• 検索結果がありません。

目 次 1. 地域経済の概観 (1) 人口 (2) 生産 所得 支出 (3) まとめ 2. 個別産業分析 3. 継続 参入 退出別労働生産性の推移 4. 経済圏分析 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目 次 1. 地域経済の概観 (1) 人口 (2) 生産 所得 支出 (3) まとめ 2. 個別産業分析 3. 継続 参入 退出別労働生産性の推移 4. 経済圏分析 2"

Copied!
122
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

目 次

1.地域経済の概観 (1)人口

(2)生産・所得・支出

(3)まとめ

2.個別産業分析

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移

4.経済圏分析

(3)

1. 地域経済の概観

このセクションでは、人口の変遷、生産構造、所得・消費動向など、地域経済の基本的

な状況の把握に加え、地域の中核的な産業を捉えるため、

□ 付加価値・従業者構成比(産業規模)

□ 域外収支(域外から稼いでいる産業)

□ 特化係数と労働生産性(産業集積と競争力)

□ 影響力係数(産業の域内波及効果)

□ 設備投資状況(産業の成長意欲)

について整理することで、地域経済を概観します。

(4)

1.地域経済の概観(1)年齢別人口の推移と自然増減

広島県 人口増減

長崎県の人口・年齢構成のポイント

実績値

(万人)

自然増数(万人)

広島県 自然増減と社会増減の推移

2010年総数 286.1万人 2010年生産年齢 176.5万人(62%) 2010年老年 67.7万人(24%) 2010年年少 38.7万人(14%) 2040年生産年齢 127.1万人(53%) 2040年老年 86.4万人(36%) 2040年年少 25.6万人(11%)

総数

生産年齢人口

年少人口

老年人口

推計値

2040年総数 239.1万人(16%減)

1995年に総人口がピークを迎え、以降人口減少を経験。2010年で286.1万人、2040年で239.1万人(2010年

比16%減)となる見込み。

 老年人口(65歳以上)は、2040年に86.4万人で総人口の36%に増加。

 生産年齢人口(15歳~64歳)は、同年127.1万人で総人口の53%に減少。

 年少人口(15歳未満)は、同年には25.6万人で総人口の11%に減少。

1960年~1970年は、出生による年間1.5~2.5万人程度の自然増があり、平均0.5万人程度の人口流出があっ

たため、人口は増加。1970年~1990年は、自然増が平均2万人程度に減少するも、引き続き増加傾向。1990

年以降は、自然増が平均0.5万人程度に更に減少したことから、ほぼ横ばいに推移。

(5)

1.地域経済の概観(2)生産・所得・支出の三面から地域経済を把握する

 経済活動は、生産(何を作るか)、所得(就業者、企業間での付加価値分配)、支出(消費、投資など)の三面から

一体的に捉えられる。生産活動により付加価値が生じ、付加価値が所得として就業者と企業に分配され、所得を

元に消費と投資が起きる流れを図示。

中間投入額 億円 域内産出 億円 生 産 要 素 従業地での雇用者所得 億円 民間法人企業の所得 億円 常住地での雇用者所得 億円 ※1 本推計の移出入は、都道府県別平成17年 度産業連関表(都道府県HP)を元に域外収支対 産出比率を算出。それを各産業の域内産出額に 乗じて算出。 ※2 生産額は、一定期間内に域内経済部門の生 産活動によって、新たに付加された価値の評価額 であり、産出額から、物的経費(中間投入)を控除 したものにあたる。

歳入総額 億円 地方税 億円 国庫支出金 億円 地方交付税、 交付金等 億円 諸収入 億円 地方債 億円 分担金及び 負担金 億円 人 件 費 億円 災害復旧事業費 億円 物件費 億円 公債費 億円 維持補修費 億円 積立金 億円 普通建設事業費 億円 扶助費 億円 その他 億円 民間消費 公的消費 公的投資 支出(需要) 民間投資 域内生産額 億円 分 配 所 得 億円 農林水産業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 金融・保険業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 鉱業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 不動産業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 製造業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 運輸・通信業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 建設業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 電気・ガス・水道業 域内産出額: 億円 サービス業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 公 務 域内産出額: 億円 常住就業者 人 昼間就業者数 人 総人口 人 面 積 k㎡ 歳出総額 億円 106,381 1,143,158 1,152,206 8479.8 106,881 213,262 1,762 900 90 29 82,418 23,214 9,423 4,620 8,456 6,441 4,285 14,474 11,981 16,900 9,792 42,830 26,413 9,073 79,754 18,486 53,782 53,360 3,001 2,328 55 1,364 1,792 522 293 63 1,346 539 3,005 256 164 1,142 2,860,750

2010

広島県

9,615 9,451 -1,929 -2,003 9,714 0 -146 0 2,173 -914 553

(6)

事業所数 付加 価値額 (億円) 付加価値 構成比 従業者数 (千人) 従業者 構成比 労働 生産性 (万円/人) 事業所数 付加 価値額 (億円) 付加価値 構成比 従業者数 (千人) 従業者 構成比 労働 生産性 (万円/人) 付加価値 構成比 従業者 構成比 労働 生産性 (万円/人) A 農業,林業 530 143 0.3% 7.9 0.7% 181.9 22,909 7,095 0.3% 273.4 0.6% 259.5 -0.0% +0.1% -78 B 漁業 87 30 0.1% 1.1 0.1% 265.9 3,032 1,560 0.1% 36.9 0.1% 422.7 -0.0% +0.0% -157 C 鉱業,採石業,砂利採取業 34 11 0.0% 0.3 0.0% 416.6 2,023 2,013 0.1% 19.7 0.0% 1,023.2 -0.1% -0.0% -607 D 建設業        10,735 3,586 6.8% 81.6 7.0% 439.3 451,628 156,861 6.4% 3,494.0 7.0% 448.9 +0.4% -0.0% -10 E 製造業 9,839 12,899 24.6% 232.7 20.0% 554.3 433,955 485,929 19.9% 8,801.1 17.8% 552.1 +4.7% +2.3% +2 F 電気・ガス・熱供給・水道業    84 725 1.4% 5.3 0.5% 1,357.2 3,687 27,588 1.1% 194.5 0.4% 1,418.3 +0.3% +0.1% -61 G 情報通信業       1,120 1,904 3.6% 20.1 1.7% 949.0 55,616 131,366 5.4% 1,523.1 3.1% 862.5 -1.7% -1.3% +86 H 運輸業,郵便業       3,293 3,206 6.1% 82.2 7.1% 390.1 117,030 140,974 5.8% 3,016.4 6.1% 467.4 +0.3% +1.0% -77 I 卸売業,小売業 29,941 11,337 21.6% 246.6 21.2% 459.8 1,205,823 513,002 21.0% 10,470.3 21.1% 490.0 +0.6% +0.1% -30 J 金融業,保険業      1,970 3,167 6.0% 31.1 2.7% 1,019.7 80,866 188,048 7.7% 1,543.9 3.1% 1,218.0 -1.7% -0.4% -198 K 不動産業,物品賃貸業 8,209 1,588 3.0% 29.5 2.5% 537.7 316,855 82,818 3.4% 1,263.3 2.5% 655.6 -0.4% -0.0% -118 L 学術研究,専門・技術サービス業 4,648 1,373 2.6% 29.3 2.5% 468.3 185,900 111,201 4.5% 1,509.8 3.0% 736.5 -1.9% -0.5% -268 M 宿泊業,飲食サービス業 12,170 1,542 2.9% 87.7 7.5% 175.8 546,270 79,385 3.2% 4,302.0 8.7% 184.5 -0.3% -1.1% -9 N 生活関連サービス業,娯楽業 9,851 1,489 2.8% 46.3 4.0% 321.9 398,776 65,084 2.7% 2,078.2 4.2% 313.2 +0.2% -0.2% +9 O 教育,学習支援業 3,501 1,179 2.2% 35.2 3.0% 335.0 135,359 57,320 2.3% 1,530.7 3.1% 374.5 -0.1% -0.1% -39 P 医療,福祉 7,709 5,256 10.0% 134.3 11.5% 391.5 307,297 254,938 10.4% 5,555.0 11.2% 458.9 -0.4% +0.3% -67 Q 複合サービス事業 1,034 440 0.8% 10.2 0.9% 431.7 32,734 15,258 0.6% 337.2 0.7% 452.5 +0.2% +0.2% -21 R サービス業(他に分類されないもの)    7,213 2,649 5.0% 81.1 7.0% 326.6 295,283 125,898 5.1% 3,617.4 7.3% 348.0 -0.1% -0.3% -21 計 111,968 52,523 100.0% 1,162.4 100.0% 452 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -42 産業名称 広島県 全国 差分(広島県-全国)

20%

21%

10%

6%

6%

37%

24%

22%

10%

7%

6%

31%

E 製造業

I 卸売業,小売業

P 医療,福祉

D 建設業

H 運輸業,郵便業

その他

付加価値構成比(2011年)

内円

全国

外円

広島県

21%

18%

11%

9%

6%

35%

21%

20%

12%

7%

7%

33%

I 卸売業,小売業

E 製造業

P 医療,福祉

M 宿泊業,飲食サービス業

H 運輸業,郵便業

その他

従業者構成比(2011年)

内円

全国

外円

広島県

□付加価値構成比は、上位から製造業、卸売・小売業、医療・福祉。従業者構成比は、製造業と卸売・小売業の順位が逆転。

□全国の産業構成比と比較して、付加価値・従業者数共に製造業(付加価値+4.7%、就業者+2.3%) の構成比が大きい。その他の産

業では、大きな違いは見られない。

※円グラフは構成比上位5産業を表示

1.地域経済の概観(2)地域の産業(全産業)を付加価値・従業者規模から把握する

(7)

事業所数 付加 価値額 (億円) 付加価値 構成比 従業者数 (千人) 従業者 構成比 労働 生産性 (万円/人) 事業所数 付加 価値額 (億円) 付加価値 構成比 従業者数 (千人) 従業者 構成比 労働 生産性 (万円/人) 付加価値 構成比 従業者 構成比 労働 生産性 (万円/人) 食料品製造業 634 2,163 7.9% 25.6 12.5% 844 28,852 90,952 9.3% 1,092.8 14.7% 832 -1.4% -2.2% +12 飲料・たばこ・飼料製造業 86 224 0.8% 1.8 0.9% 1,258 4,373 30,203 3.1% 100.9 1.4% 2,994 -2.3% -0.5% -1,735 繊維工業 401 353 1.3% 7.4 3.6% 479 15,010 16,498 1.7% 286.1 3.9% 577 -0.4% -0.2% -97 木材・木製品製造業(家具を除く) 184 402 1.5% 4.0 2.0% 1,001 6,092 7,554 0.8% 93.9 1.3% 804 +0.7% +0.7% +196 家具・装備品製造業 200 212 0.8% 3.2 1.5% 672 6,101 6,725 0.7% 96.8 1.3% 695 +0.1% +0.2% -23 パルプ・紙・紙加工品製造業 108 349 1.3% 2.6 1.3% 1,359 6,382 24,191 2.5% 186.6 2.5% 1,296 -1.2% -1.3% +62 印刷・同関連業 245 464 1.7% 5.4 2.7% 855 12,830 25,572 2.6% 281.1 3.8% 910 -0.9% -1.1% -55 化学工業 96 1,654 6.0% 5.7 2.8% 2,877 4,787 106,108 10.9% 338.3 4.6% 3,136 -4.8% -1.7% -259 石油製品・石炭製品製造業 24 47 0.2% 0.3 0.1% 1,789 915 11,526 1.2% 24.9 0.3% 4,634 -1.0% -0.2% -2,845 プラスチック製品製造業(別掲を除く) 263 1,544 5.6% 11.0 5.4% 1,400 13,693 44,823 4.6% 412.2 5.6% 1,087 +1.0% -0.2% +313 ゴム製品製造業 85 462 1.7% 4.4 2.2% 1,051 2,698 14,039 1.4% 111.7 1.5% 1,256 +0.2% +0.6% -206 なめし革・同製品・毛皮製造業 6 5 0.0% 0.1 0.1% 382 1,554 1,315 0.1% 22.6 0.3% 581 -0.1% -0.2% -199 窯業・土石製品製造業 203 504 1.8% 4.7 2.3% 1,066 10,571 30,828 3.2% 242.0 3.3% 1,274 -1.3% -0.9% -208 鉄鋼業 154 2,286 8.4% 9.4 4.6% 2,441 4,542 37,216 3.8% 219.0 2.9% 1,699 +4.5% +1.6% +742 非鉄金属製造業 67 1,168 4.3% 4.9 2.4% 2,368 2,876 22,811 2.3% 141.7 1.9% 1,610 +1.9% +0.5% +758 金属製品製造業 683 1,270 4.6% 12.8 6.3% 991 27,951 54,174 5.6% 572.6 7.7% 946 -0.9% -1.4% +44 産業名称 広島県 全国 差分(広島県-全国)

18%

6%

4%

9%

11%

52%

22%

13%

8%

8%

6%

43%

輸送用機械器具製造業

生産用機械器具製造業

鉄鋼業

食料品製造業

化学工業

その他

付加価値構成比(2012年)

内円

全国

外円

広島県

13%

15%

7%

8%

5%

52%

22%

13%

10%

6%

6%

43%

輸送用機械器具製造業

食料品製造業

生産用機械器具製造業

金属製品製造業

プラスチック製品製造業(別掲

を除く)

その他

従業者構成比(2012年)

内円

全国

外円

広島県

□ 付加価値構成比では、上位から、輸送機械器具製造業、生産用機械器具製造業、鉄鋼業。

□ 従業者構成比では、上位から、輸送機械器具製造業、食料品製造業、生産用機械器具製造業。

□ 全国の産業構成比と比較して、付加価値は、鉄鋼業(付加価値+4.5%、就業者+1.6%)従業者数は、輸送用機械器具製造業

(付加価値+4.5%、就業者+9.6%)が大きい。

※円グラフは構成比上位5産業を表示

1.地域経済の概観(2)地域の産業(製造業)を付加価値・従業者規模から把握する

(8)

0% -7% -68% -141% -156% -213% -2143% 56% 43% 40% 31% 31% 26% 25% 25% 8% 3% 3% -1% -4% -7% -9% -12% -17% -22% -27% -31% -39% -49% -77% -494% -1962% 0% 0% -7% 26% 10% 0% 0% 0% 0% -0% -1% -2% -3% -4% -5% -12%

-100%

-50%

0%

50%

100%

農 業 サ ー ビ ス 畜 産林業果実漁業耕種 農 業 鉱 業船舶・ 同 修 理 電 子 部 品 製 材・ 木 製 品 鉄 鋼プラ ス チ ッ ク 製 品 自 動 車 一 般 機 械 家 具・ 装 備 品 そ の 他 の 輸 送 機 械・ 同 修 パ ル プ ・ 紙 ・ 板 紙 ・ 加 工 紙 金 属 製 品 繊 維 製 品 ゴ ム 製 品 電 気 機 械 精 密 機 械 そ の 他 の 製 造 工 業 製 品 印 刷 ・ 製 版 ・ 製 本 情 報 ・ 通 信 機 器 非 鉄 金 属 飲 食 料 品 窯 業・ 土 石 製 品 衣 服・ そ の 他 の 繊 維 製 品 化 学 製 品 石 油・ 石 炭 製 品 な め し 革・ 毛 皮・ 同 製 品 水 道・ 廃 棄 物 処 理 建 設電力・ ガ ス・ 熱 供 給 運 輸商業医療・ 保 健・ 社 会 保 障 ・ 不 動 産 公 務事務 用 品 教 育・ 研 究 そ の 他 の 公 共 サ ー ビ ス 金 融・ 保 険 分 類 不 明 対 事 業 所 サ ー ビ ス 対 個 人 サ ー ビ ス 情 報 通 信 -3 -20 -24 -45 -121 -213 -263 800 402 261 224 182 115 62 16 8 7 4 -1 -3 -6 -12 -12 -17 -23 -29 -33 -38 -43 -183 -271 -331 0 0 -35 360 229 0 0 0 0 -1 -3 -3 -25 -43 -47 -87 -200 -100 0 100 200 畜 産果実林業漁業耕種 農 業 農 林 水 産 業 鉱 業鉄鋼自動 車 一 般 機 械 電 子 部 品 船 舶・ 同 修 理 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 材・ 木 製 品 家 具・ 装 備 品 金 属 製 品 そ の 他 の 輸 送 機 械・ 同 修 理 パ ル プ ・ 紙 ・ 板 紙 ・ 加 工 紙 繊 維 製 品 ゴ ム 製 品 精 密 機 械 そ の 他 の 製 造 工 業 製 品 電 気 機 械 印 刷 ・ 製 版 ・ 製 本 な め し 革・ 毛 皮・ 同 製 品 情 報 ・ 通 信 機 器 衣 服・ そ の 他 の 繊 維 製 品 非 鉄 金 属 窯 業・ 土 石 製 品 飲 食 料 品 化 学 製 品 石 油・ 石 炭 製 品 水 道・ 廃 棄 物 処 理 建 設電力・ ガ ス・ 熱 供 給 運 輸商業医療・ 保 健・ 社 会 保 障 ・ 介 護 不 動 産 公 務事務 用 品 そ の 他 の 公 共 サ ー ビ ス 教 育・ 研 究 分 類 不 明 金 融・ 保 険 対 個 人 サ ー ビ ス 対 事 業 所 サ ー ビ ス 情 報 通 信 (10億円)

1.地域経済の概観(2)域外収支から生産構造を捉える

域外収支がプラス → 地域内で消費する以上に生産しており、地域外から稼いでいる産業

域外収支がマイナス → 地域内の消費を満たす域内生産がなく、地域外に生産を依存している産業

広島県 産業別域外収支実額(2005年)

広島県 産業別域外収支対産出比率(2005年)

①農林水産業: 農業サービスで地域外から稼ぎ、その他農林水産業の需要を地域外に依存している。

②製造業 : 船舶・同修理、電子部品、製材・木製品、鉄鋼等で地域外から稼ぎ、なめし革・毛皮・同製品、石

油・石炭製品等の製造業の需要を地域外に依存している。

③サービス業 : 運輸、商業で地域外から稼ぎ、情報通信、対個人サービス等のサービス業の需要を地域外に依存

している。

(9)

0.8 1.0 0.3 0.4 0.8 0.8 1.9 1.2 1.1 1.0 0.5 1.0 0.6 0.9 0.6 0.9 0.1 0.4 1.2 1.3 1.2 0.8 0.1 0.7 0.6 0.8 2.2 1.4 1.8 1.5 0.8 1.0 1.2 1.1 2.0 1.5 0.4 0.9 0.8 1.4 0.5 0.7 1.4 2.5 1.3 0.7 0.5 0.6 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 食 料 品 製 造 業 飲 料 ・ た ば こ ・ 繊 維 工 業 木 材 ・ 木 製 品 製 を 除 く 家 具 ・ 装 備 品 製 パ ル プ ・ 紙 ・ 紙 業 印 刷 ・ 同 関 連 業 化 学 工 業 石 油 製 品 ・ 石 炭 プ ラ ス チ ッ ク 製 ( 別 掲 を 除 ゴ ム 製 品 製 造 業 な め し 革 ・ 同 製 造 業 窯 業 ・ 土 石 製 品 鉄 鋼 業 非 鉄 金 属 製 造 業 金 属 製 品 製 造 業 は ん 用 機 械 器 具 生 産 用 機 械 器 具 業 務 用 機 械 器 具 電 子 部 品 ・ デ バ 回 路 製 電 気 機 械 器 具 製 情 報 通 信 機 械 器 輸 送 用 機 械 器 具 そ の 他 の 製 造 業 特化係数 労働生産性 0.9 0.7 0.9 0.6 0.2 0.4 1.1 1.0 1.2 1.0 1.2 1.0 0.7 1.1 1.1 0.8 1.0 0.9 0.8 0.8 0.9 0.8 0.6 0.6 0.9 1.0 1.1 1.0 1.0 0.9 1.0 0.9 1.3 1.0 1.0 0.9 0.0 1.0 2.0 A 農 業 , 林 業 B 漁 業 C 鉱 業 , 採 石 業 , 砂 利 採 取 業 D 建 設 業 E 製 造 業 F 電 気 ・ ガ ス ・ 熱 供 給 ・ 水 道 業 G 情 報 通 信 業 H 運 輸 業 , 郵 便 業 I 卸 売 業 , 小 売 業 J 金 融 業 , 保 険 業 K 不 動 産 業 , 物 品 賃 貸 業 L 学 術 研 究 , 専 門 ・ 技 術 サ ー ビ ス 業 M 宿 泊 業 , 飲 食 サ ー ビ ス 業 N 生 活 関 連 サ ー ビ ス 業 , 娯 楽 業 O 教 育 , 学 習 支 援 業 P 医 療 , 福 祉 Q 複 合 サ ー ビ ス 事 業 R サ ー ビ ス 業( 他 に 分 類 さ れ な い も の) 特化係数 労働生産性

①農林水産業:総じて特化係数・労働生産性は全国平均以下。

②製造業 :鉄鋼業、木材・木製品(家具を除く) 、非鉄金属、生産用機械器具、情報通信機械器具製造業は、

特化係数・労働生産性共に高い。特に、情報通信機械器具製造業は労働生産性が高い。

③サービス業 :生活関連サービス業・娯楽業、複合サービス事業の特化係数・労働生産性共に全国平均以上。

1.地域経済の概観(2)地域の中核産業と競争力を把握する

広島県の特化係数と労働生産性(全産業)

広島県の特化係数と労働生産性(製造業)

(10)

1.地域経済の概観(2)地域への波及力の高い産業を把握する

※:逆行列計数表列和(各産業部門への1単位の需要増加が全産業の生産をどれだけ増加させるかを示す)を使用。大きいほど生産波及効果が大きい。なお、通常の産業連関表の逆行列計数表に示されて

広島県 影響力係数

影響力係数が大きい → 当該産業への需要が他産業への需要を喚起することで域内全体へ波及する効果が大きい

影響力係数が小さい → 当該産業への需要が他産業への需要に繋がらず、域内全体へ波及する効果が小さい

 鉄鋼、船舶・同修理、鉱業の影響力係数が高く、他産業と比較して域内への生産波及効果が高い。

 一方、農林水産業、石油・石炭製品、不動産の影響力係数が低く、他産業と比較して域内への生産波及効果が

低い。

(11)

1.地域経済の概観(2)所得①県民所得・雇用者報酬・企業所得を把握する

1人あたり県民所得

1人あたり雇用者所得

1人あたり民間企業所得

(万円) (万円) (万円)

広島県の人口当たりの県民所得は、2001年以降300万円付近から上下の変動が激しく、明確なトレンドは見られ

ない。また、全国とほぼ同水準であり、中国ブロック全体に比して高水準である。

住民の生活実感を反映していると考えられる一人あたり雇用者報酬においては、全国平均よりは低水準であるが、

中国ブロック全体に比して高水準であり、下降トレンドを示している。

企業の再投資等の事業拡大余力に影響していると考えられる一人あたりの民間法人企業所得においては、上下

の変動が大きいが、上昇トレンドが見られる。

240

250

260

270

280

290

300

310

320

330

340

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

全国

中国ブロック

広島県

400

420

440

460

480

500

520

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

全国

中国ブロック

広島県

20

30

40

50

60

70

80

90

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

全国

中国ブロック

広島県

(12)

広島県

全国

広島県

全国

全国との差

広島県

全国

全国との差

農林水産業

8,787

440,797

0.8%

0.9%

-0.1%

223.4

172.3

+51.1

鉱業

201

21,549

0.0%

0.0%

-0.0%

355.9

440.4

-84.5

製造業

226,485

9,046,561

20.1%

18.7%

+1.4%

406.8

437.1

-30.2

建設業

84,333

3,549,016

7.5%

7.3%

+0.1%

480.1

444.0

+36.1

電気・ガス・水道

8,013

284,225

0.7%

0.6%

+0.1%

676.8

646.1

+30.7

卸売・小売

209,986

8,690,338

18.6%

17.9%

+0.7%

448.1

418.2

+29.9

金融・保険業

28,625

1,465,291

2.5%

3.0%

-0.5%

549.7

591.2

-41.5

不動産業

18,280

905,775

1.6%

1.9%

-0.2%

455.3

459.1

-3.8

運輸・通信業

95,530

4,632,607

8.5%

9.6%

-1.1%

385.9

430.5

-44.5

サービス業

398,201 17,450,217

35.3%

36.0%

-0.7%

389.9

413.9

-24.0

公務

51,084

2,015,417

4.5%

4.2%

+0.4%

681.3

671.1

+10.2

産業分類

雇用者数(人)

雇用者シェア

一人あたり雇用者報酬(万円)

平均:429.5万円 0 100 200 300 400 500 600 700 0% 20% 40% 60% 80% 100%

雇用者シェア×一人あたり雇用者報酬(広島県)

(万円) 平均:438.8万円 0 100 200 300 400 500 600 700 0% 20% 40% 60% 80% 100%

雇用者シェア×一人あたり雇用者報酬(全国)

(万円)

1.地域経済の概観(2)所得②産業別雇用者数と平均賃金を把握する(全産業)

広島県の平均賃金は429万円で、全国439万円と比較して10万円程度低い水準。

全国との比較で、雇用者シェアの大きなものから挙げると、サービス業(シェア35%)で▲24万円、製造業(シェア

20%)で ▲30万円、卸売・小売業(シェア19%)で+30万円、建設業(シェア8%)で+36万円となっている。

農林水産業

電気・ガス・水道 鉱業

金融・保険業 不動産業

農林水産業

電気・ガス・水道 鉱業

金融・保険業 不動産業

(13)

広島県 全国 広島県 全国 差分 広島県 全国 差分 広島県 全国 広島県 全国 差分 広島県 全国 差分 食料品製造業 25.6 1,092.8 12.5% 14.7% -2.2% 296.6 277.6 +19.1窯業・土石製品製造業 4.7 242.0 2.3% 3.3% -0.9% 435.8 425.0 +10.8 飲料・たばこ・飼料製造業 1.8 100.9 0.9% 1.4% -0.5% 356.1 410.1 -54.0鉄鋼業 9.4 219.0 4.6% 2.9% +1.6% 635.3 549.9 +85.4 繊維工業 7.4 286.1 3.6% 3.9% -0.2% 268.8 265.8 +3.0非鉄金属製造業 4.9 141.7 2.4% 1.9% +0.5% 583.6 509.2 +74.4 木材・木製品製造業(家具を 除く) 4.0 93.9 2.0% 1.3% +0.7% 346.6 329.8 +16.9金属製品製造業 12.8 572.6 6.3% 7.7% -1.4% 405.7 400.5 +5.2 家具・装備品製造業 3.2 96.8 1.5% 1.3% +0.2% 302.0 358.9 -56.9はん用機械器具製造業 9.8 319.6 4.8% 4.3% +0.5% 485.1 520.1 -35.0 パルプ・紙・紙加工品製造業 2.6 186.6 1.3% 2.5% -1.3% 411.6 406.5 +5.1生産用機械器具製造業 21.1 544.2 10.3% 7.3% +3.0% 530.3 482.5 +47.8 従業者シェア 一人あたり 現金給与総額 (万円) 産業分類 従業者数(千人) 従業者 シェア 一人あたり 現金給与総額 (万円) 産業分類 従業者数(千人) 平均:436.5万円 0 100 200 300 400 500 600 700 800 0% 20% 40% 60% 80% 100% 食 料 品 製 造 業 輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業 金 属 製 品 製 造 業 (万円)

従業者シェア×一人あたり現金給与総額(全国)

食 料 品 製 造 業 輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業 生 産 用 機 械 器 具 製 造 業 平均:454.2万円 0 100 200 300 400 500 600 700 800 0% 20% 40% 60% 80% 100% (万円)

従業者シェア×一人あたり現金給与総額(広島県)

1.地域経済の概観(2)所得②産業別雇用者数と平均賃金を把握する(製造業)

広島県製造業の平均賃金水準(一人あたり給与総額)は454万円で、全国436万円よりも高い水準。

従業者シェアの比較的大きい食料品製造業(シェア12.5%、全国平均+19万円)や生産用機械器具製造業(シェ

ア10.3%、全国平均+48万円)が全体の賃金水準を引き上げる大きな要因になっている。

その他、全国と比べ、電子部品・デバイス・電子回路製造業(+186万円)で賃金水準が高い。

(14)

1.地域経済の概観(2)支出(消費・投資)域内消費、投資の推移を把握する

1人あたり民間消費支出

1人あたり民間住宅投資

1人あたり民間企業設備投資

(万円)

1人あたり政府消費支出

1人あたり政府投資

1人あたり純移輸出

2001年以降、1人あたり民間消費支出は230万円付近から下降トレンドを示しており、全国比とほぼ同水準である。

また、 1人あたり政府消費支出も70万円付近から上昇トレンドを示している。

投資をみると、民間住宅投資で下降トレンドが見られるが2009年以降、緩やかな上昇傾向を示している。また、政

府投資は下降トレンドを示しているが、民間企業設備投資では明確なトレンドは見られない。

域外財・サービス収支を示す純移輸出では、上下変動が激しいが、上昇トレンドを示している。

(万円) (万円) (万円) (万円) (万円) 200 205 210 215 220 225 230 235 240 245 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 全国 中国ブロック 広島県 4 6 8 10 12 14 16 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 全国 中国ブロック 広島県 30 40 50 60 70 80 90 100 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 全国 中国ブロック 広島県 65 67 69 71 73 75 77 79 81 83 85 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 全国 中国ブロック 広島県 10 15 20 25 30 35 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 全国 中国ブロック 広島県 -5 0 5 10 15 20 25 30 35 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 全国 中国ブロック 広島県

(15)

0 5 10 15 20 25 30 35 40 2008 2009 2010 2011 2012 2008 2009 2010 2011 2012 2008 2009 2010 2011 2012 2008 2009 2010 2011 2012 2008 2009 2010 2011 2012 2008 2009 2010 2011 2012 2008 2009 2010 2011 2012 2008 2009 2010 2011 2012 2008 2009 2010 2011 2012 2008 2009 2010 2011 2012 2008 2009 2010 2011 2012 2008 2009 2010 2011 2012 食料品製造 業 飲料・たば こ・飼料製造 業 繊維工業 木材・木製品 製造業(家具 を除く) 家具・装備品 製造業 パルプ・紙・ 紙加工品製 造業 印刷・同関連 業 化学工業 石油製品・石 炭製品製造 業 プラスチック 製品製造業 (別掲を除く) ゴム製品製 造業 なめし革・同 製品・毛皮製 造業 10 15 20 25 30 35 40

1.地域経済の概観(2)支出(消費・投資)②産業別(製造業)設備投資を把握する

広島県 産業別(製造業・30人以上の事業所)設備投資額

(10億円)

2012年に設備投資額が200億円を超えているのは、化学工業、鉄鋼業、輸送用機械器具製造業の3業種。

その中でも、化学工業、輸送用機械器具製造業は、2008年から2010年にかけて大きく落ち込むが、その後、V字

回復している。

また、電子部品・デバイス・電子回路製造業は2011年までは800億円付近を維持していたが、2012年にかけて

600億円ほど低下している。

(10億円) 0 20 40 60 80 100 120 2008 2009 2010 2011 2012 2008 2009 2010 2011 2012 2008 2009 2010 2011 2012 鉄鋼業 電子部品・デバ イス・電子回路 製造業 輸送用機械器 具製造業 (10億円)

(16)

1.地域経済の概観(3)まとめ

今後人口減少が進み、2040年には239.1 万人(2010年比16%減)となり、老年人口比率は足下24%から

2040年36%まで上昇すると見込まれる。

今後の高齢化・生産年齢人口減少を見据えた経済政策が必要。

人口・年齢構成のポイント

産業構成比、産業集積の観点から、輸送機械器具製造業、生産用機械器具製造業、鉄鋼業の重要度が高い

が、輸送機械器具製造業の労働生産性、賃金水準は全国平均よりも低い。

産業集積、域外収支、地域への波及効果の観点から、船舶・同修理及び鉄鋼の重要度が高いが、船舶・同修理

の労働生産性、賃金水準は全国平均よりも低い。

産業規模は大きくないが、情報通信機械器具製造業の特化係数、労働生産性が全国比で高く特徴的な産業。

生産(産業構造)のポイント

人口あたり県民所得は、2001年以降300万円付近から上下の変動が激しく、明確なトレンドは見られない。

企業の事業拡大余力に影響する一人あたり民間企業所得は、上下の変動が激しいが、上昇トレンドが見られる。

約半数の産業で賃金水準が高い。しかし、平均賃金の低い産業ほど構成比が大きい傾向があり、県内平均賃金

は、全国平均と比して若干の低水準となっている。

所得のポイント

2001年以降、民間消費水準は下降トレンドを示している。一方で、政府消費水準は緩やかな上昇を示している。

投資では、民間住宅投資、政府投資で下降トレンドが見られる。一方で、民間企業投資では明確なトレンドは見ら

れない。

製造業の投資において、輸送用機械器具製造業は他産業と比較し設備投資水準が抜き出ており、2008年から

2010年にかけて大きく落ち込み、V字回復を示している。

支出(消費・投資)のポイント

広島県経済の産業構成比、域外収支、波及効果の大きさを考慮すると輸送機械器具製造業が中核産業

の一つとなるが、主力の自動車・同附属品製造業、船舶製造・修理業、及び船用機関製造業の生産性は

低いため、当該産業の強化施策は、県内経済全体への波及効果の期待も含め、効果的と考えられる。

また、生産用機械器具製造業、鉄鋼業は、産業構成比、産業規模、労働生産性の大きさから、県内経済

の中核産業として、今後競争力をいかに維持するかが成長の鍵。

(17)

2.個別産業分析(製造業)

このセクションでは、地域の重要産業として、

□ 特化係数が1を超える産業

□ 労働生産性対全国比が1を超える産業

□ 従業者比率上位3位までの産業

を拾い上げ、それぞれの産業の

□ 特化係数

□ 労働生産性対全国比

□ 事業所数

□ 従業者数

(18)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

畜産食料品製造業

60

2,905

1.1%

321.7

34

1,796

0.9%

332.4

-26

-1,109

-0.2%

+10.7

水産食料品製造業

192

5,252

1.9%

286.1

135

4,864

2.4%

279.2

-57

-388

+0.5%

-7.0

野菜缶詰・果実缶詰・農産保存食料品製造業

53

986

0.4%

257.9

25

1,174

0.6%

259.0

-28

+188

+0.2%

+1.2

調味料製造業

63

1,512

0.6%

324.3

45

2,195

1.1%

387.5

-18

+683

+0.5%

+63.1

糖類製造業

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-精穀・製粉業

28

330

0.1%

451.8

18

357

0.2%

284.5

-10

+27

+0.1%

-167.3

パン・菓子製造業

233

6,361

2.3%

285.7

141

5,645

2.8%

354.5

-92

-716

+0.4%

+68.8

動植物油脂製造業

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-その他の食料品製造業

393

8,244

3.0%

261.4

233

9,438

4.6%

251.5

-160

+1,194

+1.6%

-9.8

合計

1,022

25,590

9.4%

285.4

631

25,469

12.5%

297.8

-391

-121

+3.1%

+12.5

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

1.0 1.3 1.1 1.1 0.6 1.0 0.6 0.6 0.0 0.0 0.7 1.0 0.8 0.9 0.0 0.0 0.9 0.9 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 畜 産 食 料 品 製 造 業 水 産 食 料 品 製 造 業 野 菜 缶 詰 ・ 果 実 缶 詰 ・ 農 産 保 存 食 料 品 製 造 業 調 味 料 製 造 業 糖 類 製 造 業 精 穀 ・ 製 粉 業 パ ン ・ 菓 子 製 造 業 動 植 物 油 脂 製 造 業 そ の 他 の 食 料 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 0.6 1.4 1.2 1.0 1.2 1.4 1.5 1.0 0.0 0.0 0.5 0.6 0.6 0.8 0.0 0.0 0.8 1.0 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 畜 産 食 料 品 製 造 業 水 産 食 料 品 製 造 業 野 菜 缶 詰 ・ 果 実 缶 詰 ・ 農 産 保 存 食 料 品 製 造 業 調 味 料 製 造 業 糖 類 製 造 業 精 穀 ・ 製 粉 業 パ ン ・ 菓 子 製 造 業 動 植 物 油 脂 製 造 業 そ の 他 の 食 料 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、調味料製造業の特化係数の伸びが大きい。

産業全体で従業者数は減少。内容は業種によって異なり、その他の食料品製造業では増加する一方、畜産食料品製造業では減少してい

る。

平均賃金の推移は業種によって異なり、パン・菓子製造業では増加する一方、精穀・製粉業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~食料品製造業~

特化係数と労働生産性(食料品製造業、1990年) 特化係数と労働生産性(食料品製造業、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(食料品製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし

(19)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

製材業、木製品製造業

249

3,792

1.4%

360.6

76

1,962

1.0%

356.8

-173

-1,830 -0.4%

-3.8

造作材・合板・建築用組立材料製造業

124

2,682

1.0%

367.9

60

1,510

0.7%

358.4

-64

-1,172 -0.2%

-9.5

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

1.4 1.3 1.7 1.1 1.3 0.9 2.1 1.1 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 製 材 業 、 木 製 品 製 造 業 造 作 材 ・ 合 板 ・ 建 築 用 組 立 材 料 製 造 業 木 製 容 器 製 造 業 ( 竹 、 と う を 含 む ) そ の 他 の 木 製 品 製 造 業 ( 竹 、 と う を 含 む) 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 2.1 1.1 2.1 1.4 1.2 0.9 0.9 0.8 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 製 材 業 、 木 製 品 製 造 業 造 作 材 ・ 合 板 ・ 建 築 用 組 立 材 料 製 造 業 木 製 容 器 製 造 業 ( 竹 、 と う を 含 む ) そ の 他 の 木 製 品 製 造 業 ( 竹 、 と う を 含 む) 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、製材業、木製品製造業の特化係数の伸びが大きい。また、造作材・合板・建築用組立材料製造業の相対

的労働生産性の伸びが大きい。

全ての業種で従業者数が減少。特に、製材業、木製品製造業での従業者の減少数が大きい。

平均賃金の推移は業種によって異なり、木製容器製造業(竹、とうを含む)では増加する一方、その他の木製品製造業(竹、とうを含む)で

は減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~木材・木製品(家具を除く)~

特化係数と労働生産性(木材・木製品(家具を除く)、1990年) 特化係数と労働生産性(木材・木製品(家具を除く)、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(木材・木製品(家具を除く)、1990年、2012年)

(20)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

家具製造業

318

7,110

2.6%

361.6

129

2,119

1.0%

316.3

-189

-4,991 -1.6%

-45.3

宗教用具製造業

22

179

0.1%

350.2

-

-

-

-

-

-

-

-建具製造業

154

1,105

0.4%

332.6

46

469

0.2%

321.1

-108

-636 -0.2%

-11.5

その他の家具・装備品製造業

67

873

0.3%

333.4

23

515

0.3%

243.1

-44

-358 -0.1%

-90.3

合計

561

9,267

3.4%

355.3

198

3,103

1.5%

304.9

-341

-5,985 -1.8%

-50.5

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

1.8 1.0 0.7 1.1 1.0 0.9 1.0 0.8 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 家 具 製 造 業 宗 教 用 具 製 造 業 建 具 製 造 業 そ の 他 の 家 具 ・ 装 備 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 1.4 1.1 0.0 1.4 1.1 0.9 0.8 0.8 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 家 具 製 造 業 宗 教 用 具 製 造 業 建 具 製 造 業 そ の 他 の 家 具 ・ 装 備 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、建具製造業の特化係数の伸びが大きい。また、家具製造業の相対的労働生産性の伸びが大きい。

全ての業種で従業者数が減少。特に、家具製造業での従業者の減少数が大きい。

全ての業種で平均賃金が減少。特に、その他の家具・装備品製造業での平均賃金の減少が大きい。

2.個別産業分析(製造業) ~家具・装備品製造業~

特化係数と労働生産性(家具・装備品製造業、1990年) 特化係数と労働生産性(家具・装備品製造業、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(家具・装備品製造業)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし

(21)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

パルプ製造業

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-紙製造業

3

1,117

0.4%

556.4

6

701

0.3%

612.9

+3

-416 -0.1%

+56.6

加工紙製造業

8

137

0.1%

323.4

6

181

0.1%

302.1

-2

+44 +0.0%

-21.3

紙製品製造業

13

232

0.1%

305.3

7

71

0.0%

340.5

-6

-161 -0.0%

+35.2

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

0.0 0.0 0.7 1.1 0.1 0.4 0.2 0.6 0.6 1.0 0.2 0.5 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 パ ル プ 製 造 業 紙 製 造 業 加 工 紙 製 造 業 紙 製 品 製 造 業 紙 製 容 器 製 造 業 そ の 他 の パ ル プ ・ 紙 ・ 紙 加 工 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 0.0 0.0 0.8 1.0 0.1 0.1 0.1 0.9 0.5 0.9 0.2 0.6 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 パ ル プ 製 造 業 紙 製 造 業 加 工 紙 製 造 業 紙 製 品 製 造 業 紙 製 容 器 製 造 業 そ の 他 の パ ル プ ・ 紙 ・ 紙 加 工 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、特化係数・相対的労働生産性が大きく伸びた産業は存在しない。

産業全体で従業者数は減少。内容は業種によって異なり、加工紙製造業では増加する一方、紙製容器製造業では減少している。

平均賃金の推移は業種によって異なり、紙製造業では増加する一方、紙製容器製造業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~パルプ・紙・紙加工品~

特化係数と労働生産性(パルプ・紙・紙加工品、1990年) 特化係数と労働生産性(パルプ・紙・紙加工品、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(パルプ・紙・紙加工品)、1990年、2012年)

(22)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

プラスチック板・棒・管・継手・異形押出製品製造業

10

802

0.3%

348.1

19

483

0.2%

383.7

+9

-319 -0.1%

+35.6

プラスチックフィルム・シート・床材・合成皮革製造業

57

1,285

0.5%

330.8

39

2,351

1.2%

455.6

-18

+1,066 +0.7%

+124.7

工業用プラスチック製品製造業

114

4,507

1.6%

315.0

100

5,182

2.5%

380.4

-14

+675 +0.9%

+65.4

発泡・強化プラスチック製品製造業

44

1,912

0.7%

348.3

32

819

0.4%

371.1

-12

-1,093 -0.3%

+22.9

プラスチック成形材料製造業(廃プラスチックを含む)

20

381

0.1%

389.4

18

442

0.2%

341.8

-2

+61 +0.1%

-47.7

その他のプラスチック製品製造業

73

1,488

0.5%

293.5

55

1,727

0.8%

385.5

-18

+239 +0.3%

+92.0

合計

318

10,375

3.8%

325.3

263

11,004

5.4%

395.1

-55

+629 +1.6%

+69.9

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

0.4 0.4 0.5 0.7 1.1 0.9 1.2 0.9 0.5 0.6 0.4 0.7 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 プ ラ ス チ ッ ク 板 ・ 棒 ・ 管 ・ 継 手 ・ 異 形 押 出 製 品 製 造 業 プ ラ ス チ ッ ク フ ィ ル ム ・ シ ー ト ・ 床 材 ・ 合 成 皮 革 製 造 業 工 業 用 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 造 業 発 泡 ・ 強 化 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 造 業 プ ラ ス チ ッ ク 成 形 材 料 製 造 業 ( 廃 プ ラ ス チ ッ ク を 含 む ) そ の 他 の プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 0.5 0.9 2.2 2.2 1.3 1.0 1.0 1.2 0.6 0.6 0.5 0.8 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 プ ラ ス チ ッ ク 板 ・ 棒 ・ 管 ・ 継 手 ・ 異 形 押 出 製 品 製 造 業 プ ラ ス チ ッ ク フ ィ ル ム ・ シ ー ト ・ 床 材 ・ 合 成 皮 革 製 造 業 工 業 用 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 造 業 発 泡 ・ 強 化 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 造 業 プ ラ ス チ ッ ク 成 形 材 料 製 造 業 ( 廃 プ ラ ス チ ッ ク を 含 む ) そ の 他 の プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、プラスチックフィルム・シート・床材・合成皮革製造業の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。

産業全体で従業者数は増加。内容は業種によって異なり、プラスチックフィルム・シート・床材・合成皮革製造業では増加する一方、発泡・

強化プラスチック製品製造業では減少している。

平均賃金の推移は業種によって異なり、プラスチックフィルム・シート・床材・合成皮革製造業では増加する一方、プラスチック成形材料製

造業(廃プラスチックを含む)では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~プラスチック製品~

特化係数と労働生産性(プラスチック製品、1990年) 特化係数と労働生産性(プラスチック製品、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(プラスチック製品)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし

(23)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

タイヤ・チューブ製造業

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-ゴム製・プラスチック製履物・同附属品製造業

30

926

0.3%

289.4

3

55

0.0%

348.1

-27

-871 -0.3%

+58.7

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

0.0 0.0 1.2 1.1 2.0 1.0 0.9 0.7 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 タ イ ヤ ・ チ ュ ー ブ 製 造 業 ゴ ム 製 ・ プ ラ ス チ ッ ク 製 履 物 ・ 同 附 属 品 製 造 業 ゴ ム ベ ル ト ・ ゴ ム ホ ー ス ・ 工 業 用 ゴ ム 製 品 製 造 業 そ の 他 の ゴ ム 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 0.0 0.0 0.4 1.1 2.4 1.3 0.9 1.3 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 タ イ ヤ ・ チ ュ ー ブ 製 造 業 ゴ ム 製 ・ プ ラ ス チ ッ ク 製 履 物 ・ 同 附 属 品 製 造 業 ゴ ム ベ ル ト ・ ゴ ム ホ ー ス ・ 工 業 用 ゴ ム 製 品 製 造 業 そ の 他 の ゴ ム 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、ゴムベルト・ゴムホース・工業用ゴム製品製造業の特化係数の伸びが大きい。また、その他のゴム製品製造

業の相対的労働生産性の伸びが大きい。

全ての業種で従業者数が減少。特に、ゴムベルト・ゴムホース・工業用ゴム製品製造業での従業者の減少数が大きい。

全ての業種で平均賃金が増加。特に、ゴムベルト・ゴムホース・工業用ゴム製品製造業での平均賃金の増加が大きい。

2.個別産業分析(製造業) ~ゴム製品製造業~

特化係数と労働生産性(ゴム製品製造業、1990年) 特化係数と労働生産性(ゴム製品製造業、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(ゴム製品製造業)、1990年、2012年)

(24)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

製鉄業

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-製鋼・製鋼圧延業

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-製鋼を行わない鋼材製造業(表面処理鋼材を除く)

17

1,057

0.4%

529.4

12

862

0.4%

539.3

-5

-195

+0.0%

+9.9

表面処理鋼材製造業

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-鉄素形材製造業

68

2,204

0.8%

460.2

47

1,897

0.9%

420.7

-21

-307

+0.1%

-39.5

その他の鉄鋼業

71

2,587

0.9%

471.6

91

1,844

0.9%

424.9

+20

-743 -0.0%

-46.7

合計

156

5,848

2.1%

477.7

150

4,603

2.3%

444.6

-6

-1,245

+0.1%

-33.1

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 1.1 0.0 0.0 1.1 0.9 1.2 0.8 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 製 鉄 業 製 鋼 ・ 製 鋼 圧 延 業 製 鋼 を 行 わ な い 鋼 材 製 造 業 ( 表 面 処 理 鋼 材 を 除 く ) 表 面 処 理 鋼 材 製 造 業 鉄 素 形 材 製 造 業 そ の 他 の 鉄 鋼 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 0.1 0.0 0.0 1.9 1.5 1.2 1.0 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 製 鉄 業 製 鋼 ・ 製 鋼 圧 延 業 製 鋼 を 行 わ な い 鋼 材 製 造 業 ( 表 面 処 理 鋼 材 を 除 く ) 表 面 処 理 鋼 材 製 造 業 鉄 素 形 材 製 造 業 そ の 他 の 鉄 鋼 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、鉄素形材製造業の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。

全ての業種で従業者数が減少。特に、その他の鉄鋼業での従業者の減少数が大きい。

平均賃金の推移は業種によって異なり、製鋼を行わない鋼材製造業(表面処理鋼材を除く)では増加する一方、その他の鉄鋼業では減少

している。

2.個別産業分析(製造業) ~鉄鋼業~

特化係数と労働生産性(鉄鋼業、1990年) 特化係数と労働生産性(鉄鋼業、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(鉄鋼業)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし

(25)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

非鉄金属第1次製錬・精製業

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-非鉄金属第2次製錬・精製業(非鉄金属合金製造業を含む)

8

110

0.0%

443.4

9

100

0.0%

327.6

+1

-10

+0.0%

-115.9

非鉄金属・同合金圧延業(抽伸、押出しを含む)

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-電線・ケーブル製造業

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

0 .0 0 .2 0 .0 0 .0 7 .4 0 .1 0 .0 0 .6 0 .0 0 .0 2 .5 0 .4 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0 非 鉄 金 属 第 1 次 製 錬 ・ 精 製 業 非 鉄 金 属 第 2 次 製 錬 ・ 精 製 業 ( 非 鉄 金 属 合 金 製 造 業 を 含 む ) 非 鉄 金 属 ・ 同 合 金 圧 延 業 ( 抽 伸 、 押 出 し を 含 む ) 電 線 ・ ケ ー ブ ル 製 造 業 非 鉄 金 属 素 形 材 製 造 業 そ の 他 の 非 鉄 金 属 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 0 .0 0 .1 0 .0 0 .0 8 .7 0 .0 0 .0 0 .4 0 .0 0 .0 2 .3 0 .1 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0 非 鉄 金 属 第 1 次 製 錬 ・ 精 製 業 非 鉄 金 属 第 2 次 製 錬 ・ 精 製 業 ( 非 鉄 金 属 合 金 製 造 業 を 含 む ) 非 鉄 金 属 ・ 同 合 金 圧 延 業 ( 抽 伸 、 押 出 し を 含 む ) 電 線 ・ ケ ー ブ ル 製 造 業 非 鉄 金 属 素 形 材 製 造 業 そ の 他 の 非 鉄 金 属 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、非鉄金属素形材製造業の特化係数の伸びが大きい。

産業全体で従業者数は増加。内容は業種によって異なり、非鉄金属第1次製錬・精製業では増加する一方、非鉄金属第2次製錬・精製

業(非鉄金属合金製造業を含む)では減少している。

平均賃金の推移は業種によって異なり、非鉄金属素形材製造業では増加する一方、その他の非鉄金属製造業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~非鉄金属~

特化係数と労働生産性(非鉄金属、1990年) 特化係数と労働生産性(非鉄金属、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(非鉄金属非鉄金属)、1990年、2012年)

(26)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

ブリキ缶・その他のめっき板等製品製造業

9

699

0.3%

562.2

6

153

0.1%

392.5

-3

-546

-0.2%

-169.7

洋食器・刃物・手道具・金物類製造業

99

1,451

0.5%

355.0

38

459

0.2%

319.9

-61

-992

-0.3%

-35.1

暖房装置・配管工事用附属品製造業

21

267

0.1%

359.2

17

212

0.1%

366.7

-4

-55

+0.0%

+7.5

建設用・建築用金属製品製造業(製缶板金業を含む)

627

8,507

3.1%

430.7

373

5,793

2.8%

395.4

-254

-2,714

-0.3%

-35.3

金属素形材製品製造業

85

2,095

0.8%

374.6

54

1,507

0.7%

415.0

-31

-588

-0.0%

+40.4

金属被覆・彫刻業、熱処理業(ほうろう鉄器を除く)

189

3,353

1.2%

377.4

117

2,394

1.2%

390.4

-72

-959

-0.1%

+13.0

金属線製品製造業(ねじ類を除く)

23

283

0.1%

416.2

11

242

0.1%

361.9

-12

-41

+0.0%

-54.3

ボルト・ナット・リベット・小ねじ・木ねじ等製造業

76

1,222

0.4%

363.5

30

685

0.3%

356.2

-46

-537

-0.1%

-7.2

その他の金属製品製造業

32

1,571

0.6%

462.1

37

1,345

0.7%

546.4

+5

-226

+0.1%

+84.3

合計

1,161

19,448

7.1%

411.7

683

12,790

6.3%

406.7

-478

-6,658

-0.8%

-5.0

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

2.0 1.4 0.7 0.8 0.1 0.7 0.9 1.0 0.8 1.0 0.9 0.9 0.4 0.7 0.8 0.8 1.3 1.2 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 ブ リ キ 缶 ・ そ の 他 の め っ き 板 等 製 品 製 造 業 洋 食 器 ・ 刃 物 ・ 手 道 具 ・ 金 物 類 製 造 業 暖 房 装 置 ・ 配 管 工 事 用 附 属 品 製 造 業 建 設 用 ・ 建 築 用 金 属 製 品 製 造 業 ( 製 缶 板 金 業 を 含 む) 金 属 素 形 材 製 品 製 造 業 金 属 被 覆 ・ 彫 刻 業 、 熱 処 理 業 ( ほ う ろ う 鉄 器 を 除 く ) 金 属 線 製 品 製 造 業 ( ね じ 類 を 除 く) ボ ル ト ・ ナ ッ ト ・ リ ベ ッ ト ・ 小 ね じ ・ 木 ね じ 等 製 造 業 そ の 他 の 金 属 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 0.6 0.9 0.4 0.8 0.2 0.8 1.1 1.1 0.9 1.4 0.8 0.9 0.9 1.2 0.5 0.8 1.1 1.0 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 ブ リ キ 缶 ・ そ の 他 の め っ き 板 等 製 品 製 造 業 洋 食 器 ・ 刃 物 ・ 手 道 具 ・ 金 物 類 製 造 業 暖 房 装 置 ・ 配 管 工 事 用 附 属 品 製 造 業 建 設 用 ・ 建 築 用 金 属 製 品 製 造 業 ( 製 缶 板 金 業 を 含 む) 金 属 素 形 材 製 品 製 造 業 金 属 被 覆 ・ 彫 刻 業 、 熱 処 理 業 ( ほ う ろ う 鉄 器 を 除 く ) 金 属 線 製 品 製 造 業 ( ね じ 類 を 除 く) ボ ル ト ・ ナ ッ ト ・ リ ベ ッ ト ・ 小 ね じ ・ 木 ね じ 等 製 造 業 そ の 他 の 金 属 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、金属線製品製造業(ねじ類を除く)の相対的労働生産性の伸びが大きい。

全ての業種で従業者数が減少。特に、建設用・建築用金属製品製造業(製缶板金業を含む)での従業者の減少数が大きい。

平均賃金の推移は業種によって異なり、その他の金属製品製造業では増加する一方、ブリキ缶・その他のめっき板等製品製造業では減少

している。

2.個別産業分析(製造業) ~金属製品~

特化係数と労働生産性(金属製品、1990年) 特化係数と労働生産性(金属製品、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(金属製品)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし

(27)

事業所数 従業者数 (人) 従業者 構成比 平均賃金 (万円) 事業所数 従業者数 (人) 従業者 構成比 平均賃金 (万円) 事業所数 従業者数 (人) 従業者 構成比 平均賃金 (万円) ボイラ・原動機製造業 20 2,635 1.0% 616.8 24 2,549 1.2% 448.0 +4 -86 +0.3% -168.8 農業用機械製造業(農業用器具を除く) 43 1,100 0.4% 354.5 32 1,331 0.7% 580.9 -11 +231 +0.3% +226.3 建設機械・鉱山機械製造業 67 1,873 0.7% 495.5 53 2,890 1.4% 554.8 -14 +1,017 +0.7% +59.3 金属加工機械製造業 298 8,142 3.0% 519.3 198 5,195 2.5% 633.3 -100 -2,947 -0.4% +113.9 繊維機械製造業 22 798 0.3% 396.9 9 85 0.0% 378.5 -13 -713 -0.3% -18.3 特殊産業用機械製造業 183 10,492 3.8% 542.7 186 8,316 4.1% 483.1 +3 -2,176 +0.2% -59.6 一般産業用機械・装置製造業 261 5,185 1.9% 448.9 168 6,725 3.3% 516.5 -93 +1,540 +1.4% +67.6 事務用・サービス用・民生用機械器具製造業 29 1,679 0.6% 385.4 16 395 0.2% 427.6 -13 -1,284 -0.4% +42.2 その他の機械・同部分品製造業 232 3,911 1.4% 427.0 170 4,021 2.0% 424.0 -62 +110 +0.5% -3.0 産業名称 1990年 2012年 差分(2012年-1990年) 2.2 1.1 0.7 0.8 0.7 0.7 1.5 1.0 0.5 0.9 4.0 1.3 0.9 1.1 0.3 0.7 0.5 0.9 0.6 1.1 0.0 0.0 0.3 0.5 0.0 0.0 0.0 0.7 1.3 0.4 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 ボ イ ラ ・ 原 動 機 製 造 業 農 業 用 機 械 製 造 業 ( 農 業 用 器 具 を 除 く ) 建 設 機 械 ・ 鉱 山 機 械 製 造 業 金 属 加 工 機 械 製 造 業 繊 維 機 械 製 造 業 特 殊 産 業 用 機 械 製 造 業 一 般 産 業 用 機 械 ・ 装 置 製 造 業 事 務 用 ・ サ ー ビ ス 用 ・ 民 生 用 機 械 器 具 製 造 業 そ の 他 の 機 械 ・ 同 部 分 品 製 造 業 計 量 器 ・ 測 定 器 ・ 分 析 機 器 ・ 試 験 機 製 造 業 測 量 機 械 器 具 製 造 業 医 療 用 機 械 器 具 ・ 医 療 用 品 製 造 業 理 化 学 機 械 器 具 製 造 業 光 学 機 械 器 具 ・ レ ン ズ 製 造 業 武 器 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 1.9 0.9 1.4 0.9 2.7 1.7 1.5 1.2 0.1 0.6 3.1 1.7 1.8 1.3 0.1 0.5 0.6 0.9 0.9 1.0 0.0 0.0 0.5 1.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.9 0.5 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 ボ イ ラ ・ 原 動 機 製 造 業 農 業 用 機 械 製 造 業 ( 農 業 用 器 具 を 除 く ) 建 設 機 械 ・ 鉱 山 機 械 製 造 業 金 属 加 工 機 械 製 造 業 繊 維 機 械 製 造 業 特 殊 産 業 用 機 械 製 造 業 一 般 産 業 用 機 械 ・ 装 置 製 造 業 事 務 用 ・ サ ー ビ ス 用 ・ 民 生 用 機 械 器 具 製 造 業 そ の 他 の 機 械 ・ 同 部 分 品 製 造 業 計 量 器 ・ 測 定 器 ・ 分 析 機 器 ・ 試 験 機 製 造 業 測 量 機 械 器 具 製 造 業 医 療 用 機 械 器 具 ・ 医 療 用 品 製 造 業 理 化 学 機 械 器 具 製 造 業 光 学 機 械 器 具 ・ レ ン ズ 製 造 業 武 器 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、建設機械・鉱山機械製造業の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。

産業全体で従業者数は減少。内容は業種によって異なり、一般産業用機械・装置製造業では増加する一方、金属加工機械製造業では

減少している。

平均賃金の推移は業種によって異なり、農業用機械製造業(農業用器具を除く)では増加する一方、ボイラ・原動機製造業では減少してい

る。

2.個別産業分析(製造業) ~一般

(はん用・生産用・業務用)

機械器具~

特化係数と労働生産性(一般機械器具、1990年) 特化係数と労働生産性(一般機械器具、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(一般機械器具)、1990年、2012年)

参照

関連したドキュメント

近年、日本のスキー・スノーボード人口は 1998 年の 1800 万人をピークに減少を続け、2020 年には 430 万人にまで減 少し、20 年余りで 4 分の

『国民経済計算年報』から「国内家計最終消費支出」と「家計国民可処分 所得」の 1970 年〜 1996 年の年次データ (

8) 7)で求めた1人当たりの情報関連機器リース・レンタル料に、「平成7年産業連関表」の産業別常

[r]

「社会人基礎力」とは、 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な 力」として、経済産業省が 2006

大分県国東市の1地区の例 /人口 1,024 人、高齢化率 53.1% (2016 年 4

  中川翔太 (経済学科 4 年生) ・昼間雅貴 (経済学科 4 年生) ・鈴木友香 (経済 学科 4 年生) ・野口佳純 (経済学科 4 年生)

都内人口は 2020 年をピークに減少に転じると推計されている。また、老年人 口の割合が増加し、 2020 年には東京に住む 4 人に