• 検索結果がありません。

54 平安隆雄 ち越しとなった ロンドン会議では最終的に補助艦の各 種についての保有量が定められ, 補助艦全体の総トン数 の比率が決定された ロンドン海軍軍縮条約の成立であ る この条約は 5 称 6 条からなる この 1930 年成立の 条約での駆逐艦に関する定義と制限は次のようなもので ある (

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "54 平安隆雄 ち越しとなった ロンドン会議では最終的に補助艦の各 種についての保有量が定められ, 補助艦全体の総トン数 の比率が決定された ロンドン海軍軍縮条約の成立であ る この条約は 5 称 6 条からなる この 1930 年成立の 条約での駆逐艦に関する定義と制限は次のようなもので ある ("

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

木 更 津工業 高等 専 門 学 校 紀 要 第 30 号   (1997) 53

防艦

志 賀 」 小 史

海洋

公 民 館

じま

 

 

 

AShort

 

History

 

on

 

An

 

Escort

 

Vessel

, 

SHIGA

Takao

 

HIRAYASU

Summary

Toward

 

the

 end of the 

Pacific

 War

 Japanese Navy built 1 

89

 escort vessels

 

These

 escorts  engaged  in

guarding

 the merchant  marines  which  sailed  from oversea  territories against US submarine  attacks

  Almost all

escorts were  

Iost

 

during

 the war

 but out of ali 

Japanese

 

imperial

 vessels  only  SHIGA  sti]1 survives  at 

Chiba

 

City.

SHIGA ,

 changed  her duty and  her name  to 

KOJIMA ,

 

had

 taken the role as a comrnunity  center  until 

l

 

993.

 Now  it

is

 said that she is going to 

be

 scrapPed

Key

 

Words

shiga,

 Kojima

 Escort

 us Marine

 

Pacific

 

war

は じ め に

 

わずか半世 紀 前の こ と でも出 来

と しての 歴史的事 実 は 人々の記 憶か ら薄れ去 り, 事 物としての 歴 史 的

実 も 確 実に風 化し てい 歴 史 と は過 去 と現在の 不 断 話である」と は

E ・H ・

の名言であ る が, 夥 しい 事 象が 瞬時のうちに過 去の事とな る現代の 世 界 に あっ

現 在存 在す る 歴史的事 物を通じて過 去を浮か び 上が ら せ る事

即 ち

その

物 が具 体的にどの ように形 成 さ れた か を 後 世 に 記 録 してお く事や

その中で現れ る問 題 点 を検証する とい っ た 作 業 を す る事が 歴史家に とっ て必 要だろう。

 

太 平洋戦争 末 期に建 造 され た旧日本 帝 国 海 軍の 艇が姿を消そうとし てい る (1)。 千 葉 市 稲 毛海 岸に保 存 されてい る海 防 艦 「志 賀」 (改 名され て 「こじ ま」

が そ れ である

戦 後 半 世 紀 以 上 が経過 した現 在

帝国海軍 時 代に建造さ れ た艦 艇で その姿 を 留め てい るの は数 少ない が (2)

そのうちの

1

隻が 「こ じ ま 」 なの であ る。

 

「志賀」が 「こ じ ま」へ と変 く姿 を 通 し

太平 洋 戦 争 末 期 と 戦後の混 乱し た

片を 垣 間見て みた い o 1人 文学 系

歴 史

1

  海 防 艦の建 造   海 防 艦 建 艦の想はロ ン ドン軍 縮 会議にその起源を求 め る こ と が出 来る。

 

1

次 大戦後二 つ の大 き な 軍 縮 会 議 が開か れ た。

19

22

年の ワ シン トン軍 縮 会 議 と

1930

の ロ ン ドン 縮 会 議で ある。 ワ シン トン軍 縮 会 議で締 結さ れ た条約は 主力 艦に関 する協 定で

その 内 容 は 条 約締 結 国は

10

年 間にわ た り 主力 艦の 建 造を停止 し

各国 が 保 有できる主 力 艦 と空 母の合計 トンを定め る とい う もの で あっ た こ の結 果

日の 主力艦 保 有比 率は

5 ・5 ・

3

と な り

日 本の 主力 艦 保 有 トン数は

31 .

5

万 トン となっ た

主力 艦 と は

1

万 トン以 上

備 砲

8

インチ以 上の 母を除 く軍 艦を さ す

 

1

万 トン以 下の 補 助艦 制限に関し て は協 定が 成立で き なかっ た とい うこ とか ら各国で 工万 トン以 下 クラ ス の巡 洋 艦

駆 逐 艦の 建 艦競 争が 始 まっ た

主力 艦 うとする考えである。 補 助 艦 と は

巡洋艦 (軽巡

重 巡)

駆 逐 艦

潜 水艦 等の こと をい

 

軍備制 限の 最 初の提 案者であっ たア メ リ カ は軍 備 縮 小 をモ ッ ト

として い た国 際 連 盟 を 利 用し

リッジ大 統 領が国際 連盟軍 縮 準 備委員 会で

2

次 軍縮 会議を 開か せ る ことを呼びかけた。 こ れが 工

927

年の ジュ ネ

ブ 軍 縮 会 議であ る。 しか し こ の会議は英

米の 海 軍 構 想の 違い か ら協定 が 成 立 せ ず

1930

年の ロ ン ドン会議

(2)

54 平  安  隆  雄 ち越 しとなっ た。 ロ ン ドン会議では最 終的に補 助 艦の各 種につ い て の保 有 量 が定め ら れ

補助 艦全 体の総 ト ン数 の比率が決定 さ れた。 ロ ン ドン海 軍 軍 縮条約の 成立であ る。

 

この条 約は

5

6

条か ら な る。 この

1930

年成 立の 条 約で の駆逐艦に関す る 定義と制限は次のような もの で ある。 (3) 「駆逐 艦の最 大 排 水量は

1500

トン

備 砲は

5 ,

1 イ ンチ を越え るこ とは出来ない 。 た だ し合 計トン数

駆 逐 艦 合計 トン数 )の

16

セ ン トを を越 え ない だけ最 大

1850

トン とする事が出 来る

」 そしてこ の条 約で は次の タイ プの 艦艇は除 外 され た。 a 

600

トン未満のもの

b  600

トン以 上

2000

トン未 満で次の

4

点を持っ て い ない もの。

12346 .1

インチ を 越 える備砲

4

門を越 え る

3

インチ以上 の備 砲 魚雷

20

ノ ッ トを 超え る速 力

 

こ こ で駆逐艦を 補 うもの として条 約 制 限 外の逐 艦に 準 ずる艦艇 を建 造 するとい う思 想が現れ る。  ロ ン ドン条 約 締 結結果イ ギ リス な どでは

1000

1400

トン, 速 力

16 〜20

ノ ッ トク ラス の 条 約の 枠 か ら は ず れた艦 艇を建 造し始め た。 こ の 対 潜 対空 兼掃 海 用として の艦 艇をスル

プ (sloop

と称した。 ス ル

プは船 団 護衛を 主任 務とした

2

次 大戦 がは じまる と 兵 装と速力低下 を犠 牲にし少し小 型 化 し た船 団護 衛 艦を 大量 建 造し始め た。 これ をコ ルベ ッ ト (corvette >と呼 ぶ

コルベ ッ トは 大 西 洋の ドイツ潜 水艦か らの船 団護 衛 に専従し た が ドイツ潜水 艦か らの攻 撃が熾 烈にな る と新 たな建 艦 思 想に基づい て

1500

トン

, 18 〜 20

ノッ トの護衛 艦を 作 りは じめ た。 こ の タイ プの艦をフリ ゲ

ト (

frigate

)と称 した。 こ うした種 類の艦は 魚 雷 を主 兵 装と し高速で 攻 撃する とい っ た駆逐 艦 (

destroyer

)とは 区 別さ れ る

 こ う し たス ル

コ ルベ

リ ゲ

トなど の よ う な 船 団 護衛 艦を総 称し た艦をエ ス コ

ト (escort )と 呼んで い るの である

 

太平洋 戦 争 時 建造 さ れ た 海 防 艦はこのエ ス コ

トに相 当する。 「志 賀」もこの 部類である。

 

しか し日本海軍で海 防 艦と名付 け ら れた艦は明治か ら 存 在する。 明 治期 建造の海 防 艦は本稿の主 題を な す 「志 賀」の ような昭和 期の海 防艦 と名 称が同 じ であっ も艦 の形 態は まっ た く異 な るタイ プのもの であっ た

 

明 治 期の 海 防 艦 で初 期に造ら れ た もの で は 「松島 」 「厳 島 」「橋立」の

3

艦。 これ らは

3

艦 と も皆排水量

42

78

トン

速 力

16

ノ ッ ト

32

センチ砲

1

門で 日清戦 争当 時の 主 力 艦であっ た。 日本三景の名が付い てい るの で 三景 艦 と し て有 名である

これ ら

3

艦は日清戦争にお け る黄 海 海 戦で清 国の 戦 艦 「定遠」, 「鎮遠」ら と交戦 し 世 界海 戦 史上名を残 すこ とに なる。 こ の

3

艦は 日露 戦 争 の 日本 海 海 戦に も

加 してい る。

 

1898

明治

31

年 ) 「軍艦 及 水雷 艇 類 別等 級 標 準 」が制 定さ れる と海 防 艦は, 戦 艦

巡 洋 艦次 ぐ

種と して定 め ら れた。 (4) 日本の沿 岸 警備の任務 を 目的 と す る

こ の時 海 防艦に等 級を定め

7000

ト ン 以 上の を1 等海 防 艦,

7000

〜3500

トンのもの を

2

等海 防 艦,

3500

トン未 満の もの を

3

等 海 防艦と 分 類 し た。 平易に表 現 する と

やや 高速で攻 撃 力も大き いが

艦側に戦艦

巡洋艦の ように 防禦 装 甲を備えてい ない大 型 艦とい っ た とこ ろで あろ う

 

日露戦争以降 老 朽 化して い る が ま だ余 力がある旧 式の 戦艦

巡洋 艦 等を海 防艦 として編入 し

沿 岸や港 湾 など の 局 地警備

後方 支援などを行わせ た。 横須賀に現在記 念艦 とし て保 存さ れて い る戦 艦 「三笠 」も

等 海 防 艦 と なっ てい る。 日露 戦 争当時海 防艦とし て存 在して い た艦 で太 平 洋戦争終 戦後 まで無 傷で生 き残っ てい たの は

19

21

年 (大 正

10

年 )に装 甲巡 洋艦か ら

1

等海 防 艦 にな っ た 「八 雲」だけである。 もっ と もこ の 「八雲 」は

19

42

年 海防 艦の籍をはずさ れ て

1

等巡 洋 艦に戻っ た。 終 戦後 「八 雲 」は復 員 輸 送 任 務に就い た 後 解体され た。

 

昭和に入っ て か ら

ロ ン ドン海 軍 軍 縮条 約下でイ ギリ ス 同 様 条 約 制 限外の型沿 岸警備 艦を海 防 艦の名の 下 に 建i造 しようとした。  これ は次の ような事

情 にもと つ く。 「「オ ホ

ツ ク』海ノ漁 業 保護ヤ支那沿 岸ノ警 備ニ ハ 旧 式 駆 逐艦ガ充テ ラレテ イタ ガ次 第二 ニ ナ ッテ来テ代 艦 建 造ヲ要シ タ。 当 時 倫 敦 条 約デ駆逐 艦ノ合計 噸数ガ制 定 セ ラ レ新造 駆 逐 艦ヲ之二 充テ ルカヌ トイフ ノデ新 シイ警 備 専 門ノ艦ヲ制 限外ノ艦 艇 ト シ テ造ル トイフガ 起ッ タ。 昭 和

6

年ノコ トデ アル。 此ノ時 新二 海 防 艦 ト イ フ別ガ新 シイ意 味デ登 場シ テ来タ

」〔5)

 

つ ま りこれ は

 

従 来オホ

ツ ク 海

千島列 島方 面の警 備や漁業 保 護の た め 「第

駆 逐 隊」 1 隊 (

4

隻)が 充て ら れてい たが

それらの駆逐 艦 が 老 朽化 してき た。 しか し そこ に新 造の駆 逐 艦 を 充て る の は

ロ ン ドン条 約で駆 逐艦の保 有 量の制 限があるの で もっ たい ない

そこ で駆 逐艦に準ずる タ イ プ の艦で条 約 制 限 外の 艦をつ り海防 艦としそれ を充て ようとい っ た事情で あ る。

 

しか し これ は 当 時の 世 界 恐慌の波を受けた縮 予 算の 都 合で実 現不 可 能であっ た。

 

やがて

1935

12

月に第

2

次ロ ン ドン会 議が開か れると

永 野修 身 全 権が

軍縮の 基 本 理念と し て会 議 参 加国が参 加国の艦 艇の保 有量の 最 大 限 を共 通に せ ねばな ら ない と主張し

等差 比 率 に 固執 するイ ギ リス

アメ リ カ と全面的にぶ つ かっ た

それ に よっ て 日本はロ ン ドン

(3)

海 防 艦 「志 賀 」 小 史 55 会 議 を脱 退し た。

1936

年 末 を もっ てロ ン ドン海軍 軍 縮条約 が 無効になっ た。   1933 年に国 際 連 盟を脱退してい た 日本 は 既に ワ シ ン トン条約 廃 棄を通 告してい た ため , こ こに おい て二 つ の海 軍 軍 縮 条 約の掣 肘か ら解き放さ れ る こと と なっ た

この 後 自主的 な 軍 備に取 りか かる の が可能に な っ た時 代 が 来 た。 い わ ゆ る 無条約 時代の到 来である。

 

無 条約 時代 最 初の艦 艇 新 造計画 は

1937

年 (昭和

1

2

年 )の第

3

次艦 艇 補充計画

略称

 

計 画 )である。 こ れ は

1937

年か ら41 に至 る

5

で艦 艇

70

隻を 建 造 する とい っ た 計 画 で あっ た

 

こ の計 画に従っ て昭和 時代 最 初の 海 防艦が造ら れる こ とになっ た。

1937

年三菱 重工業神 戸 造 船 所 重工業 東 京本 社に艦 船 計画 課が作ら れ, こ こ で海 防艦の 基本 計 画 が 出来上 がっ た。 民間で軍艦の構想 が 練 られ たの はこれ が は じめて である。

        ’

 

t

 

 

 

そ して

39

年か ら

40

年に かけて 海 防 艦 「

」「国 後 」 「八丈 」「石垣」の

4

隻がこ こ に誕 生 す る。 こ の

4

隻 は以 来終戦 まで に造ら れ た

189

隻 (う ち未 完

19

の海 防 艦の 矢 と な る。 これ らの

4

隻は 「占守 」型 と呼 ばれ る

海 防 艦は初 期におい て はい ずれも 国内の 島の 名 前 を付けてい た

これ を名 前 艦とい い

に は単に番号 を付けた海 防 艦 が 登 場 す る がこ れ を番 号 艦と称した。 「占守 」は千島 列 島の 最 北 端にある島 (現 在は 地図で シ ュ ム シュ 記 さて い る

で カム チャツ カ半 島の す ぐ 南に位置 してい 石 垣と は沖 縄が あ南 西 諸 島 南 端の島

石 垣島。 「国 後 」

「八丈 」は そ れ ぞ れ国 後 島

八丈 島を意味 する。

 

  計 画の中で, この

4

隻の 海 防 艦 をつ く る目的が 上述 のような北 洋 警 備

沿 岸 警備 を主 とす る とい うこ とであ っ たの で艦 名も恐らくし た事 を考 慮

4

の名 前 と も北 洋警備

漁 業の要地 の 島の名前を付 けたの で は な い かとえ ら れる。 だ とするなら占守とい う名 前 は象徴 的で も あ る

 

ただ 注意せね ば な ら ない の は

艦 名と その任 務地 との 問に は結びつ きは無い

例 え ば 「占守 」は 三井玉野 造 船所 (岡 由 県)で竣 工 した後

舞 鶴 鎮 守 府に編入 され

1945

4

月までマ ニ

昭 南

仏 印

台 湾 等南 方 方面で輸 送船 団護 衛にあたっ て い た し

ま た

逆に 「石 垣」は名 前とは 正反対の北洋 警備に最 初か ら最 後まで従 事して い た

 

この 「占守」 型

4

隻は北 洋に使 用する以外にも戦 時には護 衛にも充て る事が 可 能 な よ うに対潜の能力も有 してい た

太平 洋戦争 前の 「占 守 」 型の特 徴は福 井 静 夫 に よればりである。   (イ)

 

防 寒 施 設 を完 備し た。 補 助 罐

2

基を搭 載し

強       力に蒸 気 暖房 を 行 うこ と

(ロ   造水 装 置を有 する。 (ハ (二 (ホ) (へ ) 寒 地で は露 天 部 が 凍 結 してい る か ら, 艦 橋 よ り 後甲板ま で 構 造 物 を利用 して艦 内交 通が出 来る こと。 凌 波性を良 くする た め に乾 舷 を大 とし

復元性 を良 好にする た め艦の 長 さ を 短 く し

吃水を比 較 的大きくし た。 艦 首よ り中央 部まで水 線附近の外 板を 厚 く して 流 氷に備 え た。 な お

般に船 体構 造を丈 夫とし

二 重底はの全体にわ たっ て設 け 之 を 下 甲 板 まで達 せ しめ た 状 況 に よっ ては 熱帯 海面で使 用 する ことがあ 得るの で

通 風 を 十 分に したこ と。

 

以 ヒで厳 寒 地で の備 を重視してい たこ とが読みとれ る。

 

「占守 」 型就 役 後は成 績 が 良好であっ た とい う事か ら これ の量 産を目 指 した

こ の 対 潜 護 衛 を 目 的 とする量 産 型が 「択 捉 」型 海 防 艦 で あ る

こ の量 産 は日米 開 戦 前

1

941

9

月に発 表され た戦 時 艦 艇 建 造計画に基づ く。 日米 開 戦 後

この 計 画は更に増 強さ れ

すべ ての艦 艇 を 通 じて建 造所 要 期間 を短縮せ よ とい っ た課 題 が課せ ら れ た

42 に簡 易 化 し て起工 され たのが 「御 蔵 」 型で

この 艦 か ら耐寒設備や対 氷 構造を廃 止し

補助 罐 (艦内 の暖房 用 としても使わ れてい た ) も搭 載しなくなっ た

更にそれを 簡 易化した

44

年起工 の艦が 「鵜

」 型であ る。

 

どの程度船 体 構 造 や 艤 装で簡易 化が な され た かは造 船 学に知 悉して い な け れば窺い知るこ とは出来ない が, 目 安と し て造 船工数が どの くらいじ られ た か とい こ と で判断する こ と は出 来 よ う

「占守」型 は工数

9

「択 捉 」 型は

7

「御蔵 」 型は

5

7

「鵜来」型 は

4

2

「鵜来 」 型で 45 年 建 造の もの は

3

万 とい うほど にも なっ た。   「鵜 来 」 型か ら は外 見で容易 に その 簡易 化 を 見 るこ と ができ る。

T.

期を短 くする た め

T.

作が 面 倒 な 曲 線 部 分

:二重 曲 線 部 分 を極 力 廃止 し た。 例 えば船 首

船 尾

舷側 はこ と ご と く平 面に し てい る。 船尾はい わゆ る トランザ ム

ス タ

ンで垂直に切っ たような 形 をし てい る

煙 突 も円 形 を止め て六 角 形 型に し

しか も後 傾さ せずまっ す ぐに 立て た

ブ リッ ジな ど も丸みを帯びた部は皆 無で ある。

 

佐 世保 海軍工廠で造ら れ た 「志 賀 」はこ の 「鵜来」型 に属 し

現 在の 「こ じ ま」にもこうし た特 徴 を 周 囲 に艦 首部 分〉か ら 見る こ とで読み と れ る。 写 真参照

(もっ と も煙 突は戦 後 変 え ら れ現 在は楕 円っ てい る。)

 

諸 艤装品 も日 常 生 活の 不 便 も度外 視する方針を と っ た

た と え ば細か なこ とで るが ± 官 室に黒 板 を置く の をや め て壁 を黒 く塗 りそ れの代 用 品 と し た り

外 套掛 け は鉄 釘 を 斜め にち付 けるとい っ た こ とが行わ れ た。

(4)

56 平  安  隆  雄

 

44

年に は 「鵜 来 」型に簡易 化に簡 易 化を か さ ね た 海 防艦が 設 計 され

それ ぞれ丙 型 海 防艦

丁 型 海 防 艦 と呼 ぶ よ うになっ た。 こ の丙 型, 丁 型か ら は も う艦 名に島の 名前が付 けら れてい ない 。 丙型と丁 型の基 本 的 な違い は 丙 型が デ ィ

ゼル関で推 進 軸が

2

丁 型 がタ

ビン 機関で

1

軸。 丙 型は終 戦まで

53

隻 建 造 され

丁 型は

6

2

隻造られ た。 丙型は 「第

1

号 」か ら 「第

227

号 」ま で全部奇 数の 番号が付 けられ

その番 号 を艦の名 称とし た。 丁 型は 「第

2

号 」か ら 「第

204

号 」まで偶 数の番 号と な る。

 

工期 短 縮の更な る徹 底化 は 特 にこ の番 号 艦でな さ れ た

番 号 艦は 起 工 か ら 竣 工 まで

4

ヶ月が 目標。 「第

19

8

号 」艦な ど は三菱 重工 業 長崎 造 船 所で

45

1

17

日 に起工 し

,2

26

日に進水,

3

31

日 に竣

J

二して い る。

75

日間 とい うレコ

ドで 。 尚

丙型の艤 装で は 「諸 室 倉 庫 共 大 部屋 主義ヲ採 ッタ。 第二士官 室ヲシテ第

士官 室ト合 同ト シ タノ モ此 ノ ガ初メ テ デ アリ 之ガ実現ニ ハ 務 局デ可成 リノ抵 抗ガア ッタ。」と福 井 静 夫が書い てい るのが 面 白い 。 こ の期に 及んで 士官の 特 権に固執し よ う とす る 海 軍省のエ リ

ト優先の体質を あらわし てい る

 

海 防 艦の建造は横 須 賀

佐世 保

舞 鶴各 海軍工廠 以外に 民間 造船 所でも な さ れ た

各海 防 艦の 工場 所は本文 末 尾資 料の とお り。 (7)

 

終 戦時 未 完 成も含め て計 189 隻である。 海 防艦 第

1

号の 「占守 」が第

2

号の 「国 後 」より竣工 が遅い こ れ は 「占守 」が 起 工

38

11

月 に起工 したが

い わ ばパ イロ ッ ト シ ップであ るの で それだけ時 間を か け たこ とに よ る の であろう。 「国後 」は

39

3

月に起工 してい る

  1944

年には

102

隻の,

45

年には

61

隻の海 防 艦が 誕 生した

ほぼ

3

〜4

日に

1

隻のペ

スで造 られた こ とになる。 これ を次の 表で駆 逐艦の建 造 数と比較して み ると

い かに簡易化され た海 防艦が日本の

h

衛 戦 を支えてい たとい う事が理 解でき る。 年度

1942

1943

1944

駆逐艦

11

11

24

海 防 艦

0

16

102

   

1945

    17      

61

 魚 雷 を 兵 装 した重 装 備

高 速で攻 撃型の 駆 逐 艦か ら

対潜を主 とし己を守るた め だ けの対 空 兵 装 を従とした護 衛 を基 本 とする海 防 艦へ の大量建艦政策の転 換は

ま さ しく戦 争の最 終局 面様相を 呈 してい る

ll 

海防 艦 「志 賀

の航 跡

 

さて

「志賀 」は終 戦

4

ヶ月前に造 ら れた。 「志 賀 」は

1944

年 11 月

25

日 に起 工 さ れ

,45

2

29

日 に進水

, 3

17

日試運転

, 3

20

日竣工 と なっ た。 上記の よ う に

189

隻の海 防艦の う ち 殆どが 民 間の造 船 所で建 造 され て

18

隻だ け が 横 須 賀 や佐世保の海 軍工廠 で造ら れて い る が 「志賀」は その うちの

つ である。

 

「志 賀 」の 終戦 までの お も な動向を見て み よう。 海 防 艦 行 動 調書 (8>

及び 「死闘の海」(9)によ る。

 

「志 賀 」は佐 世 保 鎮 守 府籍に入 り

,3

20

日呉防 備 戦 隊 対潜訓練 隊に編 入 され た

こ の訓練 基地 は大分県の 佐 伯 湾にある。

3

27

日に佐 世 保 を出

, 30

日 に関 門 海 峡を通 過し

,31

日午前

8

時に佐 伯入港。

5

日も か か っ てい る が これ は 機 関の数回にわ たる故 障や米軍の磁気 機 雷の た め関門海峡が な か な か通 過 出 来 な か っ た た め

QO

)であ る。 佐伯 では

4

1

司 令 官西岡茂 泰 少 将の 訓 示が午前 中 に あ り

午 後から訓練の準備にか かっ た。

 

「志 賀 」に は 14 歳の 少 年 兵

4

人 が 乗っ て お り

訓練 は熾 烈を極め た。 な お

海 防艦 乗 り組の士官に は艦 長に も海兵 出 身 者 がお らず

殆どが高等 商 船, 水産講習所 出 身者であっ た り

般 大 学をでた 予 備 上官であっ た。

 

「志 賀 」の艦長は東 洋汽 船の 欧 州航 路の船 長 経 験 者

航 海 長 は日本 郵船のニ ュ

ク航 路の 航 海士

機関 長 は大 阪商 船

航 海士 は

LE

井 船 舶の 出身であっ た。

 

佐 伯での 訓 練が

1

週 間に も 満たない

4

5

訓練中 の 志 賀 」に対し て豊 後水 道 南 方対 潜 掃 討の出撃 命令 が 出 され た。

 

こ の命令は

, 4

1

日 に 沖縄上陸をした米 軍へ の 海 上 特攻 作戦幕 菊水

1

号作戦で 出撃 する第

2

艦隊の 前 路 掃 討 を行え とい う もの で ある。 第

2

艦 隊には 戦 艦 大 和 が 属す る。 つ ま り大 和 を敵 潜 から守 り無 事に豊後 水道を通 過さ せ よ とい っ た もの であっ た。

 

6

日午 前作 戦 打ち合わ せ を行い

13

時に海 防艦 「

192

号」と共に出撃。 各艦

2000

米の 間隔

巡航      

   ト 速 度

6

節 で掃 討 隊 形を作っ た。

 

そ して, 早速 その 日 の夕刻米潜水艦を捕 捉した。 こ こ から対 潜攻 撃が始まる

 

普通

戦 闘 詳報は主 計 長が作 成 し報 告する が

「志 賀 」 のすべ の戦 闘 詳 報 と隊 員 名簿は

終 戦 と同 時に, 戦 犯 と な るの 恐れ (敵 潜 水 艦を沈め た 為 )佐世保につ く前 に全 部 焼き すて てお り

防 衛 庁 戦史 室に も存 在し ない 。 た だ

「海 防 艦 戦 記 」に

この 時の戦 闘が 詳 細に書か れ てい る。 そ れによ ると この 戦闘は以下の ように展 開 し た。

  

「夜 間 に 入 り

18

時 頃 味 方の零式 水 偵数機が協 力

や がて水 偵の

か ら 磁 気 探 にて敵 潜を捕 捉し相次い で爆 撃を開始した

こ の時 志賀 水 測 部の三式探 信 儀 も

2

000

米の距 離に敵 潜を捕 捉 し

その距 離 と方向を艦橋 に報告 した

志 賀は先 ず飛 行 機の示し た 位 置 に爆雷 を投

(5)

海 防 艦 「志 賀 」小史

57

射した が効 果 無 く

次いで水測の捕捉し た方 向に艦を廻 し

全速に て接 近, 敵 潜の 400 米手前で爆 雷 投 射を 開 始

度に

3

個, 計 約

20

個を投 下 して敵 潜の 直上 を通 過。 こ の 時猛 烈 なる音 響と水中 音 が 付 近 を 振動さ せ た。 反転して反復 攻 撃を かけた。 忽 ち夥しい油 が 海 中 よ り湧 出 し

瞬 時 に して油帯の幅

300

長さ

2000

米 以 上 に及び臭 気付 近の海上 を覆い , 海水が その

に 変 色 し た。 その油 は 翌 日に至る まで湧 出を続けてい た とい う。 志 賀は戦 果 を確認 し

証拠品 と して油を持ち帰っ た。 そ して後日, この 戦 闘に よ る 功績で鎮 守 府 司 令 長官か ら志 賀は感 状を受けた。」

 

撃沈 場 所は土 土呂港沖 と考え ら れ る。

 

土 土呂 港は宮 崎 県 延岡の南 方約

10

キロ にあ るの で

この戦 闘は 日向灘の沖 合の

角で行 わ れ た と思 わ れる。

 

「竣工後日も浅く, まだ 錬 成 途 中にあっ た志 賀

192

号の飛 行機との連 帯に よ る この攻撃は 迅 速

的確であっ た と呉 鎮守 府 長 官は

7

日豊 後水 道防備部 隊 指揮 官あて に 打 電 してい る。」(11) こ の撃 沈の こ と は海 防艦 行 動 調 書に欄外に手書 きで 「被 害 ナ シ  敵△ ×

1

撃 沈    

20

4

12

  斗詳報ヨ リ」と記 載さ れてい る。

 

艦 が 出 来 上 がっ てか ら

1

ヶ月 も経た ない うち , ま た, 乗 員の初 顔 合 わ せ か ら間も ない ちに

そ して戦闘訓練 も数日行っ た だ けで 「志賀 」は敵 潜 撃 沈

1

隻とい う成果 を挙 げ, 防戦 司令部でも そ れ が確 認さ れ た とい うこ と に な る。   こ の戦 果 につ い ての証 は後述。

 

「志 賀 」は こ の後

4

11

日 に舞鶴に入港し た。 訓 練 を行い な が ら

4

18

日石 川 県 能 登 半 島にある七 尾に入 港

,5

14

日 に舞 鶴に 戻っ た。

5

26

日再び舞 鶴を 出港

,27

15

時 対 馬に着 き

19

時に鎮海に入 港 し た。 鎮 海と は朝 鮮 半 島釜 山の 東 方約 40 キロ にある港 町

 

鎮海に行っ た の は

5

13

日に 「志 賀」が第 1 海上護 衛艦隊第

21

海 防隊 (鮮 南哨 戒部 隊)に配 属 さ れ た か ら であ る。 護 衛 艦 隊 は

1942

4

10

日に編 成され

1

護衛 艦隊は九 州の北 部 か ら台湾

フ ィ リ ピン

ボル ネオ

シンガ ポ

ル まで の護 衛を担 当し

2

護衛 艦 隊 は千 葉館 山か ら小笠原

サ イパ ン

トラッ ク       あ  ヒ  ち 諸 島とい っ た地域を担 当していた。 第

21

海 防 隊 は 的山 大島 (平 戸と壱岐の問にある島 ) を拠 点とし た 海 防 艦

6

隻か らなる鮮 南 哨 戒 部 隊で もある

 

こ の第

21

海 防 隊に編 入 され る

舞 鶴で入 渠

次の 改 造を行っ た。 即 ち

艦橋の下 に あ る 八 糎 迫撃砲 を取り 除 き

二五粍三連 装 機 銃にか え

予備 探照灯 を取 り除 き

両舷に同 じ く二 五粍三連 装機銃 を補 充, 更に後部 爆 雷 砲 台の左舷に 二五粍 単装機銃

1

基計

10

基を増 強して

今 後の対 空戦斗に 備えた。   新 造計 画時に は

25

3

連装 が

2

基であっ たの で

2

倍 以上の 対空兵 装 を した。 こ れ が後に又 役に立つ こ と なる。

 

21

海 防 隊の任 務

対 馬 海 峡か ら日本 海に米 潜水 艦が潜入するの を 阻 止 し

こ れ を撃 沈 する こと に あっ た

毎夜

18

時出港

2

組 と な り

間 隔

2000

速 力

6

節で哨 戒をつ づ

し た

 

こ うした哨 戒の繰 り返 しの 中で,

6

3

20

20

分再

t

び敵 潜 水 艦を探 知し攻 撃してい る。 場 所 は対 馬南端   つ 豆 酘の先である。 以前と同様

油が多 量に湧 出 して撃 沈 確実 か と思 わ れ たが

結 局

6

7

日 「撃 沈 点 敵 潜水 艦 確 認にく又投 射の 結 果 気 泡 あるもド ラ ム缶

2

回 浮 流, 結 局 沈船な り。」との こ とで あっ た。 こ の攻 撃に は 「第

2

7

号 」 海防 艦も参加 し

, 1

隻撃 沈と記 録 してい る。

2

隻 の海 防 艦が共同 して海底に沈ん でい る船 を爆 雷 攻 撃し た の である。

 

こ の後

終戦 に 至 る ま で麗 水 (鎮海西 南

対 馬 海峡の 朝 鮮 半 島 側 ), 対馬

壱岐

的 山 大島のパ トロ

行 っ た。 厳 しい 作戦の 中で も時に は実 爆 雷を投 射し て魚 を 捕っ たりした こともあ るようで そ うい っ たこと もメ モ さ れてい る。       は ん せ

 

 

t

  7

31

日壱 岐の郷ノ浦 近 くの 城湾に入 泊 中

, P5

1

の 来襲を受け

, 10

15

分か ら

12

時 15 分 まで対 空 戦闘を行っ た。 その うち

2

機が煙 をはい て前方の 山に 墜 落 した。 これ もやは り海 防艦 行 動 調 書に 「被 害ナシ

 

戦果 飛×

2

  1015

〜 1215

対 空       は ん せ

 う 

tt

戦 斗 壱岐 半 城 浦入泊 中  敵m ×

100

以上来 襲 昭 和

20

7

31

日 戦斗詳 報ヨ リ」とある。  こ の戦 果 に対 して前 回の潜撃 沈と同様 「志 賀」は第

7

艦 隊 司 令 長 官より感状 を受け た

      あ 

 

  れ ん

  8

15

日を 「志 賀」は対馬浅 茅 湾で迎 え た。 こ こ で重 要 書 類 を消 却し た り

爆 雷の海 中投 棄を行っ た り し て的 山 大 島を経 由して世保に戻 り

, 8

20

日第

1

陣 が退 艦し た。 こ こ か ら 「志賀」の 戦後が始ま るこ と と な る。

(6)

58 平  安  隆  雄 皿

 

海防 艦の戦 果

 

  「志 賀」の

4

6

日の 米潜

1

隻 撃 沈証。

 

果た し て 「志 賀」は豊 後水 道で遊弋してい た米潜 水 艦 を撃沈したの で あろうか。 撃 沈し た とす る な ら撃 沈さ れ た潜 水艦の は何か。 撃 沈されてい るならア メ リ カ海 軍 で記 録に残っ てい る の で は ない か

 

1955

年ア メ リカ海 軍 省戦 史 部 が 「第

2

次 大 戦

 

国 海 軍作 戦 年 誌 」 (原 題 

UNITED

 STATES  

Naval

Chronology

 World 

War

 

m

を出版し た。   これ は 第

2

次 大 戦が始まっ た

1939

9

1

日か ら

45

9

2

日 まで の米 国艦 艇 の 喪 失と損 傷につ い てすべ の 艦種 (

LST

よ り小 型の もの は除 く)を網 羅す る もの で ある。 参 考 資料として ア メ リ カ官 庁でも使用 出 来 るように編 纂 さ れ た もの だ。 太平洋 戦 争における米 海軍艦 艇の喪失

損傷 だ けでな く

全 世 界の海域で のもの が 記 録 され てい るの で戦 史 研究の基礎 資 料と さ れてい る文献である。

 

海 防 艦 「占守」が作 戦行 動を取り始め た

1942

4

1

日か ら終 戦まで の問

米潜 水 艦 が沈没 した

あるい は損傷を受 けた とい うの は次に あげる通 り。

 

理由の欄で? は沈没 理由不明の意 味である。 年 4242424243434343 333 つ 」

33

444444 月日

4.106

.198

.148

.163

223

224

104

.22

5

126

.127

.209

.199

3010

07

43  10

15 43  10

24

43

 

11.09

43 11

17 43  11

19    潜水艦名 カ ノ

パ ス s

− 27s

39

グ ルニ オ ン グ ラン パ ス  場 所 フィ リ ピン ア リュ

ャ ン ニ ユ

ギニ 太 平 洋方 面 太 平 洋 方 面 アム バ

ジャ ク

太 平洋 方 面 トライ トン    太 平 洋 方 面 グレナデ ィ ア   マ ラッ カ海 峡 ピッカ

レル

R

12

ランナ

シス コ

グ レ イ リン グ

S

− 44

ポン パ ノ ドラ

キャベ ン ス カル ピン

43

 

11.19

 ノ

チ ラ ス 43 12

23 コル ヴィナ 44  

3.06

 ス コ

ピオ ン 理 由   自沈 礁 礁 ? ? ? ? 座 座    日本 機による空襲 太 平洋 方 面       ? フ ロ リダ沖     ? 太 平 洋方面      ? ポ

トダ

ウィ ン ? 太 平 洋 方 面      ? 千 島列 島        日本 水上艦 艇 太平 洋 方面 大西洋 水域 太 平 洋 方面 セ レベ ス 海

方面 中部 太 平 洋 水域 9

9

駆 逐 艦砲撃 ギル バ

ト諸島

 

友 軍艦の 撃で損 傷 太 平洋方 面       ? 太平 洋 方面       ? 44  

3.26

 タ リビ

44   3

30  タニ

44

  4

17  トラ ウ ト 44  6

07  ガ ジョ ン

44

 7

04  

S − 28

44  7

13 ヘ

ン グ 44  7

26 ゴ レッ ト 44  7

 

26

  ロノtロ 44  

8.13

 フ ラ イ ヤ

44

 

8.24

 ハ

44

 

10.

03 シ

ウル フ

44

 10

24  ダ

44  10

24  タ ング 44 11

.08

  グラウ ラ

44 11

27 エ ス カラ

44  11

.27

 シ ャ

44

 

12.21

 アル バ コ

ア 44  12

.21

 ス キ ャ ンプ 45 

2.15

 ソ

ドブ イ シュ

45

  2

16 バ

ベ ル

45

 

3.

17  ス ポッ ト

45

  

3.

20 デ ビル フィシュ 45  3

23 シ

45

  4

 16  キ

 ト 45  5

01  トリガ

45   5

16 ス ヌッ ク 45  5

24

 ラ ガ

ト 45 

7.30

 ボ

ン ブ イ シュ

45

 

8.06

 ブ ルヘ ッ ド カロ ン諸 島         自艦発 射 魚雷 パ ラオ諸 島          友軍機 攻 撃 太 平洋方 面       ? 太 平 洋 方面       ? ハ ワ イ沖

 

訓 練演習 中 太 平 洋 方 面      ? 太 平 洋 方面      ? ブ イ リ ピン沖     ? 北 ボル ネ オ  爆 発 事故 ル ソ ン西 海 岸 沖       爆 雷 攻 撃 モ ロ タイ島 沖       友軍の錯 誤 パ 水 道    座礁       友 軍によ り処 分 台湾 北 方         自艦 発 射 魚 雷 ブ イ リ ピン        ? 太 平 洋方面      ? 太平 洋方 面      ? 太 平 洋 方面      ? 太 平 洋方 面      ? 太平洋 方 面      ? 太 平洋 方面      ? 台湾 沖

   

艦砲 射 撃 火 山 列島沖   特 攻 機 南 西 諸島  水 平爆 撃 機 太 平 洋 方 面       ? 太 平洋 方 面       ? 太 平 洋 方面       7 太 平 洋 方面      ? 太平洋 方 面      ? ジヤ ワ海      ?

 

こ の内, 沈 没 原因不明の艦 は 全 部で

33

隻。 内

2

隻は フ ロ ダ, 大西洋で沈ん で い るの で , 太 平洋方 面で の沈 没艦は

31

隻にな る。

 

これによる と

1945

4

6

日前 後の米 潜水艦の喪 失

損傷は

1

隻も ない

1945

年に入っ てか ら終戦 ま で 米 潜水 艦の喪失 はソ

ドフ ィシ ュ 以 下全 部で

11

隻で る。

 

これ らの 内

ス ポ ッ ト

デ ビル フ ィッ シュ

ス は 沈 没の 理由が はっ き り してい るの で 「志 賀 」による もの で は ない 「米 国海 軍 作 戦年 誌 」におい て

喪失 不 明と表現 され てい る艦艇は潜 水 艦以外無い

潜 水 艦は人 知れず沈ん でし ま うの が多い の で

そ れ が 実 際い つ , ど

(7)

海 防 艦 「志 賀」小史 59 こで沈んだ か は報 告が ない と不 明とな る。 喪失 月日 が書 か れてい る の は消息不 明で喪 失と 認定さ れ た日なの であ る

 

故に

4

6

日 に沈め られた潜 水艦が 消息不 明 潜水 艦と な る 可能性はある。 消 息不 明 艦 で考 えら れ そうな もの を 追 求 して見よう。

 

(註

10)

に記し た 「第

2

次 大 戦に おける米国 潜 水 艦 作

戦 」

United

 

States

 

Submarine

 

Operatipons

 

in

 

world war  

H ”

で はラ ス コ

が 主 な潜 水 艦没 し状 況 を 説 明 してい 所 が あ る

13

 

それ に よ る と上 記の消息不 明 艦 は 以 下の ご とし。

1

 

ドフ ィ ッ シュ は

1945

1

2

屋 久 島

 

付 近のパ トロ

ルを行っ い た

1

9

日南 西 諸

 

島に向かい

沖 縄写 真撮 影偵察 を行っ た後サ イ  パ ンに戻る よう命 令さ れ た。 しか しサ イパ ン には  戻 ら な かっ た

  

後に潜 水 艦キ

トが

1

12

日午 前

沖 縄 近 辺  でソ

ドフ ィッ シュ ら しい 潜 水 艦と接 触。 キ

ト  はその潜水 艦と交信で き な かっ たが その 潜水艦の

 

爆発 音 を 聞い た と報 告してい る の で

ラ ス コ

は  こ の 日がソ

ドフ ィ ッ シュ 沈 没の 日 では ない かと  し てい る。

2

 

ベ ル は太 平 洋 方 面で 喪 失と なっ てい る がパ

 

ラ ワン

バ ラバ ク海 峡

ボル ネ オ とフィ リ ピ ン  の 間) 方面へ 出動の で関 係 ない

3 

トは

3

1

日南西 諸 島の通 常の哨 戒 と気 象

 

報告

救 難 援 助とい

ム を 出港。  

3

9

日か ら

10

日に か けて

3

隻の 輸 送 艦へ  魚 雷攻 撃を行っ て撃沈 し

更に 14 日 に敷 設 艦へ

 

撃 を した

3

19

日 に, 海域を離れ ミッ ド  ウェ イ経由で パ

ル ハ

に戻る よう命 令を受  けた。 (

3

発 し か 魚 雷 が残っ てい なかっ た た め 〉

 

20

日北緯

29

38

東 経

130

02

分か ら キ

ト は気 象報 告を したが これ が最後の送 信と なっ た。 この 地 点 は 屋 久島と奄美 大 島との間

 

にあ たる の で命 令に背い て

4

6

日に豊後 水 道ま で行 くな ど とい の はあ り得ない

4

 

ト リガ

は 上の ソ

ドフ ィ ッシュ やキ

トと同 様沖 縄 周 辺の パ トロ

ル をする こ とに なっ

 

た。 その 範囲は南 西 諸島の西で北緯

29

度か ら

3

 

1

度のあい だ とい う範で あっ た

   

3

26

日 に気 象 報 告を行っ たの が ト リガ

の 最 後の通信であるが

ト リ ガ

の守備範囲であ る この海域で

3

27

日 工作 船 「お だて」を沈め ら れてい る。    

28

日本 軍の対 潜 攻 撃がこ の海 域で行 われ たの を 潜水 艦ス レッ ドフ ィンが 現 認 した

ス コ

 

は, ト リ ガ

お だ を 沈 めて

その報 復  と して 日本 軍が トリ ガ

を潜 攻 撃の 的に し たの で  はない か と してい る。

5 

ス ヌ

ク は

4

8

日 に潜 水 艦タイグロ ン と交 信  してい る

その場 所は北 緯

18

40

分 東 経

11

 1

39

分 で あ るの で問 題外と なる。 (ラ ス コ

 は ルソ ン海 峡で没 し たの では ない か と推測 して い る。)   ラ ガ

ン フ ィシュ に関する記 述は ラス コ

は 行っ い ない の で詳 細は不 明。

 

た だラ ガ

トは

45

2

月に米軍の硫 黄島上 陸作戦を 支 援す る た め

東 経

140

北 緯

30

度か ら 豊 後 水 道 に向けて 日 本の哨 戒 船 を攻 撃する た め陽 動 作 戦に出 動 し てい る(14)の で

こ の ラ ガ

トが 「志 賀 」によっ て沈 め ら れ た とも考 えら れ ない こ と は 無い

 

だが し か し ラ スコ

よる と

次の記述 が ある. 「米 軍の沖縄上陸作 戦のに ヒ ッ トパ レ

ド海域 と名付けら れ た本州 と 九州の沖に は

6

隻か ら

7

潜 水 艦が配 置さ れてい た。 こ れ らの内,

2

隻は豊 後 水 道 を監視し

, 1

隻 は紀伊水道 を 監視 するため張 り付い てい た

これ らの潜 水艦はその 地点か ら離れ ない ように厳命さ れてい た。 も し, 日本の 生 き残 り艦 隊が米軍の 沖 縄 上 陸 作 戦 を 阻 止 す る た め 出撃し ようと するな ら

太 平 洋に出 る 出口はこ の

2

ヵ所の 内

1

つ であろう と さ れ た からだr

こ の仮 定は間 違い な か っ た

4

6

7

日 に か戦 艦 大 和

巡矢 萩, 数 隻の駆 逐艦がス ブル

アン スの機動 部 隊 に 犠 牲 攻撃 をかけ る た め 豊後 水道 を通 過した。 こ れ らの艦 隊 は豊 後 出口に配 備 さ れてい た 潜水 艦ス レッ ドフ ィ ンとハ ッ クル バ ッ ク に観 測 さ れ た。」〔15}  ス レッ ドフ ィン とハ ッ クルバ ッ クは大 和を追 尾し情 報 を打 電し た とい ことで大 和 攻 撃へ 功 績 を有 名 っ た

こ こ に出てくる

6

隻か ら

7

隻の潜 水 艦 と は

この 2隻 以 外に次の潜 水艦である。 シル バ

サイズ

トル

クレ

ベ ル

ラ イ オン フ ィッ シュ 。 ラ ガ

トはこ の 時 点で この 海 域 に出動してい ない (16)と考 えら れ る

 

以上の こ とか ら して 「志賀 」が撃沈 し た とい う敵 潜 水 艦の 在は極めてしい つ まり恐ら く 「志 賀」は 何 も の かを 誤 認 して 「米 潜水艦」と して攻 撃し た か

仮 に 攻 撃して も米 潜 水 艦は油 を 流 す とい う欺瞞で逃 げたの で は ない か と 想像さ れ る。

 

 

7

31

目の壱岐にお け る撃墜飛 行機の検 証

 

壱 岐の住 民ので は確かに昭 和

20

7

31

日 に大 きな 空 襲 が あっ た 壱岐郡 郷浦 町に当時 住んで い た 人 の 話で はこ の 日の戦闘で戦 闘 機

1

機が黒煙を 吐い の 方に飛び去っ た と記 憶 してい るとい (17)戦 争 末期に

(8)

60 平  安  隆  雄 撃墜 された米軍 機 な ど は な かっ た の では ない か とい う複 数の証 言が ある

 

ただこ の島で は

B21

機が こ こ に墜 落 し

搭 乗 員が 死 亡

その 遺 体を葬り墓を作っ てい る

戦後 米 軍が訪れ

島民 が 丁寧に葬っ たことに対して謝意を表し た とい う史 実はある。

B21

が落ち た と き は 島 中の話題になり多く の人がこれ を見に来た とい う ほど であるか ら

P51

も 撃 墜されて いた ら語り継が れたとが考え ら れ る が

そう でないので実 際は 「志 賀 」が 落と してはい ない と推 測 さ れ る

 

か く してこの海 防艦は恐 らく実 際は幸運にも人 を殺 傷 する こと な く終戦 を 迎えた の では ないか。

 

今と なっ ては華々 しい 「戦果 」よ り 人 を 傷つ けるこ と なく使 命を終 えた 「志 賀 」; 「こ じ ま」の方が平 和な時 代にふ さ わ しい 。 実はこ し た 「志 賀 」のよ う な 誤 認は 「志 賀 」の例ば かりで はない。 海 防 艦とい う艦種

を と っ てみて も驚 くほ ど

い 。

 

「海防 艦 戦記 」とい う 本 がある。 これ は当時の海 防 艦 の 乗組 員が 全海 防艦の行動 を記 録した もの であ る。 編 集者は海 防艦 顕彰 会 (水 交 社 内 )で

こ の 本の刊 行の 言葉に よ る と 「去 る大東亜戦争に於い て

, …

  

何等 名 利を求め るこ と な く

唯ひたすら

祖 国の 海 上輸 送路を 守 り, 使 命に死んだ, 我が海 防 艦の勇 士

  

その活 躍が 主に戦争 末 期であった

  

の で

海 軍 部 内 に於い てす ら ほと ん ど顧みられず

ま して

般国民には 全 く知ら さ れていない

そ して 「海 防艦に関 する記 録は

戦争 末 期の混 乱や

関 係資 料の焼 失 等のた め

般の 人々 に は ほとんど 知 ら れ ず

海 防艦が主力と なっ て 戦った 海 上輸 送 戦の実状 もつ まびら かで」ない 故

こ の 「戦 記の 刊 行を決 定し

,各

海防 艦 毎に戦 記 委員, 当会 (海 防艦 顕彰 会 )に戦 記役人二百 名を定め

二年の 歳 月 を費や し」(18

1982

に発 行に至っ た とい う内 容の 書物である。 (

  

は略の意 味 )

 

1047

頁に及び

各 艦の公 式 記 録

戦 記手 記

戦 死

戦傷者

乗 組員の 名 簿を 登 載 して お り

い わゆる 「戦 記もの」と は性 質が異なる

 

この 海 防艦 戦 記 」にも敵 潜 撃 沈 あるい は撃 沈 確実 と い っ た報告が多くあ る。 それを列 挙してみ ると以下の と お りである

 

本の 中で敵 潜撃 沈とはっ き り表現 してい る ものは 「沈」 とし, 撃 沈確 実とい っ た表 現には 「確 」と入 れ た

撃 沈 場 所が はっ き り記 入 さ れてい ない のが多い が, その 海 防 艦の前 後動 きから推 測した。

齟 海 日 お

崎 回 。

8

。6p   。9 。

2

。・ %

p

  。・ 珍

製 餌

m

η ・。

mHn

 

9

444444iiii

α 臥

6

臥 6 α 乳 ス 乳 乳 乳 乳 乳

a

& aa & 民 免

 

場 所

     

確 実 性 千 島 列 島

    

確 昭 南→ パ ダン

  

マ ニ       沈 台湾

       

確 千島列島        確 千 島列島

    

沈 マ ニ       確 横須 賀 ト ラッ ク    確 マ リア ナ諸 島

   

沈 マ リ ア ナ沖 確 シン ガポ

     沈 東 支 那 海

     

確 南 支 那 海

      

沈 昭南→ 佐世 保

   

確 横 須 賀

ラ オ 横須 賀 サ イパ ン

  

確 東支 那海

     

 

共 同 東 京湾 入 口

   

沈 サ イゴン   共 同 昭南 近 く?      沈 対 馬

       

確 パ ラ オ諸 島 確 バ シ

海峡

    

沈 パ ラオ      確 バ シ

海 峡        沈 マ ニ       確 グアム      確 サ イパ ン        確 千 島 列島

    

沈 パ           マ ニ

司 確 グア ム      確 マ ニ ラ      確 パ ラ オ      沈 台北 東

      

 

共 同 バ シ

海 峡       沈  共 同 父 島西

     

沈 父 島 西 北        沈 ダバ オ      沈 高 雄

      

沈 マ ニ ラ沖        沈 台湾 沖       沈  共 同 台 湾 海 峡

     

沈 佐世保近 く

    

沈 マ ニ       沈  ハ

マ ニ ラ      沈 父島 東北         確

(9)

海 防 艦 「志 賀」小史 61

192030000519192225101117

η

2500081521313103080910161923242712212831040606111414162323281112191919

免 叺 曳

nnnnn

瓢 焦 焦 几 比 几 吃

LL

LL

幺 乞

2.

2122Z 広 乞

3.

3。

よ よ 4

4

4

44

44

i5

甑 甑 α ε ε 個 糾 嘱 咽 嘱 唱 嘱 嘱 侶 咽 侶 嘱 嘱 嘱 嘱

454545454545454545454545454545454545454545454545454545454545454545

謎 台 湾 東 支 那 海 バ シ

海 峡   ? マ ニ 佐世 保 付 近 佐世 保 沖 五島列島 台 湾北 と か ら列島 父島北 門司→ 台 湾 東 支那 海 鹿児 島 沖 仏印沖 ? 台湾 付近 ? 鳥島東方 東 支 那 海 嫁島 サ イゴン付 近 仏 印 沖 カ ム ラン湾 父島 父 島 大 島 東 方 昭南付 近? 南 支 那 海 ナ トラン沖? カム ラン カム ラ ン 上海沖 仏印ナ トラ ン 東支那 海 舞鶴 付 近 ? 豊後 水道 豊 後 水 道 平戸沖 支 那 海 東 支 那 海 御 倉 島 南 方 三陸 沖 能登半 島 済州 島 津 軽 海 峡 小樽 海

207

  能登半 島       沈       沈       沈       沈       沈      確      確      沈     沈  タン グ      沈 確  ス キャ ンプ      沈      沈      確   共同      沈      沈      沈     確      沈     沈     沈     確     沈     確     確     沈     沈     沈     確     沈     沈     沈     沈     沈     沈  共 同     沈   共 同     確   共 同     沈  共同     確     沈     沈     確     沈     沈     確 能登半島 沈 ボ

ン ブ イ シュ 能 登 半 島      沈 共 同       沈   共同 45  

6.19

 海

63

  能登半 島 45  

6.23

  海

26

  舞 鶴 付 近 ?

45

 

6.23

  海

22

  能登半 島 45   6

.27

 四 阪   岩手県沖 45   7

01 海

65

  大 湊 近 く 沈   共 同 沈 確   共同 沈 確

  

こ の数 字か ら見る と海 防 艦 全 部 で 延べ

100

隻の米 潜を沈め た とい ことになる。 実際は

1

隻の潜 水艦 を 共 同攻 撃し てい る の で そ れ を差 し引 くと

91

隻を沈め た と 記 録さ れてい る の である。 (なか に は

3

隻の敵潜 水 艦 を 撃 沈し た とい う海 防 艦が

6

,4

隻も沈め たとい う海防 艦 が

3

隻 あ る

「第

4

号 」 海 防 艦な ど は

9

隻も沈めたあ るい は沈めた ら しい とい うこ とになっ て い る。)

 

上 述 したように米潜 水 艦 が はっ き り し ない 理由で太 平 洋 海 域で んで い っ たの が

32

であるから

い か に 海防 艦が大 な 戦 果報 告を行っ い た とい こ とが明ら か になる。 仮 に 海 防 艦 だ け がこ の

32

隻分 を沈め た と し ても

3

倍の誇 大戦 果 に な る。 海 防 艦 だ け とい うの は あ り 得ない 。 米 潜水 艦の沈 没理由は事 故に よる 自沈 も考え ら れる し

機 雷接 触

航 空 機や駆 逐 艦等か らの爆 雷

砲撃 による もの も多 くある であろ う。 今となっ てはそ れ らの 実 数 を掴むこ と は 出来ない 海 底の潜水 艦は永 久に沈 黙 を 続 けるの だ か ら。   海 防艦の 戦 果誤 認は明ら かなの である が

こ れ は彼 我 の 戦 力 認 識の欠如

当 時の社 会シ ス テ ム

混乱 し た戦 況 か ら 出て く る 産 物 なの であろ う。

 

太平 洋 戦争開 始 後 しば ら くし て政府

大本営連絡 会議 は 「今 後 採ル ベ キ戦争 指 導の大綱 」を発 表した。 それ に は 「英ヲ屈 服シ米ノ戦 意ヲ喪 失セ シム ル タメ

キ続キ 既 得ノ戦果 ヲ充シ テ長 期 不 敗ノ政 戦 態 勢ヲ整エ ツ ツ

機ヲ見テ積 極 的ノ方 策 ヲ〔19}とある。 こ うし た脈 絡が

敗戦 間 近 に なっ て も ま だ 「大 本 営 発表 」  の 華々 しさとつ なが り

戦争 全 体の 客 観的 情 勢

凵本 が お か れ た情 勢

米 軍との 戦 力差等を知る事を 国 民は持ち 得 な かっ た

「戦果 」は そうし た社 会 情

つ の事 象と して考え ら れる の で は ない だろうか。

 

本 稿は こ の 海 防 艦 戦記」を あ げつ ら う意は無いが

現実と異なっ た 記 述 が 作 り上 げ 「出 来事 」証 を 必 要とする。 又, 誰かが 行わな け れば な ら ない 。 な ぜ な ら こ した 「出来 事 」こそ や がて

人 歩 き し, 人口 に膾炙 さ れ

社 会の 下か ら積み上げら れ

や が て 「史 実」 とな り

そ して 歴 史 」 を 形づ くる か らである。

 

「志 賀 」「こ じ ま」の 「戦 果 」 を 見るこ とに よ り敗戦直 前の混 沌とし て時代の相の

部 を 知 るこ とが 出来る。

IS

志 賀」か ら 「こじ ま」へ   機雷掃海 艦

参照

関連したドキュメント

C)付為替によって決済されることが約定されてその契約が成立する。信用

それゆえ、この条件下では光学的性質はもっぱら媒質の誘電率で決まる。ここではこのよ

この条約において領有権が不明確 になってしまったのは、北海道の北

これらの現在及び将来の任務のシナリオは海軍力の実質的な変容につながっており、艦 隊規模を 2009 年の 55 隻レベルから 2015 年に

第1条

それ故,その成立条件の提示は積極的であるよりも,むしろ外国貿易の終焉条

では「ジラール」成立の下限はいつ頃と設定できるのだろうか。この点に関しては他の文学

「文字詞」の定義というわけにはゆかないとこ ろがあるわけである。いま,仮りに上記の如く