• 検索結果がありません。

苦手な英語で論文をどう書くか:5 つのステップ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "苦手な英語で論文をどう書くか:5 つのステップ"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)理学療法学 第 46 巻第 5 号 379 ∼ 385 頁(2019 苦手な英語で論文をどう書くか:5 年) つのステップ. 379. 講  座 シリーズ 「英語論文の執筆,投稿,受理を目指して」. 連載第 2 回 苦手な英語で論文をどう書くか:5. つのステップ*. 佐 藤 春 彦 1) Paul Andrew 2). はじめに. の拙さでリジェクト(不採用)とならないためにも,ネ イティブスピーカーによるチェックは必要である。そし.  論文を書くのは母国語でも大変なのに,英語で書くと. て,このステップがあればこそ,第 4 のステップでは気. なれば,いつ完成するのか,考えただけでも途方に暮れ. 負わずに,いいたいことを誤りなく伝える英語に徹する. る。学会発表と違って締め切りはないし,日々忙しいし,. ことができる。. ついつい後回しになる。そこで,このシリーズの第 1 回.  投稿先を決めて相手を知り,図表で論文の核をつく. 「なぜ英語で論文を書くか」では,動機を見つめ直して. り,母国語でストーリー展開を整理したら,それを英語. みた。英語で論文を書く価値を認め,覚悟を固めたのな. で綴り,最後に校正をかける。この流れに沿いつつ,英. ら,後は一歩ずつ進んでいこう。. 文誌「PTR(Physical Therapy Research) 」への論文投.  この稿では,執筆の途中で迷子にならないよう,英語. 稿に関するよもやま話も盛り込み,話しを進める。. 論文完成までの道のりを 5 つのステップに分けてみた。 ステップを一つひとつ昇っていけばゴールにたどり着く. 第 1 のステップ:投稿先を決める. イメージである。.  投稿先を決めると,目標が明確になるとともに,原稿.  最初のステップは「投稿先を決める」だ。英語論文. のスタイルも決まる。もちろん,論文の完成後にそので. のゴールは雑誌への掲載なので,投稿先を決めて読者. き映えを判断して投稿先を決めるというやり方もあるの. 層(あるいは査読者)を想定して書くとよい。執筆規程. で,このステップは後回しでもよい。ただ,投稿先を自. (Author instructions)を熟読することはもちろん,掲. 分で固めることで,自分に対する責任感が芽生え,途中. 載されている論文もお手本とする。. で投げだしたくなる気持ちを抑えてくれるかもしれな.  第 2 のステップは「図表を書く」だ。言葉ではうまく. い。なにしろ一つの論文を完成させるまで長い時間がか. 説明しにくいことも,図や表なら伝えやすい。また,本. かる。隙間時間を見つけ,コツコツ論文を書いていって. 文よりも先に図表をつくることで,一番に伝えたい結果. も 1 週間から 1 ヵ月くらいかかる。あの雑誌に載せるぞ,. はこれだ,といった論文の柱を立てられる。. という目標がないと, 「いつか時間ができたら書こう」.  第 3 のステップは「草稿を書く」だ。この草稿はストー. となりがちであるし,日々の業務に忙殺されるうちに忘. リーをよく練るため母国語で書く。Introduction の段落. れてしまうこともある。私自身の意思力が弱いだけかも. 構成,方法の小項目(対象,実験方法,解析など),結. しれないが,いつか書こうと思っている原稿は,なかな. 果の記載順,考察の論理展開と結論を仕上げる。. か,いや,まったく進まない。.  第 4 のステップは「英語にする」だ。今はウエブとい.  投稿先が決まるとスタイルも決まる。論文のスタ. う強い味方がある。特に Google は使い勝手がよい。流暢. イ ル は,IMRaD( イ ム ラ ッ ド ) 形 式(Introduction,. な英語とまではいかないが,意味が通るレベルを目指す。. Methods, Results and Discussion)で共通なのだから,.  そして最後のステップは「校正を依頼する」だ。英語. 投稿先を決めなくてもよいのでは? と思うかもしれな. *. How does One Write a Scientific Paper in English as a Non-native Speaker? Part 2: Steps 1)北里大学医療衛生学部 (〒 252‒0373 神奈川県相模原市南区北里 1‒15‒1) Haruhiko Sato, PT, PhD: Kitasato University School of Allied Health Sciences 2)合同会社インパクト英文 Paul D. Andrew, PT, PhD: Impact Eibun キーワード:投稿先を決める,説得力のある図表,ストーリーを練る, Google ライティング,校正後のチェック. い。ここでいうスタイルは,その雑誌特有の流儀という か,好みというか,掲載された論文の傾向を把握するこ とを意味する。たとえば,ある雑誌は Introduction で 研究の背景を詳しく求めるので,段落が 8 段落以上にわ たる論文が多いとか,この雑誌は 3 段落程度のあっさり とした記述が好まれるとか,である。段落構成(段落は いくつあるか,長さはどのくらいか),倫理や統計的分.

(2) 380. 理学療法学 第 46 巻第 5 号. 図 1 PowerPoint で作成したグラフの一例 理学療法実施時の胸水貯留患者の心拍と経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)の推移を表して いる.グラフの理解を助けるため,参考線を入れて体位を示し, 「理学療法中の SpO2 は 95%台を保っているが,心拍は臥位から座位,座位から立位・歩行で 100 拍台から 120 拍 台へと変動する」ことを明確にしている.. 析の記載方法など,掲載された論文をいくつかチェック し,掲載論文の傾向を把握する。そして,それに沿った 書き方をすれば,Editor kick(門前払い : 査読者に回す. や行番号など,規定された書式が整っており便利である。. 第 2 のステップ:図表を書く. 前に編集者が reject と判断すること)となる確率を下.  論文はタイトル,要旨,本文(目的・方法・結果・考. げられるかもしれない。そのくらいスタイル(見た目). 察),文献,図表とその説明文で構成される。どこから. は大事である。. 書きはじめてもよいが,迷うようなら結果から,それも,.  投稿先の選び方も論文の掲載を目指すうえでとても大. 図表から先に書くとよい. 事なので,このシリーズの第 3 回で詳しく扱うつもりで. る。知見を図表で整理してから論文の核となるメッセー. ある。. ジ「結論」をはっきりさせ,それから本文を書く。結果. 1). 。論文の柱は新たな知見であ. PTR メモ 1:投稿の第一歩はユーザー登録. がどのように導かれたのかを「方法」で,結果がどうし.  PTR への投稿を決めたら,投稿サイトでユーザー登. 軸とすれば,論理展開がぶれず一貫性のある論文にまと. 録をしよう。世界でもっとも利用されているオンライン. めやすい。. て重要なのかを「考察」で記述する。このように結果を. 投稿審査システム「Editorial Manager 」で構築されて おり,研究者にはお馴染みのシステムとなっている。海. 1.図の書き方のヒント. 外からの投稿を配慮して,英語のみで案内されている.  棒グラフや折れ線グラフなど,データを視覚化した図. が,日本語版の「理学療法学」も同じ投稿システムを採. は結果の理解を助ける。図はそのまま雑誌に掲載される. 用しているので,迷ったら「理学療法学」のサイトと比. ので,できるだけ見栄えよくつくりたい。具体的には図. 較してみるとよい。ユーザー名とパスワードは共通では. のサイズ(縦横比) ,色の濃淡,線の太さに留意し,これ. ないので,理学療法学の投稿サイトのユーザー名を登録. らが設定しやすいソフトウエアを使ってグラフを描く。. した人も,PTR への投稿の際には改めて登録する。も.  データは Excel でまとめることが多いが,Excel で描. ちろん,PTR への登録は氏名や所属も英語表記で行う。. くグラフは縦横比を設定しづらいので,PowerPoint の.  ユーザー登録をして, 「Author Main Menu」に入ると,. 方が論文用の図の作成には向いている。スライドの縦横. PTR Copyright Agreement Form(投稿承諾書) ,PTR. 比を 4:3 に設定し,そのサイズに合うグラフを作成す. Declaration Form for COI( 利 益 相 反 申 告 書 ) ,PTR. る(図 1)。伝えたい内容がわかるよう,参照となる線. Documentary Form(論文書式フォーマット)がダウン. や文字を挿入してもよいが,データと重ならないよう留. ロードできるようになる。論文書式フォーマットは行間. 2) 意する 。.

(3) 苦手な英語で論文をどう書くか:5 つのステップ. 381. 表 1A 表のサンプル:速度条件を強調した例 CWS. MWS. Mean. SD. Mean. SD. P Value (CWS vs. MWS).   Walking speed (m/s). 1.46. 0.20. 1.90. 0.16. <0.001.   Peak hip flex (deg). 25.4. 5.9. 28.8. 5.9. <0.001.   Peak ankle p/flex (deg). 27.0. 6.6. 29.1. 6.2. <0.001.   Walking speed (m/s). 1.35. 0.23. 2.45. 0.54. <0.001.   Peak hip flex (deg). 20.6. 3.9. 25.4. 5.5. <0.001.   Peak ankle p/flex (deg). 26.3. 6.6. 29.0. 7.4. <0.001. Initial test (n = 200). 1 year later (n = 100). CWS: comfortable walking speed, MWS: maximum walking speed.. 表 1B 表のサンプル:1年後の変化を強調した例 Initial test (n = 200). Walking speed (m/s). Peak hip flex (deg). Peak ankle p/flex (deg). 1 year later (n = 100). P Value (Initial vs. 1 yr). Mean. SD. Mean. SD. CWS. 1.46. 0.20. 1.35. 0.16. <0.001. MWS. 1.90. 0.23. 2.45. 0.54. <0.001. CWS. 25.4. 5.9. 20.6. 3.9. <0.001. MWS. 28.8. 5.9. 25.4. 5.5. <0.001. CWS. 27.0. 6.6. 26.3. 6.6. 0.402. MWS. 29.1. 6.2. 29.0. 7.4. 0.856. CWS: comfortable walking speed, MWS: maximum walking speed.. 2.表の書き方のヒント. いる場合もあるが,1,000 語あたり一つの図か表が目安.  表は項目ごとの数値の比較や正確な数値を示したいと. となる。ただ,Supplement(補遺)としてウエブ上で. きに使用する。単純な数値データなら表ではなく本文で. 参照することもできるので,詳細な情報はそちらに委ね. 述べる。また,同じデータをグラフと表に重複して示す. るとよい。. ことは避ける. 3)4). 。.  表は掲載が確定した後の編集作業でレイアウトが整え. PTR メモ 2:図や表はワードに貼り付ける?. られるので,そのまま印刷される図と違って見た目にこ.  結論からいうとどちらでもよい。ただ,図はそのまま. だわる必要はない。ただ,出版される多くの表では,縦. 印刷されることから,できるだけ精細なものがよいの. 罫線は使われない。横罫線も表の上下と見出しの下に使. で,わざわざワードに貼り付けず,元の図のファイル形. われ,表の内部には使われない。査読者が項目とデータ. 式(EPS,JPEG,TIFF,解像度 300 dpi 以上)で投稿. を判別できることに気を払い,すっきり見せるとよいだ. サイトからアップロードした方がよいだろう。表はワー. ろう。. ドで作成できるので,エクセルでつくった表をワードに.  表で注意すべきはデータの配置である。英語は左から. 貼り付けるということはしないほうがよい。いずれにし. 右,上から下へと読んでいくので,主要な項目は列に配. ても,オンライン投稿では投稿直前に原稿が PDF で出. 3). 置し,左右の数値を比較できるようにする(表 1A,B) 。. 力されるので,その段階で図や表の質をよく確認する。. 表 1 は歩行計測の結果をまとめたものだが,歩行速度条. 表の文字や数字が小さい,図が不鮮明だと感じたら,躊. 件での比較を強調するなら,表 1A のように,歩行条件. 躇せずやり直す。図が不鮮明なのは,元の図のサイズが. を列に,経過を行に入れるが,経過の比較を強調したい. 小さいことが原因かもしれない。その場合は印刷される. なら,表 1B のように列を経過(初回と 1 年後)とする. 大きさを想定して書き直す。. と比較しやすい。. 第 3 のステップ:草稿を書く. 3.図表の数. 1.母国語で書くか英語で書くか?.  図表の数は必要最低限に絞る。執筆規程で制限されて.  草稿は母国語で書く。この段階ではどのように話を展.

(4) 382. 理学療法学 第 46 巻第 5 号. 開するか,筋立てを考えることが主なので,思考しやす. と目的,といった感じである。それぞれを一つの段落で. い母国語で書いた方がよい。. まとめる必要はなく,Introduction で述べるべき内容が 5). きちんと語られていれば,段落は増えても問題とはされ. 日本語と英語では重要なことを先にいうか,後にいうか. ない。ただし,原著論文では,本文の単語数が 5,250 語(8. という違いがある。英語は重要なことを先,説明が後,. ページ相当)と規定されているので,全体ではその範囲. という流れである。たとえば,次のような文「These. に収めるようにする。ちなみに,8 ページ以内なら投稿. results revealed that the healthy elderly people did not. 料も掲載料もかからない(会員のみ)。ただ,ページ数. differ from the university students in gait speed.」を文. が 8 ページを超えるようなら,その分の料金を請求され. 章の流れのまま訳せば(この結果は明らかにした,健常. るかもしれない。投稿規定には次のように記されてい. 高齢者と大学生では差がないことを,歩行速度に関して. る(If that amount is exceeded, a fee may be charged. は)となる。日本語での自然ないい回しは「歩行速度に. according to the excess amount.) 。. 関しては健常高齢者と大学生で差が見られなかった」で. 第 4 のステップ:英語にする.  理想的には英語で書いた方がよいといわれている. 。. あり,重要なことは最後に述べられる。こうした違い, 重要なことは先に,という書き方は段落のまとめ方にも.  日本語で書いた原稿の翻訳には,いくつかの方法があ. いえる。英語論文では段落の冒頭にトピックセンテンス. る。正攻法としては,辞書を片手に,一文一文訳してい. (その段落の主張)がくるが,日本語では,段落の最後. く方法がある。しかし,今はウエブに様々なお助けツー. に結論がくる,というまとめ方になる。. ルが揃っており,それらを使ってひとまず英語の原稿を.  しかし,重要なことを先に,という意識をもち,パラ. 書き上げてしまうやりかたもある。また,英語論文を数. グラフライティングと呼ばれる,一つの段落に主題(い. 多く読みこなしている人は,読んだ論文から表現を借り. いたいこと)は一つ,の原則を守れば,日本語で草稿を. る,というやり方もある。どのような方法をとっても,. 書いても大きな問題にはならないだろう。もちろん,日. 日本語の完璧な翻訳を目指すのではなく,英語の文章を. 本語で書くと,翻訳という作業が必要になるので,いき. 読んで,自分の言いたいことが表現できているな,と思. なり英語で書いた方が時間的には無駄がない。ただ,そ. えることが大切である。. れ以上に,論理展開に違和感がないことを,母国語で確 認しておく方がよいと考える。. 翻訳機能を使う(翻訳→修正→逆翻訳で確認)  翻訳機能を使った英文作成に,Google を使う方法が 6). 。一文ずつ入力することも,文章まとめて(一つ. 2.段落構成は練り上げる. ある.  草稿では一つひとつの文章は雑でもよいが,段落. のファイルごと)入力することもできる。ただ,翻訳さ. の 構 成 は 完 成 形 を 見 据 え て 練 り 上 げ る。 た と え ば,. れた英文はそのままではあまりに不自然な場合が多い. Introduction なら 3 段落か 4 段落で構成するのが一般的. (図 2)。しかし,英文を一から考える,というハードル. である。3 段落構成なら,①背景,②関連研究の動向と. は楽に越えられる。. 研究の位置づけ,③研究の目的,という流れだし,4 段.  不自然な翻訳文には修正を加える。この手順を説明す. 落構成なら①背景,②関連研究の動向,③研究の位置づ. るため「脳性麻痺とは受胎から出生後 1 ヵ月の間で見ら. け,④研究の目的,となる。ただ,Introduction の構成. れた脳の損傷によって引き起こされた姿勢や運動の障害. は,雑誌によって長めを好むなど傾向に差がある。投稿. と定義されている。」という文を英語に直す。まずこの. 予定先の論文を複数確認し,掲載論文の構成と分量を把. 文を Google 翻訳にかけてみた。. 握しておくと,書くときの目安となる。.  翻訳結果:Cerebral palsy is defined as a postural or.  日本語で書く草稿は,一つの文に多くのことを詰め込. movement disorder caused by brain damage seen from. まず,一つの事柄だけを述べる。短めの文章は,翻訳も. birth to 1 month after birth.. 容易になる。文と文の間は,くどいくらい接続詞でつな.  次に, 「birth to 1 month after birth.」は birth が続くし,. ぐと,文の前後の位置づけが明確となり,論理の展開を. なにか不自然な感じがすると思い,この文を Google 検. 確認できる。. 索にかけ,同様の表現を探してみた。すると,結果の一. PTR メモ 3:Introduction は 4 段落構成 を基本に. つに「Cerebral palsy occurs as a result of a brain injury sustained during fetal development or birth.. 7). 」を見つ. けた。これを元に下線部分を「brain damage sustained.  PTR の Introduction は「こうあるべき」という規程. during fetal development or birth」に直してみる。そし. はないが,概ね 4 段落構成である。①背景,②関連研究. て,この修正で問題ないか,英文を同じ Google 翻訳を. の動向,③臨床的意義(研究の位置づけ),④研究対象. 使って今度は日本語に逆翻訳した。すると,.

(5) 苦手な英語で論文をどう書くか:5 つのステップ. 383. 図 2 Google 翻訳による日本語の英訳画面 日本語(画面左)を英訳した文章が画面右に表示される.英語の和訳もワンクリックで行える..  逆翻訳結果:脳性麻痺は,胎児の発育中または出産中. り好ましいか判断できる。. に持続する脳損傷によって引き起こされる姿勢または運.  どのような動詞,あるいは前置詞を使うか,という. 動障害として定義されます。. ときにも Google 検索が使える。たとえば,「術後に歩.  となった。「出産中に持続する」という日本語が不自. 行速度が上昇した」の翻訳で,上昇したという動詞が. 然だが,より自分で伝えたい内容に変わっていることが. 思い浮かばないとき,「"gait speed * after surgery"」と. 確認できる。. 動詞部分に *(アスタリスク)を入れて検索してみる。.  まとめると,翻訳機能で作成された英語はそのまま使. これは,ワイルドカード検索と呼ばれるもので,アス. うのではなく,その英文を起点に自ら英文をつくり直. タリスク部分を補完した結果が提示される。これで,. し,意味が通じるかを日本語への逆翻訳で確認する,と. 「gait speed improved after cataract surgery」や「gait. いうことになる。このような手続きにより,誤解のない. speed decreased after surgery」という文が検索結果. 表現に近づける。. から見つけられる。ここから,「improved」 ,あるいは. 英文チェックにウエブ検索を使う  最終的には人による英文校正を受けるが,その前にウ. 「decreased」の反対「increased」でよいのだ,とわかる。. 完成された英文を借りる(英借文をつくる). エブで英文をチェックすると,誤りを見つけやすい。ウ.  論文の表現には決まったいい回しやフレーズがある。. エブの検索をコーパス(言葉のデーターベース)として. そうしたフレーズ集をまとめた本もあるが,それよりも. 8). 。たとえば,「重度の脳性麻痺児」を英語に. 役立つのは,自分の研究と類似した研究論文の表現を借. したい場合を考える。単純に, 「Severe cerebral palsy. りることである。自分のいいたいこととぴったりの表現. children」でよいか確認するため,これを Google で検. を見つけ,一部を修正して文をつくる。表現上はこのや. 索してみる。 「cerebral palsy」はひとまとめの単語なの. り方がもっともネイティブに近いいい回しになる。. でダブルクォーテーションマーク「" "」で囲む。する.  ただし,このやり方には「剽窃」と受け取られ兼ねな. と,検索結果の上位に, 「Children with severe cerebral. い危険もはらんでいる。同じことをいいたいのだから,. palsy」 を 発 見 で き る。 も し, 「Severe cerebral palsy. 似た表現になるのは当然だ,といっても,同じ文章を使. children」といういい方とどちらがよいか,と悩んだら,. うのはまずい。たとえば,ハンドヘルドダイナモメー. それぞれの検索件数を比較してみる。結果は, 「Children. ターで膝関節伸展筋力を測定したことをいいたいとき. with severe cerebral palsy」のヒット件数が「Severe. に,論文にある次のような表現を見つけたとする。. cerebral palsy children」の約 10 倍であった。ここから,.  A belt-stabilized HHD was used to assess isometric. 使うのだ. 「Children with severe cerebral palsy」を使った方がよ. knee extensor strength. The participant was asked.

(6) 384. 理学療法学 第 46 巻第 5 号. to sit on a chair with the knee in 90° of flexion, and. で変形に日常生活姿勢が強く関係していることが示唆さ. a µ Tas F-1 HHD (Anima, Tokyo, Japan) was placed. れている」は現在完了形「Recent studies have revealed. against the anterior distal end of the leg.. 9). that posture in daily life may trigger deformities.」 と.  自分の研究と同じ方法であっても,そのまま使うの. 展開し,目的である「脳性麻痺児の同じ姿勢が続く時. は,引用を示したとしてもあまりよくは思われない。. 間の長さと変形の程度を明らかにする」では, 「This. ,また,使. study investigated the relationship between degree of. などのアレンジ. deformity and length of prolonged immobilized posture. まったく同じ表現は 5 words 以内にする おうとする文章の半分は書き換える. 1). 8). を加えた方がよい。. in the daily lives of children with cerebral palsy.」と表.  Isometric knee extensor strength was assessed. 現する。時制を意識することで,過去から現在までの研. using a belt stabilized HHD ( µ Tas F-1, Anima, Tokyo,. 究の進展具合を伝えることができる。. Japan). We asked the participant to sit upright with the thighs supported on a chair with the knee flexed to 90°. Then the participant was instructed to perform. PTR メモ 4:文献管理ソフトでのスタイル 設定. voluntary maximum knee extension against the HHD,.   文 献 リ ス ト を つ く る の は 骨 の 折 れ る 作 業 な の で,. placed against the anterior distal end of the leg.(下線. Endnote や Mendeley といった文献管理ソフトに頼るこ. が変更箇所). とになる。その際に,PTR の引用スタイルが提供され.  主語を変える (HHD から Isometric knee extensor strength. ていればよいが,ない場合は比較的似ているスタイル. に変える) ,いい回しを変える(sit on a chair から sit. を流用しよう。PTR の文献引用スタイルは,Journal of. upright with the thighs supported on a chair へ) 。. the American Medical Association(JAMA)のスタイ.  英語論文を読むときには,表現も気にかけておくと,. ルに近い。この JAMA のスタイルは文献管理ソフトな. 自分で書く際に応用しやすい。書き方の参考になる論文. ら最初から用意されているので,このスタイルを編集し. を見つけておくと,「被験者に関するくだりはどう書け. て PTR のスタイルに直す。たとえば,JAMA では「著. ばいいのかな?」といったときに役に立つ。. 者が 7 名以上なら最初の 3 名のみを挙げて他は省略する」. Introduction 執筆のヒント:時制でリズム をつくる. スタイルとなっているが,これを「著者が 3 名以上なら 最初の 2 名のみを挙げ他は省略する」というスタイルに 編集する。.  Introduction は論文の中でも重要な箇所である。ここ.  文献管理ソフトで出力したリストは見直しが必須であ. で読者を引きつけないと,あるいは,編集者,査読者を. る。多くは文献を入力する際のミスに起因するが,出版. 引きつけないと,そこから先へ論文を読み進めてもらえ. 年が抜けていたり,著者の性と名を間違っていたりとい. ない,くらいに考えておいた方がよい。. うことがある。文献リストが整っていない原稿は,査読.  英語で Introduction を書く際に注意すべきこととし. 者の心証にも響くので十分注意したいところである。. て, 「時制」がある。方法と結果は「やったこと」であり, 過去形で書くが,Introduction は過去形に加え,現在形,. 第 5 のステップ:校正に出す. 現在完了形も使われる。Introduction では,この時制の. 1.校正は投稿に必要な原稿がそろってから依頼する. 使い分けで,徐々に焦点が絞られていくようなリズムが.  図表,本文とも完成したら,いよいよ最終段階,ネイ. 生まれ,読者の関心が導かれる。. ティブスピーカーによる英文校正である。知り合いに頼.  おすすめは,「現在形」→「現在完了形」→「過去形」. む,校正会社を依頼するなどで,いいたいことがきちん. の順である. 5). 。先にも述べたが,Introduction は,①背. と伝わる文章となっているかを確認する。. 景(既成の事実)②関連研究の動向とこの研究の位置づ.  英文チェックを受ける原稿は,英語で書いた原稿すべ. け(研究の結果わかってきたこと),③研究の目的(やっ. てなので,タイトルページ,要旨,本文(文献を含む),. たこと)と展開する。既成の事実は広く知れわたった当. 図表,図表の説明文,そして編集長への手紙と意外と多. 然のこととして現在形になり,研究の進展状況は,今,. い。校正会社を使う場合,単語数で料金が変わるので,. まさに研究がどこまでわかってきているか,を表すうえ. 本文に文献をつけるのは損だと感じるかもしれないが,. で現在完了形が適している。そして,目的はやったこと. 「文献は英文チェックの必要なし」と断りを入れ,文献. なので,過去形となる。. も含めた方がよい。親切な校正者の場合,英文がわかり.  たとえば,背景として, 「脳性麻痺児は学齢期に体幹. にくい場合,引用されている文献を頼りに,著者のいい. 変形が見られる」は現在形「Trunk deformities are seen. たいことを察してくれる場合もある。. in children with cerebral palsy.」を述べ, 「最近の研究.

(7) 苦手な英語で論文をどう書くか:5 つのステップ. 385. 2.正しく校正されているかは必ず確認. をかけることになっている。.  校正者は英語には精通しているが,依頼者の研究に精.  原稿ができたら,とうとう投稿である。受理まではい. 通している訳ではない。校正された原稿が意図した意味. くつかの試練を乗り越えなくてはならないが,ここまで. とは異なる内容に修正される場合もある。親切な校正者. くれば大丈夫。あなたならくじけない。. は,「これでよいですか?」というコメントをつけて修 正を加えるので,その場合はしっかりと確認した方がよ い。私の経験した例では,あぐら座位という意味で「in a ring sitting position」と記述したところ, 「丸い形の 枕の上に座っているではないですか?」とのコメントと ともに, 「while sitting in a pillow ring」と直されたこ とがあった。  校正された原稿に対して不満がある場合はその旨を必 ず伝え再校正を依頼する。このような校正は無料で取り 扱ってもらえる。先の例でもこちらの意図を伝えたとこ ろ,元の文のままで問題ないと確認が取れた。  校正者とのやりとりは,日本語の場合も,英語の場合 もある。英語だと少し面倒だが,気になるところは臆せ ずに尋ねてみる。そして,校正された原稿を受け入れた ら,後は一切手をつけず,そのまま投稿へと進む。. おわりに:次はとうとう投稿  シリーズ『英語論文の執筆・投稿・受理を目指して』 の第 2 回では,英語で原稿を仕上げるまでを解説した。 私自身も苦労しながら論文の執筆に取り組む一人であ る。このシリーズを担当することで,自分自身にはっぱ. 文  献 1)佐藤雅昭:なぜあなたは論文が書けないのか ? ─理由がわ かれば見えてくる論文を書ききるための処方箋─.メディ カルレビュー社,大阪,2016. 2)Cleveland WS,渡部宏邦(訳) :科学・技術者のためのグ ラフ処理技法.日刊工業新聞社,東京,1987. 3)今西二郎,浦久美子(訳):医学英語論文の書き方マニュ アル(第 10 版).共和書院,京都,2010. 4)高橋 弘:トップジャーナルにアクセプトされる医学論文 ─執筆と投稿のキーポイント─.メディカルレビュー社, 大阪,2000. 5)Jeremy W,ウイリアムス美由紀(訳) :誰でも書ける ! 英 語医学論文プロのコツ.メジカルビュー社,東京,2007. 6)Google 翻 訳.https://translate.google.co.jp/(2019 年 6 月 18 日引用) 7)CEREBRAL PALSY GROUP: Cerebral Palsy: What is Cerebral Palsy? https://cerebralpalsygroup.com/cerebralpalsy/(2019 年 6 月 18 日引用) 8)遠田和子:Google 英文ライティング─英語がどんどん書 けるようになる本─.講談社インターナショナル,東京, 2009. 9)Sato H, Kusayanagi K, et al.: Knee extensor strength assessed using a vertical squat and a simple geometric model to calculate joint torque: An evaluation of validity and clinical utility. Geriatr Gerontol Int. 2018; 18: 1125‒1131..

(8)

参照

関連したドキュメント

n , 1) maps the space of all homogeneous elements of degree n of an arbitrary free associative algebra onto its subspace of homogeneous Lie elements of degree n. A second

We present sufficient conditions for the existence of solutions to Neu- mann and periodic boundary-value problems for some class of quasilinear ordinary differential equations.. We

σ(L, O) is a continuous function on the space of compact convex bodies with specified interior point, and it is also invariant under affine transformations.. The set R of regular

Section 4 will be devoted to approximation results which allow us to overcome the difficulties which arise on time derivatives while in Section 5, we look at, as an application of

This paper presents an investigation into the mechanics of this specific problem and develops an analytical approach that accounts for the effects of geometrical and material data on

The object of this paper is the uniqueness for a d -dimensional Fokker-Planck type equation with inhomogeneous (possibly degenerated) measurable not necessarily bounded

In the paper we derive rational solutions for the lattice potential modified Korteweg–de Vries equation, and Q2, Q1(δ), H3(δ), H2 and H1 in the Adler–Bobenko–Suris list.. B¨

While conducting an experiment regarding fetal move- ments as a result of Pulsed Wave Doppler (PWD) ultrasound, [8] we encountered the severe artifacts in the acquired image2.