• 検索結果がありません。

様式第三 認定事業再構築計画の内容の公表 1. 認定した年月日平成 17 年 9 月 16 日 2. 認定事業者名ユーエフジェイ信用保証株式会社 3. 認定事業再構築計画の目標 (1) 事業再構築に係る事業の目標 ユーエフジェイ信用保証株式会社 ( 平成 18 年 1 月 1 日 三菱 UFJ 住宅

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "様式第三 認定事業再構築計画の内容の公表 1. 認定した年月日平成 17 年 9 月 16 日 2. 認定事業者名ユーエフジェイ信用保証株式会社 3. 認定事業再構築計画の目標 (1) 事業再構築に係る事業の目標 ユーエフジェイ信用保証株式会社 ( 平成 18 年 1 月 1 日 三菱 UFJ 住宅"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【生産性の向上】

・自己資本当期純利益率を94.1%ポイント向上。

【事業革新】

・オートスコアリングシステムの高度化や要注意案件検知システムの開

発・導入により保証1件当たりの販売費を37%低減する 。

【従業員の推移】

・211名→192名(19名減)

(新規採用31名)

・出向1名。転籍及び解雇の予定はなし。

ユーエフジェイ信用保証㈱は、㈱UFJ銀行を引受先とした第三者割当増資を行

うことにより財務体質改善を図るとともに、大口事業性ローン保証事業の会社分

割を実施し、住宅ローン保証事業に特化することで、経営基盤の抜本的な強化を

図ります。さらに、オートスコアリングシステムの高度化や要注意案件検知システ

ムの開発、導入などにより、保証事業の収益力の向上を図ります。

【財務内容の健全性】

・有利子負債/キャッシュフロー

10倍以内

・経常収支比率

100%以上

ユーエフジェイ信用保証株式会社の事業再構築計画のポイント

平成 1 7年 9 月16日 ③信用保証業務プロセスの高度化、迅速化 を進める。

支援措置

ユーエフジェイ

信用保証㈱

登録免許税 の軽減 ①

㈱UFJ銀行

①増資

【計画の実施期間】

・平成17年9月~平成20年8月

金銭による 吸収分割② ②吸収分割 【大口事業性ローン保証】

(2)

様式第三 認定事業再構築計画の内容の公表 1.認定した年月日 平成17年9月16日 2.認定事業者名 ユーエフジェイ信用保証株式会社 3.認定事業再構築計画の目標 (1)事業再構築に係る事業の目標 ユーエフジェイ信用保証株式会社(平成18年1月1日、三菱UFJ住宅ローン保証株式会社に 商号変更予定。以下「UFJ信用保証」という。)は、主として親会社である株式会社ユーエフジェ イ銀行(以下「UFJ銀行」という。)の住宅ローンに対する信用保証業務を営んでおり、同行のロ ーン戦略上、中核を担う重要な会社である。 企業の資金調達の多様化に伴い銀行離れが進む中、国内金融機関は個人取引を中心とするリテー ル部門の強化を推進している。特に住宅ローンマーケットにおける競争は、公的金融機関の直接融 資業務の廃止方針が出されるなど、民間事業者としてのマーケット拡大が期待されることから、金 融機関のみならず異業種からの事業参入が進んでいる。そのような中、UFJ銀行においても、住 宅ローン事業の強化に取組んでおり、今後は住宅ローン保証の取組額が大幅に増加することが見込 まれ、信用保証事業の強化が必要となっている。 一方、UFJ信用保証の損失計上の主因であった大口事業性ローン保証事業への対応や自己資本 が信用リスクに見合っていないことなど当社が抱える諸問題を解決するため、UFJ信用保証の再 構築が必要であるとの認識のもと、大口事業性ローン保証事業のリスクを切り離し、さらに、保証 残高に相応しい財務基盤を保持する方策について、検討してきた。 また、UFJ銀行は株式会社東京三菱銀行(以下「東京三菱銀行」という。)と統合を予定してお り、保証会社の見直しは東京三菱銀行の系列保証会社であるダイヤモンド信用保証株式会社(以下 「ダイヤモンド信用保証」という。)との統合協議を踏まえた検討が必要となった。その結果、保証 会社の償却・引当基準を統一し、統合後の新銀行における新規住宅ローン保証はUFJ信用保証に 集中すること、ダイヤモンド信用保証は既存保証分の管理等を行っていくことで合意している。 以上の検討の結果、UFJ信用保証は償却・引当基準の統一化を展望し、引当強化を実施すると ともに増資による財務体質改善を実施する。加えて、UFJ信用保証が小口ローン等住宅ローン保 証事業に特化し、営業競争力の強化を図るため、大口事業性ローン保証事業の会社分割を実施する。 また、取組案件が大幅に増加することに対応するためオートスコアリングシステムの高度化や要注 意案件検知システムの開発・導入などにより、信用保証業務プロセスの高度化・迅速化を進め、保

(3)

証事業の収益力の向上と経営基盤の抜本的な強化を図る。 (2)生産性の向上を示す数値目標 生産性の向上としては平成20年度には平成16年度に比べて、自己資本当期純利益率を 94.1%ポイント程度向上させることを目標とする。 4.認定事業再構築計画の内容 (1)事業再構築に係る事業の内容 ①中核的事業 信用保証事業(住宅ローン保証事業) ②選定理由 UFJ信用保証の最大の保証先であるUFJ銀行では保証付住宅ローンを今後の業務の柱の 一つと位置付け、強力に推進する計画である。 また、UFJ銀行は当局の認可を前提として、平成18年1月に東京三菱銀行と統合を予定 しているが、新銀行における中核信用保証会社はUFJ信用保証とすること、統合以降、新銀 行の新規保証は全てUFJ信用保証に集中することで合意している。さらに、新銀行において も引き続き保証付住宅ローンを強力に推進する予定である。 上記事業に関する収益が営業収益の大部分を占めており、UFJ銀行ならびに新銀行におけ るローン戦略上、上記事業は重要な役割を担っているとともに、今後はその収益を大きく伸ば すことが可能であると判断している。したがって、今後の収益の柱として同事業に経営資源を 集中し、経営基盤の一層の強化に取組んでいく方針であり、中核的事業に選定した。 ③事業再構築に係る事業の内容 ✓UFJ信用保証は、UFJ銀行より増資を受け、財務体質の改善を図ると共に、住宅ローン保 証会社として将来のリスク負担能力を確保すべく、自己資本の充実を図る。 ✓UFJ信用保証は、中核的事業であるUFJ銀行向け住宅ローン保証事業に特化するため、会 社分割により大口事業性ローン保証事業を分離する。なお、分離する大口事業性ローン保証事 業は、UFJ銀行が承継し管理・回収業務に特化する。 (事業の構造の変更:増資、分割) ✦増資 〔増資の概要〕 増資前の資本金:1億円 増加する資本金:550億円(資本準備金:550億円)

(4)

増資の方法:株式会社ユーエフジェイ銀行に対する第三者割当増資 増資予定日:平成17年9月27日 ✦会社分割 ~関係当局等の許認可を前提とする 〔分割会社〕 名称:ユーエフジェイ信用保証株式会社 (平成18年1月1日 三菱UFJ住宅ローン保証株式会社に商号変更予定) 住所:東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 代表者の氏名:代表取締役社長 大野 榮治 資本金(増資後資本金):551億円 〔承継会社〕 名称:株式会社ユーエフジェイ銀行 住所:愛知県名古屋市中区錦三丁目21番24号 代表者の氏名:代表取締役頭取 沖原 隆宗 資本金:1兆2,585億82百万円 〔会社分割により発行される株式等を引き受ける者〕 ユーエフジェイ信用保証株式会社 なお、本吸収分割に際しては、UFJ銀行はUFJ信用保証に対し、新株の発行に代えて 金銭を交付することとし、交付する金銭の額については、第三者機関の意見等を踏まえ、両 社の協議により決定する。 〔分割予定日〕 株主総会決議:平成17年11月中旬(予定) 分 割 期 日:平成17年12月下旬(予定) 〔分割の方法〕 物的分割による吸収分割 (事業革新) これまで、オートスコアリングシステム(自動審査システム)を導入し、審査期間の短縮と審 査効率化を進めてきた。 その結果、平成16年度には、全社においてオートスコアリングシステムを稼動させ、自動審 査化率は52%となり、販売費は、導入前の平成13年度に比べ46%の削減となっている。今

(5)

後は、取組案件が大幅に増加することが見込まれることから、自動審査化率の更なる向上と正式 審査期間の短縮を図るため、以下のとおり、オートスコアリングシステムに連動する「個人信用 情報システム」の高度化・効率化を進めるとともに、UFJ銀行と共同でオートスコアリングシ ステムと連動する「要注意案件検知システム」を開発・導入し、審査業務の効率化を図る。 ✓個人信用情報システムの判定精度高度化 既にオートスコアリングシステムに連動させている「個人信用情報システム」について、顧客 申告情報と個人信用情報のマッチング機能を新たに追加することや、個人信用情報システムの属 性マッチング機能を高性能化するシステムを新たに開発することで、オートスコアリングシステ ムの自動審査化率を向上させる。その結果として、人による審査件数を削減し更なる販売費の削 減と、スピード審査案件(最速10分での事前審査回答)の拡大により営業競争力の強化を実現 させる。 ✓要注意案件検知システムの開発・導入 現在、要注意案件については、保証審査後に人による確認で発見し、必要な調査を行っている。 今後、取扱案件が大幅に増加することが見込まれることで、確認作業が増加するとともに、信用 リスク・回収コスト等が増加する懸念がある。そこで、新たに保証審査時に要注意案件について 検知を行う、「要注意案件検知システム」を開発し、オートスコアリングシステムに連動するこ とで、保証審査時に高い精度で要注意案件を抽出するとともに、保証審査にあたり確認すべき事 項の洗い出しを行い、要注意案件の人による審査業務の効率化を図る。また、本システムの導入 により、要注意案件の保証を回避することで信用リスク・回収コスト等の極小化も実現する。 以上の取り組みにより、平成20年度において、保証1件当たりの販売費を平成16年度に比 べ37%削減する。 (2)事業再構築を行う場所の住所 ユーエフジェイ信用保証株式会社本社 東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 (3)関係事業者 該当なし (4)事業再構築を実施するための措置の内容 別表のとおり

(6)

(5)事業再構築の実施時期 事業再構築の開始時期及び終了時期 開始時期:平成17年9月 終了時期:平成20年8月 (6)事業再構築に伴う労務に関する事項 ①事業再構築の開始時期の従業員数 211名 ②事業再構築の終了時期の従業員数 192名 ③事業再構築に充てる予定の従業員数 192名 ④③中、新規に採用される従業員数 31名 ⑤事業再構築に伴い出向または解雇される従業員数 出向予定人員数 1 名 解雇予定人員数 なし (7)その他 該当なし

(7)

別表 事業再構築の措置の内容 事業の構造の変更 資本の相当程度の ○ ユーエフジェイ信用保証株式会社の増資 租税特別措置法第 増加による中核的  〔増資の概要〕 80条の2(認定事業 事業の開始、拡大 増加前の資本金:1億円 再構築計画等に基づ 又は能率の向上 増加後の資本金:551億円(資本準備金550億円) き行う登記の税率の 増資方法:株式会社ユーエフジェイ銀行に対する第三者 軽減)        割当増資 増資予定日:平成17年9月27日 会社分割による事 ○ ユーエフジェイ信用保証株式会社の大口事業性ローン保証事業の 法第12条の9(合併 業の縮小又は廃止 株式会社ユーエフジェイ銀行への分割 等に際してする特定 ~関係当局等の許認可を前提とする 金銭等の交付に関す ① 分割会社 る特例) ・ 名称:ユーエフジェイ信用保証株式会社 (平成18年1月1日 三菱UFJ住宅ローン保証株式会社に商号変更予定) ・ 住所:東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 ・ 代表者の氏名:代表取締役社長 大野 榮治 ・ 資本金(増資後):551億円 ② 吸収先(承継先) ・ 名称:株式会社ユーエフジェイ銀行 ・ 住所:愛知県名古屋市中区錦三丁目21番24号 ・ 代表者の氏名:代表取締役頭取 沖原 隆宗 ・ 資本金:1兆2,585億82百万円 ③ 分割予定日 ・ 株主総会決議:平成17年11月中旬(予定) ・ 分割期日:平成17年12月下旬(予定) ④ 分割の方法 ・ 物的分割による吸収分割とする。 ⑤ 分割により発行される株式等を引き受ける者 ・ ユーエフジェイ信用保証株式会社 なお、本吸収分割に際して、UFJ銀行はUFJ信用保証に対し新株の 発行に代えて金銭を交付することとし、交付する金銭の額については、 第三者機関の意見等を踏まえ、両社の協議により決定する。 措置事項 実施する措置の内容及びその実施する時期 期待する支援措置

(8)

事業革新 第2条第2項  これまで、オートスコアリングシステム(自動審査システム)を導入 第2号ハ し、審査期間の短縮と審査効率化を進めてきた。  その結果、平成16年度には、全社においてオートスコアリングシス テムを稼動させ、自動審査化率は52%となり、販売費は、導入前の 平成13年度に比べ46%の削減となっている。今後は、取組案件が 大幅に増加することが見込まれることから、自動審査化率の更なる 向上と正式審査期間の短縮を図るため、以下のとおり、オートスコアリ ングシステムに連動する「個人信用情報システム」の高度化・効率化 を進めるとともに、UFJ銀行と共同でオートスコアリングシステムと連動 する「要注意案件検知システム」を開発・導入し、審査業務の効率化を 図る。 ○ 個人信用情報システムの判定精度高度化  既にオートスコアリングシステムに連動させている「個人信用情報シ ステム」について、顧客申告情報と個人信用情報のマッチング機能を 新たに追加することや、個人信用情報システムの属性マッチング機能 を高性能化するシステムを新たに開発することで、オートスコアリング システムの自動審査化率を向上させる。 その結果として、人による審査件数を削減し更なる販売費の削減と、 スピード審査案件(最速10分での事前審査回答)の拡大による営業 競争力の強化を実現させる。 ○ 要注意案件検知システムの開発・導入  現在、要注意案件については、保証審査後に人による確認で発見 し、必要な調査を行っている。  今後、取扱件数が大幅に増加することが見込まれることで、確認作 業が増加するとともに、信用リスク・回収コスト等が増加する懸念があ る。そこで、新たに保証審査時に要注意案件について検知を行う、 「要注意案件検知システム」を開発し、オートスコアリングシステムに 連動することで、保証審査時に高い精度で要注意案件を抽出すると ともに、保証審査にあたり確認すべき事項の洗い出しを行い、要注意 案件の人による審査業務の効率化を図る。また、本システムの導入 により、要注意案件の保証を回避することで信用リスク・回収コスト等 の極小化も実現する。  以上の取り組みにより、平成20年度において、保証1件当たりの 販売費を平成16年度に比べ37%削減する。

参照

関連したドキュメント

平成 30 年度介護報酬改定動向の把握と対応準備 運営管理と業務の標準化

回答した事業者の所有する全事業所の、(平成 27 年度の排出実績が継続する と仮定した)クレジット保有推定量を合算 (万t -CO2

バーチャルパワープラント構築実証事業のうち、「B.高度制御型ディマンドリスポンス実

自主事業 通年 岡山県 5名 岡山県内住民 99,282 円 定款の事業名 岡山県内の地域・集落における課題解決のための政策提言事業.

バーチャルパワープラント構築実証事業のうち、 「B.高度制御型ディマンドリスポンス実

バーチャルパワープラント構築実証事業のうち、 「B.高度制御型ディマンドリスポンス実

「事業分離等に関する会計基準」(企業会計基準第7号 平成20年12月26 日)、「持分法に関する会計基準」(企業会計基準第16号

2003 (平成 15) 「たくましい佐賀企業づくり支援事業費補助金」認定 2005 (平成 17)