• 検索結果がありません。

小学6年生 ・理科 の無料学習プリント生物のつながり

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "小学6年生 ・理科 の無料学習プリント生物のつながり"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

生物のつながり

学習日目標時間 20分月 日

下の図は、陸上で生活するいろいろな生物の「食べる・食べられる」

下の図は、陸

活する ろ ろな

物の 食

る 食

られる」

の関係を表したものです。

は、えさとして食べられる流れを表し

ています。

は、物質の流れを表しています。

は排出、

あるいは死亡を表しています。

気体X 気体Y 生物A 生物B 生物C 排出物・死がい 生物D 肥料分

気体X, 気体Yは何ですか。 それぞれ名前を書きなさい。 気体X 気体Y それぞれ名前を書きなさい。

気体Xが生物Aにとりこまれるはたらきの名前を答えなさい。 生物Aにはどんななかまたちが入りますか。漢字で答えなさい。

生物Dにあてはまる生物は どれですか 次のア~クからすべて選び 記号で答えなさい

生物Dにあてはまる生物は、どれですか。次のア クからすべて選び、記号で答えなさい。 ア アブラナ イ ウサギ ウ ニュウサンキン エ ミツバチ オ キノコ カ スギゴケ キ オオカミ ク アオカビ

生物A、生物B、生物Cの間でつり合いが保たれているとき、これらの生物のうち、もっとも 数量が多いものはどれですか。記号で答えなさい。

生物Bがなんらかの原因で全滅したとき、その後しばらくの間、生物Aと生物Cの数はど のように変化すると考えられますか。次のア~ウからそれぞれ選び記号で答えなさい。 ア 増加する イ 変わらない ウ 減少する 生物A 生物B

(2)

ある地域の生物調査をしたところ、次のような結果が得られました。これに

ついて、あとの問いに答えなさい。

① ② 【結果】 Aを食べる肉食動物(動物食動物)B1匹は、1日にAを10匹食べる。 を食べる別の肉食動物 匹は 日に を 匹食べる ② ③ 【条件】 Bを食べる別の肉食動物C1匹は、1日にBを5匹食べる。 Cを食べる別の肉食動物D1匹は、1日にCを2匹食べる。 ① ② この地域に生きている動物は4種類(A・B・C・D)しかいないものとする。 4種類の動物の「食う・食われる」の関係は上の【結果】にあるものだけとする。

動物D1匹が1日生きるには 動物Bは何匹必要ですか

動物D1匹が1日生きるには、動物Bは何匹必要ですか。

この地域でもっとも動物の数が多いと考えられるのはA~Dのどれですか。 記号で答えなさい。 動物A~Dは、次のいずれかです。Cにあてはまる動物をア~エから1つ選び、記号で 答えなさい。

ア ワシ イ ハエ ウ ヘビ エ カエル また、別の地域では、草食動物(植物食動物)X とそれを食べる肉食動物Yがいました。 動物Xは1種類の植物のみを食べ、そこに、動物Yの毛皮を求めて人間が入り込み、数 日で動物Yを絶滅させました。ほかの動物の出入りはないものとします。 この地域をその後、長期的に観察していくと、動物Xの数の変化はどうなりますか。 グラフと理由の組合せで適切なものを選択肢から1つ選び、記号で答えなさい。 グラフと理由の組合せで適切なものを選択肢から 選び、記号で答えなさい。 〈グラフ〉

数 Xの 数 Yの 数

数 Xの 数 Yの 数

数 Xの 数 Yの 数 人間が入りこんだとき 年 数 人間が入りこんだとき 年 数 人間が入りこんだとき 年 数 〈理由〉 A 動物Xは、食われることがなくなり、えさもつねに十分にあったから。 B 動物Xは、動物Yと「食う・食われる」の関係にあったから。 C 動物Xは、食われることがなくなったが、えさ不足になったから。 〈選択肢〉 ア グラフ①と理由C イ グラフ②と理由B ウ グラフ③と理由A

(3)

生物のつながり

学習日目標時間 20分月 日

下の図は、陸上で生活するいろいろな生物の「食べる・食べられる」

答え

下の図は、陸

活する ろ ろな

物の 食

る 食

られる」

の関係を表したものです。

は、えさとして食べられる流れを表し

ています。

は、物質の流れを表しています。

は排出、

あるいは死亡を表しています。

気体X 気体Y 生物A 生物B 生物C 排出物・死がい 生物D 肥料分

気体X, 気体Yは何ですか。 それぞれ名前を書きなさい。

二酸化炭素

酸素

気体X 気体Y それぞれ名前を書きなさい。

気体Xが生物Aにとりこまれるはたらきの名前を答えなさい。

光合成

生物Aにはどんななかまたちが入りますか。漢字で答えなさい。

(緑色)植物

生物Dにあてはまる生物は どれですか 次のア~クからすべて選び 記号で答えなさい

生物Dにあてはまる生物は、どれですか。次のア クからすべて選び、記号で答えなさい。

ウ・オ・ク

ア アブラナ イ ウサギ ウ ニュウサンキン エ ミツバチ オ キノコ カ スギゴケ キ オオカミ ク アオカビ

生物A、生物B、生物Cの間でつり合いが保たれているとき、これらの生物のうち、もっとも 数量が多いものはどれですか。記号で答えなさい。

A

A

生物Bがなんらかの原因で全滅したとき、その後しばらくの間、生物Aと生物Cの数はど のように変化すると考えられますか。次のア~ウからそれぞれ選び記号で答えなさい。 ア 増加する イ 変わらない ウ 減少する

生物A 生物B

(4)

ある地域の生物調査をしたところ、次のような結果が得られました。これに

ついて、あとの問いに答えなさい。

① ② 【結果】 Aを食べる肉食動物(動物食動物)B1匹は、1日にAを10匹食べる。 を食べる別の肉食動物 匹は 日に を 匹食べる

答え

② ③ 【条件】 Bを食べる別の肉食動物C1匹は、1日にBを5匹食べる。 Cを食べる別の肉食動物D1匹は、1日にCを2匹食べる。 ① ② この地域に生きている動物は4種類(A・B・C・D)しかいないものとする。 4種類の動物の「食う・食われる」の関係は上の【結果】にあるものだけとする。

動物D1匹が1日生きるには 動物Bは何匹必要ですか

動物D1匹が1日生きるには、動物Bは何匹必要ですか。

10匹

この地域でもっとも動物の数が多いと考えられるのはA~Dのどれですか。 記号で答えなさい。

A

動物A~Dは、次のいずれかです。Cにあてはまる動物をア~エから1つ選び、記号で 答えなさい。

ア ワシ イ ハエ ウ ヘビ エ カエル また、別の地域では、草食動物(植物食動物)X とそれを食べる肉食動物Yがいました。 動物Xは1種類の植物のみを食べ、そこに、動物Yの毛皮を求めて人間が入り込み、数 日で動物Yを絶滅させました。ほかの動物の出入りはないものとします。 この地域をその後、長期的に観察していくと、動物Xの数の変化はどうなりますか。 グラフと理由の組合せで適切なものを選択肢から1つ選び、記号で答えなさい。 グラフと理由の組合せで適切なものを選択肢から 選び、記号で答えなさい。 〈グラフ〉

数 Xの 数 Yの 数

数 Xの 数 Yの 数

数 Xの 数 Yの 数 人間が入りこんだとき 年 数 人間が入りこんだとき 年 数 人間が入りこんだとき 年 数 〈理由〉 A 動物Xは、食われることがなくなり、えさもつねに十分にあったから。 B 動物Xは、動物Yと「食う・食われる」の関係にあったから。 C 動物Xは、食われることがなくなったが、えさ不足になったから。 〈選択肢〉 ア グラフ①と理由C イ グラフ②と理由B ウ グラフ③と理由A

参照

関連したドキュメント

[r]

[r]

[r]

  中川翔太 (経済学科 4 年生) ・昼間雅貴 (経済学科 4 年生) ・鈴木友香 (経済 学科 4 年生) ・野口佳純 (経済学科 4 年生)

支援級在籍、または学習への支援が必要な中学 1 年〜 3

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

学年 海洋教育充当科目・配分時数 学習内容 一年 生活科 8 時間 海辺の季節変化 二年 生活科 35 時間 海の生き物の飼育.. 水族館をつくろう 三年

課題 学習対象 学習事項 学習項目 学習項目の解説 キーワード. 生徒が探究的にか