• 検索結果がありません。

自動車デザインと標準化 : トヨタデザインにおける標準化(共通化)の考え方

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "自動車デザインと標準化 : トヨタデザインにおける標準化(共通化)の考え方"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

NII-Electronic Library Service

自動

デザ

「トヨ

タデザ ィ

ンに

ける

標準

化 (

化 ) の

Standardization

 

inAutomobile

 

Design

御園秀

 

MISONO

 

Hideichi

   

小 西

 

 

KONISHI

 

Makoto

トヨタ 自動 車 株式会 社 デ ザイン本 部       

Design

 

Center,

 

Toyota

 

Motor

 

Corporation

1.

は じめに   デ ザインにお け る標準化を考え る とき

ともすれ ば

創 造 的な 活 動 に何らかの枠 組み が 設けられ るような

ネ ガ ティブ な 側 面 だ け が意識 され ることも多い

しか し実 際のところ

標 準 化という概 念はデ ザ イ ナ

(作り手 )と ユ

の 両方にメリットをもたらす

重 要 な 考え方で あると思う。

 

な ぜ な ら「標 準 化とは物 事の本 質的な ところ を掴むこ と」であり

デ ザ イナ

が そのような 能 力 を 磨 くことは良 い 商品 を提供 することの根 本の ひとつ と考えているか ら であ る。本稿で は その視 点に おい て弊 社で の標 準化に 纏わ るいくつ かの 足 跡 と考え方にっ い て 紹介したい

  まず 始めに運 転 席 周りの操 作

 表 示類の 標 準 化に つ いて紹介し

次に昨 今 多くの関心 を集めているユ ニ バ

ル デ ザイン に関し ての 取り組み に触 れ たい 後 半ではハ

ド面 での 標準化の事 例 を挙 げな が ら

さら には弊社での デ ザイン的 な 戦 略 面 での 応用 とし て車の 顔につ いての 事 例を紹 介し、標準 化 そして 共 通 化とは デ ザインにとっ どの ような もの であ るかを述べ

2

コントロ

ル類

ディスプレイ類の配置 2

1

表示操作 の標 準化 (

1

CDS

  弊 社デ ザ インで約 20 年ほど前から取 り組ん できた標 準化 とし て表示操 作 類の レイアウトに 関するル

ル があ

弊 社の

HMI

=Human

 

Machine

 

lnterface

の フ ィロソ

フ ィ

を(図

1

)に示す

運転 中の認知

判断のた め に は な るべ 視 線 移 動少 なく/ 表示は遠 く大 きく」

操 作 をしや す くす るた め に は な るべ く使 うスイッチ はわ かりや すく配置 /手 を離さずに操 作」出 来るように すべ きであ る

また

それ らの配置のあ りか た は

「ユ

がトヨタ のどの車に乗り換えてもまっ た く違 和 感 無 く操 作 でき」かつ 「レ ンタカ

やセカンドカ

等 異 な る 車 両 を利 用 され た 場合に 戸惑うことの 無い 様」ル

ル 化して い る

弊社で はこれ を「

操 作の標 準化=

Controls

1HM1

のフィ ロソ フィ

and 

Displays

 Standardization」す なわちCDS と呼び

下に述べ ガ イ ドラインに 沿っ た 室内デ ザインを行 なっ て いる

  基 本の え方:   コ ントロ

ル / ディ スプレの 重 要 度に従っ た   プライオ リティ付 け を行 うこと

  配置につ い ては 運転 席廻 りを 区分し

操 作 / 視 認    しや すいゾ

ンに 重 要度の 高いコ ン トロ

/ ディ   スプレイを配 置し ていく。   その 際以 下も併せ て考 慮してい る。  (

i

) 誤操 作の に左右に分 離するな ど 特 別 な      配慮をする重 要コ ントロ

ル (例;ライテ ィング

SW

      対ワイパ

SW

 

li

) 操 作したい 対 象 に 感覚的 に 近い 配 置(例 :パ      ワ

ウインドウ

SW

)  (Ul) 助手席からの 操 作 も必要なコ ン トロ

ル はセン      タ

に(例:オ

ディオ等 )  これ らの

コ ントロ

ル の操 作 方 向につ い ても細 か く定 めてい る

こ の ため に特にモ

ション ステレオタイプ (Motion stereotype の研究を行 ないその成果 を反映さ せて いる

通常

右回り

右方 向

上 方 向は

ON

方 向 とな るが

ワイパ

S W だ け例外 的レバ

を下方 向に操 作し て

ON

として いる

これは対 向 車に泥 水を浴び せ られ 視 界を

瞬に し て失っ た 時 な ど 、咄嗟にレ バ

とによりワイパ

動 させ ることが出 来 るように して いる

30     sPECIAL  IssuE  oF JssD vol

11 No

4 2004  デ ザ イ ン学研究 特 集 号

(2)

NII-Electronic Library Service からであ る

こ のに配置と操 作方向 につ い ては、習慣 に よ り異 なるステレオ タイ プ や 車 特 有のニ

ズな ど

多 様 な 要 素 を検 討した 上でないと軽々に は 決 定できない

〈コ ン

ル類〉 緊 急 度 重要度      ● 総合 優 先 度 使 用頻 度   

→    

AA 、

 

A 、

 

B、C

走 行 中の操

f

装 着 率

1

ディスプレイの 正配置ゾ

ンは(図

3

)に示す

      ,    左ハ ンドル

ll

kPper

糶{bOwee

灘韓

γ

一 … ゆ

m

コントロ

ル類の適正配置ゾ

ンは(図

2

)に 示 す

       圃   

塹コ

                     議

1Iq

  r11Io  越脚 }     厰e    勸      魍匪       ,       ハ ンドル車 図 2 コントロ

ル類の適正配 置ゾ

、 右ハンドル車   各スチ は機 能 毎に優 先 度を 判 定 しいず れ かの 配置 ゾ

ンを推 奨してい る。例 え ばマ スタ

ライ テ ィン グ

SW

は総 合 優先度が「

AA =

も使位 置 置す る」とい基準で

適正配 置ゾ

ンは「

1

テ ア リ ングコラム

パ ッド 」で あ

〈ディスプレイ類〉

人命に 関 わる車 両の重 大 な 損 傷 長 期的に 見 ると危 険 が 及 ぶ状態 表 示 便利 表 示 等 → ●総 合 優 先度  

AA

、 

A

、 

B

C

3

ディ スプレイ類の適 正 配置ゾ

ン   ディスプレイ も同の 考え方で

例 え ばスピ

ドメ

「AA

も 見 やすい位 置に配 置する」という基 準で

適正配 置 ゾ

ンは 「

1

Io

」である

 さらに 走 行中に操 作が 必要なもの に加 えて

停 車 中 に行なうべ き操 作 (え ばナ ビ の詳 細定 なや 表 示 も区 別した 上で優 先 付け を行 ない 検討 してい る。 最近 の課 題とし て は

  機 能 増 加に よりスイッチ 数 が増え

物理的にも配 置   し切 れ な くなる恐 れ が あ ること

 

ステアリングスイッチやバ イワイヤ

化 に伴 なうさらな   る配 置の自由度 増 加 や

運転 支 援システム等の 運

  

転 席廻 りの示の 増加に 対 応 したル

ル作り など が ある

(2)シンルマ

ク[注1 ]

 

自動 車の デ ザインと標 準 化のもう

つ の わ りは

器 板な どに表示するシ ンボルマ

クであっ た

  

1948

年; 国連に 国際 交通 標 識 提案   

1957

年: フォ

ドタウナスが自 動 車のコ ントロ

ル に

 

シ ンボル マ

クを採用 した。そ れ まで は シ ンボル表示   そのものが 無 かっ た 。   1964年: 日本 各 社 (5社 )がシンボルマ

クを採用

 

こ の時 点で は 各 社 ご とに 独 自 にシンボルマ

クを考 案して お り

機 能 を表 示 す るた め にい くつ かの シ ン ボル が存 在し てい た

しか し前に述べ た通 りユ

デ サ イ ン学 研 究 特 集 号 sPECIAL  IssuE QF JSSD vol

11 No

4 20G4   31

(3)

NII-Electronic Library Service が 異 な る 車両を利 用 された場 合に も戸惑うこと無 く使 え るように 日本 国 内に お け るシ ンボル マ

クの標 準 化が 始まった

 

国際 的に は1966年 頃

ISO

[注

2

]/

TC22

SCI3

(国 際標 準化 機構/自動 車 専 門 委 員 会 /人間工学分 科会)に

WG5

(ワ

キンググ

プ )を設置。 

ISO

 

2575

を発 行

  1967 年 に

JASO

[注

3

ココントロ

ル ノブの識別方 法部

会が発足し

翌 年

JASO

 

6805

「コントロ

ル ノブの 識 別 記 号」が 発行 され た(収 録シ ンボル マ

ク数

18

、機 能

17

種 類 )

。CDS

配置ゾ

ンに 当ては め たもの を図

4

に示す

 

シ ンル マ

クの 国 際化で難しいの は国や地域に よ り図のイメ

ジ が 必ずしも共通の 意 味を持た ない こと で

例 え ばテストの採 点でレ点は 西 洋では

OK

だ が日 本 で はNG の 味 をもち、正反 対になるような場 合であ る。 ま た業 種によ り同じ意 味 を持 ちながら異 なっ たシ ン ボルマ

クが併 存し統

が困難 なことな どがあ る。 こ の た めISO の シ ンボル マ

の 取 り決め に は 長 期 間 を 要 することが多い

国 際的なパ

セプションギャップの例 として有名 なの は 非 常口の シン ボルマ

ク である(図

5

)。外へ 逃げ る人 をモチ

フ に し て いる が

見ように よ っ て は火の 中に飛 び 込 む 絵とし て捉え られてしまう

というもの であ る。  さら には年々 充 実 す 装 備

エ レクトロニ スを 始 めとする新技術の 発 展

の ニ

ズ の 変 化

国 際 化へ 対 応

社 図

5

非 常 ロシンボル 会 環 境の変化 (イン フラな ど )等の 様々 な観点 に より

継 続 的に審議

改 定 が 行 な わ れて い る。 2

2

マル チ メディア の

HMl

  自動 車の

IT

化の 進展に伴ない

デ ザイナ

が グ ラフ ィックの みな らず

リテ

ンタラ ク ションデ ザ インを含め た 取 り組 み を すべ きと機 運が弊 社 内でも 高 ま り、デ ザ イン部 門が ナビゲ

ションシステ ムを始め とするカ

マ ル チメディア のインタ

フェ

 

一一

スデ ザイン に本 格 的に関 与し始め たの は ごく最 近からである。 そ れ以前は ナ ビゲ

ション シ ステムも黎 明 期で

開 発メ

のデ ザイナ

がデ ザインした もの に 対 してグ ラフ ィ ックや 配色の ア ドバ イスを行 なっ て いた程 度であった

右ハン ドル車

ン群

騨 eSb《働 踐r ク

  赫       A

姻P碗  TACcu 薩γkM   シ7鑓励   癬 黐   AMpuru 魑轟脅       Otm Cり飢A瞬 S隠A

V

量 1

   ム

 

絢 蘭 ゆ    

Y

畑 睡 マ闘購▼

V

。。  ♂     丁皀廓s     禰     醐   幽E照 耀 脚 鰍 黼 v

llkWr

 

d

   

6

  れ し丁 TELEsoO

1

Wo

 

  

♂         o

注)

ζ

7

孕躍

      用 件 に てH 推 嚢位無 {1k疫 は第

優梅} {明碍にしマ       の み配載tる

   図

4

コ ントロ

ル の適正配 置 ゾ

32   sPEclAL  IssuE oF JssD vol

11 No

4 2004 デ サ イ ン学 研 究 特 集 号

(4)

NII-Electronic Library Service  

2001

年モル まで は仕 向 け地 ご とに 文化 習 慣や嗜 好 に 配慮した

HMI

デ ザインを行 なっ てきた が

、2003

年 モ ル より各仕 向 け 地の 文 化習慣 に は 配慮をしながら も、

HMI

のグロ

バ ル ス

ド化 をみ た

6

その

2003

モ デル は発 売 開始 か らまだ1 年に 満 た な いが

特に問 題は発 生し て いない

言語 や 地 図記号 な どの 地 域 差があるため

完 全 なる標 準 化に はまだ課 題 が

い が

将 来的に は 国際 的な 標 準 化 を 提案出来る 様に し て行 きたい。 その第

歩とし て、

2003

年モ デル

GUI

Graphical

 

User

 

Interface

)を世に問 う意 味 も含

め (財 )日本産 業 デ ザイン興会 [注

4

]の グッドデ ザイ ン賞にエ ントリ

した ところ

特別賞として 「インタラクシ ョンデ ザイン

を頂いたこれ までの 取 り組 み が 高 く評 価され たことで

今 後こ のデ ザ イン領 域のプレゼンスが より高 まり

更 なる発展に向 けて前 進 することを期 待し たい

 その2003 年 ナビの事 例 として社の 工場装着オ プ ションとし て上 級 車ク ラスを 中 心に幅 広 く設 定 されてい

EMV

Electro

 

Multi

 

Vision

ナ ビの

HMI

デ ザ インを紹 介したい。  

EMV

(図7)は カ

ナビゲ

ションを始め

車種に よ って異なるが

、G

−Book

各種情 報コ ンテンツ

エ アコ ン

ディオ

車 両情 報

周辺監 視カメラ画 像な ど様々 なシスムの表示を行 なって いる

 設 計のロジックをそのま ま表 現し て し まうと

各システ ム の操作の ロジックや 画 面 遷 移等が まち まちとなりユ

に混 乱を 与 えてしまう

インタ

フェ

スデ ザイナ

として は

操 作

デ ザをな

貫性の あ るものに す る 必 要 が あ る。この ときの 「

貫性」の意 味 図

7EMV

(エレク トロ マル チビジョン) の例 図

6

ナビ画 面デザインテ

マの統

デ ザ イン学 研 究 特 集 号 sPEciAL  ISsuE  oF JssD  voP

11   No

4  2004    33       N工 工

Eleotronio  Library  

(5)

NII-Electronic Library Service としては;     前述した

CDS

的な「スイッチ等 要 素の ル

ル 化     (定 型 サイ ズ)」や「文宇 高

、SW

配置のフォ

   マ 等の 人間工学 的ル

    EMV

を情報の出口ととらえ た

異 なるシ ステム間の    デザイン整 合 性 (画 面デ ザ イン テ

とい う

2

つ の 意 味で各シス

せ る べ 、 と考 えている。その

操 作 中 に 自分のいる場所(階 層)が 常にわか るような 操作自体の ナビゲ

ション機 能 も忘 れて はな らない

。Web

デ ザ イン 等で 研究され てい るよ うな工 夫が今 後

層必 要であ る

また

各メニュ

画 面がパタ

ン化されつ つ あ る な か で

今 後 さらなる操 作 性 向上や

業 界内で の標 準 化 を急ぎたい

3 .

ユ ニ バ

サルデザイン(

UD

)   最 近 急 激に関心 が高まってきた分 野だ が

この 言 葉 は米国 ノ

スカロライナ大 学 ロナルド

メイス教 授によ っ て初めて提 唱 され た

々 の性

年 齢や 身体的 特 性に か かわ らず できるかぎりすべ 々が快適に使用 し

参加し

かつ 豊か で充 実した体 験ができる デ ザ イン の 提 供

」 ン適合度」と呼 ば れ る評 価 基 準 を定 義 し、これ を客 観的 な評価 指 標とし て

2003 年

5

月に発 売され た新型 ラウム 以降の開発 車両に適用し て い る

こ れ に よ り

使いやす さの指 標が明 確になり

開 発 者の 間での 共 通の尺度と なっ てい る ば か りで な く

品 選 択の 判 断 材 料ともなる。 ユ

テ ィの標 準 化という視点で、弊 社で の

UD

の指 標 化の考 え方 を述べ

1

ユニ バ

サ ルデ ザインプ リンシ プル [注

5

] ユ ニ バ

ル デ ザ インプリン シプル (ロナルド メイス) 1)誰にでも公平に使用できる 2) 使 う上で 自 由度が高い 3) 簡 単で直 感 的に わ かる使 用方法

4

) 必 要 な 情 報 が す ぐに理 解できる

5

)エ ラ

や 危険につ な がらないデ ザイ ン 6) 無理な姿 勢 や 強い力 なしに楽に使 用できる 7) 充 分な サ イズ

ス ベ

スとなっている 表

2

トヨタ ユ ニ バ

サル プリンシプル トヨタ ユ ニ バ

サル プリン シプル 1)シ ンプル で直 感 的に わ かる操 作

使用方 法

2

)見 やすくわか りや すい表 示 3)身体に負担の少 ない乗降動 作や姿勢 4) 操 作 が楽で簡 単 な運 転 操 作 系 5) 便 利で扱いや すい 内装部品

6

) 周辺状 況 がつ か み や すい こと

7

)広範囲 な使用環 境で使いや すいこと

3.

1.

自動 車のユ ニ バ

サルデ ザ イン   弊 社がユ ニ バ

サル デ ザイ ン(

UD

)に着目 し始 め た の は

約10 年 前からだが

そ れ 以前か らウェ ル キャブ シリ

ズに よ るバ リアフリ

デ ザインを行 なっ て いた

当 時はべ

スとな る車 を 個々 の ユ

の事 情に応じて カス タマイズ していた が、その 後、 高齢 者、妊 婦 や 様々 な体 格 差のユ

(運 転者と同 乗者)により使い易く なるような工夫 を重ねてきている

狭 義の バリアフリ

で は

特定 個人に使い くなっ ても

他の 人 に は必 ずしも そうで はない ことが多か った。標 準 化の観点 か らも「す べ に使い やすい

UD

原 則 [注5 ]を表1に 示 し

その精 神 を弊 社での 車 両 開 発に落 とし込んだ 原 則 を 表2に 示 す

  弊 社のユ ニ バ

デ ザインで は

人 間工学 的 な 指 標と し て後 述 する「エ ル ゴインデックス [注6]/シ

(1)指標

1

:エ ルゴ インデックス  エル ゴインデックスとは体 格 や 身 体 機 能 差 を考 慮し た

使いや す さを 表 す 指 標 で あ る

人 間工学の視 点か ら

3

に示すように

6

つ のカテゴ

180

の評価項 目 を設定し

人 間特 性から各 項目を評 価

点 数 付け を行 な う

各カ テゴ

に点 数を合 計 する ことに よ り

各車 両の優 劣比較

目 標 設定 など に利 用し

客 観 的 な開 発 デ

として活 用 してい る

 具 体 例 として

乗 降 性の 評 価 項 目の 1つ で あ る「 心移動のしや す さ (図

8

)」では

足 腰の 筋肉へ 負 担 とヒップポイント(シ

ト着 座位 置)高 さとの 関 係 を5段 階 評価して いる

これ ら各 項 目の得 点に より人 間工学 性 能の定量的な 評価が可能となっ た

 さらに

の 人が使い や す

々 なシ

ン に おいて快適に使いこなせ るiレベル へ の 到 達 度 を「ユ

34   SPEclAL  IssUE OF JssD  vol

 lt No

4 20D4 デ ザ イン学 研 究 特 集 号

(6)

NII-Electronic Library Service バ

デ ザイン マ

で 図9の よ うに表 現し た

9

の 「新型 車」とは新型ラウムを示 す

2

)指 標皿:シ

ン適 合 度  ユ

調 査基づい て

車 両 を使 う

/ 使わ れ方を約100 項 目 に わ たっ てデ

ス化 をおこ なっ た(表

4

車 両 毎 に アンケ

トやヒア リング 調 査 を 行ない

の クル マ に対 する要 求 (シ

/ 使 われ方 )をデ

その 中から重要 な

3

 

0

項目 を 選 び 出し

そ れ らの 現程 度 を点 数 評 価し 「シ

適 合 度 う尺

クで 表 示

5

れ に よっ て開発項 目 を 明 確 に してその実現の た めの アイテム

アイデア開 発につ なげてゆく。 (

3

)今後に向けて  エ ル ゴインックスとシ

ン適 合 度での 定 量化 に よ り

以 下の こ とが確認 され て い る

    車の コ ンセプト毎に

定の レ ベ ル 以上の 性 能が     標準 化 され たこと。     こ の ことは 走行性 能等と同 様 に 車の基 本 性 能の     ひとつ とし て重 要 視 されてきたこと。

  

従っ てスポ

ツカ

やミニ バ ン のコンセプ ト     の な る車では その 重 点の き方 その もの が車     両 企画となる

3

2

業 種 を超えた標 準 化   日用 品や 建 築 等の 他 業 種で は車より早 く個々

UD

準化に 取 り組 んでいるが

今 後の

UD

で は 業 種 を 超え た標 準 化が重 要となる。 業 種 を超え た取り組 みへ の気運 を受けて

、IAUD

(国 際ユ ニヴァ

サルデ ザ イン 協 議 会 [注 8 ])の 立ち上げが昨 年 行 な われた

本 会は 表 3 エルゴ インデックス (カテゴ リ

別評価 項 目例) [注7]

韈 難

欝韆

 

勞 励 轟 矯 臨

w.

那 説 冨 覗 駁 解

F

鮪 濯 ぐ

丶 翁

¢ 掛 幽 凝 磁

縮 轍

誨 翫 韓 蛇 燃

菖 鍬

勝 炉 寒 ゆ

π

 

臓 鳰 黙 醗

嚇 誘

蠹 鵬 瓶

臓 も

謡 鵜 讖

熱 鷲 鶴 爵 聯 恥 麟 麒 黛 サ

購 灘

描 螻

魔 鷺

無  

繰 貯

嚇 藤

畿 騨 羅 鵜 勲 蝉 蠻

灘 齢 爨 齢 舞 懸 羅

轍 轡 齢 驚 鑞 龝

嫁 論 灘 孅鱗 難灘 難騰 覊 饑 蠹 畷 齢 鑰

灘 鑛 騨 爨 羅 鰈 驫 罅 繼 韆 鄰 釁 蟹

齢 鯲 緲 潔 灘 顯 鞭 靆 韓 髴

簸 鱒 鏤 軸 慧 鱒 譲 鰕 膨 聯 鋤 鵬 欝

蠏 藩

慧 欝

覊 鑞

 

1

」 謡

广

P

罫 勢   蔵

ρ

6

『 穹

 

聾 診 こ か v

蟄   脅 農 報 電 葛

勤 蹄         黛 鱒

ヤ 欧 総

ん 膨 馬 凱 簿 蝕

好   響 瀞 猛

   

雛  

嚥   W  

範 ず

尹 厂 酉 砺

  『 ノ ∵

7 鷲 巽

竃 城 翻

ρ

瓢 引

嶺 卑 ぽ

匙 騎

瑠 臨

蕪 醜 鮮

藁 鯊 蝋

瓢 櫞 瑛 瓣 響 潔 醸 轡 蟹

感 蜘 鱗 齦 齢 篭 勲 雌 塑 玲 残 翻 鰯 鶴 色 賦

鷲 継 際 弘 歇 鞭 顕 翫 毅 炉

勝 葛 噂 ψ 縮 輪 縫 鵯 か 鰭 滯 蘇

賢 韓 噸

嚇 汐

鞭 甥 ゆ 箏 騨 設 喉 弧

雌 翻 ぜ 麟

ρ

畑 評 磐

誘 争

費 瞭

艢 穆 嵩

罷 蛾 綜 隷 嚇 笥 参 讃

卵 し ど

 

P

 

      瓢

   

耀

沿

嫁     購     驚 鞭 瓢 黔        

ぞ 》  

   

 

艶 鵬      

  癜 襲  

沿

慧 藻

r

 

 

   

 

紗 儲

誤 熟 諞

 

郵 ぎ ∵

 

 

 

 

 

 

           

F

   

瓢 ×

環 夢

P・

 

咢 郵 毒 韓

誇 ひ 蝋 詠

翁 翻 蘇 献

鄭   鑓 無 黙 認 離

ぽ 驚

σ

广

譲 蟻 罅 識 倉 傘 ゴ 臨 黔 憲 協 誤 澄 撫 斡

腔 群

熱 麟 鎗 鋸 欝

靭 贊 野

磯 鞭 墅 黛 黙   磁

 

鯨 叡 黔 鯨 蠍 難 総 瓣

》 隷 君

 

W

鋤 窃 融 蘚 贓 融

暴 鍬

撥 鐃

歎 ひ

X 蟹 鞭 歎 り 葡 癖

晦 絵 曾 穀 鍾 ξ 静

報 黛 購 晶

群 騨 禦 く

曇 薨

 

脇 爨 糟 臨

舞 ” 訃 騨 憾 馴 藷 琴 暴 韜 診 軅 傭

講 擁 謙

1

 

錚 難 麟 義

W

葡 荒 郵 轡

蝋 籌

♂ 冠  

禰 費 嶽

W

ρ

灘 螂

等 乳 盤

纖 軛

i

纖 繋

li

韈罐

饗讃

1

覊難蠶蠶

」 彗 郵 ジ  

蒜 燕 し 四  

 

ン 》 心 ¢ 噂 勢

字 操 ζ 野

F・

Pp

評 聾

N 鰻 塾

ヂ 声 毒  

广

鬻 誌 鵠 婁 め V 鉢 ン

w广

N

广

 

蹄 弼th

广

ρ

7 鍬 じ 貸 臥 評 怨   傘 鉾 翻   然 聖 覊   銀 綏 鱗   甥 瀞 灘   趣 賦 路 や ご 菰

町 鯉

騒 磯 轟

蜘 縦 藻 鰹 灣 鞭 撃

惨 寓 罪

監 験 ダ

総 郎 芻

移 襲

8

重心移 動のしやすさの評 価 点 [注

7

] 図

9

乗降 性 評価結果 (各 評価 項 目 の 合 計 点 ) [注7]

デ ザ イ ン学研究 特集号 sPEcIAL  IssuE  oF JssD  vol

11 No

4 2004   35

(7)

NII-Electronic Library Service

2002

年11月 に 行 わ れ た 国 際UD 会議2002 での 成 果 を

まえ

業種

業態 を超 え た情 報共有

マ研 究

事 業 開 発 を通じた実 践

評 価

そして情 報発信 まで

貫して

UD

視 点で推 進し

、UD

の 更なる普及 と実現 を 目指し、2003 年 11月 に設立され た。 発足 時の会 員企業

109

社をは じめ

国内 外に幅広い ネットワ

ク に よ り

実 践 的なユ ニ バ

ル デザ イン の研 究と実 現 を推 進して いく

業 種を超え た 活動の 詳細は

現在 企画中 だが

具 体 的 な成 果 を 出 せ るように したい

4 .

広 義の標 準化 (共 通化 )  こ こまでは トヨタデ ザインでの ル

イドライン

格とい っ た ど ち らか とい え ば 狭義としての準化の 取 り 組みを紹 介した

こ こか らは モ ノや 戦 略といった 広義 的 な面 での標準化 又 は 共 通 化の 事例に触れてみた い

4.

1.

ボデ

の共 通 化  車の構 成は大 別 するとプラットフ ォ

ム (車 台 )とアッ パ

ボデ

(車 体 )に

2

分 され る

プ ラットフォ

ムの 開 発 に は膨 大 な 時間 と経 費が か か るか ら

効率 的 な 車 種 間の プ ラットフ ォ

ム共 通化は経 営 戦 略の重 要な

要 素となる

こ れ に対しユ

のニ

ズや嗜 好に対 応 しや すい アッパ

ボ デ

部 分は数 多 くの バ リエ

ション を生み 出す

経 営 的に投 資 効 率を高めることと個別ニ

両 立 に は 悩 み が あ る が そ 決 例 として カ

ラの 事 例が ある。   図

10

は弊社のグロ

バ ルスタンダ

ドを 目指し て い るカロ

ラの アジア

米国

欧 州

日本の 各 仕 向け地 毎 の顔の 比 較 を示 す

プ ラットフ ォ

ムや ドアパ ネル な ど 各 仕 向け 地で共 通のニ

ズ によっ てデ ザ イン

設 計 さ れ る基 本 部 分は共通とし

地 域

文 化

環 境な どへ 理 表 4 シ

ン/使 わ れ 方デ

ス例 [注

7

分類

ン 車 両の適 合

を評 価 する具 体的シチュ エ

シ ョ ン 旅 行

を走 行

高 速 道 路長 時 間

運 転 手途 中交 代

・観

光地 での駐 車

頻 繁に 地調がら 運転

CDMD こま め に 入 れ替え

・一

定 速 度で長い 時間走 行

姿

勢で長い時 間 走 行

普 段 やら な縦 列 駐車 を 買い 物

が 子

れ てい 物

ム セ ン タ

で の 買い物

ン ビ で の

後 席

そのま ま運 転 席へ 移 動

ご とり 込

の 移 動を行 う

駐 車場で

物 を 載せ る

両 手

物 を 持っ た状 態で ドアを 開 け 閉めする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9

 

 

 

 

 

 

 

 

o

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

送 迎

子 供り迎え

の 送 り 迎 え

後 席

いす に 乗っ てい る 人 を助手席に座らせ る

いすか らの 移 動 後

車いすを収 納 表

5

ラウ ムにお け るユ

対 話 型 開発 [注 7 ] 艦     羅   e  

舞驚 軽

総 纈

籍轟

忌 凋 髯 韆 騨 難購 飆

靉 難         覊      翻 壕鱗 嬲

1

1

      鐙 購 鱗難 譏 鑼       燭購 繕麝糊 亀鍼

縄鸚

        賊 畿 織 鱒

36      sPEcIAL  IssuE oF JSSD vol

11 No

4 2Do4  デ ザ イ ン学研究 特 集 号

(8)

NII-Electronic Library Service 解 や配慮 を行 ない

各 市 場の嗜 好 差が現われる顔の デ ザインを 打 ち 分 け ることに よ り両者をバ ン スさせ よう と試 みている例であ る。 図 10 カm

ラの アジア

米 国

欧州

日本 の各仕 向

  

け 地 ご とのフロントフェ イスの比較 4

2

部品共通化  シ ンボル やパ

レイア ウ トの ル

ルか らさらに

歩 踏み 込 ん だ

共 用

自動 車 業 界の世 界 的 な開発競 争の中

新 技 術 開発 に よる安 全

環 境

快 適といった商品価 値をい かに安価に 提 供 す る か

という課 題 に対し てコ スト低減と商品 力の 更 な る向 上の 両 立 を 目指したのが

弊 社の 共 用 化 戦 略である。   インテ リアは

 

 

CDS

UD

的観点 か らの標 準 化のニ

ズ     似て非なるデ ザ インを束ね ることに よる

より良い     部 品の展 開 等の メリットが あ り

方 デメリットは

    共用 品を使 うことで全 体のデ ザインその もの が定     型化して くる傾向

 

  そ して新規 性 あ るデ ザイン提案に デ ザ イ ナ

が     消極 的にな り易いこと が ある。従っ て共 用 品は

    間 断なき共用 部 品のリニ ュ

アル スケ ジュ

ル を     精 度 良く作り実施 すること

 

  更 に 特 徴的なコ ンセプ ト/ デ ザイン の車 に は、た    め らい無 く新しい品 を 起ここと。

 

  デ ザイナ

に対し共 用 化の本 当の 考 え 方 を理解    させ

新しい 部品 を 作 る 必 要 性の 判 断 能 力 を持    た せ るマ ネジメントが 肝 要

これ らの ことは 外 形 部 品 で も同 様である

  デ ザ イナ

は 自分のデ ザインは全て の部 位にわ た っ て新しい と信 じて いる か ら共 通 部 品の採 用 に しばし ば難色 を示す。 しか し、 限 られ た リソ

ス の は 本 当 に 重 要 な 部 分 とそ うでない部 分 を自身でプ ライ オ リテ ィをっ け

重要 部 分に集 中すべあ る

 ボデ

やトリム の 内 側にある内 機の ようにユ

に直 接見 えない ところ は もとよ り

最近 で は

直 接見 え るところや 手で触るところにも共通 化に伴 うデ ザ イン的 な工 夫 を行 なっ て いる

ボデ

パ ネル やバ ン パ

ー、

イ ン ス トル メン トパ ル な ど

車両デ ザイン毎に異 な る基 本 デ ザイン分 と

車両毎に似て非 な るデ ザインを繰り 返 してい た部品 を分別 し

後 者は良い物を幅広く共用 する ことで

高い品 質のものをユ

に提 供 すこと が 出来る様にしてい る

 例 え ば、レ バ

コ ンビネ

ション スイッチ やアシ ストグ リップ

内外 ドアハ ンドル な ど機 能 部 品 を共 用 化 する こ とは

開 発コ ストの削減や 大 量 生 産 に よ るコ ス トダウン によ り

良い物 を低 価 格の車でも使 用可能にする

課題 とし ては

異 なる車両の デ ザインに もマ ッチ し つ つ

どの 車もそ れ がつ い ていることで、 車 全 体 が似た よ うな印象 を 与 え ない ような デ ザ インをい か に行なうか である。弊社製品で の具体的 事例を表

6

に 示 す

5 ,

ブランドデザイン戦 略と標 準 化   現 在

トヨタ は世 界 で 約100 種 類のボ ディシ ル エ トを持っ ている

これま でトヨタは

ほとんどの 場 合

個 々 の モデル ご とに

デ ザイン の最 適化 を 図っ きた

こ の ことは

色で 例 え る と

各々 の色 が鮮や かであっ て も

遠目では

グレ

に見えて しまうことに似て い る

こ の結 果

残 念なことに 「トヨタ のデ ザインは

特 色が見え ない 」とい う評 価に繋が ることが あっ た そこでこれ か ら の トヨタブ ランドは

図11 に 示 す ように「Change

 

& Consistency 」とい う考え方で

各々 の クル マ の コ ン セ プ トを 明快に して行こうとしてい る

ラインナップの中で の 役割 や位 置付 けに応 じた商品群として の 「

貫 性」と

差 別 化に メリハ を持 たせた「変 革とを合 わせ た 新しい やり方である

 図

11

の右 側の 円の 心は 「

貫性」をテ

マとした モ ル 群 を示 し

その 周囲に 「変 革」をテ

マ に したモ デル 群 を配 し、全 体 を

7

つ の 「モ デル 群」に戦 略 的 に グ

デ ザ イン学 研 究 特 集 号 sPEclAL  IssuE oF JssD  vol

11 No

4   2004     37

(9)

NII-Electronic Library Service ル

ピング す ることでフ ォ

ションを 作っ い く

そ うする ことで

トヨタの ライン ナップの 可 能 性 を 広 げつ つ

明快な ブランドア イデン テ ィテ ィを築い て いきたい と 思っ い る

その フォ

ション の 中で

世 界 展 開 す る主 要 車 種 が 属 す る

グロ

バ ル コ

12 ) 示 すように フロントグ リル

トヨタマ

クの取付 け位 置な ど に 明快 な 共 通性 を持たせ

目見て

トヨタの ク ルマ だ とわ か るよ うな 持 続 性 あ るブランドア イデンティティを 創 造していこうとしているところであ る。 こ の ことも 広 義の 標準化 と言えよう

図 11 トヨタブ ランドデザイ ン の考え 方 表

6

共用部 品 事 例 部 品 名 トヨ タ シンボルマ

ク ドアハ ン ドル ドア ミ ラ

レ バ

ス イ ツチ インサイ ド ドアハ ン ドル ア シ ス トグリップ 天井フ ブ リッ ク

ザイ ン

統合化状

況 ※ サ イズ種 類 数 を

1

10

統合

デザ

イン

種類

1 /10

に統 合

イン種 類 を

1 /

8

統合

化 お お よ そ 各 プ ラッ トフ ォ

ム毎に

デザ

イ ン 、 設 計 されて い た が

、 1 デ

ザイ ンに統

合化

。 デ

イン種 類 を

1 / 5

統合

化 デ ザイ ン種

1

10

に統 合 化

デザ

イン種 類 を

1 / 5

統合

化 具 体 例

轟 験 鞭 蜘

靆 覊 ※ 注:現在 生産 中の 車両の意匠形状 種類 数の削 減 率を示す

38    SPEclAL  IssuE OF JssD  vol

11 No

4 2004 デ サ イ ン学 研究特集 号

(10)

NII-Electronic Library Service 図

12

トヨタグロ

バ ルコア商品 群 のフロントフェイス 6

まとめ

 

本 稿で取り上げた事 例か ら、 自 動 車の デ ザインに お ける標準 化の段階は

 

  社内での品 開 発のた めの基準 作り(

CDS

ナビ    

HMI 、

 

UD

 

  国内

業 界内での取 り決め(UD )

 

  国際 的な取り決め(シンボル マ

クの標準化)     周 辺他 分野 との整合性確保 (シンボル マ

の 標     準 化

、UD

) であ るとい え よう

()内は本 稿で述べ 事 例 が どの段 階 に あ るかを示す

 

ガ イ ドライン

デ ザインの ソ フト面で の標 準化は人 間工学的に大切な もの で あ る

ド面 外 板パ ルや 部品等の準化は より安 価でさらに品質 のいものの提供を可能に し

に もベ ネフ ィ ッ トをもたらすと言え よう

さらにユ

の 視 点 で は

ど のメ

のものも迷わずに同 じように 使 や す くなっ て いることは

工業 デ ザイナ

の使 命としても大変 重 要な ことで はないだ ろ うか。

 

こうし て弊 社の準化という視点でのデ ザイン の取り 組 みをい くつ か振りかえると

標 準 化 はデ ザイン に とっ て

デ ザイン 自由 度という観点 か らは 制 約 とな る場合も あ るかもしれないが

その

方で何も 制 約 が 無い 状 態 でデ ザインした としても案 外 似て非 なる物が出てくること もよくある。そ れ は 単 に 周 り(先 行 事 例 )を よく把 握せず に作 業 をした結果という揚 合もあるが

な かには 表 面 的 な部 分に とらわ れ 過ぎて本 質 的な部 分を掴め ず に仕事 をした 場 合 もあ ると思 う

 

す な わ ち工業 デ ザインに おい て

標 準 化とは

デザ イン の根 幹 を成 すもの のひ とつ とし て考えて良い 工業 デ ザイナ

は様々 な製品 をデ ザインするとき

アイデア を考え

そ れ を視 覚 化 (絵 )し

立体 化し

図 面 化(

CAD

化)という作 業 を何 度も繰り返 す わ け だ が

こう した活 動に 没頭す る余 り

ともすれ ば本 質を見 失い が ちになる

ax十ay+az

a(X+y十Z) とい う簡 単な 因 数分 解の数 式で説 明 す れば

デザイ ナ

は新し いものを考え ようと左項のように様々 なパ タ

ンを考 える

し か し

多くの場 合

その本質は共 通 因 数でくくることが 出来ると考えてい 共通 因 数の 部 分とa ニ

クであ るべ 分 を 明確に区分し

その バ ランス 取りを行なっ てい くことがデ ザイン の仕 事の 中で 重要であると思 う

 い か に本 質を抽 出し

それをよ り良くしてい くか。

方で 自 己の ア イデアの ユ ニ

な部 分 をよ り魅 力 的に してゆくのか、広 義 に とらえ れば 標 準 化の考え 方はデザ イナ

の採 るべ 筋 を示し てい る

注 1)清水行 雄 他;コ ントロ

ディスプレイ類の表 示

   自 動 車 技術 Vol

39、

 

No .

10,

1985

2

ISO

(lnternational Organization for 

Standardization

 

http

://www

iso.

ch/

iso

/en/【SOOnline

frontpage

3

) 社 団 法 人自動車技術 会;

 

http

://www

jsae

or

in

index.

html

  http

://www

bookpark.

nej 〕/cm/

jsae

/cat500

asp

4

) (財 )日本 産 業 デザイン振 興 会   http://www

jidpo

or

)/

 

http

://www

9

mark

org/

5

) 

Principles

 of 

Universal

 Design

 

http

://www

design.

ncsu

edu /cud /univ

_

design

  P点nc

overview

htm

  http

://www

design

ncsu

edu /cud/

6)エ ル ゴインックス :人間工学:

Ergonomics

と指 標:

   Indexを合わせ た トヨタ の造語

7) トヨタ自動 車株式会 社;ラウム広報 資料

8) 国際ユ ニ ヴ

サルデ ザ イン協議 会

  http

://www

iaud.

net/

デサ イン学 研 究 特 集 号 sPEclAL  IsSuE  oF JsSD vol

11 No

4 2004   39

参照

関連したドキュメント

Angola Cameroon Congo Côte d’Ivoire Equatorial Guinea Gabon. Ghana Nigeria Sierra Leone

平成 30 年度介護報酬改定動向の把握と対応準備 運営管理と業務の標準化

専用区画の有無 平面図、写真など 情報通信機器専用の有無 写真など.

自動車環境管理計画書及び地球温暖化対策計 画書の対象事業者に対し、自動車の使用又は

(GLWLRQ 0RELOHDQGIL[HGRIIVKRUHXQLWV (OHFWULFDOLQVWDOODWLRQV3DUW 6\VWHPGHVLJQ.

Screening test methods for efficacy of anti-fouling

2021.03.12⌧ᅾ䚷TC 8/SC 8 ISO 20233-2:2019Ships and marine technology -- Model test method for propeller cavitation noise evaluation in ship design -- Part 2: Noise source

POCP ( Photochemical Ozone Creation Potentials ) 英国 R.G.Derwento