう。 初期配置はiniconf.txtに記述する。   0.00 0.00 0.00   2.00 0.00 0.00   4.00 0.00 0.00   6.00 0.00 0.00 のように,x座標,y座標,z座標の順で記述する。座標の単位は˚Aである。

座 標 の 最 大 値 ,最 小 値 は ユ ニ ッ ト セ ル の 大 き さ を 決 定 す る BoxLx,BoxLy,BoxLz で

決 ま る 。例 え ば ,Sigmaff (3.615) で ,BoxLx (7.0 * Sigmaff ) で あ る 場 合 は , BoxLx = 7.0× 3.615 = 25.305˚Aであるので,x座標は−12.5˚A∼ +12.5˚Aの範囲とする。

*7 「プログラムを何も書き換えなくてよいので」という意味。

*8 MacOS では,command キーと shift キーと 4(数字の 4,F4 ではありません)を同時に押すと,カーソルの形が矢印から十字

に○が重なった物に変わるので,この状態で範囲を指定すれば,その範囲のスクリーンショットを PNG ファイルに書き出してく れる。このファイルは,デスクトップ上に「ピクチャ 1」などという名前で保存されるので,これをレポートに貼付けよ。

図 1.1 iMac のデスクトップの一部•本体(ディスプレイ)左下の裏に電源ボタンがあるので,これを押す。2.「物理化学実験履修者」でログインする。•「物理化学実験履修者」をクリックする。•パスワードphysicalchemistryを入力し,ログインボタンをクリックする。3.デスクトップ上にあるsimulationという名前のフォルダを複製する。• simulationという名前のフォルダを クリックし(複製するフォルダを選択 したことになる。) • 「ファイル」メニューの「複製」を選ぶ。 • simu
図 1.4 VESTA を用いてシミュレーション結果を見る。 (a) 拡張子が xyz と示された出力ファイルを VESTA のアイコンにドラッグアンドドロップすると,この画面になる。赤枠 1 の Space-filling にチェッ クを入れた後,赤枠 2 の Properties...

参照

関連したドキュメント

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

ヒュームがこのような表現をとるのは当然の ことながら、「人間は理性によって感情を支配

共通点が多い 2 。そのようなことを考えあわせ ると、リードの因果論は結局、・ヒュームの因果

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

自閉症の人達は、「~かもしれ ない 」という予測を立てて行動 することが難しく、これから起 こる事も予測出来ず 不安で混乱

「欲求とはけっしてある特定のモノへの欲求で はなくて、差異への欲求(社会的な意味への 欲望)であることを認めるなら、完全な満足な どというものは存在しない

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

層の積年の思いがここに表出しているようにも思われる︒日本の東アジア大国コンサート構想は︑