• 検索結果がありません。

小学6年生 ・理科 の無料学習プリント流水と地層

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "小学6年生 ・理科 の無料学習プリント流水と地層"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

岩石と地層

学習日目標時間 40分月 日

がけを観察して地層を模式図(ア)として表しています。図(イ) 、図(ウ)は図(ア)

から200メ トルはなれたE地点とD地点の地層を観察した結果を表していま

から200メートルはなれたE地点とD地点の地層を観察した結果を表していま

す。次の問いに答えましょう。

a どろの層 火山灰 ねん土 ① ② 図(ア) 図(イ) 図(ウ) b 火山灰の層 c 砂の層 d れきの層 貝が住んだ穴 砂 ハマグリ化石 れき ② ③ ④ ⑤ D地点 E地点 ②図(ア)C層に貝が住んだ穴のあとがありますが、これは化石であるといえますか。いえる 場合は「○」を 言えない場合は「×」を書きましょう ①図(ア)B層がたい積した当時、この付近で何が起こったと考えられるか具体的に 書きましょう。 D地点 E地点 場合は「○」を、言えない場合は「×」を書きましょう。 ③図(ア)A~D層のなかでもっとも古い層はどれでしょうか。1つ選び記号で答えま しょう ④図(イ)・図(ウ)について次の問いに答えましょう 1. 図(イ)に層の中で小さいつぶの上に大きいつぶが乗っている層がありま す。このことと関係が深いものを次のから正しいものを選びましょう。 a. 小さいつぶは大きいつぶよりすき間ができにくい。 b. 水の中ではつぶの大きいものほど早く沈む。 c. 風がふいたとき、つぶの大きいものほど飛ばされにくくなる。 2. B地点でハマグリの化石を探すとします。図(ウ)のどの層から探すのがよ いでしょうか。①から⑤よりもっとも正しいと思われる層を記号で答えま しょう。

(2)

図(ア)はある場所の地形図です。図の曲線は等高線を表しています。図(イ)

の地点AからCにおいて地質調査を行い、この一帯がどのような地層でできて

いるかを調査しました。図(イ)はその結果をまとめたものです。地層が曲がっ

たりずれたりしていないものとして、次の問いに答えましょう。

地表 か ら の 深さ 0m 5m 10m 15m 20m 25m 小石や砂 砂 火山灰 どろ 75m 80m 85m 90m A C B Y 北 ② が 推 ①砂のつぶと火山灰のつぶを比べ、火山灰のつぶの特徴を説明しましょう。 図(イ) 図(ア) ②図(イ)から、これらの地層ができたときのようすを推測しました。AからDの中から正しいも のを1つ選び、記号で答えましょう。 A) 最初は深い海だったが、だんだん浅くなった B) とても深い海だった C) とても浅い海だった D) 最初は浅い海だったが、だんだんと深くなった ④図(ア) 図(イ)から 地層のかたむきがわかります どちらにかたむいているか正し ③②のように考えた理由を「つぶ」という語句を必ず用いて25字以内で答えましょう ④図(ア)、図(イ)から、地層のかたむきがわかります。どちらにかたむいているか正し いものを次のA~Fから2つ選び、記号で選びましょう A) 東にいくほど低くなる B) 東にいくほど高くなる C) 北にいくほど低くなる D) 北にいくほど高くなる E) 東西に水平である F) 南北に水平である 0m 5m 10m 20m 15m 25m 図(ウ) ⑤図(ア)の地点Yは、地点Bの真南、地点Cの真東に位置していま す。地点Yの層の重なり方を図(イ)にならって図(ウ)に書きましょう

(3)

岩石と地層

学習日目標時間 40分月 日

がけを観察して地層を模式図(ア)として表しています。図(イ) 、図(ウ)は図(ア)

から200メ トルはなれたE地点とD地点の地層を観察した結果を表していま

から200メートルはなれたE地点とD地点の地層を観察した結果を表していま

す。次の問いに答えましょう。

a どろの層 火山灰 ねん土 ① ② 図(ア) 図(イ) 図(ウ) b 火山灰の層 c 砂の層 d れきの層 貝が住んだ穴 砂 ハマグリ化石 れき ② ③ ④ ⑤ D地点 E地点 ②図(ア)C層に貝が住んだ穴のあとがありますが、これは化石であるといえますか。いえる 場合は「○」を 言えない場合は「×」を書きましょう ①図(ア)B層がたい積した当時、この付近で何が起こったと考えられるか具体的に 書きましょう。 D地点 E地点

火山の噴火

場合は「○」を、言えない場合は「×」を書きましょう。 ③図(ア)A~D層のなかでもっとも古い層はどれでしょうか。1つ選び記号で答えま しょう ④図(イ)・図(ウ)について次の問いに答えましょう

D

1. 図(イ)に層の中で小さいつぶの上に大きいつぶが乗っている層がありま す。このことと関係が深いものを次のから正しいものを選びましょう。 a. 小さいつぶは大きいつぶよりすき間ができにくい。 b. 水の中ではつぶの大きいものほど早く沈む。 c. 風がふいたとき、つぶの大きいものほど飛ばされにくくなる。

b

2. B地点でハマグリの化石を探すとします。図(ウ)のどの層から探すのがよ いでしょうか。①から⑤よりもっとも正しいと思われる層を記号で答えま しょう。

(4)

図(ア)はある場所の地形図です。図の曲線は等高線を表しています。図(イ)

の地点AからCにおいて地質調査を行い、この一帯がどのような地層でできて

いるかを調査しました。図(イ)はその結果をまとめたものです。地層が曲がっ

たりずれたりしていないものとして、次の問いに答えましょう。

地表 か ら の 深さ 0m 5m 10m 15m 20m 25m 小石や砂 砂 火山灰 どろ 75m 80m 85m 90m A C B Y 北 ② が 推 ①砂のつぶと火山灰のつぶを比べ、火山灰のつぶの特徴を説明しましょう。 図(イ) 図(ア)

角ばっている

②図(イ)から、これらの地層ができたときのようすを推測しました。AからDの中から正しいも のを1つ選び、記号で答えましょう。 A) 最初は深い海だったが、だんだん浅くなった B) とても深い海だった C) とても浅い海だった D) 最初は浅い海だったが、だんだんと深くなった

A

④図(ア) 図(イ)から 地層のかたむきがわかります どちらにかたむいているか正し ③②のように考えた理由を「つぶ」という語句を必ず用いて25字以内で答えましょう

地層をつくるつぶがだんだん大きくなっているから

④図(ア)、図(イ)から、地層のかたむきがわかります。どちらにかたむいているか正し いものを次のA~Fから2つ選び、記号で選びましょう A) 東にいくほど低くなる B) 東にいくほど高くなる C) 北にいくほど低くなる D) 北にいくほど高くなる E) 東西に水平である F) 南北に水平である 0m 5m 10m

D

E

20m 15m 25m 図(ウ) ⑤図(ア)の地点Yは、地点Bの真南、地点Cの真東に位置していま す。地点Yの層の重なり方を図(イ)にならって図(ウ)に書きましょう

参照

関連したドキュメント

 大学図書館では、教育・研究・学習をサポートする図書・資料の提供に加えて、この数年にわ

区部台地部の代表地点として練馬区練馬第1観測井における地盤変動の概 念図を図 3-2-2 に、これまでの地盤と地下水位の推移を図

税関手続にとどまらず、輸出入手続の一層の迅速化・簡素化を図ることを目的

地下水の揚水量が多かった頃なの で、地下水が溜まっている砂層(滞

課題 学習対象 学習事項 学習項目 学習項目の解説 キーワード. 生徒が探究的にか

平成 28 年度は第2SC