• 検索結果がありません。

雑誌名 関西学院大学高等教育研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "雑誌名 関西学院大学高等教育研究"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

<講演会> 開会の辞 : 第11回高等教育推進センター FD 講演会 : 3つのポリシーに基づく教学マネジメ ントとは何か?〜学部レベルでの質保証の実践〜

著者 北村 昌幸

雑誌名 関西学院大学高等教育研究

号 11

ページ 87‑87

発行年 2021‑03‑22

URL http://hdl.handle.net/10236/00029724

(2)

第11回高等教育推進センター FD 講演会

⚓つのポリシーに基づく教学マネジメントとは何か?

~学部レベルでの質保証の実践~

日 時:2019年12月11日(水)13:00~15:00

場 所:関西学院大学西宮上ケ原キャンパス 大学図書館ホール

開 会 の 辞

北 村 昌 幸(関西学院大学 高等教育推進センター長)

高等教育推進センター長をしております北村昌幸と申します。私どものセンターでは、全学的 に FD を進めていくために毎年様々な企画を立てて実践しています。教職員の皆様には授業調査 を行っているところというイメージが強いと思います。ちょうど今、授業調査を行っている真っ 最中ですが、授業調査以外にも様々な企画がある中で、この FD 講演会もその企画のうちの一つ です。

今年度は外部から講師をお招きして講演会を開催することにいたしました。今回の依頼をお引 き受けくださった深堀先生に感謝申し上げます。ありがとうございます。また、お忙しい中この 場にお集まりいただいた皆様にも、あわせてお礼を申し上げます。ぜひ、この機会を利用され、

大学の教学マネジメント、内部質保証、そういった問題について知見を広めていただければと思 います。

開会に先立ち挨拶といたしまして、講師の深堀先生のご紹介を僭越ながら私より行わせていた だきます。深堀先生のプロフィールにつきましては、お手元にお配りした本日のプログラムに記 載していますが、簡単に私より申し上げます。先生は京都大学をご卒業され、京都大学大学院教 育学研究科、コロンビア大学大学院教育学研究科で学位を取得されました。その後、東京大学、

京都女子大学短期大学部での勤務を経て、国立教育政策研究所で10年ほどご活躍の後、現在は九 州大学教育改革推進本部の教授として勤務されています。大学の質保証に関する研究に長く携 わってこられ、国立教育政策研究所では AHELO 調査、いわゆる学修成果の調査、その調査結 果の分析に関する研究会で研究代表者を務められた他、チューニング、分野別質保証などに関し て数多くの講演を行っておられます。2014年には本学のチューニングに関するワークショップに お越しいただいたこともありました。

本日は「⚓つのポリシーに基づく教学マネジメントとは何か?」というテーマでお話をいただ きます。九州大学での事例も交えてお話をいただけると存じます。どうぞ、皆様最後までご清聴 いただければと思います。

簡単ではありますが、私の挨拶とさせていただきます。

第11号

初 校

【T:】Edianserver/関西学院/高等教育研究/第11号/

高等教育推進センター FD 講演会 第11号

⚒ 校

― 87 ―

参照

関連したドキュメント

田中ほか( 2016 )は、組織評価の課題として「組 織評価が教育研究の質の向上に結びついているか

実施方法 授業中に、 QR コード、 URL を付け た自由記述用紙を一人につき1枚配付した。回答 者は、自由記述用紙に付された QR

キーワード LMS 、 BYOD 活用型カリキュラム、グローバル・アジャイル・ラーニング、グロ

This study examined the relationship between motivational regulation strategies and behavioral engagement in cooperative learning using a relative weight analysis.. By using

キーワード 大学院の研究計画書執筆、留学生、複線径路・等至性モデル / writing research plan for graduate school, overseas students, Trajectory

力開発の手段 㻝㻤㻚㻞 㻝㻜㻚㻜 㻢㻜㻚㻜 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠㻠㻚㻠 㻜㻚㻜 㻠㻜㻚㻥 㻤㻟㻚㻟 㻠㻜㻚㻟 3.. 人事の適正化 㻞㻣㻚㻟 㻝㻜㻚㻜 㻠㻜㻚㻜 㻟㻟㻚㻟 㻜㻚㻜

あくまで書き手である学習者に不足している学習項目を指摘し、改善ポイントの示唆・補助を行

2005・2010・2015 年)とは、どのような採用状 況であっただろう。 1990 年はバブル経済期にあり 採用者は多いものと想像される。また 1995 ・ 2000