• 検索結果がありません。

インタビュー形式の自由会話における終助詞「ね」の使用状況 ―韓国人日本語学習者を中心に―

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "インタビュー形式の自由会話における終助詞「ね」の使用状況 ―韓国人日本語学習者を中心に―"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

Loading

表 3  「ね」の一人当たりの平均使用数(単位:回)  ①必須のね  ②任意のね  ③疑問のね  ④強調のね  合 計  欠 落  誤 用  母語話者 (N=6)  9.8(18.9%)  36.7(70.8%)  5.3(10.2%)  0(0.0%)  51.8(100%)  -  -  学習者  上位群 (N=6)  6.3(15.3%)  34.3(83.1%)  0.7(1.7%)  0(0.0%)  41.3(100%)  2.3  0.8  下位群(N=6)  1.5(8.3%)  16.3(

参照

関連したドキュメント

学術関係者だけでなく、ヘリウム供給に関わる企業や 報道関係などの幅広い参加者を交えてヘリウム供給 の現状と今後の方策についての

当学科のカリキュラムの特徴について、もう少し確認する。表 1 の科目名における黒い 丸印(●)は、必須科目を示している。

Aの語り手の立場の語りは、状況説明や大まかな進行を語るときに有効に用いられてい

本章の最後である本節では IFRS におけるのれんの会計処理と主な特徴について論じた い。IFRS 3「企業結合」以下

 本稿における試み及びその先にある実践開発の試みは、日本の ESD 研究において求められる 喫緊の課題である。例えば

1、研究の目的 本研究の目的は、開発教育の主体形成の理論的構造を明らかにし、今日の日本における

友人同士による会話での CN と JP との「ダロウ」の使用状況を比較した結果、20 名の JP 全員が全部で 202 例の「ダロウ」文を使用しており、20 名の CN

本章では,現在の中国における障害のある人び