• 検索結果がありません。

第四次子供の読書活動の推進に関する基本的な計画(本文)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第四次子供の読書活動の推進に関する基本的な計画(本文)"

Copied!
35
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

子供の読書活動の推進に関する基本的な計画

(2)

子供の読書活動の推進に関する基本的な計画

―目次 ―

は じめ に

.. . .. . .. . .. . . .. . .. . .. .. . .. 1

第 1章 第 三 次基 本 計 画期 間 に お け る 子供 の 読 書 活動 に

関 する 状 況

. .. . .. . .. .. . .. . .. . .. 2 Ⅰ 子 供の 読書 活動 に関す る取 組の 現状 ..........2 1 家 庭・ 地域 にお ける取 組 2 学 校等 にお ける 取組 Ⅱ 子 供の 読書 活動 を取り 巻く 情勢 の変 化 .........3 1 学 校図 書館 法の 改正等 2 学 習指 導要 領の 改訂等 3 情 報通 信手 段の 普及・ 多様 化

第 2章 基 本 的方 針

. . .. . .. .. . .. . .. .. . .. 6 Ⅰ 子 供の 読書 活動 に関す る課 題 .............6 Ⅱ 子 供の 読書 活動 に関す る課 題の 分析 と取組 の方 向性 ...7

(3)

第 3章 子 供 の読 書 活 動の 推 進 体 制 等

. . .. . .. . .. . 9 Ⅰ 市 町村 の役 割 . .. . .. . .. .. . .. . .. .. 9 Ⅱ 都 道府 県の 役割 . . .. . .. . .. . .. . .. .. 10 Ⅲ 国 の役 割 . .. . .. . .. . . .. . .. . .. .. 10

第 4章 子 供 の読 書 活 動の 推 進 方 策

. . .. . .. . .. . . 12 Ⅰ 発 達段 階に 応じ た取組 . . . .. .. . .. . .. .. 12 Ⅱ 家 庭に おけ る取 組 . .. . .. . .. . .. . .. .. 13 Ⅲ 地 域に おけ る取 組 . .. . .. . .. . .. . .. .. 14 1 図 書館 2 そ の他 Ⅳ 学 校等 にお ける 取組 . . .. . . .. . .. . .. .. 20 1 幼 稚園 ,保 育所等 2 小 学校 ,中 学校, 高等 学校 等 Ⅴ 子 供の 読書 への 関心を 高め る取 組 .. . .. . .. .. 28 Ⅵ 民 間団 体の 活動 に対す る支 援 . . .. . .. . .. .. 30 1 民 間団 体の 役割 2 民 間団 体の 活動 に対す る支 援 Ⅶ 普 及啓 発 活 動 . .. . .. . .. .. . .. . .. .. 31 1 普 及啓 発活 動の 推進 2 優 れた 取組 の奨 励

(4)

1 はじめ に 子供 の読 書活 動 は, 言葉 を学 び, 感 性を 磨き ,表 現力 を 高め ,創 造 力を 豊か なも のに し ,人 生を より 深 く生 きる 力を 身に 付け て いく 上で 欠く こと ので きな い もの であ り, 社 会全 体で 積極 的に その た めの 環境 の整備 を推 進し てい くこと は極 めて 重要 である 。 平 成 13 年に「 子ど もの読 書活 動の 推進 に 関する 法律 」( 平成 13 年法 律 第 154 号 。以 下「 推進 法」 という 。) が成立 した 。推 進法 は,「子 ど もの 読書 活動 の推 進 に関 し, 基本 理 念を 定め , 並 びに 国及 び 地方 公共 団体 の責 務等 を明 ら かに する 」と と もに ,国 が「 子ど もの 読 書活 動の 推進 に関 する 基本 的 な計 画」( 以下 「基 本計 画」 とい う 。) を策 定・ 公 表する こと ,4月 23 日 を「子 ども 読書 の 日」と する こと等 を定 める こ とによ り ,「 子ど もの 読書 活動 の推進 に関 する施 策を 総合 的か つ計画 的 に推 進し ,も って 子 ども の健 やか な 成長 に資 する 」こ とを 目 的と して い る 。 また,推進 法第8 条第 1項 の規 定に 基づ き,政 府は,平成 14 年8 月 に, 全て の子 供が あ らゆ る機 会と あ らゆ る場 所に おい て自 主 的に 読書 活動 を行 うこ とが で きる よう ,環 境 の整 備を 積極 的に 推進 す るこ とを 基本 理念 とす る最 初 の基 本計 画(「 第一 次基 本計 画 」) を定 め, 家庭 , 地域 ,学 校等 の連 携 ・協 力を 重 視 し た施 策に 取り 組ん だ。 そ の後 ,平 成 20 年3 月には 第二 次基 本計 画, 平成 25 年5月に は第 三次基 本計 画 を定め た。 第三次 基本 計画 期間 中にお いて は,学 校 図書館 法(昭 和 28 年法律 第 185 号)の改 正 ,学習 指導要 領の 改訂 等,子供の 読書 活動 に関 連する 法 制上 の整 備が なさ れ ,家 庭, 地域 , 学校 等に おい て様 々な 取 組が 行わ れて きた 。一 方 , 依 然と して 読書 習 慣の 形成 が十 分で ない な どの 課題 があ るほ か, 情報 通 信手 段の 普及 ・ 多様 化等 ,子 供の 読書 活 動を 取り 巻く環 境 の 変化 も見 られ る 。 第三 次基 本計 画 期間 にお ける 成果 や 課題 ,諸 情勢 の変 化 等を 検証 し た上で ,こ こに新 たな「子 供の 読書活 動の 推進に 関す る基 本的 な計画 」 (「 第四 次 基本 計画 」。以 下「 本計 画」 と いう 。) を 定め るこ とと する 。 本計 画は ,今 後 おお むね 5年 間に わ たる 施策 の基 本的 方 針と 具体 的 な方 策を 明ら かに す るも ので ある 。 なお ,本 計画 中の 数値 目 標は ,子 供の 読書 活動 の推 進 に必 要と 考え ら れる 施策 を行 う上 での 取 組の 目安 として 掲げ るも ので あり ,都 道府 県又は 市( 特別 区を 含む 。以 下同 じ。) 町村 に対 して ,数 値 目標 の達 成に つ いて 特段 の施 策の 実施 を 義務 付け るもの で は ない 。

(5)

2 第 1 章 第 三次 基本 計画期 間に おけ る子 供の読 書活 動に 関す る状況 Ⅰ 子 供の 読書 活動 に関す る取 組の 現状 1 家 庭・ 地域 にお ける取 組1 ( 1 ) 図 書 館 数 が 漸増 し て お り 過去 最 高 と な った ( 平成 23 年 : 3,274 館, 平成 27 年 : 3,331 館)。 ( 2) 児童 室を 有す る図書 館が 増加 した (平成 23 年 :2,059 館, 平成 27 年 : 2,119 館 )。 (3 )児 童用 図書 の貸出 冊数2が増 加し た (平 成 22 年度:約 1億 7,956 万冊 ,平 成 26 年度: 約 1 億 8,773 万冊 )。 ( 4) 読 み 聞 かせ 等 を 行 うボ ラ ン テ ィア 登 録制 度 を 設 けて い る図 書館が 漸増 して いる(平成 23 年:2,311 館,平 成 27 年:2,316 館)。 ( 5 ) 子 供 が 主 体 的 に 読 み た い 本 を 選 択 す る た め の 有 効 な 手 段 で あるオ ンラ イン 閲覧 目録( OPAC)3導入 率 が上昇 した(平成 23 年: 87.0% ,平 成 27 年 : 88.8%)。 2 学 校等 にお ける 取組4 (1 ) 全校 一斉 の読 書活動 を行 う学 校の 割合が 増加 した (平成 24 年:小学校 96.4%,中学校 88.2% ,高校 40.8%,平 成 28 年: 小学 校 97.1%,中 学校 88.5%, 高校 42.7%)。 (2 ) 司書 教諭 の発 令は, 12 学級 以上 の ほとん どの 学校 で行 われ ている( 平成 24 年:小 学校 99.6%,中学校 98.4%,高校 95.9%, 平成 28 年:小学 校 99.3%,中学校 98.3%,高校 96.1%)。な お ,11 学級 以下 の学 校 に おいて は発 令が 増加傾 向に ある(平 成 24 年:小学 校 23.9%,中 学 校 27.4%, 高校 25.3%,平 成 28 年:小 学校 28.7%,中 学校 33.5%,高 校 35.7%)。 (3 )学校 司書を 配置 する 学校 の割 合が 小学校 ,中学校 にお いて は 増加傾 向に ある(平成 24 年:小学 校 47.8%,中 学校 48.2%, 1 数 値 は , 平 成 23 年 度 「 社 会 教 育 調 査 」( 文 部 科 学 省 ), 平 成 27 年 度 「 社 会 教 育 統 計 」( 文 部 科 学 省 ) か ら 。 な お , 平 成 27 年 度 か ら 統 計 名 称 「 社 会 教 育 調 査 」 が 「 社 会 教 育 統 計 」 に 変 更 さ れ た 。 2 平 成 20 年 度 調 査 ま で は 「 児 童 の 貸 出 冊 数 」 を 調 査 し て い た が , 図 書 館 の シ ス テ ム 化 の 影 響 に よ り 児 童 が 借 り た 貸 出 冊 数 が 把 握 で き な い 図 書 館 が あ る こ と か ら , 平 成 23 年 度 以 降 の 調 査 で は 「 児 童 用 図 書 の 貸 出 冊 数 」 を 調 査 。

3 OPAC(Online Public Access Catalog) : 利 用 者 が 図 書 館 の 蔵 書 資 料 を 検 索 す る た め に 用 い

る コ ン ピ ュ ー タ ー 化 さ れ た 目 録 。 利 用 者 が 直 接 端 末 機 か ら オ ン ラ イ ン で 図 書 館 の コ ン ピ ュ ー タ ー と 接 続 し , 蔵 書 デ ー タ ベ ー ス を 検 索 で き る 。

4 (1)か ら (3)の 数 値 は , 平 成 24・ 28 年 度 「 学 校 図 書 館 の 現 状 に 関 す る 調 査 」( 文 部 科 学 省 )

か ら 。 (4)の 数 値 は , 2006 年 , 2009 年 , 2012 年 及 び 2015 年 「 生 徒 の 学 習 到 達 度 調 査 」 ( OECD) か ら , 平 均 得 点 及 び OECD 加 盟 国 中 の 順 位 を 記 載 。

(6)

3 高校 67.7%,平 成 28 年:小学 校 59.2% ,中 学校 58.2%,高校 66.6%)。 ( 4 ) 我 が 国 の 子 供 の 読 解 力 は , 国 際 的 に 見 て 上 位 と な っ て い る 一方 で ,直 近の 2015 年調査で は 2012 年 調査と 比較 して 読解 力の平 均得 点が 有意 に低下 して いる (2006 年調査 : 498 点・ 12 位/ 30 か国 ,2009 年調査:520 点・5 位/ 34 か国 ,2012 年 調査 : 538 点・ 1 位 / 34 か国, 2015 年 調査: 516 点 ・ 6位 / 35 か国 )。 Ⅱ 子 供の 読書 活動 を取り 巻く 情勢 の変 化 1 学 校図 書館 法の 改正 等 平 成 26 年に学 校図 書館 法の一 部を 改正 する法 律( 平成 26 年法 律第 93 号 。以 下「 改正 法」とい う。)が 成 立し,専ら 学校 図書 館の 職 務 に 従 事 す る 職 員 と し て 学 校 司 書 の 法 制 化 が な さ れ る と と も に , 学 校 司 書 へ の 研 修 等 の 実 施 に つ い て 規 定 さ れ た 。 加 え て , 改 正 法 附 則 第 2 項 に お い て 「 国 は , 学 校 司 書 の 職 務 の 内 容 が 専 門 的 知 識 及び技 能を 必要 とす るもの であ るこ とに 鑑み ,・・・(略)・・・学校 司 書 と し て の 資 格 の 在 り 方 , そ の 養 成 の 在 り 方 等 に つ い て 検 討 を 行 い,そ の結 果に 基づい て必 要な 措置 を講 ずるも のと する 。」と規 定 された 。 こ れ を 踏 ま え , 文 部 科 学 省 に 設 置 さ れ た 「 学 校 図 書 館 の 整 備 充 実 に 関 す る 調 査 研 究 協 力 者 会 議 」 に お い て , 学 校 図 書 館 の 運 営 に 係 る 基 本 的 な 視 点 や 学 校 司 書 の 資 格 ・ 養 成 等 の 在 り 方 に つ い て 検 討が 行 われ ,平 成 28 年 10 月に「 これ か らの学 校図 書館 の整 備充 実につ いて (報 告)」 が 取り まと められ た 。 こ れ を 受 け , 文 部 科 学 省 に お い て , 学 校 図 書 館 の 整 備 充 実 を 図 る た め , 学 校 図 書 館 の 運 営 上 の 重 要 な 事 項 に つ い て , 教 育 委 員 会 や学校 等に とっ て参 考とな るよ う ,その 望まし い在 り方 を示 す「学 校 図 書 館 ガ イ ド ラ イ ン 」 及 び 学 校 司 書 に 求 め ら れ る 知 識 ・ 技 能 を 整 理 し た 上 で , そ れ ら の 専 門 的 知 識 ・ 技 能 を 習 得 で き る 望 ま し い 科目・単位数 等を 示す「 学校 司書 のモ デ ルカリ キュ ラム」を作 成し た。 また, 平 成 20 年 6月に 図書 館法 (昭 和 25 年法 律第 118 号 )が改 正 さ れ , 学 習 成 果 を 活 用 し て 行 う 教 育 活 動 の 機 会 提 供 を 図 書 館 が 行 う 事 業 に 追 加 , 図 書 館 の 運 営 状 況 に 関 す る 評 価 及 び 改 善 並 び に 情 報 提 供 に 努 め る 規 定 の 整 備 , 司 書 及 び 司 書 補 の 資 格 要 件 の 見 直

(7)

4 し , 文 部 科 学 大 臣 及 び 都 道 府 県 教 育 委 員 会 が 司 書 等 の 資 質 向 上 の ために 必要 な研 修の 実施に 努め る規 定の 整備等 が行 われ た。 平 成 24 年 12 月に 告示 された 「図 書館 の 設置及 び運 営上 の望 ま しい基 準」5(以下「望ま しい 基準」 とい う。 )に対 する各 公立 図書 館の対 応等 につ いて は,平 成 27 年 度に「 公立図 書館 の実 態に 関す る調査 研究」6(文部 科学 省)を 行い,平 成 28 年3月に 報告 書 が 取 りまと めら れた 。 2 学 習指 導要 領の 改訂 等 「幼稚 園,小 学校 ,中学 校,高 等学 校及 び 特別支 援学 校の 学習 指 導要領 等の 改善 及び 必要な 方策 等に つい て(答 申 )」(平成 28 年 12 月 21 日)にお いて は,全 て の教科 等に お ける資 質・能力 の育成 や 学 習 の 基 盤 と な る 言 語 能 力 の 向 上 が 求 め ら れ る と と も に , 言 語 能 力 を 向 上 さ せ る 重 要 な 活 動 の 一 つ と し て , 読 書 活 動 の 充 実 が 求 め られて いる 。 この答 申を 踏ま え,学 習指 導要 領等 が改 訂され ,平 成 29 年 3 月 31 日に 幼 稚園 教育 要領 ,小学 校及 び中 学 校学習 指導 要領 が 公 示さ れ,ま た, 平 成 30 年 3 月 30 日に 高等 学 校学習 指導 要領 が公 示さ れたと ころ であ る 。 小 学 校 , 中 学 校 及 び 高 等 学 校 の 新 学 習 指 導 要 領 に お い て は , 言 語 能 力 の 育 成 を 図 る た め に , 各 学 校 に お い て 必 要 な 言 語 環 境 を 整 え る と と も に , 国 語 科 を 要 と し つ つ 各 教 科 等 の 特 質 に 応 じ て , 言 語 活 動 を 充 実 す る こ と や , 学 校 図 書 館 を 計 画 的 に 利 用 し そ の 機 能 の 活 用 を 図 り , 児 童 生 徒 の 自 主 的 , 自 発 的 な 読 書 活 動 を 充 実 す る ことが 規定 され てい る。 ま た,新 幼稚 園教 育要 領で は,引 き続 き,幼児が 絵本 や物 語等 に 親 し む こ と と し て お り , そ れ ら を 通 し て 想 像 し た り , 表 現 し た り するこ とを 楽し むこ と等と して いる 。 5 平 成 20 年 6 月 の 図 書 館 法 改 正 の ほ か , 社 会 の 変 化 や 図 書 館 に 対 す る 新 た な 課 題 へ の 対 応 の 必 要 性 を 受 け , 従 来 の 「 望 ま し い 基 準 」 が 全 部 改 正 さ れ た 。 6 生 涯 学 習 の 視 点 か ら 全 国 の 公 立 図 書 館 の 実 態 を 調 査 。 事 業 の 実 施 等 に 関 す る 基 本 的 な 運 営 の 方 針 の 策 定 , 適 切 な 指 標 の 選 定 ・ 目 標 の 設 定 , 事 業 計 画 の 策 定 と い う 体 系 的 な 図 書 館 の 管 理 運 営 , 点 字 資 料 ・ 録 音 図 書 の 提 供 や 障 害 者 サ ー ビ ス 担 当 者 の 配 置 等 に つ い て 対 応 が 望 ま れ る 実 態 が 明 ら か に な っ た 。

(8)

5 3 情 報 通 信手 段の 普及 ・ 多様 化7 近 年の 情報 通信 手段 の普及 は, 子供 の読 書環境 にも 大き な影 響 を与え てい る可 能性 がある 。例 えば ,児 童生徒 のス マー トフ ォン の利 用 率は 年々 増加 し てお り ( 平成 26 年 度: 小学 生 17.1%, 中 学生 41.9%,高校 生 90.7% , 平 成 27 年 度:小 学生 23.7%,中 学 生 45.8%, 高校生 93.6%, 平成 28 年 度 :小学 生 27.0%,中学 生 51.7%,高 校生 94.8% ,平 成 29 年 度 : 小学生 29.9%,中 学生 58.1%,高 校生 95.9% ), 個人 が所 有す る 通信 ゲー ムや パソ コン 等も以 前に も増 して 子供た ちの 身近 に存 在する よう にな って い る。ま た , SNS(ソ ーシ ャル ネッ トワー キング サー ビス ) 等 情 報 通信手 段 ( コミ ュニ ケーシ ョン ツー ル) の多様 化も 近年 の特 徴で ある 。 7 数 値 は , 平 成 29 年 度 「 青 少 年 の イ ン タ ー ネ ッ ト 利 用 環 境 実 態 調 査 」( 内 閣 府 ) か ら 。

(9)

6 第 2 章 基 本的 方針 Ⅰ 子 供の 読書 活動 に関す る課 題 子 供は , 読 書 を通 じ て , 読解 力 や 想像 力 , 思考 力 , 表 現力 等 を養 う とと も に ,多 く の 知 識を 得 た り, 多 様 な 文化 を 理 解し た り す るこ と がで き る よう に な る 。ま た , 文学 作 品 に 加え , 自 然科 学 ・ 社 会科 学関係 の 書 籍や 新聞 ,図 鑑等 の 資料8を読 み深め るこ とを 通じ て,自 ら 学ぶ 楽 し さや 知 る 喜 びを 体 得 し, 更 な る 探究 心 や 真理 を 求 め る態 度が培 われ る。 近 年, 生 産 年 齢人 口 の 減 少, グ ロ ーバ ル 化 の進 展 や 絶 え間 な い技 術 革新 に よ り, 社 会 構 造や 雇 用 環境 は 大 き く, ま た 急速 に 変 化 し, 予 測が 困 難 な時 代 に な って い る 。 子 供 た ち には , 様 々な 変 化 に 積極 的 に向 き 合 い, 他 者 と 協働 し て 課題 を 解 決 して い く こと や , 様 々な 情 報を 見 極 め新 た な 価 値に つ な げて い く こ と, 複 雑 な状 況 変 化 の中 で目的 を再 構築 でき るよう にす るこ とが 求めら れて いる 。 一方 ,情 報通 信技 術( ICT)を利 用す る時 間は増 加傾 向に ある 。あ ら ゆる 分 野 の多 様 な 情報 に 触 れ るこ と が ま すま す 容 易に な る 一方 で , 視 覚的 な 情 報と 言 葉 の 結び 付 き が希 薄 に な り, 知 覚 した 情 報 の 意味 を 吟味 し た り, 文 章 の 構造 や 内 容を 的 確 に 捉え た り しな が ら 読 み解 くこと が少 なく なっ ている ので はな いか との指 摘も ある 。 こ のよ う な 状 況に あ っ て ,現 在 , 学習 指 導 要領 等 の 改 訂や 高 大接 続 改革 が 行 われ て い る とこ ろ で ある 。 そ の 中で , 読 書活 動 は , 精査 し た情 報 を 基に 自 分 の 考え を 形 成し 表 現 す る な ど の 「新 し い 時 代に 必 要と な る 資質 ・ 能 力 」を 育 む こと に 資 す ると い う 点か ら も , その 重要性 が高 まっ てい ると考 えら れる 。 第 三次 基 本 計 画に お い て は, 子 供 の不 読 率 (1 か 月 に 一冊 も 本を 読まな い子 供の 割合 であり ,平成 24 年 度には 小学 生 4.5%,中学 生 は 16.4%,高校 生は 53.2%であ った9。)をおお むね 5年 後に 小学 生 3%以 下 ,中学 生 12%以 下,高校 生 40%以下と し ,10 年間で 半減 さ せる(平成 34 年 度に 小学生 2% 以下 ,中 学生8 %以 下,高校 生 26% 以下と する )こ とを目 標と して いた 。本 目標下 にお いて ,平 成 29 年 度の 不 読率 は小 学生 5.6%,中 学生 15.0%,高 校生 50.4% であ った 9 年 によ り 不 読 率の 数 値 に 変 動 は あ るも の の , こ れ ま で 中学 生 の時 期 まで の 子 供に つ い て は各 地 域 で様 々 な 読 書活 動 の 推進 に 関 す る取 8 電 子 書 籍 等 の 情 報 通 信 技 術 を 活 用 し た 読 書 も 含 む。 9 第 63 回 「 学 校 読 書 調 査」( 公 益 社 団 法 人 全 国 学 校図 書 館 協 議 会 及 び 株 式 会 社毎 日 新 聞 社 )

(10)

7 組 が行 わ れ てき た こ と もあ り , 小学 生 と 中 学生 の 不 読率 は 中 長 期的 には 改 善傾 向10に ある 。一 方で ,高校 生の 不読率 は依 然と して 高い 状 況 にあ る 。 また , い ず れの 世 代 にお い て も ,第 三 次 基本 計 画 で 定め た 進度 で の 改善 は 図 ら れて い な い こ と か ら ,各 世 代 に関 し て , 効果 的な 取 組を 進め るこ とが重 要で ある 。 Ⅱ 子 供の 読書 活動 に関す る 課 題の 分析 と取組 の方 向性 子 供の 読 書 活 動の 重 要 性 が高 ま っ てい る こ とや , 学 校 段階 に より 子 供の 読 書 活動 の 状 況 に差 が あ るこ と に 留 意し な が ら, 本 計 画 期間 に おい て は ,乳 幼 児 期 から , 子 供の 実 態 に 応じ て , 子供 が 読 書 に親 しむ活 動を 推進 して いく必 要が ある 。 特 に高 校 生 の 不読 率 が 高 いこ と を 受け て 行 った 文 部 科 学省 の 調査 研 究 に よ る と, 読 書 を 行っ て い ない 高 校 生 は, 中 学 生ま で に 読 書習 慣 が形 成 さ れて い な い 者と , 高 校生 に な っ て読 書 の 関心 度 合 い が低 くなり 本か ら遠 ざか ってい る者 に大 別さ れると 考え られ る11 こ のよ う な 現 状を 改 善 す るた め に ,前 者 に は発 達 段 階 に応 じ て読 書 し読 書 を 好き に な る ,つ ま り 読書 習 慣 の 形成 を 一 層効 果 的 に 図る 必 要が あ り ,後 者 に は 読書 の 関 心度 合 い が 上が る よ うな 取 組 を 推進 する必 要が ある 。 前 者に つ い て は, 子 供 が 発達 段 階 に応 じ て 読書 習 慣 を 身に 付 ける こ とが で き るよ う , 乳 幼児 期 か らの 読 書 活 動が 重 要 であ る こ と を踏 ま えつ つ , 発達 段 階 ご との 特 徴 を考 慮 し た 効果 的 な 取組 を 実 施 する ことが 重要 であ る。 後 者に つ い て は , 勉 強 す る時 間 や メデ ィ ア を利 用 す る 時間 が 高校 生の 放課 後の 時間 の多 くを 占 めて いる 実 態が ある12こと に鑑 みる と , 高 校生 の 時 期の 子 供 が 多忙 の 中 でも 読 書 に 関心 を 持 つよ う な き っか け を作 り 出 す必 要 が あ る。 そ の 方法 と し て は, 高 校 生の 時 期 の 子供 は,友 人等 同世 代の 者から 受け る影 響が 大きい 傾向 がある 11こと か ら ,友 人 等 から の 働 き 掛け を 伴 う, 子 供 同 士で 本 を 紹介 す る よ うな 取組の 充実 が 有 効で ある と 考え られ る。 こ の よ うに ,子供 の読 書へ の関心 を高 め るため に,国 ,都道 府県 , 市 町村 は , 子供 の 実 態 やそ れ を 取り 巻 く 状 況の 変 化 を踏 ま え , 取組 の充実 ・促 進を 図る ことが 望ま れる 。 1 0 平 成 12 年 度 に は 小 学 生 16.4% , 中 学 生 は 43.0% , 高 校 生 は 58.8% 1 1 平 成 28 年 度 「 子 供 の 読書 活 動 の 推 進 等 に 関 す る 調 査 研 究」( 文 部 科 学 省 ) 1 2 「 第 2 回 放 課 後 の 生 活 時 間 調 査 ― 子 ど も た ち の 24 時 間 ― ダ イ ジ ェ ス ト 版 」( 2015 年 ベ ネ ッ セ 教 育 総 合 研 究 所 )

(11)

8 なお ,ス マート フォ ンの 普及 や,それ を 活用し た SNS(ソ ーシャ ル ネ ット ワ ー キン グ サ ー ビス ) 等 コミ ュ ニ ケ ーシ ョ ン ツー ル の 多 様化 等,子 供を 取り 巻く 情報環 境が 大き な変 化を見 せて おり ,こ れらは , 子 供の 読 書 環境 に も 大 きな 影 響 を与 え て い る可 能 性 があ る 。 こ れら に つい て , 国は , 本 計 画の 実 施 期間 中 に こ うし た 読 書環 境 の 変 化に 関する 実態 把握 とそ の分析 等を 行う 必要 がある 。 都 道府 県 や 市 町村 に お い ては , こ のよ う な 方向 性 を 踏 まえ つ つ, 子 供の 読 書 活動 の 推 進 が家 庭 , 地域 , 学 校 等を 通 じ た社 会 全 体 で取 り 組ま れ る よう , 必 要 な体 制 を 整備 す る と とも に , 推進 法 第 9 条第 1項に 規定 する「都道 府県 子ど も読 書活 動推進 計画 」( 以下「都 道府 県推進 計画 」と いう 。)及び推 進法 第9 条 第2項 に規 定す る「市 町村 子 ども 読 書 活動 推 進 計画 」( 以 下 「市 町 村 推進 計 画 」と い う。) の策 定又は 見直 しを 行う ことが 望ま れる 。 ま た, 子 供 の 読書 活 動 に 関す る 理 解や 関 心 を高 め る と とも に ,子 供 が読 書 に 親し む 様 々 な機 会 を 提供 す る な ど, 子 供 の自 主 的 な 読書 活 動を 推 進 する こ と に 大き く 寄 与し て い る 民間 団 体 の活 動 に 対 する 支援が 行わ れる こと が重要 であ る。 そ のほ か , 読 書活 動 に つ いて の 関 心と 理 解 を深 め , 取 組の 更 なる 充 実を 図 る ため , 優 良 事例 の 紹 介等 の 普 及 啓発 活 動 が行 わ れ る こと が重要 であ る。

(12)

9 第 3 章 子 供の 読書 活動の 推進 体制 等 Ⅰ 市 町村 の役 割 子供の 読書 活動 の推 進に当 たっ ては,子 供や保 護者 に最 も近 い立 場にあ る市 町村 の役 割が重 要で ある 。 市町村 は,子供の 読書 活動 を一 層推 進す るため ,教 育委員 会の み ならず 福祉 部局 等が 連携す るこ とに 加え ,学校 ,図 書館 ,民 間団 体, 民 間企 業 と い っ た関 係 者 の 連携 , 協 力13に よ って , 横 断 的 な取 組 が 行われ るよ うな 体制 を整備 する よう 努め る。 市 町 村 が こ の よ う な 施 策 を 総 合 的 か つ 計 画 的 に 実 施 す る に 当 た っては,推進 法第 9条 第2 項に規 定さ れ ている よう に市 町村 推進計 画を策 定す るよ う努 めるこ とと され てお り,そ の際 ,可能 な限 り具 体的な 目標 を設 定す ること が求 めら れる 。 第三次 基本 計画 にお いては ,市町 村推 進 計画の 策定 率を 第三 次基 本計画 期間 中に市 100%,町村 70%以 上 とする こと を目 標と してい た。し かし ,市 町村推 進計 画の 策定 率( 平 成 28 年度末)は,市 88.6%, 町 村 63.6%で あ り14,とり わけ 町村 の策 定 率が低 い状 況と なっ てい る 。この よう に ,市 町村 推進計 画の 策定 率は,市 及び 町村 のい ずれ も改善 して いる が,第 三次 基本 計 画 で 定 めた 目 標に は達 して おらず , 地 域 に お け る 取 組 の 差 は 改 善 し て い る も の の 依 然 と し て 残 っ て い る 。 市町村 推進 計画 が 未 策定の 市町 村に おい ては,基本計 画及 び都 道 府県推 進計 画を 基本 として ,市町 村推 進 計画を 策定 する よう 努める ことと なる が,こ れに は,都道府 県に よ る支援 や助 言が 必要 とされ て いる15と考 えら れる 。 市町村 推進 計画 を既 に策定 して いる 市町 村にお いて も,基 本計 画 及び都 道府 県推 進計 画の見 直し の状 況を 踏まえ なが ら,市 町村 推進 計画の 内容 や目 標の 達成度 等に つい て点 検及び 評価 を行 い,必 要に 応じて 市町 村推 進計 画の見 直し を行 うよ う努め る。 1 3 例 え ば , 市 町 村 に お い て 民 間 団 体 等 と 連 携 し て 行わ れ る 取 組 と し て,「 ブ ッ ク ス タ ー ト 」 や 「 家 読 ( う ち ど く )」 等 が あ る 。( 第 4 章 Ⅱ ( 2 ) 参 照 ) 1 4 平 成 28 年 度 「「 子 ど も 読 書 活 動 推 進 計 画 」 の 策 定状 況 調 査」( 文 部 科 学 省 ) 1 5 市 町 村 推 進 計 画 が 未 策 定 の 市 町 村 を 対 象 と し た アン ケ ー ト 結 果 に よ る と , 未策 定 の 理 由 と し て 「 人 材 が 不 足 し て い る 」,「 図 書 館 を 設 置 し て い な い 」 と い う 点 を 挙 げ る と こ ろ が 多 い 。( 平 成 28 年 度 「「 子 ど も 読 書 活 動 推 進 計 画 」 策 定 状 況 調 査 」( 文 部 科 学 省 )) ま た ,「 子 供 の 読 書 活 動 推 進 に 関 す る 有 識 者 会 議 」 に お い て も ,「 市 町 村 推 進 計 画 を 策 定 し , こ れ に 基 づ き 取 組 を 推 進 す る 人 材 が 不 足 し て い る 」 と の 指 摘 が あ っ た 。

(13)

10 Ⅱ 都 道府 県の 役割 都道府 県は ,市町 村と 同様 に,子供の 読 書活動 を一 層推 進す るた め,教 育委 員会 のみ ならず 福祉 部局 等が 連携す るこ とに 加え ,学校 , 図書館 ,民 間団 体,民間 企業と いっ た関 係 者 の連 携,協力 によ って , 横断的 な取 組が 行わ れるよ うな 体制 を整 備する よう 努め る。 都道府 県は ,市町 村に 対し ,図 書の長 期 貸出し 等都 道府 県立 図書 館を活 用し た支 援を 行うと とも に,他 の 市町村 の 施 策の 紹介 や域内 の 市 町 村 や 関 係 者 が 連 携 し て 読 書 活 動 を 推 進 す る た め の 助 言 等 を 行うよ う努 める 。 特に,課題と なっ てい る高 校生 の 時 期 の 子供を 対象 とし た取 組に ついて は,多数の 高等 学校 を所 管す る立 場から ,市 町村と 連携 しつ つ ,施 策 を 推進 する よう努 める 。 都 道 府 県 が こ の よ う な 施 策 を 総 合 的 か つ 計 画 的 に 実 施 す る に 当 たって は,推 進法 第9 条第 1項に 規定 さ れてい るよ うに 都道 府県推 進計画 を策 定す るよ う努め るこ とと され ており ,そ の際 ,可能 な限 り具体 的な 目標 を設 定する こと が求 めら れる。 平成 29 年度末 時点 では全 都道 府県 にお いて 都 道府 県推 進計 画が策 定さ れて いる が,基 本計画 の見 直し の状 況を踏 まえ なが ら,都道府 県推 進計 画の 内容や 目標の 達成 度等 につ いて点 検及 び評 価を 行い,必 要に 応じ て都 道府 県推進 計画 の見 直し を行う よう 努め る。 Ⅲ 国 の役 割 国は ,本計 画に基 づく 施策 を推 進す るた め ,関 係府 省庁間 相互 の 密接な 連携 を図 ると ともに ,都道 府県 及 び市町 村相 互の 連携 の更な る強化 を図 る。 国は,国民の 間に 広く 子供 の読 書活動 に ついて の関 心と 理解 を深 めるた めに ,都道 府 県 ,市 町村 ,民間 団 体等と 連 携 し,「 子ど も読 書 の 日 」 等 の 全 国 的 な 普 及 啓 発 の 推 進 や , 優 れ た 取 組 の 奨 励 を 図 る 。 国は,都道府 県が 市町 村へ の支 援等 子 供 の読書 活動 を推 進す るに 当たっ て必 要な 支援 を行う 。具 体的 には ,子供 や子 供の読 書活 動に 関する 現状 のデ ータ,優良 事例( 読書 に 関わる 主体 の連 携に よる取 組,子 供同 士の 取組,教員 研修 等)等の 情報を 収集・分 析・提 供す る と と も に , 必 要 な 助 言 を 行 う 。 な お , ス マ ー ト フ ォ ン の 普 及 や , それを 活用 し た SNS(ソー シャル ネッ ト ワーキ ング サー ビス ) 等コ ミュニ ケー ショ ンツ ー ルの 多様 化等,子 供を取 り巻 く情 報環 境が大 きな変 化を 見せ てお り,こ れら は,子 供 の読書 環境 にも 大き な影響

(14)

11 を与え てい る可 能性 がある 。スマ ート フ ォン利 用の 長時 間化 により 読書活 動の 時間 が減 少して いる 可能 性や ,これを 活用 した 読書 活動 の推進 や言 語活 動の 充実 方 策 に つい て,国は,本計 画の実 施期 間中 に詳細 な実 態把 握と その分 析を 行う 。 第三次 基本 計画 にお いては ,子 供の不 読 率及び 市町 村推 進計 画の 策定率 につ いて 数値 目標を 設定 して いた が,本計 画期 間に おい ても この達 成を 引き 続き 目指す こと とす る。つまり ,子 供の不 読率 を平 成 34 年度に 小学 生2 %以 下,中 学生 8 %以下 ,高 校生 26% 以下と し,市 町村 推進計 画の 策定 率を 市 100%,町村 70%以 上 と する こと を目指 す。 国は ,本計 画に 掲げ られ た各 種施策 を実 施する ため ,必 要な 財政 上の措 置を 講ず るよ う努め ると とも に,都道府 県及 び市 町村 が地域 の 実 情 に 応 じ て 自 主 的 に 実 施 す る 子 供 の 読 書 活 動 の 推 進 に 関 す る 施策の ため の費 用に ついて ,必要 な財 政 上の措 置を 講ず るよ う努め る。その 際,本 計画 に掲 げられ た各 種施 策につ いて,目的 と手 段を 十分見 極め ,最小 の経 費で 最大 の効 果を 上げる 観点 から,有効 性を 検証す るよ う努 める 。 国は,これ らの施 策の 効果 につ いて 点検 及び評 価を 行い,必要 に 応じて 施策 を見 直す 。

(15)

12 第 4 章 子 供の 読書 活動の 推進 方策 Ⅰ 発 達段 階に 応じ た取組 読 書を 行 っ て いな い 高 校 生 の 中 に は , 中 学 校ま で に 読 書習 慣 が形 成 され て い ない 傾 向 も 見ら れ る こと か ら , 生涯 に わ たっ て 読 書 に親 し み, 読 書 を楽 し む 習 慣を 形 成 する た め に は, 乳 幼 児期 か ら 発 達段 階に応 じた 読書 活動 が行わ れる こと が重 要であ る。 こ のた め に は ,読 書 に 関 する 発 達 段階 ご と の特 徴 と し て例 え ば以 下のよ うな 傾向 があ る との 指摘16を踏 まえ つつ,乳 幼児,児童,生 徒 の 一人 一 人 の発 達 や 読 書経 験 に 留意 し , 家 庭, 地 域 ,学 校 に お いて 取 組が 進 め られ る こ と が重 要 で ある 。 ま た ,学 校 種 間の 接 続 期 にお い て生 活 の 変化 等 に よ り子 供 が 読書 か ら 遠 ざか る 傾 向 に あ る こ とに 留 意し , 学 校種 間 の 連 携に よ る 切れ 目 の な い取 組 が 行わ れ る こ とが 重要で ある 。 ① 幼 稚園 ,保 育所 等の時 期( おお むね 6歳頃 まで ) 乳 幼 児 期 には , 周 り の 大 人 か ら 言 葉を 掛 け て も ら った り 乳 幼 児 な り の 言 葉 を 聞 い て も ら っ た り し な が ら 言 葉 を 次 第 に 獲 得 す る と と も に , 絵 本 や 物 語 を 読 ん で も ら う こ と 等 を 通 じ て 絵 本 や 物 語 に 興 味 を 示 す よ う に な る 。 さ ら に 様 々 な 体 験 を 通 じ て イ メ ー ジ や 言 葉を豊 かに しな がら ,絵本 や物 語の 世界 を楽し むよ うに なる 。 ② 小 学生 の時 期( おおむ ね6 歳か ら 12 歳 まで) 低 学 年 で は, 本 の 読 み 聞 か せ を 聞 くだ け で な く , 一人 で 本 を 読 も う と す る よ う に な り , 語 彙 の 量 が 増 え , 文 字 で 表 さ れ た 場 面 や 情景を イメ ージ する ように なる 。 中 学 年 に な る と , 最 後 ま で 本 を 読 み 通 す こ と が で き る 子 供 と そ うでな い子 供の 違い が現れ 始め る。読み 通すこ とが でき る子 供は , 自 分 の 考 え 方 と 比 較 し て 読 む こ と が で き る よ う に な る と と も に , 読む速 度が 上が り, 多くの 本を 読む よう になる 。 高 学 年 で は , 本 の 選 択 が で き 始 め , そ の 良 さ を 味 わ う こ と が で き る よ う に な り , 好 み の 本 の 傾 向 が 現 れ る と と も に 読 書 の 幅 が 広 が り 始 め る 一 方 で , こ の 段 階 で 発 達 が と ど ま っ た り , 読 書 の 幅 が 広がら なく なっ たり する者 が出 てく る場 合があ る。 ③ 中 学生 の時 期( おおむ ね 12 歳から 15 歳まで ) 多 読 の 傾 向 は 減 少 し , 共 感 し た り 感 動 し た り で き る 本 を 選 ん で 読 む よ う に な る 。 自 己 の 将 来 に つ い て 考 え 始 め る よ う に な り , 読 書を将 来に 役立 てよ うとす るよ うに なる 。 1 6 「 子 供 の 読 書 活 動 推 進 に 関 す る 有 識 者 会 議 論 点 ま と め 」( 平 成 30 年 3 月 )

(16)

13 ④ 高 校生 の時 期( おおむ ね 15 歳から 18 歳まで ) 読 書 の 目 的 , 資 料 の 種 類 に 応 じ て , 適 切 に 読 む こ と が で き る 水 準に達 し,知 的興 味に 応じ,一層 幅広 く,多様な 読書 がで きる よう になる 。 Ⅱ 家 庭に おけ る取 組 ( 1) 家庭 の役 割 子 供の 読 書 習慣 は 日 常 の生 活 を 通し て 形 成 され る も ので あ り , 読 書 が 生活 の 中 に 位 置 付 け ら れ ,継 続 し て 行 わ れる よ う , 推 進 法 第 6 条に も 規 定 さ れ て い る と おり , 子 供 に と って 最 も 身 近 な 存 在 で ある 保 護 者 が 配 慮 ・ 率 先 して , 子 供 の 読 書活 動 の 機 会 の 充 実 及 び読 書 活 動 の 習 慣 化 に 積 極的 な 役 割 を 果 たし て い く こ と が 求 め られ て い る 。 ま た , 家 庭 にお け る 読 書 は ,一 冊 の 本 を 媒 介 に し て 家 族 が 話 し 合 う 時 間 を 持 ち , 絆 ( き ず な ) を 深 め る 手 段とし て重 要な もの である 。 こ のた め , 家 庭に お い ては , 読 み 聞か せ を した り , 子 供と 一 緒 に 本 を読 ん だ り , 図 書 館 に 出 向い た り す る な ど, 工 夫 し て 子 供 が 読 書に 親 し む き っ か け を 作 るこ と が 重 要 で ある 。 ま た , 定 期 的 に 読書 の 時 間 を 設 け る な ど して 家 族 で 読 書 の習 慣 付 け を 図 っ た り ,読 書 を 通 じ て 家 族 で 感 じた こ と や 考 え たこ と を 話 し 合 っ た り する な ど , 読 書 に 対 す る 興味 や 関 心 を 引 き出 す よ う に 子 供に働 き掛 ける こと が望ま れる 。 ( 2) 家庭 にお ける 読書を 支援 する 取組 家庭に お け る読 書活 動 が進 むよ う ,学 校 ,図書館, 市町 村保 健 セ ン ター , 民 間 団 体 , 民 間 企 業等 の 様 々 な 機 関が 連 携 ・ 協 力 して, 必要 な支 援が 行われ るこ とが 重要 である 。 具体的 には,保護 者を 対象 とし た家庭 教 育に関 する 講座 の開 催 , 家 庭教 育 支 援 の 一 環 と し て 行わ れ る 読 み 聞 かせ 会 や わ ら べ う た に 親し む 活 動 を は じ め と す る 家 族 が 触 れ 合 う機 会 の 提 供 , お 薦 め 本を 掲 載 し た リ ー フ レ ッ トの 作 成 と お 薦 め本 の 学 校 等 へ の 貸 出 し, 国 の ホ ー ム ペ ー ジ 等 を活 用 し た 家 庭 にお け る 読 書 に 関 す る 情報 提 供 等 を は じ め , 読 み聞 か せ の 楽 し さや 読 書 の 重 要 性 に つ いて の 家 庭 に お け る 理 解 が促 進 さ れ , 家 庭に お け る 読 書 活動の 参考 とな るよ うな取 組が 行わ れる ことが 求め られ る。 また,乳幼児 への 読み 聞か せの 体験と と もに乳 幼児 と保 護者

(17)

14 に 絵 本 を 手 渡 し 家 族 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 促 す 活 動 で あ る 「 ブ ッ クス タ ー ト 」 や , 家 庭 に おい て 子 供 を 中 心に 家 族 で 同 じ 本を読 むこ とで,本を 媒介と して 相互 理 解を深 め,家 族の 絆(き ずな )が 一層深 まる こと を目 指す 活動で ある「家 読( うち どく )」 が 多 く の市 町 村 に お い て 行 わ れ てい る が , こ れ らを 含 め た 様 々 な 取組 が更 に 推 進さ れるこ とが 望ま れる 。 Ⅲ 地 域に おけ る取 組 1 図 書館 ( 1) 図書 館の 役 割 子供に とっ て,図 書館 は ,そ の豊 富な蔵 書の中 から 読み たい 本 を自由 に選 択し ,読 書の 楽し みを 知るこ とがで きる 場所 であ る。 また,保護 者にと って も,子供 に読ま せ たい本 を選 択し たり,子 供 の 読 書 に つ い て 司 書 や 司 書 補 に 相 談 し た り す る こ と が で き る 場 所 で あ る 。 図 書 館 は 子 供 や そ の 保 護 者 を 対 象 と し た 読 み 聞 か せ会 ,お 話(ス トー リー テリ ング ),講 座 ,展示会 等を 実施 する ほ か , 子 供 の 読 書 活 動 を 推 進 す る 団 体 の 支 援 や 多 様 な ボ ラ ン テ ィア活 動等 の機 会・場所 の提 供,それ らの 活動を 円滑 に行 うた め の 研 修 等 も 行 っ て お り , 地 域 に お け る 子 供 の 読 書 活 動 を 推 進 す る上で 重要 な役 割を 果たし てい る 。この ような 取組 は,引き 続き , 図書館 にお いて 充実 させて いく こと が求 められ てい る。 さら に ,図 書館は ,図 書館法 及び「望 まし い基準 」等 に基づ き, 地 域 に お け る 子 供 の 読 書 活 動 の 推 進 に お い て 中 心 的 な 役 割 を 果 たすよ う努 める こと が望ま れる 。 ( 2) 図書 館に おけ る読書 を支 援す る 取 組 ① 図 書館 等の 整備 地域に おけ る子 供の 読書活 動を 推進 する ために は,子供 が 読 書 活 動 を よ り 身 近 に 感 じ ら れ る 環 境 を 整 備 し て い く こ と が重要 であ る。 「 望ま しい 基準 」で は,市 町村 は,住民 に対し て適 切な 図 書館サ ービ スを 行う ことが でき るよ う,市町村 立図 書館 及び 分館の 設置 に努 める ことや ,都道 府県 は ,市 町村 に対 して 市 町村立 図書 館の 設置 及び運 営に 関す る必 要な指 導・助言 等を 計画的 に行 うこ と等 が規定 され てい る。 我が国 の図 書館 数は 平成 27 年現在 3,331 館であり ,昭和

(18)

15 38 年 以降 一 貫 して 増 加 して い る。 都 道 府県 及 び 市町 村 の設 置率で は,都道 府県 立は 100%,市 立は 98.4%で あるが ,町 立 は 61.5%,村 立 は 26.2%と ,町 村立 図書館 の設 置は 十分 に進ん でい ない のが 現状で ある17 公立 図 書 館が 未 設 置の 市 町村 に お いて は ,住 民 の 生活 圏 , 図書館 の利 用圏 等を 十分に 考慮 し,公立 図書館 の設 置に つい て積極 的に 取り 組む ことが 望ま れる 。 既 に 公 立 図 書 館 を 設 置 し て い る 都 道 府 県 及 び 市 町 村 に お いても ,地域 の実 情に応 じて ,分館 の設 置や移 動図 書館 の活 用等に より ,子 供の 読書活 動を 一層 促進 するた めの 環境 整備 を図る よう 努め る。 都道府 県は,とり わけ ,町 村図 書館 の設 置が十 分に 進ん で いない 現状 を踏 まえ ,公立 図書 館が 未設 置の市 町村 に対 して 必要 な 指 導・ 助 言等 を 行 い, 市 町村 立 図 書館 の 設 置を 促 す。 国は,読書 活動 の推 進を担 う機 関と して 図書館 が果 たす 役割 の重要 性に つい て, 広く国 民の 理解 を得 るよう 努め る。 ② 移 動図 書館 の活 用 移動図 書館 によ るサ ービス は ,図 書館 か ら遠い 地域 に住 む 子供等 ,よ り多 くの 子供に 読書 の機 会を 提供す るこ とを 可能 にする もの であ る 。移動 図書 館を 運行 す る場合 は ,運 行回 数 の増大 やサ ービ スポ イント18の拡 充に 努め ,子供 やそ の保 護 者の 視 点 に立 っ たき め 細 かな 図 書館 サ ー ビス の 提 供を 図 る。 ③ 情 報化 の推 進 コンピ ュー ター やイ ンター ネッ ト等 の利 用は,図書 館に お け る 子 供 の 読 書 活 動 を よ り 充 実 し た も の と す る こ と が で き る。平 成 27 年 現在 ,来館 者が 利用 でき るコン ピュ ータ ーを 設置 し て いる 図 書 館は 91.2% ,子 供 が より 主 体 的に 読 みた い 本 を 選 択 す る た め に 有 効 な 手 段 で あ る オ ン ラ イ ン 閲 覧 目 録 (OPAC)の導 入率は 88.8%で ある 17 いずれ も,充実 した 図書館 サー ビス の提 供には 欠か せな い もので あり ,全 ての 図書館 でこ れら の設 備やサ ービ スが 設置 及び導 入さ れる よう 努める 。 1 7 平 成 27 年 度 「 社 会 教 育 統 計 」( 文 部 科 学 省 ) 1 8 貸 出 し や レ フ ァ レ ン ス ・ サ ー ビ ス 等 , 直 接 利 用 者 に 対 す る 図 書 館 サ ー ビ ス が 行 わ れ る 場 所 , あ る い は 図 書 館 と 利 用 者 と の 接 点 と な る 施 設 。

(19)

16 ④ 子 供の 利用 のた めのス ペー ス等 の設 置 平 成 27 年 現 在 , 児 童 室 を 設 置 し て い る 図 書 館 の 割 合 は 63.6%であ り 19,子 供にと って 図書 館を より利 用し やす いも のとす るた め ,図 書館は ,子供 の利 用の ための スペ ース の確 保に努 める 。 地方公 共団 体は ,子 育て 施策や 福祉 施策 等の担 当部 局等 と の連携・協力 を図 り ,子供 にと って 利用 しやす い図 書館 の整 備を促 す。 ⑤ 障 害の ある 子供 のため の諸 条件 の整 備・充 実 障害の ある 子供 に対 するサ ービ スと して ,図書 館に おい て は,点 字資料 ,大 活字本 ,録 音資料 ,手 話や字 幕入 りの 映像 資料等 の整 備・提供 ,手話・筆 談等 によ るコミ ュニ ケー ショ ンの確 保 ,図 書館 利用の 際の 介助 ,図書 館資料 等の 代読 サー ビスの 実施 等に 努め る。 平成 27 年 現在 ,施 設・設 備に つい ては ,障害 者用 トイ レ や 点 字 に よ る 案 内 等 の い ず れ か の バ リ ア フ リ ー 関 係 設 備 を 所有 す る 図書 館は 93.5% に 上 るも の の ,録 音 図 書を 所 有す る図書 館は 20.2%,点 字図 書等 を所 有す る図書 館は 39.4%, 拡大 読 書 器・ 拡 大 鏡を 所 有 する 図 書 館 は 49.1% に とど ま っ て いる19。こ のた め,図 書館 にお いて は, 録音図 書等 の製 作 を行う 施設・団体 等と連 携す るな ど ,障 害のあ る子 供が 利用 しやす い施 設・ 設備 を整備 する よう 努め る。 ⑥ 運 営状 況に 関す る評価 等の 実施 図書館 は,そ の運 営に 関する 適切 な目 標 を設定 し,達 成状 況等に 関し 自ら 点検 及び評 価を 行い ,子 供やそ の保 護者 をは じめと する あら ゆる 利用者 に,より 充実 した読 書活 動の 機会 を提供 する よう 努め る。 目標の 設定 に関 して は,図 書館 サー ビス その他 の図 書館 の 運 営 や 子 供 の 読 書 活 動 の 推 進 に 係 る 指 標 を 積 極 的 に 選 定 す るよう 努め るほ か,当該図 書館 を利 用す る子供 やそ の保 護者 を 含 む 多 様 な 主 体 に よ る 点 検 及 び 評 価 が 行 わ れ る よ う に 努 め る。 ⑦ 図 書館 資料 の整 備・提 供 図書館 は,多様 な利 用者及 び住 民の 要望 や地域 の実 情に 十 分留意 し ,十 分な 量の児 童・青 少年 用図 書及び 乳幼 児向 けの 1 9 平 成 27 年 度 「 社 会 教 育 統 計 」( 文 部 科 学 省 )

(20)

17 図書( 以下「 児童・青 少年 用図書 等」とい う。以 下同 じ。)を 含む図 書館 資料(図 書館法 第3 条に 規定 する図 書館 資料 をい う。 以 下 同じ。) を整 備 し て, 充 実し た 図書 館 サ ービ ス の提 供に努 める 。 公立図 書館 の図 書館 資料の 整備 につ いて は,地 方交 付税 措 置が講 じら れて おり ,都 道府 県及 び市 町 村 は ,公 立図 書館 の 図書 館 資 料の 計 画的 な 整 備が 図 られ る よ う引 き 続 き努 め る。 ⑧ 子 供や 保護 者を 対象と した 取 組 の企 画,実 施 図書館 は,引き 続き 子供や その 保護 者を 対象と した 読み 聞 かせ会 ,講座 ,展 示会 ,子供 同士で 行う 活動 等 を企 画し,実 施 する こと が求 めら れる 。こ れ に 当た っ ては ,対 象と なる 子 供 の 特 性 や 実 施 す る 場 所 等 を 踏 ま え て 工 夫 す る こ と が 望 ま れ る。 ⑨ 読 書活 動に 関す る情報 提供 地域に おけ る子 供の 読書活 動を 推進 する ために は,図書 館 が所蔵 する 児童・青 少年用 図書 等に 関す る情報 や読 み聞 かせ 会の開 催等 ,子 供の 読書活 動の 機会 に関 する情 報を パン フレ ット等 で積 極的 に住 民に提 供す ると とも に,中 学生 や高 校生 の 時期 の子 供を 含む 子供た ちが 気軽 に足 を運び ,図 書を 借り たくな るよ う工 夫す ること が重 要で ある 。 図書館 のホ ーム ペー ジの開 設や メー ルマ ガジン の配 信,ソ ーシャ ルメ ディ アの 活用等 ,イ ンタ ーネ ットを 活用 した 情報 発信も 充実 させ るよ う努め る。 平成 27 年現在 ,ホ ーム ペー ジを開 設し てい る図 書館は 91.8%と平成 23 年と比 べて 21.1 ポイン ト増 加し たが,メール マガ ジン の 配信は 10.1%,ソ ー シャル メデ ィア の活 用は 12.6%にと どま ってい る20。全て の 図書館 にお いて ,イ ンター ネッ ト等 を活 用した 子供 の読 書活 動に関 する 積極 的な 情報提 供が 行わ れる よう促 す。 ( 3) 連携 ・協 力 ① 学 校図 書館 等と の連携 ・協 力 子 供 の 読 書 環 境 を よ り 充 実 さ せ る た め , 図 書 館 相 互 の 連 携・協 力の みな らず,学校 図書 館や公 民館 図書室 等と も連 携・ 協力し ,蔵書 の相 互利 用や 事業 の共同 開 催を行 うよ う努 める 。 特に,図書 館や 学校図 書館 との 連携・協 力体制 を強 化し ,団 2 0 平 成 23 年 度 「 社 会 教 育 調 査 」, 平 成 27 年 度 「 社 会 教 育 統 計 」( 文 部 科 学 省 )

(21)

18 体貸出 しや 相互 貸借 を行う とと もに,図 書館職 員が 学校 を訪 問 し 読 み 聞 か せ を 行 う な ど の 取 組 を 積 極 的 に 行 う よ う 努 め る 。 また,図書 館は ,民間 団体 ,保 健所 ,保 健セン ター ,保 育 所等と 積極 的に 連携・協 力し ,取組の 充 実に努 める こと も重 要であ る 。こ れらの 機関 にお いて も,子 供が利 用し やす い環 境整 備 , 児童 ・ 青 少 年 用図 書 等 の整 備 に 取り 組 む とと も に, 子供の 読書 活動 に資 する行 事や 講座 等の 充実,資料の 展示 等 の取組 が行 われ るこ とが望 まし い。 国,都 道府 県及 び市町 村 は ,図 書館 と関 係機関 が連 携し て 行う子 供の 読書 活動 を推進 する 様々 な取 組の実 施を 促す 。 ② ボ ラン ティ ア活 動の促 進 図書館 にお ける ボラ ンティ ア活 動は ,子 供の読 書活 動の 推 進にも 大き な役 割を 果たし てお り,絵 本 専門士 等 読 書活 動に 関 す る 専 門 的 知 識 を 有 す る 者 や 地 域 の ボ ラ ン テ ィ ア 等 多 様 な人々 の参 画を 得る ことが 望ま しい。図 書館は ボラ ンテ ィア 登 録制 度の 導入21等に より,多 様な ボラ ン ティア 活動 を行 う ための 機会 や場 所を 提供し ,そ れらの 活 動を円 滑に 行う ため の研修 等も 実施 する よう努 める 。 各地域 にお いて ,幅広 い地 域住 民の 参画 を得て 地域 全体 で 子 供た ちの 学び や成 長を支 える「 地域 学 校協働 活動 」を推進 する た め の 「 地 域学 校 協働 本 部 」の 整 備 が進 め ら れて お り , 放 課 後 等 に お け る 様 々 な 学 習 ・ 体 験 プ ロ グ ラ ム を 提 供 す る 「放 課 後 子供 教 室」 等 の取 組 が 実施 さ れ てい る 。 図書 館 は, これら の取 組と も積 極的に 連携・協力 し ,子 供の 読書 活動の 推進に 資す る学 校図 書館等 の支 援や 読み 聞かせ の実 施,子 供 の読書 活動 に関 する 研修 機 会の 提供 等,地域に おけ る子 供の 読書活 動の 充実 を図 ること が望 まし い。 ( 4) 司書 及び 司書 補の専 門的 職員 の配 置・研 修 ① 司 書及 び司 書補 の適切 な配 置 司書及 び司 書補 は,児 童・青少 年用 図書等 をはじ めと する 図書館 資料 の選 択・収 集・提供 ,読み 聞 かせ会 等子 供の 読書 活動の 推進 に資 する 取組の 企画・実施 ,子供の 読書 に関 する 2 1 平 成 27 年 現 在 , ボ ラ ン テ ィ ア 登 録 制 度 を 有 す る 図 書 館 は 2,316 館 。(「 平 成 27 年 度 社 会 教 育 統 計 」( 文 部 科 学 省 ))

(22)

19 保護者 の相 談へ の対 応等,子供 の読書 活 動の推 進に おけ る重 要な役 割を 担っ てい る。 公立図 書館 の職 員の 配置に つい ては ,地 方交付 税措 置が 講 じられ てお り ,都道 府県 及び 市町 村 は ,司書及 び司 書補 の適 切な配 置に 引き 続き 努める 。国は ,司 書 及び司 書補 の専 門性 やその 役割 の重 要性 につい て改 めて 周知 を図り ,積極 的な 配 置を促 す。 ② 司 書及 び司 書補 の研修 の充 実 司書及 び司 書補 は ,図 書館 にお ける 専門 的職員 とし て,児 童・青 少年用 図書 等を 含む 図書 館資料 に 関する 広範 な 知 識や , 子供の 発達 段階 に応 じた図 書 の 選択 に関 する知 識,子 供の 読 書指導 に関 する 知識・技 術等 を身 に付 け ,子 供や その 保護者 に対し て ,図 書に関 する 案内 や助 言を 行 うとと もに ,子供の 読書活 動に 関す る相 談等に 応じ るよ う努 める 。さ ら に ,学 校 と積極 的に 連携 し,児 童生 徒や 教職員 に 読み聞 かせ や本 の案 内,図書 館の 利用に つい ての ガイ ダン ス を行う など ,子供の 読書活 動が より 活発 となる よう ,様 々な 取組を 行う 。 国及び 都道 府県 教育 委員会 は,図書 館法 第7条 の規 定に 基 づ き,司書及 び司 書補 がこ れら の役割 を 果たす ため に必 要な 資質・能力 等の 向上を 図る ため ,継 続的・計画 的な 研修 を実 施する よう 努め る。 2 そ の他 ( 1) 国立 国会 図書 館 国立国 会図 書館「 国際 子ど も図 書館」で は,納 本制 度によ る児 童・青少 年用 図書 等の 収集・保存,外国 の児童・青少 年用 図書 等 の広範 な収 集,関 連資 料の 収集・保存 を 行うほ か,公立図 書館 や 大学図 書館 に対 する 支援や「 学校図 書館 セット 貸出 し」事業 等の 学校図 書館 に対 する 支援を 行っ てい る。 また ,「 国際子 ども 図書 館」 は, インタ ーネッ トに よる 児童 ・ 青 少 年 用 図 書 等 に 係 る 各 種 情 報 の 提 供 , 全 国 の 図 書 館 職 員 に 対 する講 座の 実施 ,講 師の 派遣 等を行 うと ともに ,情 報交 換の 場の 提 供 等 を 通 じ て 全 館 種 を 対 象 と し た 図 書 館 協 力 を 進 め る な ど , 「児童 書の ナシ ョナ ルセン ター 」と して の役割 を担 って いる 。こ のため ,「 国際子 ども 図書 館」は,図書館 ,学校図 書館 等と の連 携・協 力を 推進 する 。

(23)

20 ( 2) 大学 図書 館 子 供 の 読 書 活 動 を 推 進 す る 上 で , 大 学 図 書 館 が 有 す る 知 見 や 資料を 活用 する こと は有効 であ る。この ため ,大学 図書 館は 一般 開 放 や 所 蔵 資 料 の 図 書 館 へ の 貸 出 し 等 , 地 域 や 図 書 館 と 大 学 図 書館の 連携 ・協 力を 推進す る。 ( 3) 公民 館図 書室 等 公 民 館 図 書 室 等 は , 身 近 な 読 書 活 動 を 行 う 施 設 と し て 機 能 し ている こと も多 いこ とから ,図 書館 と連 携し,児童・青少 年用 図 書 等 の 整 備 に 努 め る ほ か , 読 書 活 動 に 関 し 専 門 的 知 識 を 持 つ 者 や地域 のボ ラン ティ ア等多 様な 人々 と連 携・協力し ,読み聞 かせ 等 の 子 供 の 読 書 活 動 の 機 会 を 提 供 す る 取 組 の 実 施 に 努 め る こ と が望ま しい 。 ( 4) 児童 館 児童館 は,子供に 健全 な遊 びを 与え て,その健 康を 増進 し,又 は 情 操 を 豊 か に す る こ と を 目 的 と し た 施 設 で あ る 。 児 童 館 の 図 書室で は,児童・青 少年 用図 書等 を活 用し た様々 な活 動が 行わ れ ている 。と りわ け,読書 活動 に関 し専 門的 知識を 持つ 者や 地域 の ボ ラ ン テ ィ ア 等 多 様 な 人 々 に よ る 読 み 聞 か せ や お 話 ( ス ト ー リ ーテリ ング )等の 活動 は,図 書館 にお け る諸活 動と 同様,子供 が 読書に 親し む契 機と なって いる ため ,都 道府県 及び 市町 村は ,こ れらの 活動 が一 層推 進され るよ う促 す。 ( 5) 放課 後子 供教 室,放 課後 児童 クラ ブ等 放 課 後 や 休 日 に 子 供 た ち が 集 ま る 放 課 後 子 供 教 室 , 放 課 後 児 童 ク ラ ブ 等 の 地 域 の 居 場 所 に つ い て も , 読 書 活 動 に 関 し 専 門 的 知 識 を 持 つ 者 や 地 域 の ボ ラ ン テ ィ ア 等 多 様 な 人 々 の 参 画 を 得 な がら, 子供 が読 書に 親しむ 取組 を行 うこ とが重 要で ある 。 Ⅳ 学 校等 にお ける 取 組 1 幼 稚園 ,保 育所 等 ( 1) 幼稚 園, 保育 所等の 役割 乳幼児 期に 読書 の楽 しさを 知る こと がで きるよ う,幼稚 園 ,保 育所等 は,幼稚 園教 育要 領や 保育所 保育 指針 等 に基 づき ,乳 幼児 が絵本 や物 語に 親し む活動 を積 極的 に行 うこと が期 待さ れる 。

(24)

21 あわせ て,幼稚 園 ,保育 所等 で行 って いる 未就園 児を 対象 とし た子育 て支 援活 動の 中でも ,読 み聞 かせ 等を推 進す ると とも に, 保 護 者 に 対 し , 読 み 聞 か せ 等 の 大 切 さ や 意 義 を 広 く 普 及 す る こ とが求 めら れる 。 ( 2) 幼稚 園, 保育 所等に おけ る取 組 幼 稚園 教 育 要 領や 保 育 所保 育 指 針 等の 理 解 を促 進 す る こと や 幼 稚 園 ,保 育 所 等 に お け る 図 書 の 整 備 へ の 支 援 等を 通 じ て , 幼 稚 園 , 保育 所 等 に お い て , 乳 幼 児が 絵 本 や 物 語 に親 し む 活 動 の 充実を 促す 。 幼稚園 ,保 育所 等に おい ても ,乳 幼児 が絵 本や物 語に 親し む機 会 を 確 保 す る 観 点 か ら , 安 心 し て 図 書 に 触 れ る こ と が で き る よ うなス ペー スの 確保 に努め ると とも に,保護者 ,ボ ラン ティ ア等 と連携・協 力す るな どし て,図書 の整 備を 図るよ う促 して いく 。 また,幼稚 園,保 育所 等は図 書館 の協 力 を得て ,発 達の段 階に 応 じた図 書を 選定 する ことが 望ま しい 。 また,異年 齢交流 にお いて ,小中 学生 が 幼稚園 ,保 育所等 の乳 幼 児 に 読 み 聞 か せ を 行 う な ど , 子 供 が 絵 本 や 物 語 に 触 れ る 機 会 が多様 にな るよ う工 夫する こと も重 要で ある。 2 小 学校 ,中 学校 ,高等 学校 等 ( 1) 小学 校, 中学 校,高 等学 校等 の役 割 子 供 が 生 涯 に わ た っ て 読 書 に 親 し み , 読 書 を 楽 し む 習 慣 を 形 成 し て い く 上 で , 学 校 は か け が え の な い 大 き な 役 割 を 担 っ て い る。学校 教育 法(昭 和 22 年法律 第 26 号)におい ては,義務 教育 として 行わ れる 普通 教育の 目標 の一 つと して「 読書 に親 しま せ, 生 活 に 必 要 な 国 語 を 正 し く 理 解 し , 使 用 す る 基 礎 的 な 能 力 を 養 うこと 」(第 21 条第 5号 )が規 定さ れて おり,平成 29 年 ,30 年 に 公 示 さ れ た 学 習 指 導 要 領 に お い て も , 言 語 活 動 等 を 充 実 す る ととも に,学校 図書 館を 計画的 に 利 用し その機 能の 活用 を図 り, 児 童 生 徒 の 自 主 的 , 自 発 的 な 読 書 活 動 を 充 実 す る こ と と さ れ て いる 。 これら を 踏 まえ ,学 校に おい ては ,全 ての 子供が 自由 に読 書を 楽 し み , 読 書 の 幅 を 広 げ て い く こ と が で き る よ う に 適 切 な 支 援 を行う とと もに その ための 環境 を整 備す る 。その際 ,子供の 読書 の 量 を 増 や す こ と の み な ら ず , 読 書 の 質 を も 高 め て い く こ と が

(25)

22 求めら れる 。 ( 2 )小 学校 ,中学 校, 高等 学校 等にお ける 取組 ① 小 学校 ,中 学校 ,高等 学校 等に おけ る読書 指導 小 学校 , 中 学 校 , 高 等 学 校等 の 各 学 校段 階 にお い て ,子 供が 生 涯に わた る 読書 習 慣を 身に 付 け, 読書 の 幅を 広げ る ため , 読書 の機 会 の拡 充 や図 書の 紹 介, 読書 経 験の 共有 に より , 様々 な図 書 に触 れ る機 会を 確 保す るこ と が重 要で あ る。具 体的 には ,以 下の活 動が 挙げ られ る。 ・全校 一斉 の読 書活 動 ・推薦 図書 コー ナー の設置 ・卒業 まで に一 定量 の読書 を推 奨す るな どの目 標設 定 ・ 子 供 が 相 互 に 図 書 を 紹 介 し , 様 々 な 分 野 の 図 書 に 触 れ る 活 動 , 読 書 会 , ペ ア 読 書 , お 話 ( ス ト ー リ ー テ リ ン グ),ブッ クトー ク,ア ニマ シオ ン,書 評 合戦(ビ ブリ オバト ル) 等の 子供 同士で 行う 活動 全 校 一 斉 の 読 書 活 動 に つ い て は , 現 在 3 万 校 弱 の 学 校 に おい て 朝の 始 業時 間前 に 読書 の 時間 を 設 ける 「 朝の 読 書」 の活 動 が行 わ れて いる が ,こ の よう な 活 動は 不 読率 の 改善 とい う 観点 か ら効 果的 で ある 。 高等 学 校 等 に お いて も ,自 主性を 尊重 しつ つ行 われる こと が望 まれ る。 子供同 士で 行う 活動 につい ては ,後述す るよう に ,「 心に 残る 一 冊の 本 」と 出会 う 読書 の きっ か け にな る とと も に, 本の理 解を 深め るこ とにつ なが る重 要な もので ある 。 ま た , 新 学 習 指 導 要 領 で は , 学 習 の 基 盤 と な る 言 語 能 力 を育 成 する た め, 各学 校 にお い て学 校 生 活全 体 にお け る言 語環 境 を整 え ると とも に ,国 語 科を 要 と して , 各教 科 等の 特質 に 応じ た 言語 活動 を 充実 す るこ と , あわ せ て, 言 語能 力を 向 上さ せ る重 要な 活 動で あ る読 書 活 動を 充 実さ せ るこ とが示 され てい る。 具 体 的 に は , 各 教 科 等 に お い て , 学 校 図 書 館 の 機 能 を 計 画的に 利活 用し ,「主 体的・対話 的で 深い 学び(ア クテ ィブ・ ラーニ ング )」の 視点 から の授 業改 善を図 るとと もに,児童 生徒 の 主体 的 ,意 欲的 な 学習 活 動や 読 書 活動 を 充実 す るこ とが求 めら れて いる 。 海 外 の 日 本 人 学 校 に お い て も , 児 童 生 徒 が 豊 か な 読 書 活

(26)

23 動を 体 験で き るよ う, 図 書の 整 備や 読 書 活動 の 実践 事 例の 紹介 等 児童 生 徒の 自主 的 な読 書 活動 に 資 する 取 組を 推 進す る。 ② 障 害の ある 子供 の読書 活動 障害 のあ る子 供は ,特 別支 援学 校の みな らず 通常 の学校 にも 在 籍し てい る こと を 踏ま え, 全 ての 学校 に おい て障 害 のあ る 子供 もま た 豊か な 読書 活動 を 体験 でき る よう ,点 字 図 書 や 音 声 図 書 な ど , 一 人 一 人 の 教 育 的 ニ ー ズ に 応 じ た 様々 な 形態 の図 書 館資 料 の整 備が 図 られ ると と もに ,学 習 指導 要 領等 に基 づ き自 発 的な 読書 を 促す 指導 が 行わ れる た めの取 組を 推進 する 。 ( 3) 学校 図書 館 ① 学 校図 書館 の 役 割 学校 図 書館 は, 学 校教 育 にお い て欠 く こ との で きな い基 礎的 な 設備 であ り ,① 児 童生 徒の 読 書活 動や 児 童生 徒の 読 書指 導 の場 であ る 「読 書 セン ター 」 とし ての 機 能, ②児 童 生徒 の 学習 活動 を 支援 し たり ,授 業 の内 容を 豊 かに して そ の理 解 を深 めた り する 「 学習 セン タ ー」 とし て の機 能, ③ 児童 生 徒や 教職 員 の情 報 ニー ズに 対 応し たり , 児童 生徒 の 情報 の 収集 ・選 択 ・活 用 能力 を育 成 した りす る 「情 報セ ン ター 」 とし ての 機 能を 有 して いる 。 これ から の 学校 図書 館 には , 読書 活動 に おけ る 利活 用に 加 え , 様々 な 学習 ・指 導 場面 で の利 活用 を 通じ て ,子 供た ち の言 語能 力 ,情 報活 用 能力 , 問題 解決 能 力, 批 判的 吟味 力 等の 育成 を 支え , 主 体 的・ 対 話的 で深 い 学び の 視点 から の 授業 改善 を 効果 的に 進 める 基 盤と して の 役割 が 期待 され て いる 。こ れ らを 含め , 学校に おい ては ,「学 校図書 館ガ イド ライ ン」を参 考に ,学 校図書 館の 整備 充実 を図る こと が重 要で ある。 さ ら に ,学 校図 書 館は , 可能 な 限り 児 童 生徒 や 教職 員が 最大 限 自由 に利 活 用で き るよ う, ま た, 一時 的 に学 級に な じめ な い子 供の 居 場所 と なり 得る こ と等 も踏 ま え, 必要 に 応じ , 地域 の様 々 な人 々 の参 画も 得 な が ら, 児 童生 徒の 登 校時 か ら下 校時 ま での 開 館に 努め る こと が重 要 であ る。 ま た, 登 校日 等の 土 曜日 や 長期 休業 日 等に も学 校 図書 館を 開 館し , 児童 生徒 に 読書 や 学習 の場 を 提供 する こ とも 有効 で

(27)

24 ある 。 加え て ,蔵 書の 貸 出し の 促進 , 子供 に 本 を借 り るこ とを 習慣化 させ る取 組が 図られ るこ とが 重要 である 。 ② 学 校図 書館 の 取 組 ア 学 校図 書館 資料 の整備 ・充 実 児 童生 徒 の 豊か な 読 書経 験 の 機 会を 充 実 し てい く ため に は , 児童 生 徒 の 知 的 活 動 を増 進 し , 様 々 な 興 味・ 関 心 に 応 え る魅 力 的 な 学 校 図 書 館資 料 ( 学 校 図 書 館 法第 2 条 に 規 定 する 図 書 , 視 覚 聴 覚 教育 の 資 料 そ の 他 学 校教 育 に 必要な 資料 をい う。以下 同じ 。)を 整備・充実さ せて いく ことが 必要 であ る。また,各教 科,道徳 ,外国語 活動 ,総 合 的 な 学習 の 時 間 , 特 別 活 動に お い て 多 様 な 教 育活 動 を 展 開 し てい く た め に も , 学 校図 書 館 資 料 を 充 実 し, 児 童 生 徒 の 健全 な 教 養 の 育 成 に 資す る 資 料 構 成 と 十 分な 資 料 規模を 備え るこ とが 求めら れて いる 。 このた め, 文部 科学 省にお いて ,平 成 29 年 度から 33 年 度 ま でを 期 間 と す る 新 た な「 学 校 図 書 館 図 書 整備 等 5 か 年 計 画」 が 策 定 さ れ , 公 立義 務 教 育 諸 学 校 の 学校 図 書 館 資 料 につ い て , 新 た な 図 書等 の 購 入 に 加 え , 情報 が 古 く な っ た 図 書 等の 更 新 を 行 う こ と と し て , 単 年 度約 220 億円, 5年 間で 総額 約 1,100 億円 の地 方 交付税 措置 が講 じられ てい る 。学校 図書 館図 書標 準(平 成5年 3月 29 日 付 け 文 部省 初 等 中 等 教 育 局 長決 定 ) の 達 成 が 十 分で な い 状況( 平成 27 年度 末 (平 成 23 年度末 ):小学 校 66.4% (56.8% ),中 学校 55.3%( 47.5% )22)を踏ま え,都道 府 県 及 び市 町 村 に お い て は ,学 校 図 書 館 資 料 の 計画 的 な 整 備 が 図ら れ る よ う , 引 き 続き 努 め , 本 計 画 期 間中 に , 全 て の 学校 図 書 館 に お い て 学校 図 書 館 図 書 標 準 の達 成 を 目 指 す 。ま た , 新 た な 「 学 校図 書 館 図 書 整 備 等 5か 年 計 画 」 に おい て は , 学 校 図 書 館へ の 新 聞 配 備 の た め, 単 年 度約 30 億円,総額約 150 億円 の地 方交 付 税措置 が新 たに 講 じ ら れた 。 学 校 図 書 館 に 新聞 を 配 備 し て い る 学校 は , 平 成 27 年 度 末 現 在 , 小 学 校 で 約 41.1 % , 中 学 校 で 約 37.7%, 高 等学 校で 91.0%で あ り23,新 聞を 活 用し た学 2 2 平 成 24・ 28 年 度 「 学 校 図 書 館 の 現 状 に 関 す る 調 査 」( 文 部 科 学 省 ) 2 3 平 成 28 年 度 「 学 校 図 書 館 の 現 状 に 関 す る 調 査 」( 文 部 科 学 省 )

参照

関連したドキュメント

FSIS が実施する HACCP の検証には、基本的検証と HACCP 運用に関する検証から構 成されている。基本的検証では、危害分析などの

また、同法第 13 条第 2 項の規定に基づく、本計画は、 「北区一般廃棄物処理基本計画 2020」や「北区食育推進計画」、

基本目標4 基本計画推 進 のための区政 運営.

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な

第四次総合特別事業計画の概要.

 本計画では、子どもの頃から食に関する正確な知識を提供することで、健全な食生活

第9条 区長は、建築計画書及び建築変更計画書(以下「建築計画書等」という。 )を閲覧に供するものと する。. 2

平成 27 年 2 月 17 日に開催した第 4 回では,図-3 の基 本計画案を提案し了承を得た上で,敷地 1 の整備計画に