• 検索結果がありません。

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

高1化学 冬期課題試験 1月11日(水)実施 [1]以下の問題に答えよ。 1)200g溶液中に溶質が20g溶けている。 この溶液の質量%はいくらか。(整数) 2)200g溶媒中に溶質が20g溶けている。 この溶液の質量%はいくらか。 (有効数字2桁) 3)同じ溶質の20%溶液100gと30%溶液200gを 混ぜると質量%はいくらになるか。(有効数字3桁) 4)1000mℓ溶液で密度が1.2g/㎤の溶液は何gか。(整数) 5)4)の溶液の質量%は5%だった。溶質は何gか。(整数) 6)4)の溶液中の溶質の分子量は60だとすると、 モル濃度はいくらになるか。(有効数字2桁)) 7)ある溶液1.0ℓの密度は1.4g/㎤である。 質量%が20%だとすると、溶質は何g溶けているか。(整数) 8)7)の溶質の分子量が40だとすると、モル濃度はいくらになるか。 (有効数字2桁) 9)体積1.0ℓ、質量1800gの溶液がある。 この溶液の密度はいくらか。(有効数字2桁) 10) 9)の質量%が20%で、溶質の式量が120だとすると、 モル濃度はいくらか。 (有効数字2桁) [2]以下の問題に答えよ。(溶液を薄めても電離度の変化はないものとする) 11)pH0の溶液を10mlとり、水を加えて全量を1.0dℓにした。 うすめた溶液のpHはいくらか。 12)pOH3の溶液20㎤とり、水を加えて全量を2.0ℓにした。 うすめた溶液のpHはいくらか。 13)0.050mol/ℓの硫酸(α=1.0)のpHを求めよ。 14)0.0050mol/ℓの水酸化カルシウム(α=1.0)のpHを求めよ。 15)0.20mol/ℓの塩酸500mlと0.10mol/ℓの水酸化ナトリウム水溶液500mlを 混ぜるとpHは A)7より大きい B)7より小さい C)7 のいずれか。 [3] 食酢を正確に10.0mℓとり、器具Ⅹに入れて水を加え、全量を100mℓとした。 この薄めた水溶液20mlを器具Yを用いてコニカルビーカーにとり、指示薬Zを 加えたのち、9.17×10−2mol/ℓの水酸化ナトリウム水溶液で滴定した。 中和点までに必要な水酸化ナトリウム水溶液の体積は15.6mℓであった。 16)器具XとYは何か。指示薬Zの中和点での色の変化を記せ。 17)薄める前の食酢は何mol/ℓか。(有効数字2桁) 18)薄める前の食酢の質量%はいくらか。(有効数字2桁) 19)このときの中和点でのpHは、 1

(2)

A)7より大きい B)7より小さい C)7 のいずれか。 20)この実験に該当するグラフを以下から選べ。 [4] 以下の問題に答えよ。 21)0.10mol/ℓの水酸化カリウム溶液20mlと中和する硫酸は5.0mℓ だった。硫酸は何mol/ℓか。(有2桁) 22)2.0gの固体水酸化ナトリウム(40)を中和するのに、0.20mol/ℓの 硝酸は何mℓ必要か。(整数) 23)0.56gの酸化カルシウム(56)を中和するのに、0.050mol/ℓの 塩酸は何mℓ必要か。(整数) 24)0.20mol/ℓの硫酸100mℓを中和するのに、気体のアンモニアは 何mℓ必要か。(整数) 25)672mℓの硫化水素を中和するのに、気体のアンモニアは何mℓ必要か。 (整数) [5] 化学反応式を作れ。 26)塩酸と水酸化アルミニウム 27)酢酸とアンモニア 28)硝酸と水酸化銅(Ⅱ) 29)リン酸と水酸化カルシウム 30)硫化水素と水酸化ナトリウム 31)アンモニアと塩化水素 32)炭酸とアンモニア 33)水酸化鉄(Ⅲ)と硫酸 34)水酸化カリウムと炭酸 35)水酸化バリウムとリン酸 [6]次の塩は酸性、アルカリ性、中性のいずれであるか。 36)硝酸カリウム 37)酢酸ナトリウム 38)硫酸アンモニウム 39)塩化マグネシウム 40)塩化アンモニウム [7]熱化学方程式を作れ 41)水素の燃焼熱は286kJ/mol 42)プロパン(C3H8)の燃焼熱は2219kJ/mol 43)水蒸気の生成熱は242kJ/mol 44)一酸化炭素の生成熱は111kJ/mol 45)二酸化炭素の生成熱は394kJ/mol 46)塩化水素の溶解熱は75kJ/mol 47)硝酸カリウムの溶解熱はー35kJ/mol 48)氷の融解熱は6.0kJ/mol 49)メタンの生成熱は75kJ/mol 50)一酸化窒素の生成熱はー90kJ/mol [8]銅と希硝酸を反応させると以下のような式になる。 ( a )Cu+( b )HNO3→( c )Cu(NO3)2+( d )H2O+( e )NO 51)( )にあてはまる係数を記入せよ。 2

(3)

52)銅を0.50mol、希硝酸を0.80molで反応させたとき、 どちらが何mol未反応で残るか。(有2桁) 53)この時、発生する一酸化窒素は何ℓか。(有3桁) [9]以下の問題に答えよ。 54)黒鉛の燃焼させて、水1.0ℓの温度を0℃から100℃まで上昇させるには 最低何gの黒鉛が必要か。最も近い答えの番号を選べ。ただし、黒鉛の燃焼熱を 394kJ/mol、水の密度は1.0g/㎤、比熱は4.2J/g℃とする。 ① 1 ② 4 ③ 7 ④ 13 ⑤ 20 55)薄い塩酸とうすい水酸化ナトリウム水溶液が中和するとき、 中和熱は56kJ/molである。 0.10mol/ℓの塩酸100mℓと、0.20mol/ℓの水酸化ナトリウム水溶液100mℓ が中和するとき、発生する熱量は何kJか。(有2桁) [10] 大型試験管に水を50g入れ すばやくはかりとった固体の 水酸化ナトリウム(40)2.0gを 加えてすばやくかきまぜ、温度変化 を調べた。右図は水溶液の温度を 混合の瞬間から時間とともに記録 したものである。 水溶液の比熱は4.2J/g℃とする。 56)この実験から発熱量を求めるとき、図中のどの温度を利用すればよいか。 57)この実験で発生した熱量は何kJか。(有2桁) 58)水酸化ナトリウムの溶解熱は何kJ/molか。(有3桁) [11]①から④の値を用いて以下の問題に答えよ。 液体の水の生成熱は286kJ/mol ① 気体の水の生成熱は242kJ/mol ② 黒鉛の燃焼熱は393kJ/mol ③ メタノール(CH3OH)の燃焼熱は726kJ/mol ④(生成物は二酸化炭素と液体の水) 59)水の蒸発熱は1gあたりいくらか。 ①2.4 ②11 ③16 ④28 ⑤43 60)メタノールの生成熱は何kJ/molか。 ①168 ②191 ③239 ④314 ⑤376 3

(4)

化学 解答用紙 [1] 1) % 2) % 3) % 4) g 5) g 6) mol/ℓ 7) g 8) mol/ℓ 9) g/㎤ 10) mol/ℓ [2] 11) 12) 13) 14) 15) [3] 16)Ⅹ= Y= Z ( )色→( )色 完答で○ 17) mol/ℓ 18) % 19) 20) [4]21) mol/ℓ 22) mℓ 23) mℓ 24) mℓ 25) mℓ [5]26) 27) 28) 29) 30) 31) 32) 33) 34) 4

(5)

35) [6]36) 性 37) 性 38) 性 39) 性 40) 性 [7]41) 42) 43) 44) 45) 46) 47) 48) 49) 50) [8]51) a= b= c= d= e= 係数1の場合は1を記入すること。(完答) 52) ( )が( )mol残る。 53) ℓ [9]54) 55) kJ [10]56) ℃ 57) kJ 58) kJ/mol [11]59) 60) 4年( )組 ( )番 氏名( ) 5

(6)

解答例 1.1) 10 2)9.1 3)26.7 4)1200 5)60 6) 1.0 7) 280 8)7.0 9)1.8 10) 3.0 各2点 有効数字ミスは△1点 2.11) 1 12) 9 13) 1 14) 12 15) B 各1点 3.16) X)メスフラスコ Y)ホールピペット Z)無→赤 全部できて○ 17) 0.72 18)4.3 19) A 20) イ 各2点 有効数字ミスは△1点 4.21) 0.20 22) 250 23) 400 24) 896 25) 1344 各2点 有効数字ミス△1点 5.26)3HCl+Al(OH)3→AlCl3+3H2O 27)CH3COOH+NH3→CH3COONH4 28)2HNO3+Cu(OH)2→Cu(NO3)2+2H2O 29)2H3PO4+3Ca3(PO4)2+Ca3(PO4)2+6H2O 30)H2S+2NaOH→Na2S+2H2O 31)NH3+HCl→NH4Cl 32)H2CO3+2NH3→(NH4)2CO3 33)2Fe(OH)3+3H2SO4→Fe2(SO4)3+6H2O 34)2KOH+H2CO3→K2CO3+2H2O 35)3Ba(OH)2+2H3PO4→Ba3(PO4)2+6H2O 各1点 6. 36)中 37) アルカリ 38)酸 39)酸 40)酸 各1点 7.41)H2+1/2 O2=H2O+286kJ 42)C3H8+5O2=3CO2+4H2O+2219kJ 43)H2+1/2 O2=H2O(g)+242kJ 44)C+1/2 O2=CO+111kJ 45) C+O2=CO2+394kJ 46)HCl(g)+aq=HClaq+75kJ 47)KNO3(s)+aq=KNO3aq―35kJ 48)H2O(s)=H2O(ℓ)−6.0kJ 49)C+2H2=CH4+75kJ 50)1/2N2+1/2O2=NO―90kJ 各1点 8. 51)a) 3 b) 8 c) 3 d) 4 e) 2 52)銅が0.20 53) 4.48 各3点 9.54) 4 55)0.56 各3点 △は2点または1点 10. 56) 30 57) 2.2 58) 43.7 各3点 △は2点または1点 11. 59)① 60)③ 各3点 6

参照

関連したドキュメント

熱力学計算によれば、この地下水中において安定なのは FeSe 2 (cr)で、Se 濃度はこの固相の 溶解度である 10 -9 ~10 -8 mol dm

★従来は有機溶剤中毒予防規則により作業環 境へ溶剤蒸気を漏らさず、外気への排出を主に

1 

発するか,あるいは金属が残存しても酸性あるいは塩

職場環境の維持。特に有機溶剤規則の順守がポイント第2⇒第3

職場環境の維持。特に有機溶剤規則の順守がポイント第2⇒第3

敷地と火山の 距離から,溶 岩流が発電所 に影響を及ぼ す可能性はな

敷地と火山の 距離から,溶 岩流が発電所 に影響を及ぼ す可能性はな