• 検索結果がありません。

The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 1996, Vol. 36, No. 2,

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 1996, Vol. 36, No. 2,"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

The Japanese Journal of Experimental

Social Psychology. 1996, Vol. 36, No. 2, 273-286

〔論

文 〕

日常 生 活 に お け る怒 りと攻 撃 性 の表 出

株式会社CRC総

合研究所

要 約 本研 究 で は,日 常 生 活 に お け る怒 り喚起 の要 因 を,面 接 調 査 を 行 い 検 討 した 。怒 り喚起 の要 因 は,損 傷, 意 図,予 測 性 の3要 因 であ る。 調 査 対 象 者 は,P-Fス タデ ィに よ って,「 自罰 」 傾 向 の者7名,「 他 罰 」 傾 向 の者7名,合 計14名 を選 定 し,2群 の性 格 特 性 を 比 較 して,怒 り喚 起 要 因 の評 価 の違 いを 検 討 した 。 そ の 結 果,3要 因 は い ず れ も怒 り喚 起 に 有 意 に 影 響 し,性 格 特 性 に よる違 い もみ られ な か った 。 また,3つ の 要 因 の怒 り喚起 の効 果 を順 位 相 関 係 数 か ら測 定 した 結 果,意 図>損 傷>予 測 性 の順 で強 くな って い た 。2つ の 性 格 特 性 を比 較 す る と,「 自罰 」 傾 向 で は,意 図 と損 傷 の効 果 に差 が み られ な か った が,「 他 罰 」 傾 向 では,意 図 の 効果 が 損 傷 の効 果 よ りも大 きい傾 向 が示 唆 され た。 つ ま り,怒 りを 喚 起 す る要 因 は,性 格 特 性 の違 い に 関 わ らず 有 意 に働 くが,要 因 の 評 価 は,性 格 特 性 の違 い に よ って 異 な る こ とが 明 らか とな った 。 さ ら に面 接 調 査 に よ り,怒 り喚 起 後 の 反 応 を み る と,こ の要 因 の評 価 の違 い が,怒 りを 引 き起 こす で き ご とに直 面 した 際 に とる 行動 に 影 響 を 及 ぼ す こ とが 示 され た 。 「自罰 」 傾 向 の者 は 、 損傷 を 与 え た 相 手 へ の 直 接 的 な 行 動 を 避 け,損 傷 の 回復 を 相 手 に 求 め な い傾 向 が み られ た。 これ に対 して 「他 罰 」 傾 向 の者 は,損 傷 を受 け 怒 りを 感 じた後 に,そ の損 傷 を 回 復 す る よ うに 相手 に 直接 行 動 を と ろ うとす る傾 向 が 示 され た。 キ ー ワ ー ド:攻 撃 性,怒 り,損 傷,意 図,予 測 性 問 題 攻 撃 性(aggression)は,研 究 領 域 や理 論 的 立 場 に よ り,内 的 衝動 説,情 動 発 散 説,社 会 的機 能 説 な どの パ ー ス ペ クテ ィ ブか らそれ ぞれ 定 義 づ け られ,研 究 が 行わ れ て き て い る(大 渕,1993;Siann,1985)。 本 研 究 の 目 的 は,攻 撃 性 の諸 理 論 に おけ る問 題 や 定 義 を取 りあ げ る もの で は な い が,攻 撃 性 の研 究 視 点 を 明 らか に す る意 図 か ら,攻 撃 性 お よび 攻 撃 行 動 の 用 語 に つ い て述 べ て お く。 本 研 究 に お け る攻 撃 行 動(aggressive behavior)と は,「 損 害 を 回避 し よ うと動 機 づ け られ て い る生 き もの に 対 して,害 を与 え た り傷 つ け た りす る こ とを 指 向 す る あ ら ゆ る 行 動 形 態 」(Baron,1977)の 定 義 に 従 うも の で あ る。 さ らに攻 撃 性 とは,攻 撃 行 動 を 誘 発 す る不快 感 情 と内 的 攻 撃欲 求(攻 撃 動 因)を 含 む,攻 撃 行 動 が 生 起 す る仕 組 み と位 置 づ け る。

Raven & Rubin (1983)が 示 す よ うに,人 間 の攻 撃 行

動 の生 起 は,個 人 的 要 因,環 境 要 因,社 会 的 ・状 況 的 要 因 の影 響 を受 け る もの で あ る。 つ ま り攻 撃 行 動 は,そ の 他 の 対 人 行 動 と 同様 の 行 動 メ カ ニ ズ ムを 持 つ も の で あ り,ゆ え に原 因 帰 属 な どの 認 知過 程 に よっ て行 動 が 制 御 さ れ る と考 え られ る(Ferguson & Rule, 1983)。 日常 生 活 に お い て,一 般 的 に は,激 しい憎 悪 を抱 くよ うな 事 態 に置 か れ た と き,人 は 他 者 を傷 つ け た り損 害 を 与 え る 攻 撃 行 動 を とる もの と考 え られ る。 ま た,高 温 や 嫌 な 匂 い な ど,不 快 な 環 境 が 攻 撃 行 動 を 引 き起 こす こ と もあ る (Rotten & Frey, 1985; Anderson & Anderson, 1984)。 しか し,こ う した 不 快 事 象 が 必 ず 攻 撃 行動 に 結 び つ くわ け では な く,不 快 事 象 の認 知 の結 果 生 じる強 い 不 快 感 情 が,攻 撃 行 動 を 引 き起 こす も の と考 え られ る (Berkowitz, 1989)。 Berkowitz (1989)に よる と,不 快 事 象 は認 知 的 評 価 解 釈 を通 して不 快 感 情 を 生 じさせ,不 快 感 情 は攻 撃 動 因 を活 性 化 させ る と され る。 さ らに,こ の攻 撃 動 因が 攻 撃 ―273―

(2)

行動 に 結 びつ く前 に,認 知 過 程 を 通 して 行動 の適 切 さ や 賞 罰 が 判 断 さ れ,行 動 が 制 御 され る こ と と な る 。Ber-kowitzの こ うした 理 論 は,Dollardら イ ェー ル学 派 の 唱

え る 欲 求 不 満-攻 撃 性 理 論(Dollard, Doob, Miller, Mowrer, & Sears, 1939)に 認 知 的 機 能 の 視 点 か ら修 正 を 加 え た もの で あ り,新 しい 情 動 発 散 説 と して位 置 づ け られ る 。 攻 撃 行動 に結 びつ く代 表 的 な 不 快 感 情 と して,日 常 誰 もが 経 験 す る怒 りが あ げ られ る 。Izard(1977)は,怒 りは生 命 に危 機 を も た らす もの に 対 して攻 撃 す る よ うに 仕 向 け る原 始 的 な感 情 であ り,怒 りが 攻 撃行 動 に結 びつ く現 象 が多 い こ とを 示 して い る。 また,認 知 的感 情 理 論 で は,Lazarus & Folkman (1984)が,感 情 の種 類 を認 識 す る 際 の評 価 に着 目 し,怒 りが 行動 に 結 び つ く際 に, 感 情 が生 じた 状 況 の認 識 と評 価 の プ ロセ ス に よ って そ の 行 動 が決 定 づ け られ る こ とを 明 らか に して い る。 Berkowitzの 理 論 で は,怒 り(不 快 感 情)が 攻 撃 行 動 に結 び つ く前 に,認 知 的 働 きに よ り,行 動 が制 御 され る と して い る。Averill(1978,1982,1983)は,怒 りを感 じた とき の行 動 を,(1)直 接 的 な 攻 撃 行動,(2)間 接 的 な攻 撃 行 動,(3)置 き換 え 的 攻 撃 行動,(4)非 攻 撃 的 行 動 の4つ に分 類 してい る。 各 行 動 は,具 体 的 な 行動 形 態 や 対 象 に よっ て さ らに 分 類 され,怒 りを 感 じた とき の攻 撃 動 因 の 発 生 率 と実 際 の攻 撃 行 動 の 生起 率 が示 され て い る。 日本 で は,大 渕 ・小 倉(1984)がAverill(1978)の 質 問 紙 を用 い た 調 査 を 行 って い る。Averillと 大 渕 ・小 倉 の 両 方 の研 究 か ら,(1)直 接 的 な攻 撃 行動 と(2)間接 的 な攻 撃 行 動 は,攻 撃動 因 の 発 生 率 よ りも攻 撃 行 動 の 生 起 率 が 低 く,怒 りが 加 害 者 へ の 攻 撃 行動 に結 び つか な い よ うに制 御 され る こ とが 示 され て い る。 こ う した 怒 りと攻 撃 行 動 の制 御 の 関 係 に着 目す る際, 怒 りが ど の よ うな 要 因 を 含 む事 態 に よっ て喚 起 され るか を 明 ら か に す る こ と が 重 要 で あ る。Ferguson & Rule

(1983)は,怒 り喚 起 を 決 定 す る要 因 と して,損 傷 を 与 え る動 機 や 意 図 の評 価 を示 して い る。 さ らに,Averill やFerguson & Ruleな どの 研 究 を 踏 ま え,Ben-Zur & Breznitz(1991)は,怒 りを 喚 起 す る要 因 を特 定 し,ど

の要 因 が 怒 り喚 起 に 効 果 的 で あ るか につ いて 調 査 を 行 っ て い る。Ben-Zur & Breznitzの 調 査 方 法 は,あ ら か じ め 怒 り喚 起 の 要 因 を 仮 定 した うえ で,各 要 因 を 具 体 的 調 査 項 目 と して 作 成 した 質 問紙 調 査 で あ る。 この 調 査 方 法 は,個 人 の 怒 りを 感 じ る状 況 を個 別 に想 定 させ る方 法 と は 異 な り,日 常 生 活 に お い て怒 りを 喚 起 す る要 因 の 効 果 を 統 制 され た 状 況 下 で 評 価 す る こ とが 可 能 とな っ て い る。 彼 らの設 定 した怒 り喚起 要 因 とは 次 に 示 す3要 因 で あ る。 (1)損 傷:損 傷 の 程 度(損 傷 が 大 きい か 小 さ いか) (2)意 図:損 傷 を 与 え る行 為 者 の 意 図 (意図 され た 行 為 か,偶 然 か) (3)予 測 性:損 傷 を 被 る事 態 の 予 期 (損傷 を 被 る と予想 で き るか ど うか) これ らの要 因に は,各 々2つ の水 準 が設定 され てい る。 (1)損 傷:損 害 が ほ とん ど無 い ・きわ め て 小 さ い場 合 (水準1) 損 傷 が 大 きい 場 合(水 準2) (2)意 図:行 為 者 に 損 傷 を 与 え よ うとす る意 図が 無 い 場 合(水 準1) 行 為 者 に 損 傷 を 与 え る意 図 が 明 白 な 場 合 (水準2) (3)予 測 性:損 傷 を 被 る事 態 を予 測 で きる場 合 (水準1) 損 傷 を 被 る事 態 を 全 く予 想 で き な い場 合 (水準2)

Ben-Zur & Breznitzは,以 上 の各 要 因 と各 水 準 を フ ァセ ッ ト分 析(Guttman, 1959)の 技 法 に基 づ き質 問 紙 調 査 を 行 い,分 散 分 析 に よ って 各要 因 の怒 り喚 起 の効 果 に つ い て 検 証 して い る。 そ の結 果,各 要 因 の怒 り喚 起 の 効 果 は, 損 傷>意 図>予 測 性 の順 で 強 い こ とが 示 され て い る。 また,各 要 因 の水 準 が 高 い ほ ど,怒 り喚 起 へ の 効 果 が 大 きい こ とも証 明 され て い る。 しか しな が ら,中 根(1967)が 示 す よ うに,文 化 の違 い に よ って フ ラス トレ ー シ ョン問題 の解 決 方 法 に違 いが あ る こ とに は 留 意 す る必 要 が あ る。 大 渕 ・小 倉(1984) は,Averill(1983)の 研 究 結 果 か ら 日本 人 と ア メ リカ人 を 比 較 して,怒 りを 感 じた とき の両 国民 の反 応 が 類 似 し て い る こ とを 指摘 して い る 。 しか し一 方 で,大 渕 ・小 倉 は 日米 の 違 い に つ い て も言及 して お り,怒 りの動 機 に つ い て は,ア メ リカ人 は 怒 りの動 機 と して「個 人 的 側 面(欲 求 不 満 な ど)を 強調 」 し,日 本 人 は 「社 会 的 側 面 『道 義 違 反 』 を 強 調 」 す る こ と,ま た攻 撃 行 動 の抑 制 に つ い て は,「 ア メ リカ人 よ りも 日本人 の 方 が や や 抑 制 の 度 合 い が 強 い 」傾 向 が示 唆 され る と して い る。 怒 りの動 機 と し て示 され た 「社 会 的側 面 『道 義 違 反 』」 と は,加 害 者(怒 りを 感 じ させ た 相 手)の 行 為 が,意 図 され た 行 為 で あ り,か つ道 義 的 に正 当 で な い行 為 を 意 味 して い る。 この こ とか ら,Ben-Zur & Breznitz (1991)の 提 示 した3要 因 は,日 本 人 の場 合,意 図 の方 が 損 傷 よ りも怒 り喚 起 へ の効 果 が大 き い と推 測 され る。

(3)

山 口:日 常生 活 に お け る怒 り と攻 撃 性 の 表 出 損 傷,意 図,予 測 性 の3要 因 に よ って 喚 起 され た怒 り は,言 葉 や 行為 と して表 出 され る場 合 が 多 い が,そ の 行 動 の 表 出 形 態 は,個 々 の人 間 に よっ て異 な る こ とが 考 え られ る。 例 え ば,怒 りを喚 起 した 相 手 に 直 接 暴 力 的 な 行 動 を と る場 合 もあ れ ば,第 三 者 や 物 に行 動 を 向 け る場 合 も あ る。Harburg & Hauenstein (1980)に よ る と,怒 りを 感 じる とそ の 感 情 を表 に 出す 「怒 り外 向型 」 と怒 り を 感 じて も表 に 出 さな い 「怒 り内 向型 」 との タ イ プが あ

る こ とが 示 され て い る。 また,こ の2つ の タ イ プは1つ の性 格 特 性 の両 極 を 表 す もの で は な く,互 い に独 立 した 性 格 特 性 の 次 元 で あ る こ と も 明 ら か に され て い る

(Spielberger, Johnson, Russel, Crane, Jacobs, & Worden, 1985)。 さ らに,パ ラ ノイ ド傾 向 の性 格 特 性 が 顕 著 で あ る ほ ど 攻 撃 的 で あ る こ と が 示 され て い る

(Dodge & Frame, 1982; 滝 村,1991)。 Dodge & Frame (1982)は ま た,パ ラ ノ イ ド傾 向 の もの が 攻 撃 的 に 行 動 す る こ とに よ り,他 者 か ら反 発 を 受 け て し まい,こ の結 果 他者 を敵 対 す る も の と認 知 す る傾 向 が ます ま す 強 くな る とい う循 環 モ デ ル を提 起 して い る。 この よ うに,性 格 特 性 の違 い が,攻 撃 行 動 の表 出 と強 く関 連 す る と考 え ら れ る こ とか ら,異 な る性 格 特 性 に よ る怒 り喚 起 の 要 因 の 評 価 に つ い て の検 討 が必 要 で あ る。 以 上 の よ うな攻 撃 性 と怒 りに関 す る研 究 動 向 を 踏 まえ て,本 研 究 で は,不 快 事 象 が怒 り(不 快 感 情)に 結 び つ く要 因 と してBen-Zur & Breznitz (1991)の 示 した3つ の 要 因 を 位 置 づ け,各 要 因 の認 知 的 評 価 と,喚 起 され た 怒 りに 基 づ く攻 撃 行動 との 関連 を,性 格 特 性 に よ る行 動 の 制 御 の 視 点 か ら検 討 す る もの で あ る。

本 研 究 の 第1の 目的 は,怒 りを喚 起 す る要 因 と して, 損 傷,意 図,予 測 性 の 効 果 を 検 証 し,Ben-Zur & Brez-nitz (1991)の 研 究 結 果 と比 較 検 証 す る こ とで あ る。 調 査 項 目は,Ben-Zur & Breznitzが 用 い た32項 目を 翻 訳 した も のを 用 い るが,日 本 人 学 生 に も十 分 理 解 で き る よ うに平 易 な表 現 に 置 き換 え な が ら,か つ 原文 の意 味 を 極 力表 す 配 慮 が必 要 で あ る。 第2に,異 な る性 格 特 性 の間 で,怒 り喚 起 の要 因 の評 価(受 け止 め方)の 違 い と怒 り喚 起 後 の 反 応 の違 い を検 討 す る こ とで あ る。 本 研 究 で用 い る性 格 特 性 の指 標 は, P-Fス タ デ ィに よっ て 測定 され る 「自罰 」 と 「他 罰 」 の 性 格 傾 向 であ る。P-Fス タデ ィは,欲 求 不 満 反 応 を分 析 す るた め にRosenzweigに よっ て考 案 され た 人 格 検査 法 で あ る。 これ は,「 攻 撃 性 の方 向 」 と 「攻 撃 性 の型 」 の 2つ の 次 元 か ら構 成 され て お り,攻 撃 性 表 出 の 異 な る対 象 者 を 特 定 す るた め に も有 効 な 検 査 法 で あ る(住 田, 林,一 谷,1987)。P-Fス タ デ ィの第1の 次元 に は,「 他 責 」 「自責 」 「無 責 」 の3つ の 視 点 が設 定 され て お り,第 2の 次 元 に は,「 障 害 優 位 」 「自我 防 衛 」 「要 求 固 執 」 の 視 点 が 設 定 され て い る。 本 調 査 で は,第1の 次元 の 「他 責 」 「自責 」 と,第2の 次 元 の 「自我 防 衛 」 とで 描 か れ る 「他 罰 」 傾 向 と,「 自罰 」 傾 向 の顕 著 な 者 を 比 較 分 析 の対 象 とす る。 方 法 1. 調査 対 象者 調 査 対 象者 選 定 の た め,I大 学 の19歳 か ら21歳 まで の 大 学 生46名(男 性26名,女 性20名)に 対 してP-Fス タ デ ィを 実 施 した 。 この 結 果,「 自罰 」 傾 向 の強 い上 位25 %の 者(13名)と 「他罰 」 傾 向 の強 い上 位25%(12名) の 者 に,調 査 の協 力 を要 請 し,こ の要 請 に応 じた 「自罰 」 傾 向者7名(男 性3名,女 性4名)と,「 他 罰」 傾 向 者 7名(男 性4名,女 性3名)の 合 計12名 を選 定 した 。 な お,Ben-Zur & Breznitz (1991)の 研 究 で は,男 性20名 と女 性49名 の合 計69名 を 調 査 対 象者 と して い る。

2. 質 問 紙 の 構 成

調 査 項 目は,Ben-Zur & Breznitz (1991)に よ っ て作 成 され た 調 査 項 目を 翻 訳 して 用 い た 。 各 項 目は,次 の よ うに各 要 因 を配 置 して 構 成 され て い る。 『(A:意 図的 な/意 図 の な い)行 為 が(B:予 測 で き な い/予 測 で き る)も の で あ っ た 際 に,そ の 行 為 に よ っ て(C:大 き い/小 さ い)損 傷 を 被 るで き ご と』 Aは 意 図 の要 因,Bは 予 測 性 の要 因,Cは 損 傷 の要 因 を 表 して い る。()内 の 表 現 は,各 要 因 の 水 準 を表 し て お り,/の 左 側 が 水 準1を,右 側 が 水 準2を 表 して い る。 そ れ ぞ れ の要 因 を表 す事 象 を,水 準 の種 別 に合 わ せ て 項 目化 す る と,3要 因 と2水 準 の 組 み 合 わ せ に よ りTa-ble 1に 示 した よ うに タ イ プIか らVIIIまで の8タ イ プが で き る。 この8つ の タイ プは,怒 り喚 起 へ の影 響 の強 さ に 基 づ き順 位 づ け られ て い る。 各 タ イ プ ご とに4項 目ず つ,合 計32の 調 査 項 目が 設 計 さ れ て お り,本 調 査 では 日 本 語 に翻 訳 して 用 い た(付 録 参 照)。 3. 手 続 き 調 査 は,Q技 法 を 用 い るた め 調 査 対 象者1名 ず つ との 面 接 調 査 を行 った 。Q技 法 を 用 い た の は,あ らか じめ構 造 化 され た怒 り喚 起 要 因 が,性 格 特 性 の 異 な る2群 を ど の よ うに特 徴 づ け るか,す なわ ち 「自罰 」 傾 向者 と 「他 罰 」 傾 向者 の それ ぞれ は,怒 りを 感 じる際 に どの 要 因 を 重 視 す るか を 明 らか にす るた め で あ る。 これ は,今 回 の ―275―

(4)

Table 1 調 査 項 目 の タ イ プ 注1:水 準 は,3要 因 の程 度(水 準1<水 準2) を表 して い る。 注2:タ イ プは 各要 因 の程 度 の組 み 合 わ せ 。 水 準2が 多 く含 まれ る タ イ プが,怒 りを 強 く生 起 さ せ る現 象 を 記 述 した 項 目群 で あ る。 調 査 結 果 を踏 ま え て 因子 分 析 に よ る検 討 を 行 う こ とを前 提 と して い る た め で あ る。 面 接 調 査 を行 うに あた り,各 調 査 項 目を,白 い カ ー ド (7cm×10 cm)に タイ プ して,質 問 カ ー ド(Qカ ー ド) を 作 成 し,合 計32枚 の カ ー ドを 調 査 対 象 者 に分 類 させ た。 分 類 は,得 点1か ら得 点7ま で の7段 階 と した。 得 点1の 段 階 には 「ち っ と も頭 に こな い 」 と感 じる項 目を, 得 点7の 段 階 には 「本 当 に 頭 に く る」 と感 じる項 目を, 得 点4の 段 階 に は,「 どち ら と も い え な い」 とい う項 目 を置 か せ た 。 各 得 点 段 階 に 置 か れ る項 目数(カ ー ドの枚 数)は,Q技 法 に の っ と って 強 制 的 に正 規 分 布 に な る よ うに分 類 させ た 。 カ ー ド分 類 作 業 に あ た って は,白 い 画 用 紙(35cm×76cm)にQカ ー ドと同 じ大 き さの 黄 色 の 紙 を7枚 等 間 隔 で は りつ け,そ の両 端 の紙 の下 に 「ち っ と も頭 に こな い 」 と 「本 当 に頭 に くる」 と記 し,あ て は ま る紙 の 上 に こち らの 指 示 に従 って分 類 したQカ ー ドを 置 くよ うに させ た 。 以 下 に,調 査 対 象 者 が 行 った 分 類 の 手 順 を 示 して お く。 (1)32枚 の カ ー ドを伏 せ た ま ま よ くき る。 (2)全 部 の カ ー ドを表 に し,1枚 ず つ よ く読 む 。 (3)全 部 の カ ー ドの 中 で,「 本 当 に 頭 に くる」 と感 じ る もの を12枚 選 ぶ。 (4)残 りの カ ー ドの 中 で,「 ち っ と も頭 に こ な い」 と 感 じる もの を12枚 選 ぶ 。 (5)残 りの カ ー ド8枚(得 点4の 段 階)を 再 び よ く読 み,(3)で 選 んだ カ ー ドと交 換 した い もの は な いか 確 認 す る。 あれ ば 交 換 す る。 (6)(5)と 同 じ よ うに(4)で 選 ん だ カ ー ドと交 換 し た い もの が な いか 確 認 す る。 あ れ ば 交 換 す る。 (7)(3)で 選 ん だ12枚 の カ ー ドを4枚 ず つ3段 階 に 分 け,こ の うち真 ん 中 に置 い た カ ー ドを 再 び 読 ん で, 他 の段 階 に お いた カ ー ドと交 換 した い もの は な い か 確 認 す る。 (8)(7)で 選 んだ カ ー ドの うち,得 点7の 段 階 に お い た カ ー ドの 中 で,最 も 「頭 に くる」 もの2枚 を残 し, 他 の2枚 を得 点6の 段 階 の カ ー ドと合 わ せ,交 換 す るか ど うか 確 認 す る。 (9)(8)で 出来 た 得 点6の 段 階 の カ ー ド6枚 と,得 点 5の 段 階 の カ ー ド4枚 を 合 わ せ,そ の 中 で,よ り 「頭 に く る も の」 を4枚 選 ぶ 。 こ の4枚 を 得 点6の 段 階 に,残 りの6枚 を 得 点5の 段 階 に お く。 (10)(7)か ら(9)と 同 じ手 順 で,(4)で 選 ん だ12枚 の カ ー ドに つ い て も3段 階 に分 類 す る。 (11)分 類 した カ ー ドの枚 数 が そ れ ぞ れ の段 階 で あ っ て い るか 確 認 す る。 次 に,得 点7と 得 点1の 段 階 の各2枚 の カ ー ドにつ い て,怒 りの 要 因 及 び 対 象 を 明確 にす る た め,質 問 調 査 を 行 った 。 質 問 内 容 は 次 の 通 りで あ る。 (得点7の 段 階 の カ ー ドに つ い て) ○ な ぜ そ の カ ー ドを最 も 「頭 に くる」 も の と して 選 ん だ の か 。 ○ カ ー ドに 書 か れ た誰 ・何 に対 して頭 に くるか 。 (得点1の 段 階 の カ ー ドにつ い て) ○ な ぜ そ の カ ー ドを最 も 「頭 に こ な い」 もの と し て 選 ん だ の か。 結 果 調 査対 象者 の得 点 を調 査 項 目の タ イ プ ご とに 示 した も の がTable 2で あ る。 怒 り喚 起 要 因 の効 果 を み るた め に,損 傷(2)× 意 図(2)× 予 測 性(2)の3要 因 の 分散 分 析 を行 った。 そ の結 果Ben-Zur & Breznitz (1991)と 同 じ く,い ず れ の 要 因 に つ い て も主 効 果 が み られ た(Ta-ble 3)。 交 互 作 用 は,損 傷 と予 測 性,意 図 と予 測 性 に お い て1次 の 交 互 作 用 効 果(前 者;F(1,13)=7.12,p< 0.05,後 者:F(1,13)=7.12,p<0.05)が み られ,ま た3要 因 の2次 の 交 互 作 用 効 果(F(1,13)=9.99,p< 0.05)も み られ た 。 損 傷 と予 測性 に つ い て下 位 検 定 を行 った と こ ろ,大 きな 損 傷 を 被 る場 合 で あ って も そ の で き ご とが 予 期 で きな い もの で あ った場 合 に,強 く怒 りを 感 じる傾 向 が 示 され た 。 意 図 と予 測 性 の下 位 検 定 か らは, 予 期 で きな い で き ご とで あ って も,加 害 者 に悪 意 が あ る 場 合 に,強 く怒 りを感 じる傾 向 が示 され た 。3要 因 の2 次 の交 互 作 用 の 下 位 検 定 を 行 った と こ ろ,意 図 され た ―276―

(5)

山 口:日 常 生 活 に お け る怒 りと攻 撃 性 の表 出 Table 2 各 調 査 項 目の タイ プ ご との得 点 注1:各 項 目 タイ プの得 点 は,4項 目の 得 点 の 平 均値 を表 す 。 Table 3 損 傷 ×意 図 ×予 測 性 の3要 因 の 分 散 分 析結 果 注1:*:p<.05,**:p<.01

注2:先 行 研 究 は,Ben-Zur & Breznits (1991)の 結 果 で あ る 。

(悪意 の あ る)行 為 の場 合 に は,損 傷 と予 測 性 の 単純 交 互 作 用 効 果 が み られ るが,意 図 され な い(悪 意 の な い) 行 為 に 対 して は,損 傷 と予 測 性 の単 純 交 互 作 用 効 果 は み られ な か った 。 こ こで,性 別 に よ る要 因 の 効 果 の 違 い を確 認 す るた め,性 別(2)× 損 傷,性 別(2)× 意 図(2),性 別(2)× 予 測 性(2)の 各2要 因 の 分散 分 析 を行 っ たが,い ず れ の 場 合 も主 効 果 は み られ な か った 。

Ben-Zur & Breznitzは,怒 りを 喚 起 す る要 因 の 強 さ は, 損 傷>意 図>予 測性 の順 で あ る こ とを 示 して い る。 本 研 究 に お い て も,ピ ア ソ ンの順 位 相 関 係数 を使 って この 仮 説 を 検 証 した 。8つ の タ イ プ ご とに,各 項 目の 得 点 か ら平 均 値 を算 出 し,平 均 値 の低 い順 に8つ の タイ プを並 べ 替 え た。 そ して,タ イ プ の番 号(Iか らVIII)との 順位 相 関 係数 を求 め た 。 そ の結 果,rs=0.88と い う先 の研 究 結 果 のrs=0.97に は 及 ぼ な い もの の,要 因 の 強 さ と順位 との一 致 度 が 高 い こ と が示 唆 され た 。 こ こ で,Table 2に 示 した 分 散 分 析 の 結 果 を み る と,3つ の要 因 の 中 でF値 の 最 大 の も のは 意 図 で あ った。 そ こ で,3つ の 要 因 の 強 さの順 位 を, 意 図>損 傷>予 測 性 ―277―

(6)

Table 4 項 目タ イ プ の順 位 相 関 係 数 注1:要 因 と水準 で記 して い る記 号 は,D=損 傷,I=意 図,E=予 測 性 を 表 す 。 注2:要 因 の 記 号 に つ い て い る数 字 は,1=水 準1,2=水 準2を 表 す 。 注3:平 均値 は,項 目タ イ プ別 に求 め た 得 点 の 平 均値 を表 す 。 注4:順 位 は,8つ の項 目タ イ プ の平 均 値 の小 さい 順 位 を表 す。 Table 5 損 傷,意 図,予 測 性 の性 格 特 性 別 の 主 効果 の分 散 分 析 結 果 注1:*:p<.05,**:p<.01 に 入 れ 替 え,改 め て 順 位 相 関 係 数 を 求 め た とこ ろ,rs= 0.97と い うほ ぼ 完 全 な一 致 が認 め られ た 。 つ ま り,本 研 究 で は 他 者 の行 為 に含 まれ る意 図が,怒 り喚 起 に 最 も強 く作 用 す る こ とが示 され た の で あ る(Table 4)。 性 格 特 性 に 違 い の あ る2群 の 調 査 対 象 を 比 較 す る た め,分 散 分 析 を行 った 。 「自罰 」 傾 向 者 は 損 傷 と意 図 の 2つ の要 因 が 高 く,「 他 罰 」 傾 向者 は 意 図 の要 因 が特 に 高 くな って い る(Table 5)。 性 格 特 性 ご とに3要 因 の 効 果 を み る ため,性 格 特 性(2)× 損 傷(2),性 格 特 性 (2)× 意 図(2),性 格 特 性(2)× 予 測 性(2)の 各2要 因 の 分散 分析 を行 った が,い ず れ の 場 合 も主 効 果 は み ら れ な か った。 性 格 特 性 別 に交 互 作 用 を み る と,交 互作 用 効 果 は 「自罰 」 傾 向 者 だ け にみ られ た 。 「自罰 」 傾 向者 の 損 傷 と予 測 性 の1次 の 交 互 作 用 効 果(F(1,6)=20. 25,p<0.05)を 下 位 検 定 す る と,大 き な 損 傷 を 被 る で き ご とが予 期 で き ない 場 合 に,強 く怒 りを感 じる傾 向が 示 され た 。 「自罰 」 傾 向 者 で は,3要 因 の2次 の 交 互 作 用 効 果(F(1,6)=18.62,p<0.05)も み られ た 。3要 因 の2次 の交 互 作 用 の 下 位 検 定 を行 った と ころ,意 図 され た(悪 意 の あ る)行 為 に 対 して,損 傷 と予 測 性 の単 純 交 互 作 用 効 果 が 大 き い こ とが 示 され た 。 「他 罰 」傾 向 者 に は交 互 作 用 効 果 が み られ なか っ た こ とか ら,Table 3で 示 した 全 体 の 交 互 作 用 効 果 は,「 自罰 」 傾 向者 の 特 徴 が 全 体 に反 映 され た結 果 で あ る とい え る。 各 性 格 特 性 傾 向 ご とに順 位 相関 をみ た 。 まず 損 傷 を 最 も有 意 で あ る とす る順 位 と の相 関 を求 め た(Table 6)。 「自罰 」 傾 向者 で はrs=0.90,「 他 罰 」 傾 向 者 で はrs= 0.81,と い う値 が算 出 され,両 者 と も非 常 に 高 い 一 致 度 ―278―

(7)

山 口:日 常 生 活 に お け る怒 り と攻 撃 性 の表 出 Table 6 損 傷>意 図>予 測 性 の項 目タ イ プ順 で の順 位 相 関 係 数 注1:要 因 と水 準 で 記 して い る 記 号 は,D=損 傷,I=意 図,E=予 測 性 を表 す 。 注2:要 因 の記 号 に つ い て い る数 字 は,1=水 準1,2=水 準2を 表 す 。 Table 7 意 図>損 傷>予 測 性 の項 目タ イ プ順 で の順 位 相 関 係 数 注1:要 因 と水 準 で記 して い る記 号 は,D=損 傷,I=意 図,E=予 測 性 を表 す 。 注2:要 因 の記 号 につ い て い る数 字 は,1=水 準1,2=水 準2を 表 す 。 が 示 され た 。 次 に,意 図 を最 も優 位 にお いた 場 合 での 順 位 相 関 を 求 め た(Table 7)。 「自 罰 」 傾 向者 で はrs= 0.90と い う損 傷 優 位 の場 合 と全 く同 じ値 が 算 出 され, 「他 罰 」 傾 向者 で はrs=0.97と,ほ ぼ完 全 な 一 致 が 示 さ れ た 。 最 も怒 りを 感 じた 内 容 と して選 択 され た カ ー ド2枚 を み る と,全 部 で9項 目が あ げ られ て い た(Table 8)。 「自 罰 」 傾 向者,「 他 罰 」 傾 向者 と もに,11番 と27番 の 項 目 が 過 半 数 の対 象 者 か ら選 択 され て い た。 ま た,17番 と24 番 の 項 目は 「自罰 」 傾 向者 だ け に選 択 され て お り,2番, 5番,10番,26番 の項 目は 「他 罰 」 傾 向者 だ け に選 択 さ れ た 項 目で あ る。 最 も怒 りを 感 じ る カー ド2枚 につ い て,カ ー ドに 書 か れ て い る内 容 が 実 際 に起 きた場 合,ど の よ うに ふ る ま う か を 質 問 した 。 こ の 質 問 に対 す る反 応 を 示 した も の が Table 9で あ る。 この結 果 に つ い て,性 格 特 性 ご とに 怒 りを感 じた 後 の 特 徴 的 な反 応 に つ い て み てみ る。 な お, 1つ の項 目に 対 して1人 が 複数 反 応 して い るた め,反 応 ―279―

(8)

Table 8 最 も頭 に くる内 容 の 調 査 項 目 の 合計 数 は,回 答 者 数 とは 合致 しな い。 まず,「 自罰 」 傾 向者 と 「他 罰 」 傾 向者 か ら多 く選 定 され た 項 目に つ い て み て み る。11番 の 項 目は,「 自罰 」 傾 向者 で は6名 が 選 択 した。 主 な 反 応 を み る と,「 警 察 に 届 け る 」 が4件,「 自分 で 車 を 修 理 す る」 が2件 み ら れ る。 「他 罰 」 傾 向者 で1番 の 項 目を 選 択 した もの は4 名 で あ った 。 「警 察 に 届 け る」 の反 応 が2件 み られ るが, 「犯 人 に弁 償 して も ら う ・直 して も ら う」 も2件 み られ る。27番 目の 項 目は,「 自罰 」傾 向 者 で4名 が 選 択 して い る。 主 な反 応 と して は,「 本 を 返 さ なか った 理 由 を き ―280―

(9)

山 口:日 常 生 活 に お け る怒 りと攻 撃 性 の表 出 Table 9 最 も怒 りを 感 じた2つ の 調 査 項 目へ の反 応 注1:Int.1∼7は 「自罰 」傾 向者 の,Ext.1∼7は 「他 罰 」 傾 向 者 の 調 査 対 象 者 を表 す 。 注2:Qは,調 査 項 目番 号 を表 す(付 録 参 照)。 く ・問 い 正 す 」 が2件,「 第 三 者 に話 す 」 「今 後 頼 み ご と は 引 き受 け な い 」 が 各1件 み られ る。 「他 罰 」 傾 向者 で も27番 の 項 目を 選択 した もの は4名 であ った 。 この 反 応 と して は,「 本 を 返 さ なか った理 由 を き く ・問 い正 す 」 が2件,「(直 接 文 句 は 言 わず)そ の後 も のを 貸 さな い 」 が2件 み られ る。 次 に,「 自罰 」 傾 向者 だ け が選 択 した項 目と,「 他 罰 」 傾 向 者 だ け が 選 択 した 項 目につ い て み て み る。 「自罰 」 傾 向者 だ け が選 択 した項 目は,17番 と24番 の 項 目で あ っ た。 主 な反 応 と して は,「 何 も しない 」「が まん す る」「(加 害 者 を さ け る た め)席 を 移 動 す る」 「怒 りを 表 さ な い よ うに 注 意 す る」 が1件 ず つ で あ る。 「他 罰 」 傾 向者 だ け が 選 択 した項 目は,2番,5番,10番,26番 の項 目で あ った 。 主 な反 応 と して は,「(加 害 者 を)直 接 責 め る ・注 ―281―

(10)

意 す る」が2件,「(加 害 者 に)直 接 弁 償 して も ら う」「(加 害 者 の)悪 口を 言 う」 が1件 ず つ み られ る。 11番 の 項 目へ の反 応 と,「 自罰 」 傾 向 者 と 「他 罰 」 傾 向 者 そ れ ぞ れ に特 有 の項 目へ の反 応 を通 して み る と, 「自罰 」 傾 向 者 で は 加 害 者 に 向け られ た 行動 は 少 な く, また 損 傷 の回 復 を 加 害 者 に 要 求 す る反 応 も少 な い。 これ に比 べ て 「他 罰 」 傾 向者 で は,加 害者 に 損傷 回復 を求 め る反 応 や 攻 撃 行 動 が 多 くみ られ る。 さ らに項 目タ イ プ を み る と,「 自罰 」 傾 向者 が 選 択 した 項 目は,タ イ プVIIIの 項 目が ほ とん ど で あ り,タ イ プVIII以外 に は タ イ プII(2 番 の項 目)が1項 目あ る だ け で あ った 。 「他 罰 」 傾 向者 が 選 択 した 項 目は,タ イ プ田 以 外 に,タ イ プIII(5番 の 項 目),タ イ プVI(26番 の 項 目),タ イ プVII(2番 と10番 の 項 目)と 多 くの タイ プが選 択 さ れ て い る。 タ イ プIIIと タイ プ∼VIIは,損傷 の 大 き さは異 な る が,両 者 と も に意 図 され た 行 為 で あ る。 タイ プVIは 損傷 が大 き く予 測 で き な い 項 目で あ る が,26番 の項 目に 限 って は,「 他 に も駐 車 で き る場 所 が あ るの に 」 自分 の車 にぶ つ け た こ とを,悪 意 が あ る と評 価 した と も受 け取 れ る 内容 であ る。 加 害 者 に 「弁 償 して も ら う」 とい う反 応 か らも,加 害 者 へ の 責 任 帰 属 が 働 い て い る こ とが うか が え る。 27番 の 項 目に つ い て は,性 格 特 性 に基 づ く特 徴 的 な 違 い は み られ な か った 。 「自罰 」 傾 向 者 か ら も,加 害 者 に 対 して 直接 文 句 を 言 った り,頼 み ご とを 引 き受 け な い な ど,直 接 的行 動 が み られ る。27番 の項 目は,加 害 者 と し て 友 人 を設 定 して お り,被 害 者 と加 害 者 とは 親 しい 関 係 で あ る 。 この た め,Averill(1983)が 指 摘 す る よ うに, 親 しい 人物 に対 して は怒 りを 直 接 表 現 しや す く,性 格 特 性 の違 い が さ ほ ど反 映 され なか った と も考 え られ る。 考 察 本 研 究 で は,損 傷,意 図,予 測 性 は,怒 りを 喚起 す る 要 因 で あ る こ とが 検 証 され た 。 また3要 因 の 効果 は,損 傷 よ り も意 図 の 方 が 強 い 傾 向 が 示 され た が,こ れ は, Ben-Zur & Breznitz (1991)の 結 果 とは 異 な る も の で あ

る。 本 研 究 では,面 接 調 査 を 行 うた め に 調査 対 象者 を少 数(14名)に 限 っ て い るた め,Ben-Zur & Breznitzの 結 果(調 査 対 象 者80名)と の 精 度 の 高 い 比較 分 析 に は, 調 査 条 件 の統 制 を 行 った 調 査 が 必 要 で あ る。 この点 に留 意 した うえ で,怒 り喚 起 要 因 の 効 果 に つ い て考 察 を述 べ る こ と とす る。 「問 題 」 の 節 で 述 べ た よ うに,大 渕 ・小 倉(1984)は 日米 の調 査 結 果 を 比 較 して,ア メ リカ人 は怒 りの動 機 と して 「個 人 的 側 面 」 を 強 調 し,日 本 人 は 「社 会 的 側 面 を 強 調 」 す る こ と,攻 撃 行 動 に つ い て も,「 ア メ リカ人 よ りも 日本 人 の方 が や や 抑 制 の度 合 い が 強 い 」傾 向 を示 し て い る。 大 渕 ・小 倉 の比 較 したAverill(1982)の 研 究 にお い て も,怒 り方 に は,文 化 的 ・社 会 的 基 準 が あ る こ とが 示 唆 され て い る。 さ らに,斉 藤(1975)が 指 摘 す る よ うに,集 団 内 の 社 会 的 地 位 な ど人 間 関 係 に よ り 「攻 撃 行 動 」 が 決 定 され る こ とか ら,日 本 人 の場 合,損 害 の大 き さ よ りも,他 者 の 悪 意 に 対 して 強 く怒 りを感 じる傾 向 が あ る と も考 え られ る。 こ う した,文 化 的 ・社 会 的違 い は,損 傷 を 受 け た 際 の 責 任 帰属 の 強 さの違 い で あ り,加 害 者 の 悪 意 が 怒 りを 喚 起 す る要 因 と して効 果 が大 き くな って い る こ とが うか が え る。 性 格 特 性 に よ る怒 り喚 起 の 要 因 は,「 自罰」 傾 向 者 と 「他 罰 」 傾 向 者 とに は大 きな 差 は み られ な か った が,怒 りを 感 じた 後 の反 応 に は違 い が あ った。 両 者 の主 た る違 い は,怒 りを 感 じた 後 の 行動 と して,加 害 者 に対 して損 傷 の 回 復 を 指 向 す る か否 か で あ る。 「自罰 」 傾 向者 では, 「が まん す る」 「何 も しな い」,あ る い は 「警 察 に届 け る」 とい った 反 応 が み られ,加 害者 に損 傷 回復 を求 め る反 応 は 少 な か った 。 これ に 対 して,「 他 罰 」 傾 向者 に は,直 接 相 手 に文 句 を言 った り,損 害 を弁 償 して も ら うな ど, 損 傷 回 復 に積 極 的 な 反 応 が多 くみ られ た 。 「他 罰 」 傾 向 者 は,悪 意 を持 った 人 間 が 多 大 な被 害 を 与 え た の だ か ら,当 然 そ の相 手 に 直接 行 動 し,損 傷 を 回 復 す る よ うに 考 え て い る。 この考 え に は,「 他 罰 」 傾 向者 で は,損 傷 の要 因 よ りも意 図 の要 因 の方 が 怒 り喚 起 へ の効 果 が 大 き い こ と と 関 連 して い る と思 わ れ る 。Rule & Ferguson

(1984)は,責 任 帰 属 の3次 元 と して,意 図,動 機 の 正 当性,統 制 能 力 を示 して い る。 本 研 究 では,こ の3次 元 を分 化 す る よ うな変 数 の設 定 は 行 って い な い が,「 他 罰 」 傾 向者 に は,加 害 者 の意 図 と動 機 の 正 当 性 に つ い て 評価 し,怒 りを 感 じる傾 向 が,「 自罰 」 傾 向 者 よ りも 強 い と い え よ う。 こ の よ うに,怒 り喚 起 の要 因 は,性 格 特 性 傾 向 の違 い に よっ て,そ の評 価 に 違 い が あ り,こ の 評 価 の違 い が, 怒 りに基 づ く行 動 の違 い に 影 響 して い る と考 え られ る。 本 研 究 では,怒 り喚 起 要 因 の 効 果 と性 格 特性 に よる要 因 の評 価 の違 い を 検 討 した が,最 後 に,問 題 点 と今後 の 課 題 につ い て 述 べ て お く。 第1に,繰 り返 し述 べ て い る こ と では あ るが,調 査 対 象 者 の 数 が 少 な い とい う点 が あ る。 面 接 調 査 とい う制 限 が あ った もの の,今 後,調 査 対 象 者 を 増 や して 検 討 し直 す こ とが 必要 で あ ろ う。 第1と も関 連 す るが,第2に,Ben-Zur & Breznitzの 研 究 結 果 との 比 較 に お い て は,質 問紙 法 に よる調 査 の実 施,結 果 の 比 較 が 必 要 で あ る。 第3に,面 接 調 査 の実 施 に おけ る 実 験 者 効 果 の 問 題 で あ る。調 査 者 の性 別 が 男性 で あ った

(11)

山 口:日 常 生 活 に お け る怒 りと攻 撃 性 の表 出 こ とに よ り,対 象者 の 質 的 な反 応 に影 響 を 与 え た 可 能 性 は 否 定 で きな い 。 男女 の調 査 者 で調 査 を 行 うこ とで,想 定 され る実験 者 効 果 を極 力排 除す る工 夫 が 必 要 で あ る。 今 後 の 課題 と して は,上 記 の 問題 点 を 解 消 す る と と も に,次 の 点 に つ い て 検 討 す る こ と が 必 要 で あ る。 第1 に,「 自罰 」 傾 向 者 と 「他 罰 」 傾 向 者 に お い て違 い が み られ な か った反 応 に 着 目 して,怒 りを喚 起 す る要 因 の 評 価 に 違 い が あ るの か,そ れ と も異 な っ た評 価 で あ って も 同 じよ うな反 応 に 結 び つ く こ とが あ り得 るか を 調 べ る こ とで あ る。 第2に,過 去 の経 験 が,怒 り喚 起 の で き ご と へ の 反 応 に 影 響 を 与 え る こ と も予 想 され るた め,調 査 対 象 者 の 過 去 の で き ご と との 関連 を調 べ る こ とも必 要 であ る。 第3と して,調 査 対 象者 の年 齢 を広 く設 定 す る こ と が 必 要 で あ ろ う。 本 研 究 で は,性 別 に よる怒 り喚 起 要 因 の効 果 に は 違 い が み られ な か った が,こ れ は,怒 りを 感 じ る 経 験 に は 男 女 に よ る違 い は な い と す るAverill (1982)の 指 摘 に一 応 は 沿 うもの で は あ る。 しか し,本 研 究 では,調 査 対 象 者 を 大 学 生 に 限 定 して い る こ と,ま た 対 象 者 数 も少 な い こ とか ら,量 的 に性 差 の有 無 を断 定 す る こ とは 困 難 で あ る。 大 渕(1985)が 指摘 す る よ うに, 怒 りの性 差 は 他 の 媒 介 要 因 との 交 互 作 用 と して現 れ る こ とか ら も,今 後,社 会 人 を 加 え た 調 査 ・分 析 を実 施 し, 性 差 の再 検 討 を 行 うこ とが 課 題 で あ る。

引 用 文 献

Averill, J.R. 1978 Anger. In H. Howe & R. Dienstbier

(Eds.), Nebraska Symposium on Motivation, Vol. 26.

Lincoln : University of Nebraska Press.

Averill, J. R. 1982 Anger and aggression: An essay on

emotion. NY: Springer-Verlag.

Averill, J.R.

1983 Studies on anger and aggression:

Implications for theories of emo-tion. American

Psychologist, 38, 1145-1160.

Anderson, C.A.

& Anderson, D.C.

1984 Ambient

temperature and violent crime: Tests of the linear

and curvilinear hypothesis. Journal of Personality

and Social Psychology, 46, 91-97.

Baron, R.A. 1977 Human aggression. NY: Plenum.

Ben-Zur, H. & Breznitz, S. 1991 What Makes People

Get Angry: Dimensions of Anger-Evoking Events.

Journal of Research in Personality, 25, 1-22.

Berkowitz, L. 1989 The frustration-aggression

hypo-thesis: An examination and refor-mulation.

Psycho-logical Bulletin, 106, 59-73.

Dodge, K.A. & Frame, C.L. 1982

Social cognitive

biases and deficits in aggressive boys. Child

De-velopment, 53, 626-635.

Dollard, J., Doob, L., Miller, N. E., Mowrer, O.H.,

&

Sears, R.R. 1939 Frustration and aggression. New

Haven: Yale University Press.宇 津 木 保(訳) 1959欲 求 不 満 と暴 力 誠 信 書 房

Ferguson, T.J. & Rule, B.G. 1983 An attributional

perspective on anger and aggres-sion. In R.G. Geen

& E.I. Donnerstein (Eds.), Aggression: Theoretical

and em-pirical reviews (Vol. 1 ). NY: Academic

Press.

Guttman, L. 1959 A structural theory for interrgroup

beliefs and action. American Sociological Review, 24,

318-328.

Harburg, E. & Hauenstein, L. 1980 Parity and blood

pressure among four race-stress groups of females

in Detroit. American Journal of Epidemiology, 111,

356-366.

本 多 勝 一1967極 限 の民 族 朝 日新 聞社 Izard, C.E. 1977 Human emotions. NY: Plenum. Lazarus, R.S. & Folkman, S. 1984 Stress, appraisal and

coping NY: Springier.

中 根 千 枝1967タ テ 社会 の人 間 関係 講 談 社 大 渕 憲 一 ・小 倉 左 知 男1984a怒 りの 経 験(1): Averillの 質 問 紙 に よ る成 人 と大 学 生 の 調 査 概 況 犯 罪 心 理 学 研 究,22,15-35. 大 渕 憲 一1985怒 りの 経 験 に お け る男 女 差 の 検 討:身 分,対 象 の 性 別 及 び 被 験者 との 関 係 との交 互 作 用 効 果 大 阪 教 育 大 学 紀 要,34,37-47. 大 渕 憲 一1993セ レ クシ ョン社 会 心 理 学-9人 を 傷 つ け る心 攻 撃 性 の 社 会 心理 学 サ イ エ ンス社

Raven, B.H. & Rubin, J.Z. 1983 Social Psychology (2

nd ed.). John Wiley & Sons.

Rotten, J. & Frey, J. 1985 Air pollution, weather, and

violent crimes: Concomitant time-series analysis of

archival data. Journal of Personality and Social

Psy-chology, 48, 1127-1140.

Rule, B.G.

& Ferguson, T.J.

1984 The relations

among attribution, moral evaluation, anger, and

ag-gression in children and adults. In A. Mummendey

(Ed.), Social psychology of aggression. NY:

Springer-Verlag.

斉 藤 勇1975社 会 的 地 位,集 団 内,集 団 外 関 係 と攻 撃 行動-日 本 社 会 に お い て-心 理 学 研 究44,150-155.

Siann, G. 1985 Accounting for aggression: Perspectives

(12)

on aggression and violence. Boston: Allen & Unwin.

Spielberger, C.D., Johnson, E.H., Russell, S.F., Crane,

R.J., Jacobs, G.A. & Worden, T.J. 1985 The

ex-perience and expression of anger of anger:

Con-struction and validation of an anger expression

scale. In M. A. Chesney & R.H. Rosenman (Eds.),

Anger and hostility in cardiovascular & behavioral

disorders. Washington: Hemisphere Publishing Cor-poration. 住 田 勝 美 ・林 勝 造 ・一 谷 彊1987P-Fス タ デ ィ解 説 三 京 書 房 滝 村 美 保 子1991パ ラ ノ イ ド傾 向 と攻 撃 行 動 応 用 社 会 学 研 究(東 京 国 際 大 学 社会 学 研 究 科),1,61-78.

付録1調

査項 目

―284―

(13)

山 口:日 常 生 活 に お け る怒 りと攻 撃 性 の表 出

(14)

付録2

調査項 目の タイ プ別分類

Expression of Anger and Aggression on Everyday-life

HIROSHI YAMAGUCHI (CRC Research Institute, Inc.)

The purpose of this study was to investigate the anger evoking factors in every-day life with a

question-naire and a interview method. Three primary factors were detected: DAMAGE, INTENTIONALITY,

EX-PECTEDNESS. Fourteen subjects were selected with a P-F Study, and seven subjects were classified as •g extrapunitive•h and the other seven as •gintra-punitive•h. These two personality types were then compared

for each evaluation on anger evoking factors. As a result, all three factors influenced the onset of anger significantly, regardless of the personality traits. Also, after measuring the effect of these anger evoking

factors by rank order correlation, it became stronger in order of

INTENTIONALITY>DAMAGE>EX-PECTEDNESS. Comparing these two personality traits, in •gintrapunitive•h tendency, no difference was seen

in effect between INTENTIONALITY and DAMAGE, but in •gextrapunitive•h tendency, it was proposed

that the effect of INTENTIONALITY was larger than DAMAGE. In other words, the influence of these anger evoking factors was significant regardless of the personality traits, but the evaluation of the these

factors was different according to the personality traits. When faced with an event which provokes anger, these evaluative factors influenced aggressive behavior. A person with •gintrapunitive•h tendencies reported

that he would avoid direct action to the damage-doer and not ask the doer to recover the damage. A person

with •gextrapunitive•h tendencies reported that he would try to recover the damage toward the damage-doer after feeling anger.

Key words: aggression, anger, damage, intentionality, expectedness

(

1995年12月21日1996年9月9日 受 稿受 理

)

Table  1 調 査 項 目 の タ イ プ 注1:水 準 は,3要 因 の程 度(水 準1&lt;水 準2) を表 して い る。 注2:タ イ プは 各要 因 の程 度 の組 み 合 わ せ 。 水 準2が 多 く含 まれ る タ イ プが,怒 りを 強 く生 起 さ せ る現 象 を 記 述 した 項 目群 で あ る。 調 査 結 果 を踏 ま え て 因子 分 析 に よ る検 討 を 行 う こ とを前 提 と して い る た め で あ る。 面 接 調 査 を行 うに あた り,各 調
Table  4 項 目タ イ プ の順 位 相 関 係 数 注1:要 因 と水準 で記 して い る記 号 は,D=損 傷,I=意 図,E=予 測 性 を 表 す 。 注2:要 因 の 記 号 に つ い て い る数 字 は,1=水 準1,2=水 準2を 表 す 。 注3:平 均値 は,項 目タ イ プ別 に求 め た 得 点 の 平 均値 を表 す 。 注4:順 位 は,8つ の項 目タ イ プ の平 均 値 の小 さい 順 位 を表 す。 Table  5 損 傷,意 図,予 測 性 の性 格 特
Table  8 最 も頭 に くる内 容 の 調 査 項 目 の 合計 数 は,回 答 者 数 とは 合致 しな い。 まず,「 自罰 」 傾 向者 と 「他 罰 」 傾 向者 か ら多 く選 定 され た 項 目に つ い て み て み る。11番 の 項 目は,「 自罰 」 傾 向者 で は6名 が 選 択 した。 主 な 反 応 を み る と,「 警 察 に 届 け る 」 が4件,「 自分 で 車 を 修 理 す る」 が2件 み ら れ る。 「他 罰 」 傾 向者 で1番 の 項 目を 選

参照

関連したドキュメント

TOSHIKATSU KAKIMOTO Yonezawa Women's College The main purpose of this article is to give an overview of the social identity research: one of the principal approaches to the study

(Construction of the strand of in- variants through enlargements (modifications ) of an idealistic filtration, and without using restriction to a hypersurface of maximal contact.) At

It is suggested by our method that most of the quadratic algebras for all St¨ ackel equivalence classes of 3D second order quantum superintegrable systems on conformally flat

This paper develops a recursion formula for the conditional moments of the area under the absolute value of Brownian bridge given the local time at 0.. The method of power series

Answering a question of de la Harpe and Bridson in the Kourovka Notebook, we build the explicit embeddings of the additive group of rational numbers Q in a finitely generated group

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

In our previous paper [Ban1], we explicitly calculated the p-adic polylogarithm sheaf on the projective line minus three points, and calculated its specializa- tions to the d-th

Our method of proof can also be used to recover the rational homotopy of L K(2) S 0 as well as the chromatic splitting conjecture at primes p &gt; 3 [16]; we only need to use the