• 検索結果がありません。

岡山商科大学 Okayama Shoka University 資格取得支援 商大塾 岡山商科大学に入学した学生諸君は 将来の自分の進むべき道を目指して 学部教育のみならず資格取得を目指している学生も多いことと思います 本学では そうした学生を支援するために 学内で各種資格取得 実践的な専門知識の習

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "岡山商科大学 Okayama Shoka University 資格取得支援 商大塾 岡山商科大学に入学した学生諸君は 将来の自分の進むべき道を目指して 学部教育のみならず資格取得を目指している学生も多いことと思います 本学では そうした学生を支援するために 学内で各種資格取得 実践的な専門知識の習"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

「商大塾」

資格ガイド 2013  岡山商科大学に入学した学生諸君は、将来の自分の進むべき道を目指して、学 部教育のみならず資格取得を目指している学生も多いことと思います。本学で は、そうした学生を支援するために、学内で各種資格取得、実践的な専門知識の 習得のための講座を開講しています。資格に関することは「商大塾」が窓口に なっていますのでお気軽にご相談ください。  また、各種資格試験の合格者には報奨金を支給する制度も設けていますの で、在学中、特に3年生までに資格取得に挑戦しましょう。  「資格は就職活動に役立ちますか?」という質問をよく受 けます。資格を取得することは、ただ単に履歴書に書けると いうことだけではなく、資格取得に向けて取り組んだ過程 や自発的努力といったことが高く評価されるのです。  また、以前は「パソコンできますか?」という質問であった ものが、最近では「パソコンのスキルは?」と聞かれることが 多くなってきています。「少しはできます。」ではあまりにも 印象が薄いです。例えば、「MOS(ワードとエクセル)は 持っています。」と答えられれば印象は大きく違います。この ように自分の知識や技能をアピールする上で、資格という ものを役立たせることはとでも重要なことです。今すぐにで も目標を立て、資格取得に向けて取り組みましょう。

資格取得に向けた学習方法は、

自分に合ったスタイルで!

 資格取得に向け学習を始める前に、テキストや問題集を 購入して独学で進めるか、あるいは試験対策講座を受講す るか、目指す資格の難易度に応じて学習方法を決めます。 1.独学で進める  入門レベルの資格であれば、独学で学習を進めること も可能です。ただし、合格に向けて高い意識を維持するこ とが大切です。テキストを購入した上で、試験日から逆算 して学習期間を決め、立てたスケジュールに合わせて学 習を進めていくようにします。 2.資格試験対策講座を受講する (1)通学スタイル ①教室講座  学内講座は決められた日程に沿って、学内の教室で受 講できます(一部、岡山商科大学専門学校で実施)。直接、 専門の講師による講義を受けることができ、疑問点もそ の場で質問でき解決することができるといったメリットが あります。自宅ではなかなか勉強できないという人にオ ススメです。 ②ビデオ講座  提携している資格取得専門学校などの学外講座では、 収録された教室講義をビデオブースで見るスタイルの講 座もあります。都合の良い日を事前に予約して、ビデオ ブースで受講します。自由な時間に勉強したいが、自宅で はできないという人にオススメです。 (2)通信スタイル ①DVD通信講座  学外講座において選択できる学習スタイルです。教室 講義を収録したDVDが送られてきますので、自宅で好 きな時間に自由に学習でき、理解しにくい部分について は何度でも繰り返して見ることができます。 ②e-ラーニング講座  ネット配信専用に収録された映像講義を自宅のパソコ ンを使って学習するスタイルです。学習上の疑問点など は、Webサイト上から直接質問することができ、効率よ く学習を進められます。 経営学部経営学科4年 田中 翔大さん  e-ラーニング講座の良さは決められた時間、決められた場所に集まる必要がなく、自分のペースで学習を進めることが できる点です。私は実家から大学に通っており、通学するには1時間ほどかかるので、自宅で学習できるのは大きなメリッ トでした。また、大人数の講義と違い習熟度に応じて納得するまで何度でも映像講義を見ることできるので、理解して次 へ、理解して次へと効率のよい学習ができた点が良かったです。  最初は通信学習だと、疑問点が出た場合にその場での問題解決がしにくいと思っていましたが、その心配ないほどの講 義内容が充実しているので安心して学習できました。 経営学部経営学科3年 大西 勇矢さん  学習する上で一番意識していたのは、理解するということです。宅建は出題範囲がとても広いので、初めから暗記メイン の勉強をしてしまうと、必ずといっていいほど後半でど忘れしてしまいますが、一度理解してしまえば、後は数字等を覚えた りするだけなので忘れることはないと思います。特に法律問題は表現がとても難しく、独学では暗記に頼ってしまうところ もあります。e-ラーニング講座ではそんなところもわかりやすく説明してくれるのでとても理解しやすかったです。  学生諸君が本学において資格取得を通じて、実践的な技能を修得することに より、「社会が求める人材」となれるよう、資格取得に向けた支援活動を行う目的 で「商大塾」が設けられています。 (1)専任の資格取得アドバイザーが、個々の目標や進路に応じた戦略的な資格取 得に関するアドバイスを行なっています。具体的には、目標とする資格の取得 に向けたプランづくり、勉強方法などについて相談を受けています。 (2)学部およびキャリアセンターと連携し、学生ニーズに応じた学内講座を年間 30講座程度開設しています。その企画・運営を「商大塾」が行 なっています。 (3)資格の内容やレベルに合わせ、各機関との連携を 図り、学外資格講座の活用(通信講座、各種資格 専門学校の紹介)、ダブルスクール化、独学サポー トなど、幅広い資格に対応する学習機会を提供し ています。

「商大塾」

1.商大塾の目的

岡山商科大学

資格取得支援

2.商大塾の取組み

◆なぜ資格が必要か?

◆学習の仕方

e-ラーニング講座で宅建に合格した2人にインタビュー!

O k a y a m a S h o k a U n i v e r s i t y

(3)

「商大塾」

資格ガイド 2013  岡山商科大学に入学した学生諸君は、将来の自分の進むべき道を目指して、学 部教育のみならず資格取得を目指している学生も多いことと思います。本学で は、そうした学生を支援するために、学内で各種資格取得、実践的な専門知識の 習得のための講座を開講しています。資格に関することは「商大塾」が窓口に なっていますのでお気軽にご相談ください。  また、各種資格試験の合格者には報奨金を支給する制度も設けていますの で、在学中、特に3年生までに資格取得に挑戦しましょう。  「資格は就職活動に役立ちますか?」という質問をよく受 けます。資格を取得することは、ただ単に履歴書に書けると いうことだけではなく、資格取得に向けて取り組んだ過程 や自発的努力といったことが高く評価されるのです。  また、以前は「パソコンできますか?」という質問であった ものが、最近では「パソコンのスキルは?」と聞かれることが 多くなってきています。「少しはできます。」ではあまりにも 印象が薄いです。例えば、「MOS(ワードとエクセル)は 持っています。」と答えられれば印象は大きく違います。この ように自分の知識や技能をアピールする上で、資格という ものを役立たせることはとでも重要なことです。今すぐにで も目標を立て、資格取得に向けて取り組みましょう。

資格取得に向けた学習方法は、

自分に合ったスタイルで!

 資格取得に向け学習を始める前に、テキストや問題集を 購入して独学で進めるか、あるいは試験対策講座を受講す るか、目指す資格の難易度に応じて学習方法を決めます。 1.独学で進める  入門レベルの資格であれば、独学で学習を進めること も可能です。ただし、合格に向けて高い意識を維持するこ とが大切です。テキストを購入した上で、試験日から逆算 して学習期間を決め、立てたスケジュールに合わせて学 習を進めていくようにします。 2.資格試験対策講座を受講する (1)通学スタイル ①教室講座  学内講座は決められた日程に沿って、学内の教室で受 講できます(一部、岡山商科大学専門学校で実施)。直接、 専門の講師による講義を受けることができ、疑問点もそ の場で質問でき解決することができるといったメリットが あります。自宅ではなかなか勉強できないという人にオ ススメです。 ②ビデオ講座  提携している資格取得専門学校などの学外講座では、 収録された教室講義をビデオブースで見るスタイルの講 座もあります。都合の良い日を事前に予約して、ビデオ ブースで受講します。自由な時間に勉強したいが、自宅で はできないという人にオススメです。 (2)通信スタイル ①DVD通信講座  学外講座において選択できる学習スタイルです。教室 講義を収録したDVDが送られてきますので、自宅で好 きな時間に自由に学習でき、理解しにくい部分について は何度でも繰り返して見ることができます。 ②e-ラーニング講座  ネット配信専用に収録された映像講義を自宅のパソコ ンを使って学習するスタイルです。学習上の疑問点など は、Webサイト上から直接質問することができ、効率よ く学習を進められます。 経営学部経営学科4年 田中 翔大さん  e-ラーニング講座の良さは決められた時間、決められた場所に集まる必要がなく、自分のペースで学習を進めることが できる点です。私は実家から大学に通っており、通学するには1時間ほどかかるので、自宅で学習できるのは大きなメリッ トでした。また、大人数の講義と違い習熟度に応じて納得するまで何度でも映像講義を見ることできるので、理解して次 へ、理解して次へと効率のよい学習ができた点が良かったです。  最初は通信学習だと、疑問点が出た場合にその場での問題解決がしにくいと思っていましたが、その心配ないほどの講 義内容が充実しているので安心して学習できました。 経営学部経営学科3年 大西 勇矢さん  学習する上で一番意識していたのは、理解するということです。宅建は出題範囲がとても広いので、初めから暗記メイン の勉強をしてしまうと、必ずといっていいほど後半でど忘れしてしまいますが、一度理解してしまえば、後は数字等を覚えた りするだけなので忘れることはないと思います。特に法律問題は表現がとても難しく、独学では暗記に頼ってしまうところ もあります。e-ラーニング講座ではそんなところもわかりやすく説明してくれるのでとても理解しやすかったです。  学生諸君が本学において資格取得を通じて、実践的な技能を修得することに より、「社会が求める人材」となれるよう、資格取得に向けた支援活動を行う目的 で「商大塾」が設けられています。 (1)専任の資格取得アドバイザーが、個々の目標や進路に応じた戦略的な資格取 得に関するアドバイスを行なっています。具体的には、目標とする資格の取得 に向けたプランづくり、勉強方法などについて相談を受けています。 (2)学部およびキャリアセンターと連携し、学生ニーズに応じた学内講座を年間 30講座程度開設しています。その企画・運営を「商大塾」が行 なっています。 (3)資格の内容やレベルに合わせ、各機関との連携を 図り、学外資格講座の活用(通信講座、各種資格 専門学校の紹介)、ダブルスクール化、独学サポー トなど、幅広い資格に対応する学習機会を提供し ています。

「商大塾」

1.商大塾の目的

岡山商科大学

資格取得支援

2.商大塾の取組み

◆なぜ資格が必要か?

◆学習の仕方

e-ラーニング講座で宅建に合格した2人にインタビュー!

O k a y a m a S h o k a U n i v e r s i t y 3 2

(4)

「商大塾」

資格ガイド 2013 OKAYAMA SHOKA UNIVERSITY

 「商大塾」では、各種資格試験の団体申込をおこなっています。申込み期間に合わせて、学内掲示などにより随時ご 案内しますので、申し込む際には「商大塾」にお越しください。  「商大塾」で取りまとめて申込をします。受験料の割引や振込・郵送手数料が不要になるものがあります。申込期間 などの重要情報は掲示板にてお知らせします。なお、一般申込より早めに締め切りますので注意してください。

資格試験申込手続き

資格講座申込

「商大塾」 は2号館1階にありますので、定期的に利用して

資格情報を収集してください。

(1) 学 生 相 談:平日の8:30より受けています。

(2) 資格申込受付:10:00~16:30(平日)

(1)資格試験の団体申込

 「商大塾」では、日商簿記2級・3級、販売士2級・3級などの検定試験の試験対策講座、宅地建物取引主任者・行 政書士などの国家資格に対応した講座、MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)試験対策講座など、毎年 多数の資格講座を開講しています。開講予定講座、開講時期、受講料等についての詳細は、「商大塾」で確認してくだ さい。

(1)

「商大塾」主催の講座について

 「商大塾」では、通信教育事業で実績のある産業能率大学と提携し、通信教育プログラムの一部を学生のみなさん に提供しています。「商大塾」の窓口で申し込みをした場合、一部の講座を除き、割安な特別受講料で通信教育を受け ることができます。

(2)通信教育講座について

 公務員講座、行政書士講座など学内で実施している講座があります。「商大塾」でご案内できますので、お気軽にご 相談ください。

(3)学部、キャリアセンター主催の講座について

 日建学院、TAC、東京アカデミー、大原、LEC、ヒューマンアカデミー、大栄など、専門学校主催の資格講座につ いては、「商大塾」で申込みをすることで、受講料が割引価格(最大5%割引)になります。

(4)学外講座

 一部の資格については、独学で受験する方のために定期的に問題&解説を配付するサポートを行なっています。

(5)独学サポート

 国家試験願書は通常は個人で取り寄せることになりますが、下記の資格試験については配布時期に商大塾でお渡 しします。ただし、部数に限りがあります。  宅地建物取引主任者試験(岡山県会場の願書のみ)/行政書士試験

(3)試験願書のみを配布している資格試験

 経営学検定/経済学検定/MOS/VBAエキスパート試験

(2)学内で受験可能な資格試験

日商簿記検定/販売士検定/FP技能検定/AFP認定研修/MOS/情報処理技術者試験(ITパス ポート試験を除く)/経営学検定/経済学検定/VBAエキスパート試験 *TOEIC(学内試験【年2回】のみ)は教務課で受付をしていますが、大学院受験でスコアを提出する場合 は、公開テスト(外部会場の試験)を受験する必要があります。

資格試験申込を受け付けているもの

日商簿記3級・2級/販売士3級・2級/行政書士/宅地建物取引主任者/ 基本情報技術者試験/ITパスポート試験/MOS(Word,Excel,PowerPoint,Access)/ Excel VBA ベーシック

開講予定の資格講座

「商大塾」

☎・FAX

086-256-6656

お問い合わせ先

*開講時期は講座によって異なります。 *受講申込み期限、受講料等の詳細については、「商大塾」で確認してください。

(5)

「商大塾」

資格ガイド 2013 OKAYAMA SHOKA UNIVERSITY

 「商大塾」では、各種資格試験の団体申込をおこなっています。申込み期間に合わせて、学内掲示などにより随時ご 案内しますので、申し込む際には「商大塾」にお越しください。  「商大塾」で取りまとめて申込をします。受験料の割引や振込・郵送手数料が不要になるものがあります。申込期間 などの重要情報は掲示板にてお知らせします。なお、一般申込より早めに締め切りますので注意してください。

資格試験申込手続き

資格講座申込

「商大塾」 は2号館1階にありますので、定期的に利用して

資格情報を収集してください。

(1) 学 生 相 談:平日の8:30より受けています。

(2) 資格申込受付:10:00~16:30(平日)

(1)資格試験の団体申込

 「商大塾」では、日商簿記2級・3級、販売士2級・3級などの検定試験の試験対策講座、宅地建物取引主任者・行 政書士などの国家資格に対応した講座、MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)試験対策講座など、毎年 多数の資格講座を開講しています。開講予定講座、開講時期、受講料等についての詳細は、「商大塾」で確認してくだ さい。

(1)

「商大塾」主催の講座について

 「商大塾」では、通信教育事業で実績のある産業能率大学と提携し、通信教育プログラムの一部を学生のみなさん に提供しています。「商大塾」の窓口で申し込みをした場合、一部の講座を除き、割安な特別受講料で通信教育を受け ることができます。

(2)通信教育講座について

 公務員講座、行政書士講座など学内で実施している講座があります。「商大塾」でご案内できますので、お気軽にご 相談ください。

(3)学部、キャリアセンター主催の講座について

 日建学院、TAC、東京アカデミー、大原、LEC、ヒューマンアカデミー、大栄など、専門学校主催の資格講座につ いては、「商大塾」で申込みをすることで、受講料が割引価格(最大5%割引)になります。

(4)学外講座

 一部の資格については、独学で受験する方のために定期的に問題&解説を配付するサポートを行なっています。

(5)独学サポート

 国家試験願書は通常は個人で取り寄せることになりますが、下記の資格試験については配布時期に商大塾でお渡 しします。ただし、部数に限りがあります。  宅地建物取引主任者試験(岡山県会場の願書のみ)/行政書士試験

(3)試験願書のみを配布している資格試験

 経営学検定/経済学検定/MOS/VBAエキスパート試験

(2)学内で受験可能な資格試験

日商簿記検定/販売士検定/FP技能検定/AFP認定研修/MOS/情報処理技術者試験(ITパス ポート試験を除く)/経営学検定/経済学検定/VBAエキスパート試験 *TOEIC(学内試験【年2回】のみ)は教務課で受付をしていますが、大学院受験でスコアを提出する場合 は、公開テスト(外部会場の試験)を受験する必要があります。

資格試験申込を受け付けているもの

日商簿記3級・2級/販売士3級・2級/行政書士/宅地建物取引主任者/ 基本情報技術者試験/ITパスポート試験/MOS(Word,Excel,PowerPoint,Access)/ Excel VBA ベーシック

開講予定の資格講座

「商大塾」

☎・FAX

086-256-6656

お問い合わせ先

*開講時期は講座によって異なります。 *受講申込み期限、受講料等の詳細については、「商大塾」で確認してください。 5 4

(6)

「商大塾」

資格ガイド 2013 OKAYAMA SHOKA UNIVERSITY

公務員基礎力養成講座 (キャリアセンター主催)  「商大塾」では、「どの資格を取得するのがよいか?」 「資格の難易度を知りたい」 「勉強方法を知りたい」など、 様々な疑問にお答えします。また、在学中の4年間で複数の資格を取得するプランづくりなどの相談を受けますの で、お時間のある時にお気軽にお越しください。

資格取得に向けて

(1)相談

 標準的な「資格取得プラン」および「学習プラン」を掲載していますので、学習を始めるタイミングなどの参考にして ください。なお、個々のスケジュールに合わせた「資格取得プラン」を「商大塾」のスタッフがご一緒に考えますので、お 気軽にご相談ください。

(2)資格取得モデル・学習プラン

資格取得モデルプラン(採用試験および主な資格)

タイプ 1年 2年 3年 4年 法律系 資格 会計系 資格 金融系 資格 流通・ 小売系 ☆2年生までに販売士2級合格、3年生で日商簿記2級などの資格を取得し、ダブルライセンスを目指す 目標:販売士2級+日商簿記2級など+PC系資格 経済学検定または経営学検定 販売士3級 販売士2級 授業および 独学で受検対策 独学または 試験対策講座 2級試験対策講座 3級受検 ☆ 受検 ☆ 2級受検 日商簿記2級 2級試験 対策講座 2級受検 MOS 独学または 試験対策講座 受験 ☆2年生までに日商簿記2級合格、3年生までにFPなどの資格を取得し、ダブルライセンスを目指す 目標:2級FP技能士+日商簿記2級または1級など+PC系資格 3級FP技能士 日商簿記2級 授業および 独学で受検対策 授業および 独学で受検対策 2級試験 対策講座 ☆ 3級学科 受検 ☆ 3級実技 受検 ☆ 2級受検 日商簿記1級 1級試験対策講座 (学外講座) 1級受検 2級FP技能士 授業および 独学で受検対策 2級受検 MOS AFP認定者 証券外務員二種 銀行業務検定 独学または 試験対策講座 ☆ 受験 ☆2年生あるいは3年生までに行政書士、宅建などの資格を取得し、ダブルライセンスを目指す 目標:行政書士+宅建主任者など+PC系資格 行政書士 試験対策講座 初級コース 試験対策講座上級コース 受験 法学検定ベーシック 授業および 独学で受検対策 受験☆ 法学検定スタンダード 授業および 独学で受検対策 受験☆ 宅建主任者 試験対策講座 受験MOS 独学または 試験対策講座 受験☆ ☆2年生までに日商簿記2級合格、3年生でFPなどの資格を取得し、ダブルライセンスを目指す 目標:日商簿記2級+3級FP技能士など+PC系資格 日商簿記3級 3級試験 対策講座 ☆ 3級受検 日商簿記2級 2級試験 対策講座 ☆ 2級受検 日商簿記1級 3級FP技能士 授業または 試験対策講座 受験☆ MOS 独学または 試験対策講座 受験☆

学習プラン(採用試験および主な資格)

目 標 1年 2年 3年 4年 履 修 科 目 公務員基礎力養成 講座・入門コース (商大塾 推薦講座) 公務員基礎力養成講座 (キャリアセンター主催) ☆ 採用試験 基礎力強化 税 理 士 日 商 簿 記 2 級 2級試験 対策 (学内講座) 教養試験対策講座など (商大塾推薦 学外講座) 教 職 課 程 ・ 履 修 科 目 公務員基礎力養成 講座・入門コース (商大塾 推薦講座) 公務員基礎力養成講座 (キャリアセンター主催) ☆ 採用試験 基礎力強化 基礎力強化 公務員 採用試験 教員 採用試験 税理士 行政 書士 宅地建物 取引 主任者 AFP 日商 簿記 ☆ 2級受検 行 政 書 士 試験対策講座 初級コース (学内講座) 試験対策講座 上級コース (学内講座) ☆ 受験 民 法 など 試験対策講座 (学内講座) ☆ 受験 基礎力強化 税理士講座 (学外講座) ☆ 科目受検 税理士講座 (学外講座) ☆ 科目受検 宅 建 主 任 者 授業および 独学で受検対策 ☆ 3級学科 受検 授業および 独学で受検対策 ☆ 3級実技 受検 3 級 F P 技 能 士 3級試験 対策講座 (学内講座) ☆ 3級受検 日 商 簿 記 3 級 2級試験 対策講座 (学内講座) ☆ 2級受検 日 商 簿 記 2 級 1級試験対策講座 (学外講座) ☆ 1級受検 日 商 簿 記 1 級 授業および 独学で受検対策 ☆ 2級受検 2 級 F P 技 能 士 AFP 認定研修 (学内講座) AFP技能士

(7)

「商大塾」

資格ガイド 2013 OKAYAMA SHOKA UNIVERSITY

公務員基礎力養成講座 (キャリアセンター主催)  「商大塾」では、「どの資格を取得するのがよいか?」 「資格の難易度を知りたい」 「勉強方法を知りたい」など、 様々な疑問にお答えします。また、在学中の4年間で複数の資格を取得するプランづくりなどの相談を受けますの で、お時間のある時にお気軽にお越しください。

資格取得に向けて

(1)相談

 標準的な「資格取得プラン」および「学習プラン」を掲載していますので、学習を始めるタイミングなどの参考にして ください。なお、個々のスケジュールに合わせた「資格取得プラン」を「商大塾」のスタッフがご一緒に考えますので、お 気軽にご相談ください。

(2)資格取得モデル・学習プラン

資格取得モデルプラン(採用試験および主な資格)

タイプ 1年 2年 3年 4年 法律系 資格 会計系 資格 金融系 資格 流通・ 小売系 ☆2年生までに販売士2級合格、3年生で日商簿記2級などの資格を取得し、ダブルライセンスを目指す 目標:販売士2級+日商簿記2級など+PC系資格 経済学検定または経営学検定 販売士3級 販売士2級 授業および 独学で受検対策 独学または 試験対策講座 2級試験対策講座 3級受検 ☆ 受検 ☆ 2級受検 日商簿記2級 2級試験 対策講座 2級受検 MOS 独学または 試験対策講座 受験 ☆2年生までに日商簿記2級合格、3年生までにFPなどの資格を取得し、ダブルライセンスを目指す 目標:2級FP技能士+日商簿記2級または1級など+PC系資格 3級FP技能士 日商簿記2級 授業および 独学で受検対策 授業および 独学で受検対策 2級試験 対策講座 ☆ 3級学科 受検 ☆ 3級実技 受検 ☆ 2級受検 日商簿記1級 1級試験対策講座 (学外講座) 1級受検 2級FP技能士 授業および 独学で受検対策 2級受検 MOS AFP認定者 証券外務員二種 銀行業務検定 独学または 試験対策講座 ☆ 受験 ☆2年生あるいは3年生までに行政書士、宅建などの資格を取得し、ダブルライセンスを目指す 目標:行政書士+宅建主任者など+PC系資格 行政書士 試験対策講座 初級コース 試験対策講座上級コース 受験 法学検定ベーシック 授業および 独学で受検対策 受験☆ 法学検定スタンダード 授業および 独学で受検対策 受験☆ 宅建主任者 試験対策講座 受験MOS 独学または 試験対策講座 受験☆ ☆2年生までに日商簿記2級合格、3年生でFPなどの資格を取得し、ダブルライセンスを目指す 目標:日商簿記2級+3級FP技能士など+PC系資格 日商簿記3級 3級試験 対策講座 ☆ 3級受検 日商簿記2級 2級試験 対策講座 ☆ 2級受検 日商簿記1級 3級FP技能士 授業または 試験対策講座 受験☆ MOS 独学または 試験対策講座 受験☆

学習プラン(採用試験および主な資格)

目 標 1年 2年 3年 4年 履 修 科 目 公務員基礎力養成 講座・入門コース (商大塾 推薦講座) 公務員基礎力養成講座 (キャリアセンター主催) ☆ 採用試験 基礎力強化 税 理 士 日 商 簿 記 2 級 2級試験 対策 (学内講座) 教養試験対策講座など (商大塾推薦 学外講座) 教 職 課 程 ・ 履 修 科 目 公務員基礎力養成 講座・入門コース (商大塾 推薦講座) 公務員基礎力養成講座 (キャリアセンター主催) ☆ 採用試験 基礎力強化 基礎力強化 公務員 採用試験 教員 採用試験 税理士 行政 書士 宅地建物 取引 主任者 AFP 日商 簿記 ☆ 2級受検 行 政 書 士 試験対策講座 初級コース (学内講座) 試験対策講座 上級コース (学内講座) ☆ 受験 民 法 など 試験対策講座 (e-ラーニング講座) ☆ 受験 基礎力強化 税理士講座 (学外講座) *受験資格(注) *学内講座8月~ ☆ 科目受験 税理士講座 (学外講座) ☆ 科目受験 宅 建 主 任 者 授業および 独学で受検対策 ☆ 3級学科 受検 授業および 独学で受検対策 ☆ 3級実技 受検 3 級 F P 技 能 士 3級試験 対策講座 (学内講座) ☆ 3級受検 注)2年次終了時までに法律学または経済学を1科目以上履修し、かつ62単位以上を取得する。   あるいは日商簿記1級か全経簿記上級に合格している。 日 商 簿 記 3 級 2級試験 対策講座 (学内講座) ☆ 2級受検 日 商 簿 記 2 級 1級試験対策講座 (学外講座) ☆ 1級受検 日 商 簿 記 1 級 授業および 独学で受検対策 ☆ 2級受検 2 級 F P 技 能 士 AFP 認定研修 (学内講座) AFP認定者 7 6

(8)

「商大塾」

資格ガイド 2013 OKAYAMA SHOKA UNIVERSITY

●国家公務員・地方公務員・公立学校教員については、所定の学内講座または商大塾が推薦する講座を受講し、各採 用試験に合格した者 ●エキスパート、ステップアップ、ベーシックに分類する資格については、資格試験に合格した者(1年間で複数の資 格に合格した場合はそれぞれに支給)  (注)同一資格については、在学中1回のみ支給(級・レベル・ランクが異なればそれぞれ支給)    日商簿記検定1級と全経簿記能力検定上級については、在学中1回、いずれかの資格のみに支給  資格を取得するには、講座の受講料や受験料などの費用がかかりますが、資格試験に合格した際に「報奨金」とし て、別表に掲げる金額を支給する制度があります。  将来の夢に向かって努力する学生を支援するため、「商大塾」では、学部およびキャリアセンターと協働し、学生 ニーズに応じた講座を年間30講座程度開設しています。また、各機関と連携を図り、学内講座、ダブルスクール化、学 外講座の活用(通信教育・専門学校など)、受講支援などを行い、幅広い資格に対応する学習機会を提供しています。

報奨金について

資格取得をめざす

商大生に人気のある資格を紹介

(1)対象者

 原則として、合格通知の日付から6ヵ月以内に申請書を商大塾に提出してください。報奨金は指定の銀行口座等へ 振り込みます。

(2)申請手続

ビジネス系の資格

IT系の資格

(3)報奨金の金額(別表)

■国家公務員・地方公務員・公立学校教員 国家公務員総合職 国家公務員一般職 地方公務員上級(県・市職員等(大卒程度)並びに  公立学校教員(採用試験 一次試験合格者)を含む) 地方公務員中級(警察官・消防官等を含む) 100,000 50,000 50,000 20,000 分  類 報奨金(円) ■ステップアップ 経済学検定(ERE)Aランク 経済学検定(EREミクロ・マクロ)A+ランク 法学検定 スタンダード 経営学検定 中級 ビジネス実務法務検定 2級 ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級 基本情報技術者試験 日商簿記検定 2級 総合旅行業務取扱管理者試験 秘書技能検定 準1級 販売士検定試験 2級 Excel VBAベーシック試験 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 資 格 名 報奨金(円) ■ベーシック 経営学検定 初級 日商簿記検定 3級 ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級 法学検定 ベーシック 販売士検定 3級 貿易実務検定 C級 ビジネス実務法務検定 3級 ITパスポート試験 秘書技能検定 2級 国内旅行業務取扱管理者試験 TOEIC(500点以上) 中国語試験 HSK(4級以上) 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 資 格 名 報奨金(円) ■エキスパート 公認会計士 不動産鑑定士 司法書士 通関士 日商簿記検定1級 又は 全経簿記能力検定上級 行政書士 社会保険労務士 税理士(1科目につき) 宅地建物取引主任者 応用情報技術者試験

Microsoft Office Specialist マスター ビジネス実務法務検定 1級 AFP認定者 販売士検定 1級 経済学検定(ERE)Sランク 法学検定アドバンス 経済学検定(EREミクロ・マクロ)Sランク 150,000 150,000 150,000 100,000 100,000 70,000 70,000 50,000 30,000 30,000 20,000 20,000 10,000 10,000 8,000 6,000 6,000 資 格 名 報奨金(円) 日商簿記検定 FP技能士 税理士 経済学検定・経営学検定

ビジネス

販売士 秘書技能検定 MOS ITパスポート試験 基本情報技術者試験 VBAエキスパート試験 応用情報技術者試験

IT系

法律系の資格

法律系

ビジネス実務法務検定 社会保険労務士 公務員講座 宅地建物取引主任者 行政書士 法学検定 ●スキルアップ・就職に役立つ資格  日商簿記検定………10ページ  販売士検定………11ページ  ファイナンシャルプランニング技能検定………12ページ  宅地建物取引主任者………13ページ  行政書士………14ページ  社会保険労務士・秘書技能検定………15ページ ●日頃の学習成果を試す資格  ビジネス実務法務検定・法学検定………16ページ  経済学検定・経営学検定………17ページ ●社会に出て即役立つIT系資格  ITパスポート試験・基本情報技術者試験………18ページ  マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)………19ページ  VBAエキスパート試験………20ページ ※各資格の合格率は2012年度実績

(9)

「商大塾」

資格ガイド 2013 OKAYAMA SHOKA UNIVERSITY

●国家公務員・地方公務員・公立学校教員については、所定の学内講座または商大塾が推薦する講座を受講し、各採 用試験に合格した者 ●エキスパート、ステップアップ、ベーシックに分類する資格については、資格試験に合格した者(1年間で複数の資 格に合格した場合はそれぞれに支給)  (注)同一資格については、在学中1回のみ支給(級・レベル・ランクが異なればそれぞれ支給)    日商簿記検定1級と全経簿記能力検定上級については、在学中1回、いずれかの資格のみに支給  資格を取得するには、講座の受講料や受験料などの費用がかかりますが、資格試験に合格した際に「報奨金」とし て、別表に掲げる金額を支給する制度があります。  将来の夢に向かって努力する学生を支援するため、「商大塾」では、学部およびキャリアセンターと協働し、学生 ニーズに応じた講座を年間30講座程度開設しています。また、各機関と連携を図り、学内講座、ダブルスクール化、学 外講座の活用(通信教育・専門学校など)、受講支援などを行い、幅広い資格に対応する学習機会を提供しています。

報奨金について

資格取得をめざす

商大生に人気のある資格を紹介

(1)対象者

 原則として、合格通知の日付から6ヵ月以内に申請書を商大塾に提出してください。報奨金は指定の銀行口座等へ 振り込みます。

(2)申請手続

ビジネス系の資格

IT系の資格

(3)報奨金の金額(別表)

■国家公務員・地方公務員・公立学校教員 国家公務員総合職 国家公務員一般職 地方公務員上級(県・市職員等(大卒程度)並びに  公立学校教員(採用試験 一次試験合格者)を含む) 地方公務員中級(警察官・消防官等を含む) 100,000 50,000 50,000 20,000 分  類 報奨金(円) ■ステップアップ 経済学検定(ERE)Aランク 経済学検定(EREミクロ・マクロ)A+ランク 法学検定 スタンダード 経営学検定 中級 ビジネス実務法務検定 2級 ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級 基本情報技術者試験 日商簿記検定 2級 総合旅行業務取扱管理者試験 秘書技能検定 準1級 販売士検定試験 2級 Excel VBAベーシック試験 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 4,000 資 格 名 報奨金(円) ■ベーシック 経営学検定 初級 日商簿記検定 3級 ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級 法学検定 ベーシック 販売士検定 3級 貿易実務検定 C級 ビジネス実務法務検定 3級 ITパスポート試験 秘書技能検定 2級 国内旅行業務取扱管理者試験 TOEIC(500点以上) 中国語試験 HSK(4級以上) 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000 資 格 名 報奨金(円) ■エキスパート 公認会計士 不動産鑑定士 司法書士 通関士 日商簿記検定1級 又は 全経簿記能力検定上級 行政書士 社会保険労務士 税理士(1科目につき) 宅地建物取引主任者 応用情報技術者試験

Microsoft Office Specialist マスター ビジネス実務法務検定 1級 AFP認定者 販売士検定 1級 経済学検定(ERE)Sランク 法学検定アドバンス 経済学検定(EREミクロ・マクロ)Sランク 150,000 150,000 150,000 100,000 100,000 70,000 70,000 50,000 30,000 30,000 20,000 20,000 10,000 10,000 8,000 6,000 6,000 資 格 名 報奨金(円) 日商簿記検定 FP技能士 税理士 経済学検定・経営学検定

ビジネス

販売士 秘書技能検定 MOS ITパスポート試験 基本情報技術者試験 VBAエキスパート試験 応用情報技術者試験

IT系

法律系の資格

法律系

ビジネス実務法務検定 社会保険労務士 公務員講座 宅地建物取引主任者 行政書士 法学検定 ●スキルアップ・就職に役立つ資格  日商簿記検定………10ページ  販売士検定………11ページ  ファイナンシャルプランニング技能検定………12ページ  宅地建物取引主任者………13ページ  行政書士………14ページ  社会保険労務士・秘書技能検定………15ページ ●日頃の学習成果を試す資格  ビジネス実務法務検定・法学検定………16ページ  経済学検定・経営学検定………17ページ ●社会に出て即役立つIT系資格  ITパスポート試験・基本情報技術者試験………18ページ  マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)………19ページ  VBAエキスパート試験………20ページ ※各資格の合格率は2012年度実績 9 8

(10)

「商大塾」

資格ガイド 2013 OKAYAMA SHOKA UNIVERSITY

日商簿記検定(2級)講座 講義内容 講義時間 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 模試 模試 模試 模試 基礎、製造原価の内訳など 現金と当座預金、手形 労務費、経費 有価証券、有形固定資産 無形固定資産と繰延資産 個別原価計算1 一般商品販売、特殊商品販売 個別原価計算2 特殊商品販売、純資産 総合原価計算1 法人税と消費税、社債、引当金 総合原価計算2 伝票と仕訳日計表 財務諸表 帳簿 標準原価計算 決算手続1、本支店会計 直接原価計算 決済手続2 本支店会計 決済手続3 模擬問題1・解説 模擬問題2・解説 模擬問題3・解説 模擬問題4・解説 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 日商簿記検定(2級)直前対策講座 講義内容 講義時間 第1回 第2回 第3回 第4回 模試 模試 模試 模試 模擬問題1・解説 模擬問題2・解説 模擬問題3・解説 模擬問題4・解説 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ  簿記は、財務・会計の基礎知識を身につけることがで きます。簿記検定に向けて学習することで、試験経理関 係書類の見方を理解し、経営状態を数字から読み取れ るようになれます。簿記検定に合格することで、規模・ 業種・職種に関わらず、多くの企業でビジネスの基礎と して評価してくれます。

日商簿記

資格の概要

●3級 ビジネス系の入門資格として  日商簿記3級試験は年間30万人以上が受検する人気 資格です。基本事項についてしっかり学習することで短 期合格も可能です。初学者は、学内講座を受講すること をおすすめします。 【学習時間の目安:60~80時間】 ●2級 就職に役立てる  ビジネス実務に活かすためには2級の取得が目安。財 務諸表を読む力を養い、企業や商店等の経営管理の基 礎知識を身につけることができます。特に、経理関係の 仕事に就きたい人は、まず2級取得を目指し、日商簿記1 級、税理士、公認会計士などの資格へステップアップして いきましょう。  簿記2級では、商業簿記と工業簿記が出題範囲になり ますので、工業簿記についても試験対策が必要となりま す。 【学習時間の目安:150~200時間】

公的資格

学内講座

学習方法

独学

独学

合格基準 受験料 試験日 合格率 3級/31.9~49.1% 2級/22.9~44.4% 1級/12.2~12.9% 2級・3級:70%以上、1級:70%以上で、 1科目ごとの得点が40%以上 3級/2,500円 2級/4,500円 1級/7,500円 6月・11月・2月(1級は6月・11月)

◆試験内容&学習方法

◆学内講座 標準カリキュラム

合格者の声

販売士検定(2級)講座 講義内容 講義時間 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 販売・管理1~4 販売・管理5~6 ストア・オペレーション1~2 ストア・オペレーション3~5 予備試験 ストア・オペレーション6 マーケティング1~3 マーケティング4~6 予備試験 マーケティング7 マーチャンダイジング1~3 マーチャンダイジング4~7 小売業の類型1~4 小売業の類型5~7 自主学習 答案練習1~2 自主学習 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ  販売士は「流通業界唯一の公的資格」として、大手の 百貨店や量販店など多くの小売業で、企業内の昇進・ 昇格の必要要件となっており、その傾向は今後ますま す強まるものと思われます。また、小売業の経営支援を 強化している卸売業や、サプライチェーンマネジメント を推進しようとする製造業、接客サービスの向上を図る サービス業など、多くの業界で必要とされつつあり、社 会的にも高い信頼と評価を得ています。

販売士

資格の概要

●3級 売場販売員レベル  3級検定試験は、公式ハンドブック(定価7,000円)か ら90%以上が出題されます。  独学での受検者が多いのですが、公式ハンドブックを 購入して学習することをオススメします。 【学習時間の目安:30時間程度】 ●2級 売場管理者レベル  2級検定試験は、公式ハンドブック(定価8,000円)か ら80%以上が出題されます。公式ハンドブックを覚え込 む独学での学習や、出題傾向に合わせてポイントを絞っ た講座の受講など、学習方法を選択して、効率よく学習 を進めることが大切です。 【学習時間の目安:60時間程度】

学内講座

学習方法

公式テキスト

公式テキスト

公的資格

合格基準 受験料 試験日 合格率 3級/62.4~68.8% 2級/64.4% 1級/25.2% 平均70%以上で、1科目ごとの得点が 50%以上 3級/4,000円 2級/5,500円 1級 /7,500円 3級/2月・7月 2級/10月 1級/2月

◆試験内容&学習方法

◆学内講座 標準カリキュラム

全14回(14日間)1日4コマ(90分×4コマ) ※直前講座は既学習者を対象とした講座です。  各自使用しているテキストを持参していただきます。 全10回(10日間)1日4コマ(90分×4コマ) ※所定の講座を受講した場合には、「販売・経営管理」科目  が免除されます(本学では2級のみ)。 ・2級合格(学内講座受講)  試験対策用の問題集を多く解き、特に「仕訳」には時 間を取りました。 ・3級合格(学内講座受講)  講義は分かりやすかったです。問題を解く時間は自分 でつくる必要があります。

合格者の声

・2級合格(学内講座受講)  試験対策講座では、各科目のポイントになる部分を 教えてもらえたので、効率的に勉強できました。 ・2級合格(学内講座受講)  出題傾向など分かりやすく解説してもらえるので、独 学で自信のない人には講座の受講をおすすめします。 ●販売士3級「独学サポート」   1. ストアオペレーション   2. 販売・経営管理   3. マーケティング   4. マーチャンダイジング   5. 小売業の類型   6. 総合演習 問題配付 解答 自学 解説配付 ※試験科目 3級 商業簿記       2級 商業簿記、工業簿記       1級 商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算

(11)

「商大塾」

資格ガイド 2013 OKAYAMA SHOKA UNIVERSITY

日商簿記検定(2級)講座 講義内容 講義時間 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 工業簿記 商業簿記 模試 模試 模試 模試 基礎、製造原価の内訳など 現金と当座預金、手形 労務費、経費 有価証券、有形固定資産 無形固定資産と繰延資産 個別原価計算1 一般商品販売、特殊商品販売 個別原価計算2 特殊商品販売、純資産 総合原価計算1 法人税と消費税、社債、引当金 総合原価計算2 伝票と仕訳日計表 財務諸表 帳簿 標準原価計算 決算手続1、本支店会計 直接原価計算 決済手続2 本支店会計 決済手続3 模擬問題1・解説 模擬問題2・解説 模擬問題3・解説 模擬問題4・解説 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 日商簿記検定(2級)直前対策講座 講義内容 講義時間 第1回 第2回 第3回 第4回 模試 模試 模試 模試 模擬問題1・解説 模擬問題2・解説 模擬問題3・解説 模擬問題4・解説 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ  簿記は、財務・会計の基礎知識を身につけることがで きます。簿記検定に向けて学習することで、試験経理関 係書類の見方を理解し、経営状態を数字から読み取れ るようになれます。簿記検定に合格することで、規模・ 業種・職種に関わらず、多くの企業でビジネスの基礎と して評価してくれます。

日商簿記

資格の概要

●3級 ビジネス系の入門資格として  日商簿記3級試験は年間30万人以上が受験する人気 資格です。基本事項についてしっかり学習することで短 期合格も可能です。初学者は、学内講座を受講すること をおすすめします。 【学習時間の目安:60~80時間】 ●2級 就職に役立てる  ビジネス実務に活かすためには2級の取得が目安。財 務諸表を読む力を養い、企業や商店等の経営管理の基 礎知識を身につけることができます。特に、経理関係の 仕事に就きたい人は、まず2級取得を目指し、日商簿記1 級、税理士、公認会計士などの資格へステップアップして いきましょう。  簿記2級では、商業簿記と工業簿記が出題範囲になり ますので、工業簿記についても試験対策が必要となりま す。 【学習時間の目安:150~200時間】

公的資格

学内講座

学習方法

独学

独学

合格基準 受験料 試験日 合格率 3級/31.9~49.1% 2級/22.9~44.4% 1級/12.2~12.9% 2級・3級:70%以上、1級:70%以上で、 1科目ごとの得点が40%以上 3級/2,500円 2級/4,500円 1級/7,500円 6月・11月・2月(1級は6月・11月)

◆試験内容&学習方法

◆学内講座 標準カリキュラム

合格者の声

販売士検定(2級)講座 講義内容 講義時間 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 販売・管理1~4 販売・管理5~6 ストア・オペレーション1~2 ストア・オペレーション3~5 予備試験 ストア・オペレーション6 マーケティング1~3 マーケティング4~6 予備試験 マーケティング7 マーチャンダイジング1~3 マーチャンダイジング4~7 小売業の類型1~4 小売業の類型5~7 自主学習 答案練習1~2 自主学習 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ  販売士は「流通業界唯一の公的資格」として、大手の 百貨店や量販店など多くの小売業で、企業内の昇進・ 昇格の必要要件となっており、その傾向は今後ますま す強まるものと思われます。また、小売業の経営支援を 強化している卸売業や、サプライチェーンマネジメント を推進しようとする製造業、接客サービスの向上を図る サービス業など、多くの業界で必要とされつつあり、社 会的にも高い信頼と評価を得ています。

販売士

資格の概要

●3級 売場販売員レベル  3級検定試験は、公式ハンドブック(定価7,000円)か ら90%以上が出題されます。  独学での受検者が多いのですが、公式ハンドブックを 購入して学習することをオススメします。 【学習時間の目安:30時間程度】 ●2級 売場管理者レベル  2級検定試験は、公式ハンドブック(定価8,000円)か ら80%以上が出題されます。公式ハンドブックを覚え込 む独学での学習や、出題傾向に合わせてポイントを絞っ た講座の受講など、学習方法を選択して、効率よく学習 を進めることが大切です。 【学習時間の目安:60時間程度】

学内講座

学習方法

公式テキスト

公式テキスト

公的資格

合格基準 受験料 試験日 合格率 3級/62.4~68.8% 2級/64.4% 1級/25.2% 平均70%以上で、1科目ごとの得点が 50%以上 3級/4,000円 2級/5,500円 1級 /7,500円 3級/2月・7月 2級/10月 1級/2月

◆試験内容&学習方法

◆学内講座 標準カリキュラム

全14回(14日間)1日4コマ(90分×4コマ) ※直前講座は既学習者を対象とした講座です。  各自使用しているテキストを持参していただきます。 全10回(10日間)1日4コマ(90分×4コマ) ※所定の講座を受講した場合には、「販売・経営管理」科目  が免除されます(本学では2級のみ)。 ・2級合格(学内講座受講)  試験対策用の問題集を多く解き、特に「仕訳」には時 間を取りました。 ・3級合格(学内講座受講)  講義は分かりやすかったです。問題を解く時間は自分 でつくる必要があります。

合格者の声

・2級合格(学内講座受講)  試験対策講座では、各科目のポイントになる部分を 教えてもらえたので、効率的に勉強できました。 ・2級合格(学内講座受講)  出題傾向など分かりやすく解説してもらえるので、独 学で自信のない人には講座の受講をおすすめします。 ●販売士3級「独学サポート」   1. ストアオペレーション   2. 販売・経営管理   3. マーケティング   4. マーチャンダイジング   5. 小売業の類型   6. 総合演習 問題配付 解答 自学 解説配付 ※試験科目 3級 商業簿記       2級 商業簿記、工業簿記       1級 商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算 11 10

(12)

「商大塾」

資格ガイド 2013 OKAYAMA SHOKA UNIVERSITY

 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が認定するFP資格(民間資格)としてAFPとCFPがあり、AFPは、プランニン グの実務知識や技能を有している普通資格です。また、CFPは米国のCFP資格認定委員会との提携による国際ライセ ンスで高度なFP技術水準を持ち、確固たる職業倫理を身につけているFPにのみ与えられる権威ある資格です。  AFP資格は、2級FP技能検定試験に合格し、かつ日本FP協会認定のAFP認定研修を修了することでライセンスが与 えられます。CFP資格試験については、AFP認定者のみが受験資格を得られ、6科目すべての科目に合格した者がCFP 認定者となります。  宅建試験は、民法など生活するうえで知っていて得す る内容も多く、不動産業界を目指す人以外でも取得する 価値はあると思います。また、試験対策講座を受講した結 果、法律や不動産の知識だけでなく、読解力もついたよう に思えます。誰が何をしたのか、誰が何をしたことによっ て誰に対して何ができるのかなど、文章が長くなると言っ ている意味がわからず苦労しましたが、文章を何度も何 度も読み返していくうちに自然と理解できるようになりま した。  過去問を解いて覚える(暗記)だけの学習では合格は 厳しいと思われます。過去問を解いただけでは対応でき ない問題も出題されるため、しっかりテキストを読み込ん で理解していくことが大切です。勉強は大変でしたが、合 格した時の充実感は今までで一番強かったです。皆さん も、合格できるよう頑張ってください。

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)

 FP技能検定では、人生設計におけるファイナンシャ ル・プランニング関する幅広い知識について学習しま す。FPの知識は、金融業界(銀行・証券会社・保険会 社)をはじめ、不動産業界(住宅メーカーなど)など、 様々な分野で活かされており、業種は多岐に渡ります。 さらに、人事・経理・労務などの業務では、FPで学習 する、社会保険・資産運用・年金などの知識が、従業員 の大きなバックアップになります。 ※学科または実技の一部合格が認められており、次回 の試験で免除になります(合格年度の翌々年度末が期 限)。

資格の概要

合格基準 受験料 試験日 合格率 3級学科/70.4~76.8% 3級実技(個人資産)/57.3~66.8% 2級学科/19.6~24.9% 2級実技(個人資産)/37.4~41.2% 3級学科/3,000円 3級実技(個人資産)/3,000円 2級学科/4,200円 2級実技(個人資産)/4,500円 5月・9月・1月 ●3級 入門者レベル  入門レベルといっても、6科目ある各分野の基本事項 を学習することになりますので、しっかりとした基礎学習 が必要になります。本学ではFP関連科目の授業を履修 することができますので、授業を中心に学習を進め、自 学で過去の本試験問題を解き、試験の傾向を掴むことが 合格の秘訣です。 【学習時間の目安:100時間程度】 ●2級 専門レベル  2級は難易度が高くなります。本学でのFP関連科目 の授業を履修し、授業を中心に知識を深め、自学で過去 の本試験問題を徹底的に解き、本試験の問題に慣れる ことが合格の秘訣です。 【学習時間の目安:200時間程度】

◆試験内容&学習方法

合格者の声

宅地建物取引主任者(宅建)

 宅地建物取引主任者は、土地や建物など不動産の売 買や交換、貸借の際に円滑に取引を進めるための専門 資格です。契約の内容、不動産取引の内容をはじめ、相 続、遺書、時効、契約、代理、債権債務といった法律の基 本的な内容も一通り学習しますので、法律系資格の登 竜門として位置づけられている資格でもあります。  数多い公的資格の中で最も人気の高いもののひと つで、毎年20万人近くの人が受験し、その層もサラリー マンや学生、OL、主婦と実に多様です。  宅地建物取引業(不動産会社)を営む場合、従業員5 人につき専任の取引主任者が1名必要となります。住宅 メーカーや不動産会社等への就職が有利になることは もちろん、経験を積んで不動産業を独立開業することも 可能です。最近では、金融関係や一般企業でも不動産 運営・管理が企業活動に欠かせないものとなっており、 資格取得者に対するニーズは着実に広がっています。

資格の概要

 権利関係、法令上の制限、宅建業法、税その他の4分野 から出題され、宅建業法(20問)で高得点を狙うのが一般 的な試験対策です。  独学での学習よりも、学内講座などの講師による解説を 聞いて理解した上で、過去問題を解いていくことが合格の 秘訣です。民法を中心に基礎学力を身につけた上で権利 関係、法令上の制限、宅建業法と主要3分野の理解を深め ていきましょう。 【学習時間の目安:200~300時間程度】 合格基準 受験料 試験日 合格率 16.7% 相対得点のため合格点は変動 (50点満点で35点前後が目安) 7,000円 10月

◆試験内容&学習方法

◆学内講座 標準カリキュラム

2級・3級ともに、学科60点満点で6割 (36点)以上、実技100点満点で6割 (60点)以上 経営学部経営学科 田 中 翔 大さん

AFP認定者

2012年合格 2級FP技能検定

◆資格取得プログラム

3級FP技能検定 FP概論Ⅰ・Ⅱ ライフプランニングと資金計画・リスク管理Ⅰ 金融資産運用・不動産Ⅰ タックスプランニング、相続・事業承継 FP技能論Ⅰ・Ⅱ 関連科目の履修 3級FP技能検定 ライフプランニングと資金計画・リスク管理Ⅱ 金融資産運用・不動産Ⅱ タックスプランニング 相続・事業承継 ほか 関連科目の履修 2級FP技能検定 宅建講座(e-ラーニング)標準カリキュラム 講義内容 コマ数 学習スタイル Web 教室 Web 教室 Web 教室 Web 教室 教室 教室 教室 教室 権利関係 中間試験&解説 宅建業法 中間試験&解説 法令上の制限 中間試験&解説 税・その他 模試&解説 アチーブメントテスト・解説 模試&解説1~5 直前問題演習講義(3日間) 全国統一模試&解説 9 2 6 2 5 2 2 2 2 10 3 2 ※Web:自宅のパソコン等で学習   教室:学内での講義      1コマ:90分

国家資格

(名称独占資格)

授業の履修

学習方法

学内講座

※3級の試験対策として、  3~4年生向けの学内講座を開講する予定です。 3級合格

国家資格

(名称独占資格)

e-ラーニング講座

学習方法

学内講座

(13)

「商大塾」

資格ガイド 2013 OKAYAMA SHOKA UNIVERSITY

 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が認定するFP資格(民間資格)としてAFPとCFPがあり、AFPは、プランニン グの実務知識や技能を有している普通資格です。また、CFPは米国のCFP資格認定委員会との提携による国際ライセ ンスで高度なFP技術水準を持ち、確固たる職業倫理を身につけているFPにのみ与えられる権威ある資格です。  AFP資格は、2級FP技能検定試験に合格し、かつ日本FP協会認定のAFP認定研修を修了することでライセンスが与 えられます。CFP資格試験については、AFP認定者のみが受験資格を得られ、6科目すべての科目に合格した者がCFP 認定者となります。  宅建試験は、民法など生活するうえで知っていて得す る内容も多く、不動産業界を目指す人以外でも取得する 価値はあると思います。また、試験対策講座を受講した結 果、法律や不動産の知識だけでなく、読解力もついたよう に思えます。誰が何をしたのか、誰が何をしたことによっ て誰に対して何ができるのかなど、文章が長くなると言っ ている意味がわからず苦労しましたが、文章を何度も何 度も読み返していくうちに自然と理解できるようになりま した。  過去問を解いて覚える(暗記)だけの学習では合格は 厳しいと思われます。過去問を解いただけでは対応でき ない問題も出題されるため、しっかりテキストを読み込ん で理解していくことが大切です。勉強は大変でしたが、合 格した時の充実感は今までで一番強かったです。皆さん も、合格できるよう頑張ってください。

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)

 FP技能検定、人生設計におけるファイナンシャル・プ ランニング関する幅広い知識について学習します。F Pの知識は、金融業界(銀行・証券会社・保険会社)をは じめ、不動産業界(住宅メーカーなど)など、様々な分野 で活かされており、業種は多岐に渡ります。さらに、人 事・経理・労務などの業務では、FPで学習する、社会 保険・資産運用・年金などの知識が、従業員の大きな バックアップになります。 ※学科または実技の一部合格が認められており、次回 の試験で免除になります(合格年度の翌々年度末が期 限)。

資格の概要

合格基準 受験料 試験日 合格率 3級学科/70.4~76.8% 3級実技(個人資産)/57.3~66.8% 2級学科/19.6~24.9% 2級実技(個人資産)/37.4~41.2% 3級学科/3,000円 3級実技(個人資産)/3,000円 2級学科/4,200円 2級実技(個人資産)/4,500円 5月・9月・1月 ●3級 入門者レベル  入門レベルといっても、6科目ある各分野の基本事項 を学習することになりますので、しっかりとした基礎学習 が必要になります。本学ではFP関連科目の授業を履修 することができますので、授業を中心に学習を進め、自 学で過去の本試験問題を解き、試験の傾向を掴むことが 合格の秘訣です。 【学習時間の目安:100時間程度】 ●2級 専門レベル  2級は難易度が高くなります。本学でのFP関連科目 の授業を履修し、授業を中心に知識を深め、自学で過去 の本試験問題を徹底的に解き、本試験の問題に慣れる ことが合格の秘訣です。 【学習時間の目安:200時間程度】

◆試験内容&学習方法

合格者の声

宅地建物取引主任者(宅建)

 宅地建物取引主任者は、土地や建物など不動産の売 買や交換、貸借の際に円滑に取引を進めるための専門 資格です。契約の内容、不動産取引の内容をはじめ、相 続、遺書、時効、契約、代理、債権債務といった法律の基 本的な内容も一通り学習しますので、法律系資格の登 竜門として位置づけられている資格でもあります。  数多い公的資格の中で最も人気の高いもののひと つで、毎年20万人近くの人が受験し、その層もサラリー マンや学生、OL、主婦と実に多様です。  宅地建物取引業(不動産会社)を営む場合、従業員5 人につき専任の取引主任者が1名必要となります。住宅 メーカーや不動産会社等への就職が有利になることは もちろん、経験を積んで不動産業を独立開業することも 可能です。最近では、金融関係や一般企業でも不動産 運営・管理が企業活動に欠かせないものとなっており、 資格取得者に対するニーズは着実に広がっています。

資格の概要

 権利関係、法令上の制限、宅建業法、税その他の4分野 から出題され、宅建業法(20問)で高得点を狙うのが一般 的な試験対策です。  独学での学習よりも、学内講座などの講師による解説を 聞いて理解した上で、過去問題を解いていくことが合格の 秘訣です。民法を中心に基礎学力を身につけた上で権利 関係、法令上の制限、宅建業法と主要3分野の理解を深め ていきましょう。 【学習時間の目安:200~300時間程度】 合格基準 受験料 試験日 合格率 16.7% 相対得点のため合格点は変動 (50点満点で35点前後が目安) 7,000円 10月

◆試験内容&学習方法

◆学内講座 標準カリキュラム

2級・3級ともに、学科60点満点で6割 (36点)以上、実技100点満点で6割 (60点)以上 経営学部経営学科 田 中 翔 大さん

AFP認定者

2012年合格 2級FP技能検定

◆資格取得プログラム

3級FP技能検定 FP概論Ⅰ・Ⅱ ライフプランニングと資金計画・リスク管理Ⅰ 金融資産運用・不動産Ⅰ タックスプランニング、相続・事業承継 FP技能論Ⅰ・Ⅱ 関連科目の履修 3級FP技能検定 ライフプランニングと資金計画・リスク管理Ⅱ 金融資産運用・不動産Ⅱ タックスプランニング 相続・事業承継 ほか 関連科目の履修 2級FP技能検定 宅建講座(e-ラーニング)標準カリキュラム 講義内容 コマ数 学習スタイル Web 教室 Web 教室 Web 教室 Web 教室 教室 教室 教室 教室 権利関係 中間試験&解説 宅建業法 中間試験&解説 法令上の制限 中間試験&解説 税・その他 模試&解説 アチーブメントテスト・解説 模試&解説1~5 直前問題演習講義(3日間) 全国統一模試&解説 9 2 6 2 5 2 2 2 2 10 3 2 ※Web:自宅のパソコン等で学習   教室:学内での講義      1コマ:90分

国家資格

(名称独占資格)

授業の履修

学習方法

学内講座

※3級の試験対策として、  3~4年生向けの学内講座を開講する予定です。 3級合格

国家資格

(名称独占資格)

e-ラーニング講座

学習方法

学内講座

13 12

参照

関連したドキュメント

第6回赤潮( Skeletonema costatum 、 Mesodinium rubrum 第7回赤潮( Cryptomonadaceae ) 第7回赤潮(Cryptomonadaceae). 第8回赤潮( Thalassiosira

第1回目 2015年6月~9月 第2回目 2016年5月~9月 第3回目 2017年5月~9月.

協力: 株式会社 ワコールアートセンター/日本映像翻訳アカデミー(R):English Clock/有限会社