• 検索結果がありません。

臨床における「信じる」ことの一考察 土居健郎論文, 「精神療法と信仰」を再読する

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "臨床における「信じる」ことの一考察 土居健郎論文, 「精神療法と信仰」を再読する"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

■特別寄稿

臨 床 にお け る 「

信 じる」 こ との 一 考 察

土 居 健 郎 論 文,「 精神 療 法 と信 仰 」 を再 読 す る

熊倉 伸宏

1. は じめ に 人 は人 を 求 め て生 き る。 人 に は人 を求 め る欲 求 が あ る。 土 居 健 郎 先 生 は そ れ を 「甘 え」 の欲 求 とし て定 式 化 した。 しか し,人 を求 め る こ と は 人 を信 じ る こ と と同 じで は な い 。 こ こに不 幸 が あ る。 そ れ で は 「信 じ る」 とは何 か 。 人 は何 を信 じ,如 何 に信 じ るか 。 こ こで 取 り上 げ る の は,臨 床 に お け る 「信 じ る 」 こ とで あ る。 治 療 は信 頼 関 係 の上 に成 立 す る 。 来 談 者 は 治 療 者 を信 じ,治 療 者 は来 談 者 を信 じ る。 こ う し て心 の 臨 床 家 は誰 もが 治 療 にお い て は信 頼 こそ が 大 切 な こ と を知 っ て い る。 し か し,実 際 の治 療 関係 は純 粋 な信 頼 関 係 に導 か れ る と は限 らな い。 不 信 も嫌 悪 も怒 り もあ る。 聞 き手 に とっ て 耐 え難 い 感 情 もあ る。 しか し,「 生 き た」感 情 が 表 現 で きて こそ 心 の 臨 床 の名 に相 応 しい 。 そ れ で は,生 き た現 実 の 過 酷 さ に治 療 者 は 如 何 に耐 え られ るの か 。如 何 に 信 頼 関 係 を築 き うる の か 。 信 頼 と は何 か 。 人 を信 じ る とは何 か 。 そ う 自 ら に 問 う。 そ の 時,人 は 自 らの 心 の闇 に直 面 す る。 恐 れ,尻 込 み す る。 た だ,途 方 に暮 れ,自 己 の無 力 を知 る。 この 状 況 を体 験 し た人 は少 な くな い で あ ろ う。 そ の よ うな 人 の た め に,こ の 小 論 を書 く。 実 際 の 治 療 に お い て,信 頼 関 係 に問 題 が あ る と感 じ た 時,ど の よ う に対 応 した ら良 い の か 。 忘 れ て は な ら な い こ と は,そ の 時,既 に不 信 の テ ー マ が始 ま って い るの で あ る 。 患 者 が,或 い は,治 療 者 が 殊 更 に 「信 じ る」 こ との 重 要 性 を 語 ろ う とす る時,そ の人 の 心 に は既 に一 抹 の 不 信 が 芽 生 え て い る。人 の 何 が信 頼 に足 る もの か 。 人 の 何 を信 じ るの か 。 信 じ る こ と につ い て 如何 に語 るか 。 治療 者 に と って も 「信 じ る」 とい う テ ー マ は余 り に ト リ ッキ ィー で 難 しい 。 「治 療 者 で あ る貴 方 は何 を信 じて 治 療 して い るの か 」と問 わ れ る。 「治 療 者 は価 値 中 立 的 だ か ら特 別 に信 じて い る もの はな い」 と答 え る。 そ の 時,治 療 者 は価 値 中立 性 を信 じて い る。 人 は 無 意 識 に何 か を信 じ る こ と な し に生 き られ な い。 む し ろ,そ の 無 意 識 的 な 心 の 動 き こ そ が 「信 じ る」 こ との 本 質 か も知 れ な い 。 確 か に,「 信 じ る」 こ との テ ー マ は難 しい 。 しか し,信 頼 に つ い て鋭 く問 う論 文 が 日本 に は あ る こ とを,幾 人 の 読 者 が 知 っ て い るの だ ろ うか 。土 居 先 生 の 論 文,「 精 神 療 法 と信 仰 」1)であ る。 こ こで は再 度,同 論 文 を 導 き の糸 と して, 臨 床 に お け る 「信 じ る」こ とに つ い て 考 え た い 。 土 居 先 生 に とっ て 「甘 え」 と信 頼 の テ ー マ は 生 涯 の 最 も重 要 な課 題 の 一 つ で あ っ た 。 「信 ず る」 こ との テ ー マ に つ い て,私 が 土 居 先 生 の 著 作 か ら学 ん だ もの,何 よ り も,先 生 との生 きた 出 会 い か ら学 ん だ もの を,分 か りや す く後 進 の 者 に伝 え た い 。 私 は そ う思 っ た。 こ う して,こ の 小 論 は で き あが っ た 。 土 居 先 生 の 論 文 に は,或 る患 者 との 出会 い が 書 か れ て い る。そ の 出 会 い に加 え て,先 生 と私, 私 と私 の患 者 の 三 種 の 出 会 い,計4人 が こ こで メ ン タ ル ヘ ル ス ・ コ ン サ ル テ イ シ ョ ン 研 究 所 2008.12.30 49

(2)

の ス トー リー の 主 役 で あ る 。 その 多 くは 論 文 等 で 既 に 記 録 さ れ公 表 され た もの で あ る 。 そ の 出 会 い を貫 く隠 さ れ た テ ー マ が 実 は 「信 じ る」 こ と,或 い は,信 頼 関 係 で あ った 。 つ ま り,私 が 土 居 先 生 との 出会 い を通 して,臨 床 にお け る「信 じ る」 こ との意 味 を探 って い っ た プ ロ セ ス を, こ こ に紹 介 させ て い た だ く。 II. 「隠 れ た 信 仰 」:第 一 の 出 会 い(土 居 健 郎 先 生 と或 る 患者) 1. 「精 神 療 法 と信 仰 」 と い う論 文 1971年,土 居 は 「精 神 療 法 と信 仰 」 とい う論 文 を書 い た1)。先 ず は同 論 文 を紹 介 し よ う2)。土 居 が 受 け持 った 治 療 困難 例 で あ る 。 患 者 は幸 い に 回 復 した 。 その 時 に 患者 は土 居 に 次 の よ うに 語 った 。 「先 生 はお 気 づ き に な らな い だ ろ うが,私 は先 生 に祈 る こ とを教 わ った 」 土 居 は驚 き,か つ戸 惑 う。 勿 論,自 分 は祈 り を教 え た覚 え は な い 。何 故,患 者 が そ うい った の か,そ の 原 因 が 思 い 当 た らな い 。 こ の エ ピ ソー ドを真 に理 解 す る に は解 説 が必 要 に な る 。 当 時 か ら土 居 先 生 は,精 神 療 法 は価 値 中立 的 で な くて はな らな い と考 え て い た 。 臨 床 に宗 教 や 思 想 は持 ち込 まな い 。 先 生 の 態 度 は徹 底 して い た 。 実 際 に若 い治 療 者 が 患 者 に神 父 さ ん の よ う な言 動 を示 す と,そ れ に敏 感 に気 づ き,鋭 く 指 摘 した 。 精 神 科 医 は宗 教 家 で はな い。 価 値 中 立 的 な立 場 に い る 。 先 生 の思 考 と理 論 は価 値 中 立 的 で,特 定 の思 想 や 信 仰 は介 入 して い な い か に見 え た 。そ れ 故 に私 の よ う な無 宗 教 の 者 で も, 彼 の臨 床 的 思 考 を安 心 し て受 け入 れ る こ とが 出 来 た 。 そ の先 生 ご 自 身 が 患 者 か ら,「 祈 りを 教 わ っ た 」 と指 摘 され た の で あ る。 面 食 ら った に 違 い な い 。 土 居 先 生 ご 自身 が 自己 分 析 へ と向 か うの は当 然 の帰 結 で あ っ た 。 しか も,彼 が 自己 分 析 で 至 った 結 論 は よ り私 を驚 か せ た 。 「患 者 を照 ら し だ す 光 が 存 在 す る とい う 隠 れ た信 仰 が 自分 を 支 えて い た 。患 者 は正 しか っ た 」 これ は彼 の著 作 に は め っ た に見 られ な い 信 仰 告 白 と もい え る一 節 だ っ た 。そ して,「 私 に は こ れ 以 上 は説 明 を続 け る こ とが 困 難 で あ る と感 ず る」 と結 ん だ 。 要 す る に,精 神 療 法 の根 底 に は 「信 仰 」,「祈 り」 が あ った と告 白 した の で あ る。 そ れ は無 意 識 的 で あ っ た が故 に,「 隠 れ た信 仰 」 と名 付 け られ た 。 そ れ は土 居 自身 に と って 意 外 な発 見 で あ っ た 。 そ し て無 宗 教 の私 に とっ て は 大 きな衝 撃 で あ った 。 2. 「隠 れ た祈 り」 「隠 れ た信 仰 」 に は 「隠 れ た祈 り」が あ る。 祈 りは 多 分,隠 れ て あ る と こ ろ に本 質 が あ り力 が あ る。 無 宗 教 の 私 で もそ の 程 度 の こ と は思 い 至 る 。 「隠 れ た もの」とは無 意 識 的 とい う こ とで あ る 。 無 意 識 的 と聞 け ば直 ぐに精 神 分 析 的 解 釈 へ と走 りた くな る。 職 業 病 の よ うに 。 しか し,土 居 が 行 っ た 自 己 分 析 は そ れ とは異 な って い た 。 一 種 の 価 値 開 明 の 試 み で あ っ た 。 こ の 患 者 は 宗 教 的 信 仰 を持 っ 身 で あ り な が ら,自 分 の人 生 で 信 ず べ き もの を見 出 せ な い 。 目の 前 に い る精 神 科 医 も神 父 も信 頼 で き な い 。 不 信 を あ らわ にす る。 一 昔 前 な ら ば,職 業 選 択 は も とよ り家 庭 も,神 の 召 命 に よ る必 然 的 な 行 為 だ っ た。 神 に従 っ て生 き る の で あ るか ら,無 力 な 自我 も如 何 な る 困難 に も揺 らが な い。 しか し,現 代 は そ れ とは異 な る。 最 早,治 療 者 す ら 神 仏 に頼 る こ とはで きな い 。 信 ず べ き もの が な い 時 代 。科 学 が 臨床 の 困 難 を 救 っ て は くれ な い 。 現 代 人 は,そ こ に 自 己 実 現,「 自分 」とい う言 葉 をお こ う と した 。 しか し,事 態 は好 転 しな い 。 ニ ー チ ェ の 指 摘 した よ う に,既 に,「神 は死 ん だ 」 の で あ る 。 「父 な る も の」 の死 で あ る。 もは や, 心 の 臨 床 家 は大 した権 威 を持 た な い 。 不 信 の 時 代 で あ る。 そ こ に 土 居 は デ ュル ケ ー ム の ア ノ ミー を見 た 。 不 信 の 時 代 が 始 ま った 。 そ の よ う に土 居 先 生 は考 え た 。 そ して,土 居 が 患 者 に問 い掛 けた 言 葉 が,「 こ う い う場 合 祈 る こ と を し な い の か 」 で あ った 。 患 者 自 身 の信 仰 が 死 ん で い る こ と を 悟 ら せ た か っ た か らで あ る 。 そ の後,改 善 した 患 者 が 「祈 りを教 わ った 」

(3)

と言 う に至 り,土 居 は 自分 に治 療 者 と して の 「隠 れ た信 仰 」 が あ った こ と を認 め る。 そ の 無 意 識 な祈 りが 治 療 を 支 え た と… 。 この点 で,土 居 の 自 己 分 析 が 興 味 深 い。 「一 体 精 神 科 医 と して の 私 の信 仰 と は な に か 。 それ は私 の 前 で 患者 が 見 せ る暗 い 面 を こ とご と く照 ら しだ す こ と に存 す る。 私 は そ の こ とか ら た じ ろ ぐ まい,顔 を背 け る こ と はす まい とい つ もか た く決 心 す る。 照 ら しだ す た め に は光 が 必 要 で あ る。 しか し 私 た ち に そ の 光 が あ るの で あ ろ うか 。 一 体 い か な る光 を も って 私 た ち は患 者 を照 ら しだ す こ と が で き る の で あ ろ うか 」 こ こで 土 居 は 「これ 以 上 は 自分 で は 説 明 で きな い 」 と結 ぶ の で あ る。 治療 者 の 「祈 り」 と患者 の 「祈 り」 が 無 意 識 を通 して 呼 応 し あ う。 神 秘 的 な結 末 で あ る。 し か も,彼 方,何 処 か に心 の 深 い闇 を 照 ら し出 す 「光 」が あ る。 そ う信 じる 。 そ れ へ 強 く祈 る。 心 の暗 い 面 を照 ら し出 して欲 しい と,自 分 が た じ ろ が な い よ うに 支 えて 欲 しい と… 。 祈 りは照 ら し出 す 「光 」に 向 か う。 「光 」 は何 処 か 外 部 か ら,彼 方 か ら来 る。 第 三 人 称 的 で 分 析 的 思 考 を 超 え た もの と して … 。光 は そ れ が在 る こ と も, 照 ら し出 して い る こ とを も気 付 か せ な い 。「隠 れ て い る 」。真 実 を 照 ら し出 す光 。文 学 的 で 美 しい 表 現 で あ って,そ れ以 上 に,き わ め て価 値 的 な 色 彩 が 強 い 一節 で あ る。 私 は そ こ に 「父 な る も の 」,嘗 て 神 と呼 ば れ た もの,キ リス ト教 的 な 絶 対 者 へ の信 仰 を感 じ取 った 。 治 療 者 と患 者 の無 力 を照 ら し出 す 「光 」 へ の 強 い 希 求 。 そ こ に信 頼 と祈 りを見 る。 い み じ く も,土 居 は そ れ を 「隠 れ た信 仰 」,「隠 れ た 祈 り」 と表 現 した 。 この 論 文 を読 んで か ら,彼 が こ こ で 「光 」 と名 付 け た もの は,私 の 中 で 大 切 な, しか し,未 知 な る テ ー マ とな っ た。 こ う し て, この小 論 は無 宗 教 者 に と って 「光 」 と は な に か とい う探 究 の ス トー リー で も あ る。 何 年 も経 っ て,後 に,私 自身 が 受 け持 った ケ ー ス で,私 は土 居 先 生 の 追 体 験 をす る こ と に な っ た 。 私 は そ の ケ ー ス を 「ヒカ リ」 と名 付 けて 先 に報 告 した3)。ヒ カ リに つ い て は後 章 に 取 り上 げ る。 3. 価 値 中 立 性 か ら価 値 へ の 飛 躍 土 居 先 生 の 精 神 療 法 論 を理 解 す る に は一 つ の 理 論 的 前 提 を知 る必 要 が あ る。 先 ず は,土 居 が 初 期 に書 き残 し た一 節 を読 ん で い た だ き た い 。 「価 値 は い わ ば,精 神 療 法 が そ の 中 で 行 わ れ る 空 気 の よ うな もの で あ る」4) これ は土 居 の 精 神 療 法 論 に あ る 中核 的 な考 え 方 で あ る。 この 考 え は土 居 が 初 期 か ら一 貫 して 述 べ て き た こ とで あ っ た。 そ し て,こ の 考 え は 今 も揺 るが な い 。 価 値 は彼 の い わ ゆ る 「甘 え」 理 論 を特 徴 付 け,他 に な い含 蓄 を保 証 す る。 価 値 中立 性 と価 値 の 二 重 構造 。 土 居 の他 に土 居 ほ どに,そ の 二 重 構 造 を真 っ 向 か ら見 据 えた 精 神 療 法 家 を私 は知 らな い 。 この 点 を説 明 す る。 土 居 は精 神 科 医 と して 精 神 分 析 を本 格 的 に 日本 に紹 介 した 一 人 で あ る。 彼 に と って は,精 神 療 法,精 神 分 析 そ れ 自体 は 客 観 的学 問,つ ま り,価 値 中立 的 な 試 み で あ っ た 。 精 神 分析 に限 らず 「分 析 す る」 こ とは,理 性 で 感 性 を切 る こ とで あ っ た。 分 析 行 為 は そ れ 自体 で行 為 を生 み 出 す こ とは で きな い 。つ ま り, 分 析 そ れ 自体 は終 わ る こ との で きな い 粉 砕 の行 為 で あ る。 在 る の は分 析 の 無 限 地 獄 で あ る。 一 方 ,理 性 の 無 限 地 獄 に終 止 符 を打 て る の は 価 値 的 な決 断 で あ っ た 。価 値 判 断 と は 「私 は … を信 じ る」,「私 は… を好 む 」,「私 は … を選 ぶ 」 な どの 判 断 の こ とで あ る 。価 値 と は好 み で あ り, 思 想 で あ り,信 仰 で あ り,理 性 を超 え合 理 を超 え た 何 か で あ る。 人 間 の判 断 が 介 入 す る と ころ に は,不 確 定 性,未 知 が あ る。 不 確 定 性 が 与 え られ る範 囲 で人 は意 志 決 定 の 余 地 を得 る。 この 意 味 で,判 断 は合 理 を超 え る 。 「生 」そ の もの で あ る 。 治 療 行 為 が 治 療 者 と来 談 者 に よ っ て創 り出 さ れ る 「生 」 の 営 み で あ る以 上 は,何 処 か で価 値 的 な もの が 介 入 す る。 これ ら価 値 的 な もの,信 仰 的 な もの は精 神 療 法 を根 底 か ら支 え,そ れ を 成 立 させ る土 台 とな る。 分 析 とい う終 わ りな き 行 為 を終 結 可 能 に す るの は,こ の よ う な価 値 で あ っ た。 つ ま り,臨 床 理 論 は価 値 中 立 の 世 界 と

(4)

価 値 の世 界 。 客 観 的理 論 構 築 と価 値 開 明 の試 み の 二 重 構 造 か らな って,は じめ て 実 用 に耐 え ら れ る。 そ れ 故 に,実 際 の 精 神 療 法 で は価 値 中立 の 世 界 か ら価 値 へ の大 胆 な飛 躍 を体 験 せ ざ る を 得 な い。 この 飛 躍 は 現 代 の 「知 」 に とっ て は 危 険 な もの で あ る。 しか し,大 きな 飛 躍 が で きな けれ ば,価 値 と無 価 値 を分 か つ底 な しの亀 裂 に 身 を落 とす 他 に な い 。 こ の時,治 療 者 と患者 は 信 頼 関係 で 結 ば れ な い 。 反 復 に な るが,「 甘 え」理 論 の 理 解 に大 切 な 部 分 な の で,敢 え て簡 略 化 して み よ う。 人 間 存 在 が 合 理 を超 え て在 る以 上,臨 床 行 為 が 人 間 存 在 との 出 会 い で あ る以 上,臨 床 行 為 は 価 値 中 立 性 と価 値 の 二 重 構 造 の 上 に成 立 せ ざ る を得 な い 。 臨 床 実 践 で 価 値 中 立 性 を大 事 にす る 理 由 は,理 論 上,技 法 上 の 便 宜 的 な もの で あ る。 価 値 中 立 的 な もの 全 て は,合 目的 的 に,操 作 的 に作 り出 さ れ た仮 説 的 な もの で あ っ た 。「生 き た もの 」 か らの 意 図 的 な遊 離 で あ っ た 。 フ ロ イ ト の精 神 分 析 も 「甘 え」 理 論 も,表 面 的 に は,こ の価 値 中立 性 の 領 域 で提 示 され た仮 説 的 理 論 の 体 系 で あ った 。 しか し,臨 床 行 為 は正 に生 き た 現 実 の 中 で行 わ れ る。 「生 」と直 接 に 関 わ る。 価 値 は 「生 き た現 実 」の 世 界 に あ る。 実 践 に あ る。 この 水 準 で は フ ロ イ トの精 神 分 析 体 系 で す ら, そ の 背 後 に あ る彼 の 「隠 れ た 信 仰 」 が 問 わ れ る の で あ る。 価 値 あ る と こ ろ,そ こに は価 値 開 明 の 試 みが 避 け られ な い 。 土 居 先 生 が 行 っ た 自己 分 析 とは,フ ロ イ トの 精 神 分 析 的 な も の で は な く魂 の世 界 へ の 価 値 開 明 の 試 み で あ っ た。 そ の 中 で 先 生 と患 者 が 作 り 出 し た新 しい 言 葉 こそ が 「隠 れ た祈 り」 と 「隠 れ た 信 仰 」 で あ っ た 。 上 記 論 文 は,正 に,臨 床 家 の 思 考 が 価 値 中 立 的 世 界 か ら価 値 的世 界 に身 軽 に飛 躍 す る瞬 間 を 見 事 に,ス ナ ップ シ ョッ トの よ う に切 り出 した もの だ った 。 この よ う に して治 療 は現 実 の 「生 」 に切 り込 んで い く。 稀 有 な例 示 で あ っ た 。 III. 「神 の殺 害 」 と 「信 頼 」:第 二 の 出 会 い (土居 健 郎 先 生 と私) 1. 神 の 殺 害 ニ ー チ ェ の 作 品 に 「狂 人 」 が 登 場 し広 場 で 叫 ぶ 。「神 を殺 した の は誰 か 。何 で そ ん な こ とが 可 能 な の か 。 自分 よ り大 きな もの を何 故,人 が殺 害 で き る の か 。 人 は大 きな 海 を如 何 にす れ ば 飲 み 干 す こ とが 出 来 る の か 」。 そ れ を 聞 い て 群 衆 は戸 惑 い笑 う。 土 居 先 生 が 時 折,引 用 す る 「神 の 殺 害 」 で あ る。 神 の殺 害,そ の 不 可 能 が起 き た 時 代,神 を失 っ た後 の 時 代,そ れ が 現 代 で あ る と土 居 先 生 は指 摘 す る。 フ ロ イ トの 宗 教 論 を特 徴 づ け る言 葉 が あ る。 「原 父 を殺 害 した 罪 意 識 故 に神 観 念 が 生 じ た 」で あ る。 これ を受 け て土 居 先 生 は,「現 代 に お け る 神 の死 の 容 認 は単 に 従 来 の神 観 念 の否 定 を意 味 す る だ けで は な く,神 を殺 した 犯 罪 へ の 心 理 的 参 加 を 意 味 す る も の で な け れ ば な ら な い 」5)と 語 っ た 。 共 に ニ ー チ ェ の い う 「神 の殺 害 」 か ら 発 想 す る。そ の 絶 望 と罪 意 識 か ら宗 教 を論 ず る。 しか し,土 居 先 生 は現 代 人 に共 通 の 罪 悪 感 を「神 の殺 害 へ の 心 理 的 参加 」 と して 描 き 出 す 。 当 時,「 神 の 殺 害 」 とそ れ へ の 「心 理 的 参 加 」 の指 摘 は,全 共 闘 とい う学 生 運 動 の 直 中 に い た 私 の 心 に直 接 的 に訴 え た。 殺 害 者 で あ る現 代 人 は最 早,確 か な もの か ら絶 対 的 に 隔 て られ て し ま った の だ と… 。 こ こか らは暫 く私 と土 居 先 生 の実 際 の 関 係 に 話 が 及 ぶ 。 青 年 期,「 隠 れ た信 仰 」 の テ ー マ は, 私 と土 居 先 生 の 関 係 に お い て は極 め て 重 要,か つ 具 体 的 な意 味 を持 っ た 。 確 か に,土 居 先 生 と そ の 患 者 の信 頼 関 係 は 「隠 れ た祈 り」 を発 見 し て 回 復 し た。 何 故,回 復 した の か 。 背 後 に は 同 じカ ト リ ック信 仰 が あ った 。 この論 文 は 当 時 の 私 に とっ て は悩 ま しい もの で あ っ た 。 私 は 「神 な き世 代 の信 仰 」,つ ま り,「 神 の 殺 害 へ の 心 理 的 参 加 」 を 自分 の こ と とし て考 えね ば な らな か った 。 こ こ まで は私 は 土 居 先 生 と思 考 を共 に す る こ とが で きた 。 しか し,そ の先 に 何 を見 る か 。 私 は そ の 先 に土 居 先 生 の カ ト リッ ク信 仰 を見 た 。 土 居 先 生 の 思 考 は 同 じ宗 教 的 信

(5)

仰 を 持 っ た 者 に しか 共 有 さ れ な い。 私 は そ う 思 った 。実 際 に,土 居 先 生 は敬 度 な信 仰 者 で あ っ た。 そ して 門下 生 に は キ リス ト教 信 者 が 多 か っ た。 私 は そ こで は異 端 で あ った 。 土 居 先 生 の 信 仰 遍 歴 は印 象 的 で あ った6)。第 二 次 大 戦 の 最 中,徴 兵 検 査 にお い て さ えキ リス ト教 信 者 で あ る こ とを告 白 した 。 信 仰 を理 由 に 戦 争 反 対 で あ る 旨 を語 る程 の 人 で あ っ た 。 自 ら の 母 と も キ リス ト教 信 仰 に つ い て 宗 派 対 立 を厭 わ な か った 。 実 母 との 葛 藤 とマ リア信 仰 が 関 与 し,「 母 な る もの 」とし て結 実 し,そ こに 「甘 え」 理 論 が 形 成 さ れ た 。 そ の キ ー パ ー ソ ン が ホ イ ヴ ェ ル ス 神 父 で あ った 。 「甘 え」理 論 に カ ト リ ッ ク信 仰 が 占 め る意 義 は私 の想 像 を超 え て い た 。 一 方 ,私 は無 宗教 で あ っ た 。 私 は思 春 期 に教 会 か ら離 れ た 経 験 を持 っ て い た 。 未 熟 な が ら, 私 は宗 教 に何 か を求 め,失 望 し,宗 教 に 強 い 警 戒 心 を持 っ 人 間 とな っ た。 そ して,青 年 時 代 の 私 は神 仏 に手 を合 わ せ る こ とす ら忌 避 す る人 間 とな っ た 。 聖 な る もの か ら完 全 に遮 断 さ れ て 生 き る現 代 人 とな った 。 私 に と って は,ニ ー チ ェ の 「神 の殺 害 」 は否 定 で き な い 生 活 実 感 で あ っ た 。 そ の二 人 が 共 通 に信 じ る第 三 項 が 何 処 に有 り 得 る とい うの か 。 私 と土 居 先 生 が 同 質 の 「隠 れ た 信 仰 」 を持 つ とい う こ とが有 り得 る の か 。 私 は考 え た 。 私 と土 居 先 生 が 「隠 れ た 信 仰 」 を共 有 しな い とす れ ば … 。 足 場 が 異 なれ ば,同 じ 言 葉 も異 な っ た もの を指 す 。 二 人 の 言 語 体 系 は 異 な る 。 最 早,言 葉 は二 人 を 繋 ぐ こ とは で き な い 。 こ う して 私 の 中 で 先 生 と結 ぶ 絆,信 頼 関 係 は根 拠 を失 っ た。 先 生 と私 を つ な ぐ言 葉 が死 ぬ 瞬 間 で あ った 。 今 か ら思 え ば,こ れ は実 は 治療 者 とク ラ イ エ ン トとの 出 会 い で 日常 的 に起 きて い る不 信 と同 じ構 造 で あ っ た。 これ を説 明 す る。 二 者 間 の 「信 頼 」 関 係 は二 者 関 係 外 に あ る第 三 項 を共 有 す る こ とで 成 立 す る 。 「信 頼 」 関 係 は当 事 者 二 人 が 共 に 「信 じる 」 共 有 項 の上 に成 立 す る。 そ こ に は他 者 性 を も った 第 三 項,確 定 項 が 想 定 され る。 第 三 項 の確 実 性 が 「信 じ る」 とい う傷 つ きや す い 心 理 を,「 信 頼 」へ と純 化 す る。 そ の 共 有 項 は通 常,「 隠 れ て 」在 る。 信 頼 の 質 は第 三 項 へ の洞 察 に よ っ て決 す る。 そ れ が 見 失 わ れ れ ば,不 信 の 直 接 的 契 機 は常 に些 細 な こ とで 充 分 だ っ た。 そ して,不 信 の 理 由 は 常 に心 に あ った 。 当 時 の 私 は そ れ に 気 付 い て は い な か っ た 。 私 と土 居 先 生 は この よ う な 関 係 に あ った 。 従 っ て,問 題 の 論 文 を初 め て読 ん だ 時,私 が 受 け た衝 撃 は大 きか った 。 「隠 れ た 信 仰 」の正 体 が 分 か らな い 。 臨 床 行 為 の 背 後 に信 仰 が 「隠 れ て」 在 る とは 如 何 な る意 味 か さ え分 か ら な い。 念 の た め,当 時 の疑 問 を整 理 して 示 す。 先 ず は第 一 の疑 問 で あ る 。 「隠 れ た 信 仰 」とは土 居 の 個 別 的 信 仰,つ ま り,カ ト リ ック信 仰 な の か 。 そ う だ とす れ ば臨 床 行 為 に宗 教 は持 ち込 まな い の が 土 居 先 生 で あ る か ら,そ こに は欺 隔 が あ っ た とい う こ とな の か。 私 は欺 か れ た の か 。 そ れ とも個 別 的信 仰 と 「隠 れ た 信 仰 」 は異 な る もの な の か 。 第 二 の疑 問 。臨 床 家 は誰 も,当 然,私 も ま た, 隠 れ た信 仰 を持 っ て い る とい う指 摘 な の か 。 そ うだ とす れ ば 私 の 中 に あ る 「隠 れ た 信 仰 」 と は 何 な の か 。そ ん な 代 物 が 私 の 中 に あ るの か 。「神 の 殺 害 」 者 が 秘 か に抱 く信 仰 とは 。 そ ん な モ ノ が 何 処 に在 るの か 。 謎 が 謎 を 呼 ぶ 論 文 で あ った 。しか し,今 に な っ て 思 う。 本 当 は,私 は信 仰 問 題 とい う煩 雑 な領 域 に踏 み込 む こ とを恐 れ,そ れ を避 け た か った だ け な の だ 。 こ の エ ピ ソー ドが あ って 後,私 は1984年 に, 「『甘 え』理 論 の研 究 」を書 い た7)。そ れ は私 の 土 居 研 究 の集 大 成 で あ り,か つ,博 士 論 文 で あ っ た 。そ の 本 の終 わ りに,「師 弟 で あ る と考 え る か ら こ そ極 限 に お いて は異 な っ た道 を歩 ま ざ る を え な い」 と結 ぶ こ とを私 は忘 れ な か った 。 今 だ か ら言 え る こ とで あ る が,そ こで は感 謝 の辞 の 影 に,私 は訣 別 の 気 持 ち を込 め た の だ った 。「隠 れ た 信 仰 」 を 共 有 で き な い者 は訣 別 を覚 悟 す る 他 に なか っ た 。 2. 神 の 殺 害 へ の 心 理 的 参 加 1987年,私 は,「 精 神 科 治 療 に お け

(6)

るpater-nalismと 自己 決 定 に関 す る文 献 的 な 考 察 」とい う論 文8)を精 神 神 経 学 誌 に書 い た 。当 時,私 は 英 国 留 学 か ら帰 っ た ば か りだ っ た 。 英 国 で 学 ん だ も の は 多 か った 。 しか し,英 国 の研 究 を 日本 に 紹 介 す る者 とし て生 き よ う とは 思 わ なか っ た 。 最 も大 事 な もの は 自分 の 足 下 か ら発 想 す る とい う英 国経 験 主 義 だ と思 えた 。 そ して 私 は改 め て 自分 の足 場 を見 つ め て い た 。 「強制 」治 療 の 現 実 が 見 え て きた 。 そ こに専 門 論 文 が 一 つ も な い現 実 が あ っ た 。 それ は正 に 専 門 的,社 会 的 タ ブ ー の世 界 で あ った 。 一 人 の 人 間 にす ぎぬ 精 神 科 医 が,も う一 人 の 人 間 で あ る 患 者 に 「強 制 」 治 療 とい う行 為 を行 う。 そ れ が 論 理 的 ・倫 理 的 に正 当 とされ る の は如 何 な る論 理,条 件 に お い て か 。そ れ を私 は知 りた か った 。 それ は人 間 存 在 の基 盤 を問 う論 文 と な っ た。 こ の 極 め て地 味 で 風 変 わ りな医 学 論 文 は私 の 予想 に反 して,多 くの 臨床 精 神 科 医 に読 まれ た 。 私 は如 何 に 同 僚 達 に励 ま され た こ とか 。 但 し,こ の 論 文 は私 に大 き な課 題 を残 した 。 その 後,私 はパ タ ー ナ リズ ム の何 で あ る か を論 じね ば な ら な くな っ た か らで あ る9)。パ タ ー ナ リズ ム は倫 理 学,法 学,社 会 学 で 用 い られ る価 値 中 立 的 な 専 門 用 語 で あ る。 例 えば,精 神 病 に よ って 判 断 力 を失 っ た者 に対 して,純 粋 に そ の 人 の 利 害 を 守 るた め に,「 患 者 の た め」と称 して 採 られ る行 為 の こ とで あ る。この 言 葉 に よ って, 「強 制 」治 療 は法 的 に正 当 化 され て い た 。 パ タ ー ナ リズ ム と は父 権 主 義 と訳 され る 。 「強 制 」治 療 は 「父 な る もの 」 の名,正 義 の名 で行 わ れ る 。 そ こ に正 当性 の 根 拠 を 置 く。結 局,そ こに は「父 な る もの」 の名 が 隠 され て い る。 「父 な る もの 」 へ の 問 が 伏 され て い る 。 「父 な る もの」とは正 に キ リス ト教 信 仰 の 中核 テ ー マ で あ った 。 私 は こ こ で も ま た,煩 わ し い 信 仰 問 題 に 回 帰 し て し ま った の で あ る。 学 問 的研 究 は必 ず 信 仰 問 題 へ と私 を導 く。 皮 肉 な現 実 で あ っ た 。 そ こ で私 は考 え あ ぐね た 末,再 び,土 居 先 生 を訪 れ る こ と に し た 。 そ し て 改 め て 個 人 ス ー パ ー ビ ジ ョ ン を求 め た 。 先 生 は快 く受 け入 れ て 下 さ っ た。 この よ うな成 り行 き で あ った か ら, 今 回 の 先 生 との 出 会 い で は,私 の 中 に は明 確 な 問 が 存 在 した 。 それ は信 仰 者 と無 信 仰 者 の二 人 が 心 の 世 界 で 「隠 れ た信 仰 」 を共 有 す る こ とが 有 り得 る か で あ っ た。今 回 に限 っ て は,「隠 れ た 信 仰 」 とは何 か につ い て 先 生 と話 し合 う こ とが 避 け られ な か った 。 土 居 先 生 は 私 の 論 文 を 見 る な り,「パ タ ー ナ リ ズ ム は大 事 な 問 題 だ ね」 と肯 か れ た 。 この よ う な 迅 速 な 反 応 は 他 の 精 神 科 医 に は 嘗 て な か っ た 。 そ こで私 は先 生 に率 直 に 「隠 れ た 信 仰 」 に つ い て 問 う こ と に した 。土 居 先 生 と私,つ ま り, 信 仰 者 の 中 に あ る 「隠 れ た 信 仰 」 と,私 の よ う な無 宗 教 者 の 中 に あ る 「隠 れ た信 仰 」 は何 か を 共 有 す る の か 。 共 有 しな い の か 。 そ れ が 私 の 問 で あ る こ と を述 べ た。 土 居 先 生 は彼 の 宗 教 的信 仰 と 「隠 れ た 信 仰 」 が 関 係 して い る こ とは否 定 し な か った 。しか し, 「隠 れ た信 仰 」と は キ リス ト教 信 仰 そ の もの で は な い 。 「隠 れ た 信 仰 」とは,個 別 的 信 仰 や 「甘 え」 理 論 の 基 盤 に あ る何 か で あ る。 そ れ は彼 自身 に も言 葉 に で きな い 何 か,無 意 識 的 な もの だ と応 え られ た,と 私 は記 憶 す る。 土 居 先 生 の 中 に は キ リス ト教 信 仰 と 「隠 れ た 信 仰 」 が 二 重 に存 在 す る。 それ を私 が 読 み取 らね ば な らな い。 私 は 彼 の 「隠 れ た信 仰 」 の実 体 を彼 の語 りの 行 間 で 理 解 し な くて は な ら な い 。 私 は そ う思 っ た。 私 は更 に 大 き な 謎 に 投 げ 出 さ れ た 感 じ が し た。 そ の 当惑 を表 現 す る た め に以 下 の よ うに 多 くの レ ト リ ック を用 い て み た 。 「私 を 支 配 す る 自 由 の 意 識 。 そ れ は神 へ の 片 思 い の 意 識 に他 な ら な い」と,「 神 は私 を無 信 仰 者 と定 め た 」 と も言 っ た。 「君 が そ こ まで 言 う人 とは思 わ な か っ た 。ニ ー チ ェ み た い な こ と を言 う人 だ 」 と先 生 は関 心 を 示 した 。 私 の精 神 世 界 に対 して 鋭 敏 に反 応 す る 人 と始 め て 出会 った 。 この と き以 来,先 生 は私 の精 神 世 界 の最 も深 い理 解 者 で あ りつ づ け た 。 「私 が こ うい う こ と を考 え な い 人 間 だ と,先 生 は何 故,思 っ た の で す か」 と私 は 問 うた 。 「君 は コ ン ピ ュ ー タ や 数 学 を 良 くす る か らね 」 と先 生 は冗 談 で締 め く く った 。 既 に,何 か が通 じ あ っ て い る こ と を私 は予 感 した。 しか し,二 人 の 問 で接 点 が 持 て な い歯 が

(7)

ゆ さ を残 した ま まセ ッシ ョン は過 ぎて 行 っ た。 今 か ら思 い返 せ ば,「 隠 れ た信 仰 」の テ ー マ に つ い て 話 し 合 う こ とが 困 難 な の は 当 然 で あ っ た。 そ れ は土 居 先 生 自身 が 「これ 以 上 は説 明 す る の が 困 難 だ 」 と言 っ た 心 の 深 み へ の 無 遠 慮 な 問 い掛 けだ った か ら で あ る。 あ る時,状 況 を打 開 す る不 思 議 な ス ー パ ー ビ ジ ョ ンが あ っ た 。 そ の 日 の セ ッ シ ョン で も,私 は 自分 の こだ わ りを表 現 す る の に一 生 懸 命 だ っ た。 そ こで 私 は 苦 し紛 れ に次 の よ う に表 現 した 。 「私 は神 とい う言 葉 で 思 考 しな い 人 間 で す 」 この 時,土 居 先 生 が 示 した 反 応 を 私 は一 生, 忘 れ な い 。 私 の 言 葉 に対 して 土 居 先 生 は,「そ の 言 葉 な ら 何 処 か に書 い て あ る」 とつ ぶ や い て,突 然,立 ち上 が っ た。 そ して 書 棚 か ら取 り出 した の は, 意 外 に も,旧 約 聖 書 で あ った 。 そ れ は土 居 先 生 の ス ーパ ー ビ ジ ョ ン で は 有 り得 な い こ と だ っ た。 学 問 と宗 教 を厳 密 に 区 別 さ れ るの が 先 生 の 基 本 姿 勢 で あ った 。 しか も,彼 の 開 い た ペ ー ジ に は 「神 の名 を語 る な か れ 」 とい う十 戒 の言 葉 が あ った 。 見 覚 え の あ る 一 節 が そ れ程 に新 鮮 に 見 えた こ とは な か っ た 。十 戒 の 言 葉 と,「神 とい う言 葉 で 思 考 し な い人 間 だ 」 とい う私 の 言 葉 が 同 じ に思 え た 。 私 が 語 っ た 言 葉 は ニ ー チ ェ の 「神 の 殺 害 」 の つ も りで あ った 。 しか し,「 神 の 名 」の 禁 止 は 旧 約 聖 書 に もあ った 。この 両 者 が 同 じ禁 止 を表 す 。 そ の こ とは私 に は思 い も寄 らな い こ とだ っ た 。 そ れ は土 居 先 生 の 固 有 の 聖 書 解 釈 な の か 。 私 は 土 居 先 生 の信 仰 の 質,否,思 考 の秘 密 に初 め て 触 れ た 気 が した 。 「神 の 殺 害 へ の 心 理 的 参 加 」と い う土 居 の 言 葉 の 意 味 を初 め て理 解 した 気 が し た 。 元 々,先 生 と私 は 「隠 れ た信 仰 」 を共 有 し て い た の で はな い か。 そ う思 っ た 。 再 び,言 葉 が通 じ合 っ た 瞬 間 で あ った 。 これ 以 来,私 は無 宗 教 か 信 仰 者 か は大 した 問 題 で は な い と思 う よ うに な っ た。 む し ろ,人 が 心 の 奥 で 「信 じる もの 」,共有 す る足 場,つ ま り, 「隠 れ た信 仰 」に触 れ る こ と,最 も秘 め や か な も の,言 葉 を超 えた もの を語 り合 う こ との 大 切 さ を私 は学 ん だ。 隠 れ た 第 三 項 が 共 有 され て 在 る ら しい こ とが 見 えて き た。 隠 れ た 「何 か 」 の存 在 。 貴 重 な瞬 間 で あ っ た。 事 こ こに 至 って,信 頼 関係 が 回復 す るの を感 じた 。 私 の 中 に土 居 先 生 へ の 大 き な感 謝 の 念 が 芽 生 え た。 信 頼 は感 謝 と共 に あ っ た。 3. 信 頼 と不 信 今 か ら思 え ば,土 居 先 生 と私 の 当 時 の 関 係 を 支 配 した テ ー マ は信 頼 と不 信 で あ っ た 。 そ の答 え が 出 た 。 個 別 的 信 仰 と無 信 仰 は基 盤 にお い て 何 か を共 有 す る。共 有 され た もの は,「神 の 殺 害 へ の 心 理 的 参 加 」 の 意 識 で あ っ た。 読 者 は不 思 議 に 思 うか も知 れ な い。 しか し,そ こ に こそ人 間 の 無 力 と愚 か さへ の洞 察 が 可 能 に な った 。 そ こに 既 に 「隠 れ た 祈 り」 が存 在 し た 。 今 に して 思 え ば,土 居 先 生 自身 も個 別 宗 教 と 彼 の 信 ず る 「何 か 」 との乖 離 に よ っ て 深 く苦 し ん だ歴 史 を持 っ 。宗 教 を め ぐっ て彼 は 旧 口本 軍, 家 庭,そ して 当 時 の 教 会 との 問 で さ え,深 い葛 藤 を体 験 さ れ た 。 土 居 先 生 の 中 で は個 別 的 宗 教 の現 実 と彼 固有 の 「隠 れ た 信 仰 」 が 矛 盾 し続 け た に 違 い な い。 こ の 点 で は 私 と何 ら変 わ ら な か った 。 宗 教 的信 仰 を持 つ こ とが これ 程,困 難 な もの な らば,何 故,宗 教 を捨 て な い の か 。 そ れ は特 定 の信 仰 を持 た な い 私 が 土 居 先 生 を見 た と きの 偽 らざ る実 感 で あ った 。 治 療 は 「信 頼 」 関 係 の上 に形 成 され る。 治 療 に お い て,「 信 じる 」こ との 大 切 さ を 疑 う者 は い な い 。 しか し,重 要 な こ と は,「 信 じる 」こ と こ そ が 困 難 で 勇 気 が い る こ とだ っ た 。 「信 じ る」こ と にお い て,人 の 心 は 開 か れ 裸 に な る。 傷 つ き や す くな る。 そ こ に 自 己 防 衛 の機 序 が 働 く。 そ して 信 と不 信 の 葛 藤 が 産 まれ る。 人 が 人 で あ る 以 上,「 信 じ る」こ とは不 信 と共 に あ る。 内 な る 不 信 に耐 え る こ と こそ が 困 難 な の だ 。 そ の葛 藤 を 直 視 し葛 藤 に耐 え信 頼 関 係 を樹 立 す る力 は個 別 的 な 自我 に はな い。 自我 は そ れ程 に脆 い。 他 者 との 出 会 い の 中,そ れ を超 え た彼 方 に何 もの か を見 据 え る しか な い。 不 動 の 第 三 項,絶 対 者 を 求 め る 自 己 に 気 付 い た と き,自 我 を超 え た第 三 項 へ の 強 い願 い が 内 に あ るの が 見 えて くる。

(8)

現 代 人 に と って 第 三 項 とは 「不 在 」者 で あ っ た。 も はや,私 に は手 が 届 か な い もの と して 「絶 対 」 とい う言 葉 が あ る。 不 在 の 中 に,把 握 す る こ と も,名 付 け る こ と もで きな い 「何 か 」 を み る 。 そ の 「隠 れ た もの 」 を求 め て,あ た か も生 物 学 的 プ ロ セ ス の よ う に 無 意 識 的 に 作 動 す る 「何 か 」,強 い願 い の よ う な も の が 自 我 の 中 で 起 動 され る。 そ こ に祈 りが在 った と気 付 く。 こ う し て,既 に 「何 か 」 を信 じて し まっ て い る 自分 が 見 えて くる 。 土 居 は そ の 強 い 衝 動,或 い は希 求 を 「隠 れ た祈 り」 と名 付 けた の で あ ろ う。 フ ロ イ トの 治 療 に 患 者 た ち が協 力 的 で あ った の は, 多 分,何 処 か で 彼 らは フ ロ イ トの探 求 心 の 純 粋 さ に強 い祈 り を読 み と った か らで あ ろ う。 患 者 た ち は彼 の 「隠 され た祈 り」 を信 じた の で あ ろ う。 フ ロ イ ト自身 が 自覚 しな い形 で彼 は患 者 の た め に祈 っ て い た の か も知 れ な い。 土 居 が 若 き探 究 者 で あ った 時 代,精 神 分 析 と 宗 教 的 信 仰 は対 立 的 な もの と され て い た 。 し か し,土 居 は 自 らの 宗 教 的 信 仰 とフ ロ イ トの 精 神 分 析 を対 立 的 とは 捉 え て は い な か っ た 。む し ろ, 彼 自身 は二 つ と も に必 要 と して い た。 そ れ は土 居 とフ ロイ ト共 に 強 い 「隠 れ た 祈 り」 を秘 め た 人 間 だ った か ら で は な い だ ろ う か 。 共 に ニ ー チ ェ に お け る 「神 の殺 害 」 に鋭 敏 に反 応 した 人 た ち だ った 。 そ こが似 て い た の で は な い か 。 私 が 共 感 した の も,こ の 点 だ っ た と思 う。 問題 は 「神 を信 じる か 」 で は な か った 。 「神 の殺 害 」 の 痛 み の上 に思 考 す る か 否 か に あ っ た10)。隠 れ た もの とは 「神 の殺 害 」 に関 す る何 もの か で あ っ た 。 そ れ こ そが 現 代 人 を動 か し,現 代 人 の信 頼 を引 き起 こす 力 だ っ た 。 読 者 は私 の こ の よ うな 理 解 を如 何 に思 うだ ろ うか 。 IV. 「現 代 折 衷 派 宣 言 」:第 三 の 出会 い(私 と ヒ カ リ) 1. 現 代 折 衷 派 宣 言 土 居 先 生 との 体 験 で 私 は 考 えた 。 「隠 れ た 信 仰 」 は如 何 に隠 れ て在 るか 。 現 に人 が 生 き て い る とい う こ とだ け で,人 は 自 らそ れ と気 付 く こ とな く何 もの か を既 に信 じて し ま って い る。 生 きて い る とい う事 実 に こ そ,「 隠 れ た 信 仰 」 が あ った 。 そ こに行 為 の起 点 が あ っ た 。た だ,「 神 の殺 害 」が 完 成 した 現 代,そ の信 仰 は 「隠 れ て 」 の み 存 在 可 能 で あ っ た 。 た だ,こ の こ とに 気 付 く人 が 極 め て 少 な い だ けだ っ た 。 私 も気 付 か な い 一 人 だ っ た 。 不 用 意 だ った 。 無 意 識 的 で 隠 さ れ た もの。 そ れ こ そ が 「隠 れ た 信 仰 」で あ っ た 。 そ こ に 「隠 れ た 祈 り」 が あ っ た。 そ れ は宗 教 的 信 仰 以 前 の基 本 的 な何 か で あ っ た 。 少 な く と も 私 に関 し て は,昔 か ら信 仰 と祈 りか ら 自 由 な 存 在 で は なか った の だ 。 そ の 洞 察 を私 は欠 い て い た だ け だ っ た 。 私 の 人 間 理 解 が 甘 か った だ け だ った 。 私 に は こ こ に述 べ た よ うな 土 居 体 験 が あ るか ら,「 死 の 欲 動 」 とい う 本3)に次 の よ う に 書 い た。 「神 の殺 害 の 時 代 にお け る信 仰 者 の 初 な 信 仰 と,無 信 仰 者 の 隠 れ た 祈 り は同 じ狂 気 を共 有 す る」 この小 論 を お読 み の 方 は,今 な らば,そ の 一 節 の本 当 の 意 味 を ご理 解 い た だ け た と思 う。 つ ま り,私 は,私 の 無 信 仰 の彼 岸 に 「隠 れ た祈 り」 を見 た 。 私 は考 えた 。 個 別 的 信 仰 を共 有 す る必 要 は な い 。 しか し,そ れ を支 え る 「隠 れ た祈 り」 は共 有 され る。 繰 り返 す が,共 有 す る の で は な い 。 自 ず と共 有 さ れ るの で あ る。 こ う して 私 は 自分 の 中 の 「隠 れ た祈 り」 に つ い て 考 え る こ と が で き る よ う に な った 。 精 神 分 析 は何 もの を も 分 析 す る。 「祈 り」 す ら分 析 対 象 と して し ま う。 しか し,祈 りは開 明 され るべ き もの で あ った 。 フ ロ イ ト以 降 の 精 神 分 析 学 の不 幸 は こ こに あ っ た 。 分 析 の無 限 循 環,終 わ りな き分 析 の不 幸 。 そ こか ら飛 躍 す る突 破 口 を私 は見 出 し た。 この 体 験 を背 景 に して,1993年,私 は第 二 の 土 居 健 郎 先 生 の 研 究 書 を書 い た 。 「『甘 え』 理 論 と精 神 療 法 」11)であ る。私 は そ の本 に土 居 先 生 と 私 が 共 有 した で あ ろ う足 場,「 隠 れ た信 仰 」につ い て 書 き残 した 。 私 は 自分 の 立 場 を 「現 代 折 衷 派(modern eclecticism)」 と規 定 した 。そ して 現 代 折 衷 派 の 「隠 れ た信 仰 」 は 「絶 対 的 権 威 の 『欠 如 』とい う,否 定 の 形 態 を とる の で,そ れ は, き わ め て 自覚 され が た い」と述 べ た 。「神 の殺 害 」 を現 代 人 全 員 の共 犯 と見 る。 そ の帰 結 と して現

(9)

代 人 は皆,宿 命 を負 う。 私 た ち は欠 如,否 定 と い う形 で しか,「 絶 対 」 に は達 し得 な い と… 。 そ して,「欠 如 し て い る もの は絶 対 的 な もの を語 る 『言 葉 』 で あ る」。 「折 衷 派 の存 在 価 値 は,い か な る単 一 理 論 の誘 惑 を も撃 ち破 れ るだ け の, 徹 底 した 『欠 如 』 感 覚 を持 ち つ づ け る こ とで あ る 。 そ こに しか,あ らた な 理 論 は 開 花 し な い」。 そ の 本 の序 を土 居 先 生 にお 願 い した 。 そ の一 部 を 引 用 す る 。 「こ こで 彼 が き っぱ り 『欠 如 』感 覚 と言 い切 っ た と こ ろが な ん と もい えず い い。 著 者 の い う折 衷 派 と は,単 な る懐 疑 論 や 不 可 知 論 に 基 づ く も の で はな く,も ち ろ ん ご都 合 主 義 とは 無 縁 の何 もの か で あ る。 そ して この 意 味 で な ら私 も現 代 折 衷 派 に属 す る と言 お う。 私 が そ うい う こ とに 著 者 は 敢 えて 反 対 し な い で あ ろ う と私 は考 え る の で あ る」 この 文 章 を書 い て い る今,先 生 の この 文 章 を 見 て 私 は 改 め て驚 い て い る。 先 生 の言 葉 は何 時 も私 の 予 測 を超 えて 大 胆 で あ った 。 確 か に,先 生 と私 は 「隠 れ た信 仰 」 の何 か を共 有 した の だ と思 う。 計 らず も,私 は土 居 先 生 と二 人 で 現 代 折 衷 派 の設 立 宣 言 を した の だ った 。これ は,も っ と声 高 に人 に報 告 す べ き こ とだ と思 う。 そ の 時 は,二 人 だ け の 最 小 党 派 で あ っ た。 し か し,今, そ の 存 在 意 義 を 理 解 で き る 現 代 人 は 多 い と思 う。 そ して 今 後,こ の 開 か れ た最 小 党 派 に 自由 参 加 す る者 が 増 え る こ とを予 測 して,今,こ れ を書 い て い る。 今,改 め て 思 う。 土 居 先 生 は彼 の 思 索 の真 髄 を伝 え て くだ さ っ た。 そ して 今 の 私 は,た だ, 先 生 との 出会 い に心 か ら感 謝 す る。 それ を語 り 告 ぐ こ と しか で き な い 。 先 生 が 居 な けれ ば私 の 言 葉 を理 解 して くれ る人 は居 な か った 。そ して, 私 は 自分 の言 葉 を捨 て,心 の 臨 床 か ら身 を引 い て い た で あ ろ う。 土 居 先 生 と先 に述 べ た 患者 の 出会 い か ら,「隠 れ た祈 り」,「隠 れ た 信 仰 」 とい う言 葉 が 生 ま れ た 。そ の言 葉 は土 居 先 生 と私 の 出会 い を通 して, 私 に 引 き継 が れ た 。 こ う して 私 は臨 床 で 「ヒ カ リ」 と名 付 け た人 と出 会 う こ とに な った 。 2. 「欠 如 」 と 「空(ク ウ)」 土 居 先 生 との 再 会 の後 に,私 は専 門 誌 で次 な るテ ー マ,つ ま り,「 死 に た い 」と訴 え る患 者 の 語 りに取 り組 む こ とに した 。 そ こで 私 は 「何 故, 人 は生 き ね ば な ら な い か」 と問 う患 者 の 言 葉 に 応 え よ う と した 。 この テ ー マ に 私 が 注 目 した の は臨 床 上 の 理 由 が あ った 。 い つ も私 は 「死 にた い」 と訴 え る患 者 の 前 で た じろ い だ 。 私 は精 神 科 医 と して の弱 点 を 克服 した か った 。 私 が土 居 先 生 との 関 係 で 学 ん だ,言 葉 に な ら な い 「何 か 」 へ の信 頼 。 人 生 の 困 難 を照 ら し出 す 「光 」。 そ れ が 臨 床 実 践 で 如 何 に 作 動 す る か,或 い は,作 動 しな い の か 。 そ の現 実 を私 は見 た か っ た。 「光 」が 何 処 に在 る か を知 りた か っ た 。 そ の 治 療 経 過 は 「死 の 欲 動 」 とい う本 に詳 細 に報 告 した 。 こ こで 取 り上 げ る の は,そ の 中 で 取 り上 げた ヒ カ リ とい う症 例 で あ る。 ヒカ リ とい う仮 名 は 勿 論,土 居 の 論 文 に あ る 「照 ら しだ す 光 」 か ら 取 っ た もの で あ る。 強 い 自殺 願 望 を もっ若 い 女 性 で あ った 。 治 療 の 中 で 「空(ク ウ)が 見 えれ ば私 は生 き られ る」 と語 った 人 で あ る。 ヒカ リ は結 局,生 き る道 を選 ん だ 。 「空 」を見 た の で あ ろ うか 。 この 本 が 出版 され る と土 居 先 生 は 直 ち に書 評 を書 い て下 さ った 。そ れ が 私 に は衝 撃 的 だ った 。 そ れ を引 用 す る。 「最 後 に,第 一 部 で 報 告 され た 二 人 の 患 者 を死 に逐 い や る ほ ど に強 か つ た 罪 悪 感 に 関 し,一 言 感 想 を述 べ た い 。 第 一 の 患者 で は著 者 は彼 女 の 死 の願 望 に圧 倒 され,ほ とん ど為 す術 も な い ほ どだ が,第 二 の 患者 は幸 い 自殺 未 遂 に 終 わ り, 彼 女 は そ の後 生 き る意 欲 に 目覚 め る。 記 録 を読 め ば彼 女 が 病 的 罪 悪 感 とは別 に治 療 者 に い っ し か 一 種 の 負 い 目 を 感 じ た こ とが 明 らか で あ つ て,こ れ こ そ真 正 の 罪 悪 感 で あ る。 この よ う な 地 平 を切 り開 き得 た こ とに著 者 の 臨 床 家 と して の 真 骨 頂 を見 る こ とが で き る の で あ る」12) 先 ず注 意 し て欲 しい 点 は,こ こで 土 居 先 生 は 明 確 に病 的 罪 悪 感 と真 性 の 罪 悪 感 を分 け て論 じ て い る こ とで あ る。 真 性 の 罪 悪 感 とい う言 葉 は 彼 の 価 値 観 を明 確 に語 って い る。「真 な る もの 」。

(10)

そ こ に こそ彼 の 「隠 れ た 信 仰 」 が あ った 。 そ し て,こ の秘 め られ た もの が,彼 の文 章 の 行 間 か ら語 りか け,人 の 無 意 識 に働 き か け る。 そ の よ う して 彼 の語 りは人 の心 を打 つ。 但 し,私 自身 は私 に真 性 の 罪 悪 感 が 在 っ た な ど とは思 って い な か った 。 私 の言 葉 に土 居 先 生 の よ う な 「何 か」,高 い精 神 性 が 含 まれ る な ど と は思 っ て い な か っ た。 しか し,土 居 先 生 は私 の 治 療 を 「真 骨 頂 」 とまで 言 って 評 価 して くれ た 。 私 の 何 処 に評 価 さ れ るべ き点 が あ った の だ ろ う か 。 この本 を書 い た と き,私 は私 が 何 を した か さ え知 らな か っ た。 何 故,こ の 患者 が 生 き る こ とを決 意 した か は,本 当 は分 か らな か っ た。 し か し,土 居 先 生 の指 摘 は い つ もの よ う に鋭 く深 か っ た。 私 は再 度,ピ カ リ との 出 会 い を振 り返 ら ざ る を得 な か った 。 思 え ば,私 は土 居 先 生 との 関係 で 自分 の 中 に も素 朴 な 「隠 れ た祈 り」 が あ る ら し い こ と を既 に感 知 して い た 。 そ こ に 「神 の殺 害 へ の心 理 的 参 加 」 と し て の 罪 意 識 が あ った 。 無 意 識 的 な もの が私 の 内 で 作 動 して い る と感 じ る よ うに な っ た。 土 居 先 生 と私 の 問 で 響 き合 う もの を知 った 。 そ の 同 じ もの を ヒカ リが 私 との 問 で 鋭 く感 知 した 。 その 何 もの か へ の強 い希 求 を,そ れ が 彼 女 の 内 に もあ る こ とを,ヒ カ リ は 知 っ た の だ ろ う。 そ れ が 「生 き る」 こ とへ の 強 い希 求 で は な か った か 。 そ れ故 に真 性 の罪 悪 感 が 作 動 した 。 そ れ が 土 居 先 生 の 指 摘 の意 味 で は なか った か 。 しか し,私 の よ うな 人 間 の何 処 に 「生 き る」 意 志 な どが あ る とい うの か 。 「先 生,良 く今 まで 生 きて い られ た ね 。先 生 が 生 き られ る な らば 私 だ っ て生 き られ る」 い つ も は礼 儀 正 し く知 的 な ヒカ リが,こ こだ け は馴 れ 馴 れ しい タ メ グ チ で 語 った 。 患者 は既 に私 の 中 に 「隠 れ た 祈 り」 が あ る こ と を感 知 し て い た の だ 。 患者 が 「人 は何 故,生 きね ば な らな い か 」 と 問 う。 そ の時,治 療 者 の心 の 奥 深 く秘 め た 価 値 的 態 度 が 否 応 な く引 き 出 され て し ま う。 治 療 者 の無 意 識 的 な もの が 露 呈 され る。 患 者 の 「死 に た い 」 とい う言 葉 は治 療 者 に は恐 ろ しい 。 それ は 治療 者 の鎧 を は ぎ取 り,隠 れ た 魂 の世 界 を露 呈 させ るか らで あ っ た。 この 言 葉 に よ って,私 の 中 に露 わ に な っ た も の。 私 は そ れ を 言 葉 に して ヒ カ リに 語 る こ と は な か った 。 しか し,私 の 中 に は何 か 「生 き よ」 とい う声 が あ った 。そ れ は私 自 身 の 人 生 の 中 で, 特 に 絶 望 の極 に お い て,重 ね て 聞 く言 葉 で あ っ た 。神 秘 で あ った 。 私 が この 患 者 と出 会 っ た と き に,私 の 中 に 覚 醒 さ れ た もの は そ れ だ っ た 。 そ の 声 の 由来 は分 か らな い 。 私 の 内 な る声 は患 者 の 死 の欲 動 よ り も強 か った 。患 者 に と って は, そ れ は私 の 中 の 「隠 れ た 祈 り」 に見 え た で あ ろ う。 私 は ヒ カ リの 言 葉 と土 居 先 生 の助 け を 借 り て,改 め て 自分 の行 った 臨 床 行 為 を理 解 で き た 。 私 の 場 合 も土 居 先 生 と同 じ く,患 者 が 語 った こ とが 正 し か った 。 そ して 再 び,こ の 症 例 で も土 居 先 生 の御 指 導 に深 く感 謝 の念 を述 べ ね ば な ら な か っ た。 土 居 先 生 との 間 で 「隠 れ た 祈 り」 の テ ー マ が 話 し合 わ れ た 。 私 は無 意 識 の 「祈 り」 に 関 心 を 持 っ た。 そ の 体 験 が ヒカ リの治 療 を決 定 的 に動 か し た の だ ろ う。 総 て は,私 に と って は計 算 以 前 の,正 に 無 意 識 的 な プ ロセ ス で あ っ た 。 ヒ カ リの 治 療 は 知 的 分 析 に よ っ て引 き起 こさ れ た 計 算 つ くの プ ロセ ス で は な か っ た 。 開 明 に よ って 後 か ら描 くべ き もの だ った 。 私 は先 生 に 指 摘 さ れ る ま で,ヒ カ リが私 に語 っ た 言 葉 の意 味 す ら 知 ら な か った 。 3. 言 葉 の 配 達 人 今 の私 は 何 の 戸 惑 い も な く,自 然 に 患者 に訊 ね る よ うに な っ た。 「『死 に た い 』 と思 うの で は あ りませ ん か 」。 只,そ の よ う に訊 ね る よ う にな る まで に,こ れ ま で語 った よ うな,長 い 遍 歴 が 必 要 で あ った 。 この論 文 で 描 きた か っ た こ とが あ る 。 治 療 者 として は平 凡 な一 言 で あ る。 この 一 言 を発 す るた め に,私 は無 数 の 人 た ち との 出会 い, 長 い時 間 の 流 れ を必 要 と した 。ヒカ リの 語 る「死 に た い 」 とい う言 葉 に対 す る私 の 対 応 に は,多 くの 他 者 との 出 会 い が 隠 さ れ て い た。 私 と 出 会 っ た 多 くの 自殺 念 慮 の 患 者 た ち。 そ して 何 よ

(11)

り も,土 居 先 生 とそ の 患者 との 出会 い 。 そ して フ ロ イ トとそ の 後 継 者 た ち。 そ の全 て の 言 葉 が 私 の 中 に取 り込 まれ た。 私 は私 と土 居 先 生 の 出 会 い で,「 隠 れ た」とい う言 葉,そ の もの を頂 い た。 全 て は私 の 発 す る言 葉 の 影 に 「隠 れ て 」在 っ た。 多 くの 出 会 い か ら多 くの 言 葉 を頂 い た 。 そ れ らは私 の 中 に 「死 に た い」 と い う言 葉 の 無 限 の 深 み,多 様 な意 味 と して収 め られ た。 時 と場 を 超 え た 無 数 の もの が,カ オ ス とし て,「 響 き」と し て,自 ず か ら然 るべ く もの とし て,そ こ に集 積 した 。 そ の全 体 が 「隠 れ た 祈 り」の実 体 で あ っ た 。 私 は 多 くの 他 者 か ら頂 い た 言 葉 を,そ の ま ま 素 直 に私 の 患 者 に伝 え た だ けだ っ た。 しか も, こ の伝 承 は無 意 識 の う ち に,い わ ば本 能 的 に な され て い た 。 こ う して 「隠 され た もの」 が 隠 れ た が 故 に 強 い 力 で他 者 に訴 え る こ とを私 は知 っ た 。 隠 れ た と ころ に は多 くの他 者,他 者 の 言 葉 が 収 め られ て い た。 そ れ が 力 の根 元 で あ った 。 言 葉 の影 の 部 分 に こそ,多 数 の 強 い 祈 りが あ っ た 。 「信 ず る こ と」,信 頼 の テ ー マ を土 居 先 生 か ら 学 ん だ 。 この 言 葉 の裏 に 「隠 れ た もの 」 とし て, ニ ー チ ェ の 「神 の 殺 害 」,フ ロ イ トの 「原 父 殺 害 へ の 罪 悪 感 」,土居 の 「神 の殺 害 へ の心 理 的 参 加 」 を手 に入 れ た 。 神 の名 の 禁 止 を知 った 。 そ こ に 殺 害,そ の 結 果 と して の 「欠 如 」 を見 た。 そ れ は否 定 の形 に よ る 「絶 対 」 の認 識 で あ っ た 。村 上 陽 一 郎 が 語 る 「自 ず か ら然 り」 と し て の 自然 が 見 え て きた 。 存 在 の 「響 き」が 聞 こ えて きた 。 空 海 とい う名 が 膨 大 な 「空 」 と 「海 」 か らな る こ と を知 っ た 。 それ は私 の 中 で 「不 在 」,「残 余 」 な どの 言 葉 と して 熟 した 。 ヒ カ リ との 出 会 い で 全 て は一 つ に な っ た。 生 きた 言 葉 は そ れ 自身 が 生 きた 関 係 の 中 で 学 習 し成 長 す る。 私 は そ の貴 重 な 現 場 に立 ち 会 っ た。 私 は語 られ た 言 葉 の媒 体 で あ り,目 撃 者 ・証 人 で あ り,運 搬 人 で あ っ た。 土 居 先 生 は精 神 療 法 を称 して,「言 葉 を持 っ て す る 治療 」 で あ る とい っ た 。 しか し,そ れ が 作 動 す る に は,多 くの 出会 い の 中 か ら言 葉 を頂 き, 他 の 人 に そ れ を伝 え な くて は な らな い 。 人 か ら 人 へ と,言 葉 を 語 り伝 え る者 が 必 要 とな る。 そ れ が心 の 治 療 者 で あ っ た。 配 達 され る言 葉 に は秘 め られ た 影 が あ る,影 に は無 限 の 歴 史 が あ り,そ こ に 「何 か 」 が 棲 み 着 く。 そ れ が 言 葉 の 質 を決 定 す る。 精 神 療 法 家 は多 くの 他 者 との 出 会 いか ら言 葉 を受 け取 り, 今,出 会 う人 に伝 え る。 精 神 療 法 家 は分 析 者 で あ る以 前 に,言 葉 の 配 達 人 で あ った 。 人 か ら言 葉 を預 か り他 の人 に 正 確 に伝 え るだ け で あ る。 そ こに個 人 的 な独 創 性 な どは要 ら な い。 小 賢 し い 手 柄 な ど は要 らな い 。 言 葉 は 自ず と,自 らの 力 で 成 長 す る。 自ず か ら然 る べ き展 開 が あ る。 配 達 者 は 自然 の展 開 を 語 り継 ぐだ けで あ る 。 そ こ に は 多 くの 語 り手 の 人 生 とい う大 自然 が あ る。 そ の膨 大 な蓄 積 が あ る。 そ の全 体 が 自 ず と 「響 き」 とな り,「 祈 り」 とな る。 そ れ は言 葉 の 影 で あ る。 そ れ 故 に,祈 り もま た,言 葉 と同 時 に配 達 さ れ ね ば な らな い の は 当然 で あ っ た。 この 意 味 に お い て,精 神 療 法 家 は言 葉 の 配 達 人 で あ った 。 V. お わ りに 私 は この論 文 で 図 らず も現 代 折 衷 派 の 設 立 宣 言 を し て し ま った 。 否,既 に何 年 も前 に宣 言 し て い た こ と,そ の重 要 性 に改 め て 気 付 か され た 。 土 居 先 生 と私 の 二 人 か らな る現 代 折 衷 派 。 そ れ が 武 器 とす る知 的 財 産 。 そ れ が 商 品化 され 資 格 化 され る こ と を望 ま な い 。 そ れ は誰 で もが 自 由 に参 加 で き る オ ー プ ン ・リ ソー シ ズ の 自 由契 約 的 ツ ー ル で あ る。 大 企 業 が 作 った 高 価 な ウ イ ン ドウ ズ で あ る よ り,リ ー ナ ス さ ん の 作 っ た リ ナ ッ ク ス で あ る。 主 体 的 な 個 人 参 加 の フ リー ウ ェ ア で あ る。私 が 土 居 先 生 か ら頂 い た もの は, そ の よ う に 自 由 で 血 の 通 っ た もの で あ った 。 秘 めや か で,し か も,開 か れ た 出 会 い。 そ の よ う な知 的 党 派 性 な ら賛 成 で あ り,自 分 は既 に そ の 一 員 だ とい う読 者 は多 い と推 測 す る。 如 何 だ ろ うか 。 最 後 に,私 は今 まで 論 文 で土 居 先 生 に 言 及 す る と きに は,必 ず先 生 に原 稿 を見 て い た だ くこ とに して い た 。 しか し,こ の論 文 で は,出 版 前

(12)

に 土 居 先 生 に 目 を通 し て い た だ く労 を お 願 い し な い 予 定 で あ る 。私 と し て は 稀 有 な こ とで あ る 。 そ れ は 多 忙 な 先 生 の 体 力 を 気 遣 っ て の こ と で あ る 。 き っ と,こ の 小 論 が 活 字 に な っ た と き先 生 は も う一 つ の 新 し い 御 指 摘 を 下 さ る と思 う 。 そ れ が 私 だ け で は な く,読 者 に も 読 ま れ る 日 が 来 る こ と を 今 は 楽 し み に 待 ち た い と思 う。 そ し て, こ の 小 論 が 若 い 方 た ち に 新 し い 土 居 研 究,臨 床 研 究 へ の 契 機 と な る こ と を 願 っ て 筆 を 置 く こ と に す る 。 文 献 1) 土 居 健 郎:精 神 療 法 と信 仰. 心 と社 会4月 号: 8-13, 1971. (土居 健 郎:信 仰 と 「甘 え」.春 秋 社,東 京,1990.) 2) 熊 倉 伸 宏:精 神 療 法 に お け る価 値 の 位 置:土 居 健 郎 の 「甘 え」理 論 をめ ぐって. 思 想801:100-115, 1991. 3) 熊 倉 伸 宏:死 の 欲 動-臨 床 人 間 学 ノ ー ト. 新 興 医 学 出 版, 東 京, 2000. 4) 土 居 健 郎:精 神 療 法 と精 神 分 析. 金 子 書 房, 東 京, 1961. 5) 土 居 健 郎:加 害 者 意 識 と 被 害 者 意 識. 批 評 夏 季 号:2-13,1969. (土 居 健 郎:「 甘 え 」 雑 稿,弘 文 堂, 東 京,1975. 6) 土 居 健 郎, 熊 倉 伸 宏, 関 根 義 夫:座 談 会 日 本 の 精 神 病 理 学 ・回 顧 と展 望(5), 土 居 健 郎 先 生 を お 訪 ね し て. 臨 床 精 神 病 理22(3):257-272, 2001. 7) 熊 倉 伸 宏, 伊 東 正 裕:「 甘 え 」理 論 の 研 究. 星 和 書 店, 東 京, 1984. 8) 熊 倉 伸 宏:精 神 科 治 療 に お け るpaternalismと 自 己 決 定 に 関 す る 文 献 的 な 考 察. 精 神 神 経 誌89: 593-614, 1987. 9) 熊 倉 伸 宏:臨 床 人 間 学:イ ン フ ォ ー ム ド ・コ ン セ ン ト と精 神 障 害. 新 興 医 学 出 版, 東 京, 1994. 10) 土 居 健 郎:フ ロ イ ドの 遺 産. 世 紀5月 号:40-47, 1967. 11) 熊 倉 伸 宏:「 甘 え 」理 論 と精 神 療 法. 岩 崎 学 術 出 版, 東 京, 1993. 12) 土 居 健 郎:書 評 「死 の 欲 動-臨 床 人 間 学 ノ ー ト」. 日 本 書 事 新 報No.3990, 2000.10.14.

参照

関連したドキュメント

横断歩行者の信号無視者数を減少することを目的 とした信号制御方式の検討を行った。信号制御方式

ハイデガーは,ここにある「天空を仰ぎ見る」から,天空と大地の間を測るということ

いずれも深い考察に裏付けられた論考であり、裨益するところ大であるが、一方、広東語

このように資本主義経済における競争の作用を二つに分けたうえで, 『資本

医師の臨床研修については、医療法等の一部を改正する法律(平成 12 年法律第 141 号。以下 「改正法」という。 )による医師法(昭和 23

2021] .さらに対応するプログラミング言語も作

 

[r]