• 検索結果がありません。

2005年度 文教大学生活科学研究所 : 公開講座記録

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2005年度 文教大学生活科学研究所 : 公開講座記録"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2005年 度

文教 大学生活科学研究所

公 開 講 座 記 録

開 講 期 間 第1・2回2005年7月2日(土) 第3・4回 〃7月9日(土) テ ー マ 「豊 か な 老 い を 考 え る 」 ∼ 老 い を 楽 し も う ∼ 高 齢 化 が急 速 に進 ん で い る現 在 、 豊 か な 老 い の過 ご し方 に つ い て の学 習 が 求 め られ て い る。 そ こ で 今 年 は 、 「豊 か な老 い を考 え る ∼老 い を楽 し も う∼ 」 を 主 テ ー マ と して老 い を楽 しむ た め の 具 体 的 な方 法 を見 つ け る た め に 講座 を企 画 した 。 講 座 内 容 は運 動 を楽 し も う ・論 語 を楽 し も う ・絵 手 紙 を楽 し も う な ど に視 点 を置 き、 第1講 座 は 「中 高 齢 期 の こ こ ろ と身体 の 健 康 を支 え る 運 動 」 ・第2講 座 は 「論 語 を楽 し も う」 ・第3講 座 は 「絵 手 紙 は心 の プ レゼ ン ト」 ・第4講 座 は 「絵 手 紙 を楽 し くか こ う」 な ど の テ ー マ で 各 講 座 を 開 設 した 。 第1講 座 で は 運 動 の効 果 と は?・ ど う した ら運 動 が 続 くの か?・ 日常 生 活 で手 軽 に 出来 る 運 動 は?と い っ た 内容 に つ い て 解 説 す る 。 第2講 座 で は音 読 を含 め た 中 国 古 典 ・論 語 の 楽 し み 方 。 第3・4講 座 で は絵 手 紙 の 楽 し み 方 や 、 か く と き の ポ イ ン トな どご く基 本 的 な こ とか ら始 め 、 絵 手 紙 は誰 にで も か け る 「こ こ ろ」 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ンが で き る素 晴 ら しい 方 法 で あ る こ と を解 説 す る 。 これ ら の 講座 を通 して 、 豊 か な老 い を楽 し く過 ご す た め の 知 恵 と ヒ ン トを 身 につ け て い た だ き た い と考 え て い る。 第1回 中高齢 期の こころ と身体の健康 を支 える運動 文教 大学教育 学部心理教 育課程講 師 高 井 和 夫 1.は じめ に 生 涯 に わ た り自律 的 な 生 活 を営 む 上 で 運 動 の果 たす 役 割 は 大 き く、 そ の恩 恵 は広 く知 られ る と こ ろで あ る。 しか し、 学 校 教 育 以 降 の成 人 の 運 動 実 施 率(週1∼2回 程 度 の 実 施 頻 度) はお よそ2割 に止 ま る と言 わ れ る 。 この 「運 動 が い い の は 知 っ て るが 、 や って い な い 」 とい う問 題 は 、 ス ポ ー ツ 科 学 に お け る 未 解 決 の 謎 の1つ と言 わ れ る 。 そ こで 、 本 講 座 で は、 「運 動 の 効 果 と は?」 、 「ど う した ら運 動 が 続 くの か 」、 そ し て 「日常 生 活 で 手 軽 に で き る 運 動 は?」 等 に つ い て や さ し く解 説 して い く。 2.運 動 の 身 体 的 ・心 理 的 効 果 1)身 体 的効 果 2)心 理 的効 果 229

(2)

3.ど う した ら運 動 が 続 くの か? 1)適 度 な健 康 阻 害 感(不 健 康 感) 2)仲 間 の 支 え(ソ ー シ ャル サ ポ ー ト) 3)随 伴 性 認 知 度(成 果 の 実感) 4)体 験 の 意 味 づ け(認 識 の変 化) 5)動 機 の 変 容(機 能 的 自律 性) 6)ラ イ フス タ イ ル 4.日 常 生 活 で 手 軽 に で き る運 動 は? 第2回 論語 を楽 しもう一声 に出 して味 わ う 『論語』一 文教大学 文学部 中国語 中国文学科教授 謡 口 明 く だ ら わ に 『論 語 』 は 百 済 の博 士 王 仁 に よっ て 、 わが 国 に伝 え られ た最 初 の漢 字 文 献 で す 。 日本 人 が 手 に した最 初 の 書 物 で 、 以 来 今 日ま で千 数 百 年 間 読 み 続 け られ 、 家 ご とに 、 人 ご とに 親 しま れ て き て い ます 。 有 名 な 『論 語 』 の こ とば に は 、次 の よ う な章 句 が あ りま す 。 硲 に道 を聞 か ば、 夕 べ に 死 す と も苛 な り。」 億 て1巓 綜ち改 む る1ピ檀 為 こ と易 か れ 。」 『論 語 』 に示 され た生 き方 や 考 え方 は 日本 人 の心 に 生 き続 け て い ます 。 と ころ が 変 化 の 激 しい現 代 で は、 生 き方 を見 失 っ た り、 自分 の こ とが 分 ら ない とい う人 が 増 え て きて い ます 。 心 の 奥 に宿 る 『論 語 』 の こ とば を声 に 出 して 楽 しん で み る と、忘 れ て い た大 切 な もの を想 い 出す こ とが で きる はず で す 。 さつ ばつ 1.殺 伐 と した 時代 に人 間愛(仁)を 説 い た 孔 子 の 生 涯 。 いわ しん い つ もつ これ つ らぬ ・子 曰 く、参 や吾 が道 は一似 て之 を貫 く。(里 仁 篇) はん ち ・樊 遅 仁 を 問 う。 子 曰 く、 人 を愛 す 、 と。(顔 淵 篇) 2,学 問 を愛 好 し、 生 涯 学 び続 け 若 者 に夢 をた くす 孔 子 。 わ れ ゆ う ここ ろ ざ ・子 曰 く、 吾 十 有 五 に して学 に 志 す 。(為 政 篇) うら とが か が く ・子 曰 く、 天 を怨 み ず 、 人 を尤 め ず 、 下 学 して 上 達 す 。(憲 問 篇) この 二 つ の テ ー マ を基 本 に して 『論 語 』 の な か か ら珠 玉 の こ と ば を選 び 出 し、 『論語 』 を 味 わ い 、 一 緒 に朗 唱 して新 しい 発 見 を した い 。 第3回 絵手紙 は心の プ レゼ ン ト 文教大 学教 育学部学校教 育課程(前)教 授 福 井 昭 雄 1.絵 手 紙 の か き方 楽 しみ方 「絵 や 文 字 をか くの は苦 手 」 とい う方 や 「下 手 だ か ら 自信 が な い 」な ど と思 っ て い る 方 に 是 非 始 め て も らい た い の が 絵 手 紙 で す 。 絵 手 紙 は 決 ま っ た か き方 は あ りませ ん 。 自分 が 思 っ 230

(3)

た こ とや感 動 した こ と を素 直 に 表 わ し、 自由 に表 現 す れ ば そ れ で よい の で す 。 そ れ ぞ れ の個 性 を生 か して楽 し くか い て み ま し ょう。 2.上 手 に か こ うで は な く 「下 手 が い い 」 「上 手 に か こ う」 とか 「ほ め て も らお う」 な ど とい う気 持 ち が あ る と、 な ん と な く格 好 を つ け た くな ります 。 そ こで 飾 ら ない 自分 が で きる よ う に素 直 にか くの が 一 番 よい こ と なの で す 。 3.最 初 に用 意 す る もの は 鉛 筆 、 サ イ ンペ ン、 ク レ ヨ ン、 水 彩 絵 の具 等 な ん で もか まい ませ ん が 、筆 を使 っ て 、 墨 と 顔 彩(水 彩 絵 の 具 で も よい)で か く こ と か ら始 め て み ま し ょ う。 紙 は 画仙 紙 はが きが よ い で し ょ う。 4.筆 で か く楽 しさ (1)墨 は 濃 す ぎる と色 が ひ きた た な くな り、 薄 す ぎて もぼ や け て し ま う の で ち ょ う ど よ い 濃 さ に し ます 。 (2)筆 は 全 部 お ろ して 墨 を た っぷ り含 ませ ます 。 余 分 な 墨 は テ ィ シ ュペ ー パ ー で 拭 き と りま す 。 少 しか す れ ぎみ の ほ うが 面 白 い線 が か け ま す 。 (3)筆 の 上 の ほ う を持 ち 肩 の力 を抜 い て 、筆 を垂 直 に 立 て て ゆ っ く りと筆 を動 か します 。 横 線一 左 か ら右 へ 、 右 か ら左 へ 縦 線一 上 か ら下へ 、 下 か ら上 へ 曲 線一 渦 巻 を内 か ら外 へ 、 外 か ら内 へ 、 右 巻 き、 左 巻 き 5.線 に気 持 ち を こ め て 絵 手 紙 は絵 と文 章(文 字)に よる もの で す が 、 そ の 中心 と な る の は線 にあ りま す 。 筆 の 使 い 方 で 太 い 線 や細 い 線 、 早 くか く線 、 ゆ っ く りか く線 な どい ろ い ろ あ ります が 、 こ こ で は 、 ゆ っ く りか い て 、 墨 が 紙 に しみ こむ よ う に し ます 。 線 が 歪 ん だ り、 か す れ た り、 に じん だ り し ま す が 、 そ れ が 絵 や文 字 の表 情 を豊 か に し ます 。 この 緊 張 感 と集 中 力 が 見 る 人 の 心 を うち ます 。 第4回 絵 手紙 を楽 しくかこ う 文教大 学教育学 部学校教育課 程(前)教授 福 井 昭 雄 1.は じめ は な るべ く単 純 な形 か ら (1)木 の葉 や 果 物(り ん ごや レモ ン)な ど、 丸 や 球 、 四 角 い もの な ど単 純 な 形 か らは じ め て だ ん だ ん に複 雑 な形 が か け る よ う に しま し ょう。 (2)葉 や果 物 とお 話 を す る よ う な気 持 ちで か き ま し ょ う。(心 の 感 動 が線 や 色 に な り ます) (3)全 体 をは が きの 中 に収 め よ う と しな い で 、 はみ だ す ぐ らい に大 き くか き ま し ょ う。 (4)ど こか らか い た ら よ い か わ か ら ない とい う質 問 が あ ります 。 か き た い と思 っ た とこ ろ や 、 最 初 に 目に つ い た と ころ か らか い て み ま し ょ う。(例 え ば花 の 中心 と な る め しべ や お しべ か ら) 2.木 の 葉 をか い て み よ う。 (1)葉 に もい ろ い ろ な形 や色 が あ る の で よ く見 て か き ま し ょ う。 231

(4)

(2)目 立 つ 部 分 や ポ イ ン トに な る こ と か ら始 め る と よ い で し ょ う。 葉 をか く時 は 葉 柄 か らか き始 め 、葉 の 輪 郭 をか い て い きま す 。 (3)は が きか らは み だ して も よい ので 思 い き り大 き くか い て み ま し ょ う。 (4)輪 郭 や 葉 脈 が か け た ら彩 色 します 。 3.彩 色 は お ま け と思 っ て下 さい (1)手 早 くリズ ミカ ル にぬ り ます 。(き っ ち りぬ らな い) (2)薄 い色 か らぬ り、 少 し濃 い色 か ら濃 い色 へ とぬ ります 。 (3)明 る い 部 分 や 光 っ て い る と こ ろは 白 く残 し ます 。 (4)果 物 の よ う に丸 み の あ る もの は丸 み に沿 っ て 筆 を動 か し ます 。 (5)顔 彩 は 、 な るべ く混 ぜ ない 方 が きれ い で す 。 混 ぜ て も2∼3色 ま で 。(ピ ン ク な ら紅 梅 や 赤 系 の色 を水 で 薄 め る だ け で きれ い な色 に な ります 。) 4.言 葉 と印 を入 れ る (1)絵 が か け た ら余 白 に 言 葉 を添 え ま し ょう。 (2)相 手 に伝 え た い 気 持 ち を は っ き り と読 み や す い 字 で か きま す 。 (3)で きた ら印 を押 す と画 面 全 体 が 引 き締 ま っ て 見 え ま す 。 印 は 手 持 ち の は ん こ で も よ い で す が 、 消 し ゴ ムで 作 る と素 朴 な味 わ い が あ り ます 。 5.身 近 に あ る もの を か い て み ま し ょ う。 果 物 や 野 菜 な ど、 身 近 にあ る もの を な ん で もか い て み ま し ょ う。 花 が か け る よ う に な る と楽 しみ が ぐ一 ん と広 が り ます 。 6.こ こ で は墨 と絵 の 具 で か き ま した が 、色 鉛 筆 、 ク レヨ ン、 マ ー カ ー 、 割 り ば しペ ン な ど と変 え て み る と、 な お 面 白 く な り ま す 。 絵 手 紙 は心 と心 の キ ャ ッチ ボ ー ル で す 。 自分 が 感 動 した こ とを好 き な 人 に伝 え る とい う こ とは 素 晴 ら しい こ と です 。 どん な 小 さ な こ とで も好 きな こ とが あ る とい う こ とは 幸 せ な こ とで す 。 好 きな 人 が い る とい う こ と も幸 せ な こ とで す 。 一 日一 枚 か い て 、 あ な た の好 き な人 に だ し ま し ょ う。 絵 手 紙 は心 の プ レゼ ン トで す 。 あ な た の 好 きな 人 に絵 手 紙 をか い て幸 せ に な り ま し ょう。 人 生 を楽 し くす る コ ツ で す 。 232

参照

関連したドキュメント

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

Compared to working adults, junior high school students, and high school students who have a 

東北大学大学院医学系研究科の運動学分野門間陽樹講師、早稲田大学の川上

講師:首都大学東京 システムデザイン学部 知能機械システムコース 准教授 三好 洋美先生 芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 助教 中村

【対応者】 :David M Ingram 教授(エディンバラ大学工学部 エネルギーシステム研究所). Alistair G。L。 Borthwick

話題提供者: 河﨑佳子 神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 話題提供者: 酒井邦嘉# 東京大学大学院 総合文化研究科 話題提供者: 武居渡 金沢大学

社会学文献講読・文献研究(英) A・B 社会心理学文献講義/研究(英) A・B 文化人類学・民俗学文献講義/研究(英)

向井 康夫 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 牧野 渡 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 占部 城太郎 :