• 検索結果がありません。

福島市地域防災計画 総則編・一般災害対策編・地震災害対策編(平成27年度版)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "福島市地域防災計画 総則編・一般災害対策編・地震災害対策編(平成27年度版)"

Copied!
231
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

福島市地域防災計画

総則編・一般災害対策編・地震対策編

平成

2

7年度版

(2)

第 章 総 則

第 節 計画 目的 災害対策 基本理念及び方針 ··· 1

第 節 計画 構成 修正 ··· 4

第 節 市及び防災関係機関等 事務又 業務 大綱 ··· 5

第 節 住民等 責務 ··· 9

第 節 市 概要 ··· 10

第 節 調査研究体制 整備 ··· 14

第 章 災害予防計画 第 節 防災体制 整備 ··· 15

第 節 安全 災害に強いまちづく 推進 ··· 19

第 節 水害予防に関す 計画 ··· 22

第 節 風害予防に関す 計画 ··· 24

第 節 雪害予防に関す 計画 ··· 25

第 節 農業災害対策計画 ··· 26

第7節 土砂災害 予防に関す 計画 ··· 29

第8節 安全避難 環境整備 ··· 31

第9節 緊急輸送 環境整備 ··· 36

第10節 救援・救護体制 整備 ··· 38

第11節 備蓄体制 整備 ··· 41

第12節 自主防災組織 整備 ··· 42

第13節 防災訓練 ··· 45

第14節 ボランテ ア 育成 ··· 48

第15節 要配慮者 安全確保 ··· 49

第16節 応援体制 整備 ··· 55

第17節 消防計画 ··· 56

一般災害対策編

第 章 防災に関する組織 第 節 福島市防災会議 ··· 58

第 節 福島市災害対策本部 ··· 59

第 章 災害応急対策計画 第 節 活動体制 確立 ··· 60

第 節 気象情報等 収集及び伝遉 ··· 84

第 節 災害情報収集・伝遉 ··· 92

(3)

第 節 避 難 ··· 102

第 節 救急・救助 ··· 112

第7節 災害警備 ··· 114

第8節 緊急輸送 ··· 116

第9節 緊急道路交通対策 ··· 119

第10節 障害物 除去 ··· 121

第11節 食料供給 ··· 123

第12節 給水計画 ··· 125

第13節 生活必需物資供給 ··· 127

第14節 ライフライン施設 ··· 129

第15節 応急医療 助産 ・救護 ··· 138

第16節 防疫・保健衛生 ··· 143

第17節 清掃 ご ・し尿処理 ··· 146

第18節 行方不明者 捜索 遺体 処理等 ··· 149

第19節 文教対策 ··· 152

第20節 住宅対策 ··· 156

第21節 民間救援 受け入 ··· 159

第22節 公共施設 応急対策 ··· 161

第23節 応援協力 要請 ··· 164

第24節 自衛隊派遣要請 ··· 167

第25節 消防活動 ··· 171

第26節 水防計画 ··· 172

第27節 災害救助法 適用 ··· 178

第 章 災害復旧対策計画 第 節 公共施設 災害復旧計画 ··· 180

第 節 民生安定 ため 緊急措置に関す 計画 ··· 182

第 章 吾妻山系火山防災計画 第 節 総 則 ··· 186

第 節 火山災害予防計画 ··· 192

第 節 火山災害応急対策計画 ··· 196

第 節 火山災害復旧計画 ··· 200

第 節 そ 他 ··· 200

福島市 地震災害 地震 想定 ··· 201

第 章 災害予防計画 第 節 都市公共施設 災害対応力 強化 ··· 207

第 節 被害 軽減 ··· 213

第 章 災害応急対策計画 第 節 建築物 応急対策 ··· 217

(4)
(5)

(6)

総則 第 章 総 則 第 節 計画 目的 災害対策 基本理念及び方針

計画の目的、災害対策の基本理念及び方針

計画の目的

こ 計画 災害対策基本法 昭和36年法律第223号以 基本法 いう 第42条及び福島市防災会

議条例第 条 規定に基づき 福島市防災会議 作成す 計画 あ 国 防災基本計画や県 地域防災計画

連携した市 地域に関す 計画 あ 本計画に基づき 安全 災害に強いまちづく を進め に

福島市 県 指定公共機関 指定地方公共機関等 防災機関及び市民 相互に緊密 連絡を そ

総力を っ 災害予防 災害応急対策 災害復旧等を総合的 計画的に実施す こ によ 市民 生命

身体及び財産を災害 に 災害によ 被害を軽減す こ を っ 社会秩序 維持 公共 福

祉 確保を図 こ を目的 す

国、県、市町村における防災会議と防災計画の位置づけ

地 区 防 災 計 画

災害対策の基本理念

災害対策 災害対策基本法 定め 以 事項を基本理念 し 行わ あ こ 計画 基本理

念に基づき策定す す

国 自然的特性に鑑 人口 産業そ 他 社会経済情勢 変化を踏まえ 災害 発生を常に想定す

に 災害発生時に け 被害 最小化及びそ 迅速 回復を図 こ

国 地方公共団体及びそ 他 公共機関 適 役割分担及び相互 連携協力を確保す に こ

併せ 住民一人一人 自 行う防災活動及び自主防災組織 住民 隣保協同 精神に基づく自発的 防

災組織をいう 以 同 そ 他 地域に け 多様 主体 自発的に行う防災活動を 進す こ

災害に備え ため 措置を適 に組 合わせ 一体的に講 こ 並びに科学的知見及び過去 災害

得 た教訓を踏まえ 絶え 改善を図 こ

災害 発生直後そ 他必要 情報を収集す こ 困難 き あっ き 限 的確に災害 状況

を把握し こ に基づき人材 物資そ 他 必要 資源を適 に配分す こ によ 人 生命及び身体を

最 優先し 保護す こ

被災者によ 主体的 組を阻害す こ いよう配慮し 被災者 年齢 性別 障害 有無そ

他 被災者 事情を踏まえ そ 時期に応 適 に被災者を援護す こ

災害 発生した き 速や に 施設 復旧及び被災者 援護を図 災害 復興を図 こ 防 災 基 本 計 画

指 定 行 政 機 関

防 災 業 務 計 画

中 央 防 災 会 議 福 島 県 防 災 会 議 福 島 市 防 災 会 議

福 島 県 地 域 防 災 計 画 福 島 市 地 域 防 災 計 画

(7)

総則 第 章 総 則 第 節 計画 目的 災害対策 基本理念及び方針

基本方針と活動目標

こ 計画 防災に際し 国 地方公共団体及びそ 他 公共機関等を通 必要 体制を確立し 実施

責任を明確にす に 災害予防 緊急応急対策 災害復旧及びそ 他必要 災害対策 基本を定め こ

によ 災害対策 基本理念に基づく総合的 計画的 防災行政 整備及び推進を図 あ

計画 樹立及びそ 推進に当たっ 以 事項を基本 す す

基本方針

(1) 防災事業の推進

治山治水及び地震災害対策を め す 各種 防災事業 防災対策 基本 事業 あ

そ 実施すべき責任者を明 にす に そ 方策に い 定め 積極的 防災事業 推進を図

(2) 防災関係機関相互の協力体制の確立の推進

防災関係機関 防災活動を的確 滑に実施す ため 各機関相互 防災活動 総合的 有機的に

行わ よう応援協力体制 確立を図

(3) 市民の防災活動の推進

自 身 安全 自 防災 基本 あ 市民自 災害に備え ため 手段を講

に 自主的 防災活動に参加す 地域 防災に寄 す す

市 市内 公共的団体・事業所等 防災に関す 組織及び住民によ 自主防災組織 充実を図 地

域 有す すべ 防災機能 十分発揮さ よう努め す

(4) 防災業務施設、設備、資機材等の整備等

防災関係機関 災害 発生し 又 発生 予想さ 場合 滑 防災活動 遂行 き よう 施設

設備 資機材等 整備等を図

発災直前及び発災後の活動目標

風水害等 災害に い 気象情報等 分析によ 災害発生 危険性 予測 可能 こ 被害を

軽減す ために情報 伝遉 避難誘導 発災直前 活動 重要 あ また 時間経過によ 被害様相 変

化す こ 防災機関等 相互連携を図 災害対策を実施す ために 時間経過にあわせた活動

目標 設定をす あ

(1) 発災直前の活動目標

気象情報 警報等 伝遉

避難誘導 実施 指定避難所開設

水防活動 ム・ ・水門等 適正 操作によ 災害防止活動 実施

(2) 緊急対応時の活動目標

初動体制 確立

生命及び安全 確保

・初期消火 救出救助等活動 展開

・迅速 避難誘導 実施 指定避難所 開設

・広域的応援 要請 広域的救助救急活動 実施

・給食 給水 実施

・災害 拡大防止及び 次災害防止

(3) 応急対応時の活動目標

(8)

総則 第 章 総 則 第 節 計画 目的 災害対策 基本理念及び方針

・救援物資等 調遉 配給

・通勤 通学等環境 早急 回復

(4) 復旧対応時の活動目標

・被災者 生活再建等ケア

・ き等 撤収作業

(5) 復興対応時の活動目標

・被災者 生活再建 推進

・都市復興計画 推進

・都市機能 回復

計画の周知徹底

市 各部署 平素 こ 計画 担当部分に き習熟を図 に 災害時行動マニュア を整備し

職員に周知徹底を図 す

また 市 市民及び関係団体・一般企業等に対し こ 計画 内容に基づき防災に関す 広報を行い そ

防災意識 防災対応力 強化を図

地震防災緊急事業五箇年計画

県 地震防災対策 強化を図 ため 地震防災対策特別措置法 平成7年法律111号 に基づき地震防災

上緊急に整備すべき施設等に関し 地震防災緊急事業 箇年計画 以 箇年計画 いう を策定し

事業 推進を図 こ さ い 市に い こ 箇年計画 事業計画を こ 防災計画 一部

し 定め に 関係部署 県 協議 うえ積極的に事業を推進す す 福島市に係 事業

(9)

総則 第 章 総 則 第 節 計画 構成 修正

計画の構成

こ 計画 総則 一般災害対策編 地震対策編及び資料編 編を っ 構成す

第 編地震対策編 一般災害対策編 第26節を除き一般災害対策編 記載を引用す

各編 目的 構成 次 す

第 編 総 則

本防災計画全般に係 方針・基本想定及び災害予防計画を定め

第 章 総 則

第 章 災害予防計画

第 編 一般災害対策編

第 章 防災に関す 組織

第 章 災害応急対策計画

第 章 災害復旧対策計画

第 章 吾妻山系火山防災計画

第 編 地震対策編

地震災害に関す 対策を定め

第 章 災害予防計画

第 章 災害応急対策計画

第 編 資料編

こ 計画全般に関す 資料を記載す

他の計画との関係

(1) 福島県地域防災計画 関係

こ 計画 福島県地域防災計画 整合を図 す

(2) 他 法令等に基づく計画 関係

こ 計画 本市 市域に係 防災総合対策 基本 し 性格を有す あっ 災害対策基本

法第42条に基づく計画並びに他 法令 規定に基づく計画 防災に関す 部分に い こ 計画

矛盾し 又 抵触す こ あっ い

計画の修正

こ 計画 災害対策基本法第42条 規定に基づき 毎年検討を加え 必要 あ 認め き こ

(10)

総則 第 章 総 則 第 節 市及び防災関係機関等 事務又 業務 大綱

市及び防災関係機関等の事務又

業務の大綱

市 市 区域並びに住民 生命・身体及び財産を災害 ため 国・他 地方公共団体そ 他 公益

的事業者等 協力を得 防災体制を確立す す

市及び市 地域に け 防災に関す 機関等 防災に関し 処理す 事務又 業務 大綱 次

福 島 市

事 務 又 業 務

福島市防災会議に関す こ

防災施設 組織 整備 訓練に関す こ

防災知識 普及及び教育に関す こ

災害によ 被害 調査及び報告 情報 収集に関す こ

避難対策に関す こ

災害 防除 拡大 防止に関す こ

7 消防活動そ 他 応急措置に関す こ

8 救助 防疫等罹災者 救助 保護に関す こ

9 災害復旧資材 確保 物価 安定に関す こ 10 被災産業に対す 融資 あっせ に関す こ 11 被災市有施設 応急対策に関す こ

12 災害時に け 文教対策に関す こ 13 災害対策要員 動員 雇用に関す こ 14 災害時に け 交通 輸送 確保に関す こ 15 被災施設 復旧に関す こ

16 関係団体 実施す 災害応急対策 調整に関す こ 17 そ 他 応急対策に関す こ

指定地方行政機関

機 関 名 業 務 又 業 務 大 綱

東北農政局 ・農地及び農業用施設等に関す 災害復旧事業並びに災害防止事業 指導

助成に関す こ

・農業関係被害情報 収集報告に関す こ

・農作物 蚕 家畜等 災害融資 斡旋 指導に関す こ

・排水 い用土地改良機械 緊急貸付けに関す こ

・ 菜 乳製品等 食料品 飼料種 等 供給対策に関す こ

東北農政局福島地域センタ ・災害時に け 米穀 確保 応急配給及び緊急輸送に関す こ

福島森林管理署 ・所轄施設 災害予防及び災害復旧対策 実施に関す こ

・林 火災 予防対策 実施に関す こ

・治山対策 実施に関す こ

(11)

総則 第 章 総 則 第 節 市及び防災関係機関等 事務又 業務 大綱

機 関 名 業 務 又 業 務 大 綱

福島地方気象台 ・気象 地象 水象 観測及びそ 成果 収集 発表を行う

・気象 地象 地震にあっ 発生した断層運動によ 地震動に限

水象 予報及び警報・注意報 並びに台風 大雨 竜巻等突風に関す 情

報等を適時・的確に防災機関に伝遉す に こ 機関や報道機

関を通 住民に周知 き よう努め

・気象庁 発表す 緊急地震速報 警報 に い 緊急地震速報 利用

心得 周知・広報に努め

・災害 発生 予想さ きや 災害発生時に い 福島県や市 村に

対し 気象状況 推移やそ 予想 解説等を適宜行う

福島労働基準監督署 ・事業所 工場等に け 労働災害 防止対策 実施に関す こ

東 北地 方整 備局 福 島河川 国道

事務所

・所轄道路及び河川 災害 予防及び復旧対策 実施に関す こ

・水防団体に対す 技術指導に関す こ

東北運輸局福島運輸支局 ・災害時に け 輸送力 確保及びあっせ に関す こ

福 島 県

機 関 名 業 務 又 業 務 大 綱

県北地方振興局 ・県北地方災害対策本部に関す こ

・気象通報 伝遉及び災害情報 収集に関す こ

・防災機関相互 連絡調整に関す こ

・自衛隊 派遣要請に関す こ

・災害関係職員 情報連絡員 県 エ ン を含 動員及び派遣に関す

・災害救助法 適用に関す こ

県北建設事務所 ・所轄道路及び河川 災害 予防及び復旧対策 実施に関す こ

・水防活動 水防資材調遉等 に関す こ

・土木関係被害 調査及び応急対策に関す こ

県北農林事務所 ・農林業関係 被害 調査に関す こ

・農林産物 技術対策に関す こ

・農林業関係施設 応急復旧に関す こ

県北保健福祉事務所 ・防疫そ 他環境衛生及び食品衛生に関す こ

・飲料水 衛生対策 指導調整に関す こ

・医薬品そ 他衛生資材 確保及び配分に関す こ

・医療関係機関及び福祉関係機関 被害 調査に関す こ

・派遣医療チ ム 連絡調整に関す こ

福島県警察

機 関 名 業 務 又 業 務 大 綱

福 島 警 察 署

福 島 北 警 察 署

・災害時に け 住民 避難誘導及び救助に関す こ

・犯罪 予防 交通 規制等に関す こ

(12)

総則 第 章 総 則 第 節 市及び防災関係機関等 事務又 業務 大綱

自 衛 隊

機 関 名 業 務 又 業 務 大 綱

陸 上 自 衛 隊 福 島 駐 屯 地

・災害 応急救援又 応急復旧に関す こ

・災害救助 ため 物品貸付及び譲 に関す こ

指定公共機関及び指定地方公共機関

機 関 名 業 務 又 業 務 大 綱

郵 便事 業株 式会 社 及び郵 便局

株式会社

・災害時に け 郵政事業運営 確保に関す こ

・災害時に け 郵政事業に係 災害特別事務 扱い及び援護対策に関す

・被災地域 地方公共団体に対す 簡易保険積立金によ 短期融資に関す

東 日本 旅客 鉄道 株 式会社 仙台

支社福島支店

・鉄道施設 保全維持管理

・災害時に け 救助物資 防災資器材 人員等 緊急輸送措置

東 日本 電信 電話 株 式会社 福島

支店

・通信施設 保 管理

・災害時に け 通信 確保及び災害応急措置 実施 ため 通信 優先確

日本赤十字社福島県支部 ・災害時に け 医療救護業務及びそ 他救護業務 実施

・義援金 募集 配分

・災害救助者 救助奉 者 連絡調整

N K福島放送局 ・気象予報 警報等 放送

・災害状況及び災害対策に関す 放送

・防災知識 普及

日本通運株式会社福島支店 ・災害時に け 車輌借上要請に対す 即応措置

・災害用物資 緊急輸送

東 北電 力株 式会 社 福島支 店福

島営業所

・電力供給施設 災害予防措置

・災害時に け 配電等 応急対策

・被災施設及び施設 早期復旧

福島交通㈱ 阿武隈急行㈱ ・被災時に け 人員 輸送及び避難等 輸送 協力に関す こ

・被災地 交通 確保に関す こ

放 送機 関 テ ビ 局 ラ オ

・気象予報 警報等 放送

・災害状況及び災害対策に関す 放送

・防災知識 普及

(13)

総則 第 章 総 則 第 節 市及び防災関係機関等 事務又 業務 大綱

公共的団体

機 関 名 業 務 又 業 務 大 綱

農 業協 同組 合 森 林組合 土

地改良区等 農林関係団体

・農作物 林産物等 災害復旧対策に い 指導

・被災農家に対す 融資又 そ あっせ

商 工会 議所 商 工 会 生 活協

同組合等 商工業関係団体

・市 行う商工業関係 被害調査 融資及びそ あっせ 等 協力

・災害時に け 物価安定に い 協力

・緊急用物資 衛生医薬品 復旧資材等 確保に い 協力

病院等医療機関 ・災害時に け 負傷者 医療救護 助産救護 及び収容患者に対す 医療

確保

福 島 県 ト ラ ッ ク 協 会 福 島 支

部 福 島 地 区 ハイヤ タク

協同組合 一般交通運輸業者

・災害時に け 緊急輸送に い 協力

ガス供給事業者 ・災害時に け 都市ガス及びプ パンガス 安定的供給

JRA福島競馬場 ・災害時に け 指定緊急避難場所等 協力

一般社団法人福島市医師会 ・災害時に け 医療及び助産活動に関す こ

・医師会 医療機関 連絡調整に関す こ

一般社団法人福島歯科医師会 ・災害時に け 歯科医療活動に関す こ

(14)

総則 第 章 総 則 第 節 住民等 責務

住民等の責務

住民の責務

住民 災害対策 基本理念に っ 食品 飲料水そ 他 生活必需物資 備蓄そ 他 自 災害に備

え ため 手段を講 に 防災訓練そ 他 自発的 防災活動へ 参加 過去 災害 得 た教

訓 伝 そ 他 組によ 防災に寄 す ように努め す

災害応急対策又

災害復旧に必要

物資等の供給を業とする者の責務

災害応急対策又 災害復旧に必要 物資若しく 資材又 役務 供給 又 提供を業 す 者 災害時に

い こ 事業活動を 続的に実施す に 当該事業活動に関し 市 実施す 防災に関す 施策

(15)

総則 第 章 総 則 第 節 市 概 要

福島市の自然条件

位置及び地勢

福島市 福島県 中北部に位置し 西 奥羽山脈 吾妻山 東 阿武隈高地 一部にま 及び 山に

ま た盆地 っ そ 中央を阿武隈川 南北に流 い

北 緯 東 経 標 高 面 積 広ぼう

隣 接 市 村

東 西 南 北

37°45'39" 140°28'26" 65.68m 767.72km2 東西

30.2k

南北 39.1k

伊 遉 市

川 俣

猪苗 (山 形 県)

米 沢 市

本松市 桑 折 (宮 城 県)

白 石 市

七ヶ宿 (山 形 県)

高 畠

気 象

福島市 阿武隈・奥羽 山系に挟ま た 盆地特有 気候特徴を持 地域 あ

春 高気 気 交互に日本付近を通過す ため 周期的に天気 変化し 寒暖 差 激しい 春

気 日本付近 発遉す こ 多く 風 強い季節 あ 空気 乾燥す 条件 重 火災 起

きやすい気象状況 一方 移動性高気 に覆わ 晴 風 弱く 放射冷 影響 明け

方 冷え込 霜 果樹や農作物 霜害 起きやすい時期 あ

に入 平洋高気 徐々に強ま 日本 南海上に前線 停滞し 東北南部 梅雨入

こ 時期 オホ ク海 高気 冷たく湿った空気 入 込 気温 く 曇 や雨 日 続く き

あ 梅雨 終 頃 平洋高気 強ま に梅雨前線 北上し 東北地方に停滞す し

大雨を た すこ あ 年間 降水量 多い時期 あ

梅雨 明け 平洋高気 に覆わ 晴 暑い日 続く 盆地特有 影響 気温 上 やすく

真夏日 続き 猛暑日 日 あ

秋 台風 季節 あ 福島市 台風 直接 影響を受け こ 少 い 台風 接近時に秋雨前線

停滞し い 場合に 前線 活発化し 長時間 大雨 ため 被害を増大させ こ あ 10

半 過 に 比較的穏や 天気 春同様 移動性高気 に覆わ た日 翌朝 放射冷 加

わ 気温 早霜 時期 あ

冬 12 に 冬型 気 配置 日 多く 乾燥した晴天 日 多く 冬型 気 配

置 強ま 市 西側 山沿いを中心に大雪 こ あ 気温 真冬日 こ ほ い

最 気温 氷点 日 続く また 春 近づくに 福島県沖を北上す 気 現 始め

こ 気 影響 湿った大雪に こ あ

(16)

総則 第 章 総 則 第 節 市 概 要

主要河川 位置図 資料 - 参照

名 称 水流地名 流水地名 名 称 水流地名 流水地名

阿 武 隈 川

摺 上 川

赤 川

小 川

田 川

松 川

中 津 川

天 戸 川

本 松 市

市 内 (茂庭 )

(中 )

( ) (大笹生)

米 沢 市

市 内 (茂庭 ) 市 内 (吾妻 )

伊 遉 市

阿 武 隈 川

摺 上 川

阿 武 隈 川

摺 上 川

須 川

須 川

荒 川

水 原 川

大 森 川

烏 川

女 神 川

市 内 (高湯 )

(土湯 )

(松川 )

(信夫 )

( ) (茂庭 )

(飯 )

荒 川

阿 武 隈 川

摺 上 川

阿 武 隈 川

主要山岳 位置図 資料 - 参照

名 称 標 高 m 名 称 標 高 m

豪 士 山

七 森

栗 子 山

家 形 山

一 経 山

1,022 1,218 1,216

1,877 1,948

吾 妻 小 富 士

東 吾 妻 山

高 山

鬼 面 山

箕 輪 山

1,707 1,974 1,804

1,481 1,728

地 質

本市に け 地質 概況 西部山岳地帯 高地 主 し 新期安山岩類 あ 山岳地 地及び南部

新期火山 屑物 わ い

北部 茂庭原生林一帯 うち 西方 期花崗閃緑石 東方 新第 紀中部層 分 そ 境界

中 横川地内を南北に大き 断層 生 い

東部 山岳 玄武岩及び新期安山岩類 大部分 盆地内 標高100m前後 平地 沖積層 標高70m以

市街地周辺に い 洪積層 厚く わ い

活 断 層

活断層に い 日本 活断層-分 図 資料 活断層研究会編 東京大学出 版会 によ 飯坂

湯 及び大笹生 原に けた福島盆地西縁に 断層 確認さ い ほ 本市 北部 宮城県

白石市 間に 活断層 存在し い

活断層 一般に 最近 地質時 に繰 返し活動し 将来 活動す こ 推定さ 断層 あ

そ 活動 数千年~数万年に 回 あ いわ い また 市内 確認さ い 活断

層 あ いうこ あ こ 他 皆無 あ いう訳 い

市内 活断層に活動 記録 残っ い い 昭和31年 白石地震 逆断層型 地震 あったこ

明し い

福島市の自然災害

(17)

総則 第 章 総 則 第 節 市 概 要

福島市の社会的条件

人 口

本市 総人口 平成13年を クに減少傾向にあ 出生数 減少や死亡数 増加に加え 原子力災害

影響によ 転出超過 大き 原因 っ い

年齢別構成比率 年少人口 減少傾向にあ 65歳以上 老年人口 年々増加し 平成 26年に

26.8% っ こ 増加傾向 今後 進行す 思わ

位:人

平成 1 2 年 平成 1 7 年 平成 2 2 年 平成 2 5 年 平成 2 6 年

総 人 口 297,894 297,357 292,590 283,330 283,145

歳 ~ 14歳 46,612 43,561 39,736 34,827 34,315

15歳 ~ 64歳 196,961 192,055 180,618 172,010 170,221

65歳 ~

(うち75歳以上)

54,314 (21,792) 61,712 (28,877) 68,621 (35,013) 72,878 (37,601) 74,994 (37,903)

資料:平成12年 平成17年及び平成22年 国勢調査 平成25年及び平成26年 10 日現在 福島県 推計人口

注 平成12年及び平成17年 飯 分を含

注 総人口に 年齢不詳 を含

本市の人口集中地区の人口等

本市 D I D地区 人口集中地区…Densely Inhabited District 表 あ

本市域 総面積 わ 5.3% 地域に総人口 約 割 人口 集中し い

こ 他に 郊外 高台に住宅団地 形成さ いわゆ 密集地域 し 考慮す 必要 あ

地 区 名 面積 km2 人口 人 人口密度 人/km2

中央 渡利 杉妻 清水 東部 鎌田 瀬上 余目

笹谷 井田 信夫 吾妻

36.0 170,584 4,733.2

蓬萊 1.9 9,683 5,069.6

飯坂 1.9 7,639 4,129.2

合 計 39.8 187,906 4,720.1

資料:平成22年国勢調査

昼夜間人口比 流入流出人口の推移

昼夜間人口比 流入流出人口 推移 を 昼間人口 夜間人口を上まわっ い

昼夜間人口比 流入流出人口 推移 他に 本市 場合 観 客 動態を考慮す 必要 あ

位:人

区 分 平成17年 平成22年 区 分 平成17年 平成22年

流 入

人 口

通 勤 24,445 21,967

流 入

超過数

通 勤 8,339 7,741

通 学 4,644 4,590 通 学 1,881 2,362

計 29,089 26,557 計 10,220 10,103

流 出

人 口

通 勤 16,106 14,226 常 住 人 口 297,357 292,590

通 学 2,763 2,228 昼 間 人 口 307,548 302,693

計 18,869 16,454 昼間/常住比率 103.4 103.5

(18)

総則 第 章 総 則 第 節 市 概 要

本市の土地利用

本市 周 を山に ま た盆地 面積 約 70% 林 あ また 吾妻連峰を水源地 す 荒川

須川 松川等多く 河川 西 東に流 県南地方に源を発し本市東部を南北に縦断す 形 流 阿武

隈川 合流し い こ よう 地形 ため 本市 西部に い 南北 陸路 遮断さ また東部に

い 東西 陸路 遮断さ い

さ に地質に い 平地部 阿武隈川及び吾妻山系 流 河川によっ 開 た第 紀層

あ 周辺 傾斜地及び山間地 第 紀層 っ い 人々 生活地域を歴史的に 阿武隈川及び

そ 支川流域を軸に広 っ きた 現在 中心市街地 業務 商業等都市機能 集積 高度化 進 い

木造建築密集地域 依然 し 広く存在し い また 郊外 高台 宅地開発によ 市街地

形成さ い

本市 安全に配慮した土地利用に当たっ こ 特徴 東日本大震災を め す 過去 自然災

害を踏まえた土地利用 重要 あ

本市の土地利用の推移 位:ha

利 用 区 分 平 成 22 年 平 成 27 年 平 成 32 年

農 用 地 7,365 7,205 7,005

森 林 50,395 50,298 50,295

原 655 655 654

水面・河川・水路 2,128 2,132 2,132

道 路 3,282 3,417 3,447

宅 地 4,619 4,655 4,705

そ 他 8,330 8,412 8,536

合 計 76,774 76,774 76,774

市 街 地 3,981 4,100 4,100

注 第 次福島市国土利用計画資料によ

(19)

総則 第 章 総 則 第 節 調査研究体制 整備

調 査 研 究 体 制 の 整 備

防災アセスメントの実施及びハザードマップ等の整備

風水害等 発生危険箇所を把握す ため 各地域 実情に即した防災アセスメントを行い 適 避難や

防災活動に役立 ハ マップ等 作成を推進す

自主防災組織等地域における取 組み

東日本大震災等 大規模災害に い 自治体によ 応急対策活動 時間的・量的限界に遉し しまい

地域 自主防災組織等 活動 重要 っ く 自主防災力を向上す ために 記 点 重要

(1) 個人 ベ

地域 危険環境を熟知す こ

地域 近所づきあいを大 にし 要介護認定者 一人暮 し高齢者 障 い者 避難行動要支援

者 災害時要援護者 を め す 地域 居住者を把握し くこ

災害時 べき行動に い 普段 認識をし く に 訓練を行い 災害に備え

(2) 地域 ベ

地域住民によ 自主防災組織を結成す

自主防災組織自 地域 危険箇所等をチ ックし 地図等に ま めた 防災に関す 研修

(20)

(21)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 防災体制 整備

各機関及び市民・事業所等 予防・応急及び復旧対策を実施す 主体 し 適 活動を行うため 防

災組織 整備 市を中心 し 機関 相互に連携協力す ため 情報収集・連絡体制 整備 に関し 現

況 今後 計画 あ ましを示す あ

防災組織の整備

市及び市民や各事業所等 一体 った地域 防災体制確立 ため 自主的に災害に対処し得 ため

自主防災組織 育成等を推進す す

こ 項に い 各 ベ にわた 防災組織整備計画を示す あ

市 担当 政策推進部

(1) 市 防災組織

(2) 職員 動員配備体制 確立

休日 夜間等に け 職員 参集及び連絡体制 整備 動員体制 確保 ため本庁 支所 他 各施設

直近職員 把握 そ 役割 明確化を図

県 県地域防災計画に い 次 防災組織を設置す こ し い

(1) 県防災会議

(2) 県災害対策本部

(3) 県水防本部

(4) 県石油コンビ ト等防災本部

防災関係機関

市域を所管又 市内にあ 指定行政機関 指定地方行政機関 以上国 機関 県 指定公共機関

指定地方公共機関 以上公共的機関 公益的事業を営 法人 そ 内 総理大臣 県知事 指定す

自衛隊及び 公共的団体 等 防災関係機関 法令 防災業務計画 県地域防災計画及び市地域防

災計画 定め こ によ 災害予防計画及び応急対策 的確 滑 実施 ため必要 組織を整備し

そ 改善に努め

自主防災組織 担当 総務部、消防本部

(1) 根 及び目的

災害対策基本法第 条第 項 規定に基づき 地域住民 自 行う防災活動 推進を図 ため 自主防

災組織 設置推進 育成に努め

自主防災組織 結成 進にあたっ 内会・自治会を 位 し 行う

こ 自主防災組織に対し 災害に関す 情報を提供す に 市民 防災に対す 意識 高揚

市 防災会議

災害対策本部

(22)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 防災体制 整備

並びに 防災活動 指導 養成に努め

(2) 組織 規約

自主防災組織を 滑に効率よく運営し いくために 地域 実態を踏まえ に 基本的 事項に

い 自主防災組織規約を設け く必要 あ そ ため 規約 整備を引き続き 進す

(3) 組織系統及び活動内容

自主防災組織 組織系統 そ 活動内容に い 各地域 実態を踏まえ 自主的に決定さ べき

あ そ 統一様式 し 以 に示し そ 活性化 実行性 確保を図

組 織 系 統

活 動 内 容

平常時 活動 災害時 活動

○防災に関す 知識 普及・啓発

○防災訓練 実施

○ 安全点検 実施 情報共有

○防災用資機材 整備・点検

○指定緊急避難場所・避難体制 確認

○ 避 難 行 動 要 支 援 者 災 害 時 要 援 護

者 把握 支援体制 確認

○そ 他 地震等災害 予防

○ 内 災害情報 収集・伝遉

○ 内 被害状況 把握 報告

○出火防止及び初期消火

○負傷者 救出・救護

○避難誘導

○給食 給水 救援物資 配

○安否確認

(4) 自主防災組織等 現況 資料 - 参照

施設の防災組織 担当 消防本部

学校 病院そ 他多数 人 出入 す 施設 そ 社会的責任に基づき 自 責任に い 被災

影響 少 く す よう最善 努力を払う に 防災組織を結成し防災対策を講 また 市 実施

す 防災事業に積極的に協力す す

そ 具体的 活動内容 次に示す事業所等に準

事業所等の防災組織 担当 消防本部

事業所 企業等 消防法第8条及び第36条 規定によ 消防計画 を作成すべき事業所 あ 場合 ち 地域 安全 密接 関連 あ 場合に い 従業員 利用者 安全を確保す に 地

域 災害を拡大す こ いよう 的確 防災活動を行う す

また 事業所 自主的 防災組織 編成に努め に 周辺地域 自主防災組織 密接 連携を

地域 安全に積極的に寄 す よう努め す また 市 実施す 防災事業に積極的に協力す

そ 具体的 活動内容に い 次 行う す

(1) 防 災 訓 練

(2) 従業員 防災教育 会 長

副会長 副会長

総 務 班:全体 調整・避難行動要支援者 災害時要援護者 把握

に関す こ

情 報 班:情報 収集伝遉・広報活動に関す こ

消 火 班:消火器等によ 消火に関す こ

救 出 救 護 班:負傷者 救出救護・資機材調遉・整備に関す こ

避 難 誘 導 班:住民 避難経路・避難誘導等に関す こ

(23)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 防災体制 整備

(3) 情報 収集・伝遉方法 確立

(4) 火災そ 他 災害予防対策

(5) 避難対策

(6) 応急救護対策

(7) 地域 防災活動へ 協力

各防災組織相互間の協調 担当 消防本部

地域 自主防災組織区域内に事業所 自衛消防組織等 存在す 場合に 住民組織 事業所組織 連携

を 進させ ため 協議会を設置し 相互 活動 調整を図 よう計画を定め

情報収集・連絡体制の整備

担当 政策推進部

大規模 災害 発生した場合 交通施設 通信施設 被災や電話 ふくそう等によ 防災関係機関相互 情報

連絡や被害状況そ 他に関す 情報収集活動 市民に対す 広報活動 困難に こ 予測さ

こ 電気 電話等 一時的に途絶し 国 県 防災関係機関 災害時相互応援協定を締結し い 市

村 情報収集・連絡体制 確保さ よう情報伝遉 ト 多重化 情報交換 ため 収集・連絡体制

明確化等を中心に計画す あ

施設・設備の整備

(1) 現 況

災害時優先電話:本庁 本 本庁舎 各支所各 本 資料編 -

無線設備:資料編 -

県総合情報通信ネットワ ク ステム:資料編 −

衛星携帯電話:資料編 - -

(2) 事 業 計 画

災害時優先電話指定 拡充

市総合防災情報 ステム 活用

県総合情報通信ネットワ ク及び県震度情報ネットワ ク 活用

災害時相互応援協定を締結し い 市 村 連絡網 確立

体制の整備

(1) 被災現場等に い 情報 収集・連絡にあた 要員 指定 報告要領 整備

(2) 夜間 休日 場合等に い 対応 き 体制 整備

(3) 市 防災会議を構成す 各防災関係機関 委員 へ 連絡責任者等を設置 災害発生時 連絡 体

制 強化

(24)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 防災体制 整備

応援協力体制の整備

担当 政策推進部

市 大規模災害時 広域的 応援体制を確保す ため 消防相互応援協定 他市 村 災害時 相互

応援協定 さ に 民間 応援協定 締結を行っ い 大規模災害を考慮し今後 遠隔地 関係団体

(25)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 安全 災害に強いまちづく 推進

安全で災害に強いまちづく

の推進

都市化 進展に伴い 都市地域に い 諸機能 集中やライフラインへ 依存度 高まっ

一ヶ所 ライフライン 破損によ 連鎖的 被害や 被害 甚大化す 傾向にあ 本市を災害に強い都

市にし いくために 都市構造そ 防災性を高め 都市 不燃化を進め いくこ 基本 あ

した っ 市街地 不燃空間 確保 住環境 改善を図 ために 地域特性に応 た 多様 手法

によ 着実に市街地整備を推進し いく必要 あ

また 安全 災害に強いまちづく を推進す ため 住民参加を図 地域防災意識 向上・

定着 防災まちづく 計画 共有化を進め に 計画的 土地利用 規制 誘導を行い 建築物

不燃化を 進す 地震に強い都市を く ため 効果的 施策 展開を図っ いく あ

延焼遮断帯の整備

担当 都市政策部、建設部

市内を 延焼拡大防止を重点 し 防災区画 に区分す ため 道路 鉄道 河川等を防災空間・防火帯

し 位置づけ 機能 強化 整備を進め

また 整備にあたっ に防災上 観点 け く 豊 自然 共生す 美しいまち を形成す

ため 河川・鉄道等 線的施設 公園 スポ ・ ク エ ョン施設等 面的施設 を結ぶネッ

トワ ク機能 強化に十分配慮し 総合的に進め

幹線道路沿道等の不燃化

(1) 都市計画道路 整備を推進す

(2) 沿道 不燃化対策を進め

河川・鉄道沿線の不燃化

(1) 市内河川及び鉄道区間沿線 不燃化を 進す

(2) 特に河川に い 河川敷を活用した散策道整備を図 公園・学校そ 他 公共施設 回逿性を

確保し 延焼遮断機能 向上に努め

(3) 不燃化ネットワ ク 整備にあたっ 塀 生け垣化や宅地内緑化 手法を活用し 地域 理解

協力を得 進め

市街地の整備

担当 都市政策部

老朽木造住宅密集市街地 解消を図 ため 市街地開発事業 土地区画整理事業 市街地再開発事業等 に

よ 市街地 面的 整備 建築物や公共施設 耐震・不燃化 水面・緑地等 計画的確保 防災に配慮した土

地利用 誘導等によ 安全 災害に強いまちづく を推進す

市街地再開発事業等の推進

高度 複合的 都心機能 集積 耐火構造建築物等へ 誘導を図 観点 市街地再開発事業等 推進

(26)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 安全 災害に強いまちづく 推進

土地区画整理事業等の推進

防災上危険 市街地を解消し 良好 居住環境 適 都市機能を有す 市街地 形成を図 ため 土地

区画整理事業等 推進を図

そ の 他

関係法令等 適正 運用によ 民間開発を積極的に誘導し ニ開発によ 無秩序無計画 住宅化 防止

を含め 良好 市街地環境 形成を図

オープンスペースの整備

担当 都市政策部

将来 市街地化によ オ プンスペ ス 減少をふまえ 火災 延焼防止 避難者 安全確保を図 ため

公園・緑地等 地区ご 計画的 配置に努め

公園・緑地の整備

事 業 計 画

都市公園 現況 資料編 -20 あ 公園整備計画によ 今後 そ 整備 拡大を進め ま

た 災害時 指定緊急避難場所等 し 防災機能を有す 公園に い 整備を進め

民間施設等

現在市街地に残さ い 緑地や市街地周辺 緑地に積極的位置付けを行い そ 整備を図っ いく ま

た 市街地に け 民間施設等 オ プンスペ スに い そ 確保を図っ いく

道路・橋梁の整備

担当 建設部、都市政策部

国 県 市道 そ 役割分担を明確にした道路網 整備 防災機能 確保を体系的に進め に

公園 緑地 広域避難場所 一時避難場所 地区防災 点 小・中学校等 市施設 市役所・支所・防災

関係機関 鉄道等駅 そ 他公共施設等 ネットワ ク化を総合的 計画的に進め 道路網 整備を 進

こ 場合 実態調査によ 主要道路 ト図を作成し 災害発生時 使用に備え 道路 整備や橋

梁 架替にあたっ 防災 面 健常者 け く心身障 い者・高齢者 要配慮者 歩行・避難

に配慮した道路環境 整備に努め

幹線道路等の整備

東北中央自動車道や国道13号福島西道路南伸等 整備を 進し 広域的 連絡 都心 通過交通 排

除に努め

都市計画道路に い 本市 放射状道路網に対応し 環状道路や主要幹線道路等 重点的 整備を進

また 交差点改良 道路改良及び排水施設 整備 良好 道路 維持 交通安全 確保及び震災時 道

路損壊を防止す ため 整備を進め

生活道路の整備

生活道路 整備に い 防災対策 に配慮し 狭隘道路 解消 歩道 整備等 歩行者 安

(27)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 安全 災害に強いまちづく 推進

道路環境の整備

災害時に い 道路空間 緊急車両・緊急輸送車両 交通 避難路 消防・救急活動 場

延焼遮断帯 重要 防災施設 し 機能す こ 良好 道路環境 維持に努め

特に避難路 道路に い 避難 安全確保に配慮した道路 拡幅・改良 道路標識・交通安全施設

整備 を計画的に進め に 要配慮者 避難 安全に配慮した道路環境 整備に努め

また 避難 安全や消防・救急活動に支障 あ 区間に い 調査を行う に駐車場・駐輪場

整備 進を図

橋梁の整備

橋梁 整備に い 特に市街地 大河川に ま 緊急輸送路等 重要 道路網 安全性を確保

す ため 橋梁長 命化修 計画に基づき 橋梁 耐震化・延命化を計画的に進め

建築物の耐震・不燃化

担当 財務部、都市政策部

都市計画法 建築基準法そ 他 法律に基づき 建築物 耐震・不燃化を進め

特に 建築物 耐震化に い 建築物 耐震改修 進に関す 法律に基づき策定した建築物耐震改修

進計画によ 地震に強いまちづく に努め

防火地域の指定等

決 定 告 示 防 火 地 域 準防火地域 合 計

昭和59 12 21

市告示第206号

37.60ha 507.30ha 544.90ha

民間建築物の耐震化

民間建築物に い 所有者等に対し 耐震工法及び耐震補強等 重要性に い 広報・啓発に努め

耐震診断・改修等 実施を誘導し いく

市施設の耐震・不燃化

市施設 災害時に け 避難 救護 復旧対策活動等 点 重要 施設 あ

こ よう 視点に立ち 耐震性に 優 た庁舎整備を進め いく

また 市施設 耐震対策に い 耐震診断を行い 緊急度 高い施設 順次補強又 改修 措置を講

ライフライン施設の耐震化

都市 基礎施設 あ 生活に不可 電気 ガス 上 水道 電話 ライフライン施設に い

個々 構造物 耐震不燃化対策 け く ライフライン ステム し 統一的 総合的 防災対策上

さ に 災害時 応急復旧に い 相互 関連性を重視す 必要 あ 関係機関 協議し 整備を進

(28)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 水害予防に関す 計画

水害予防に関する計画

水害を予防す ため 記 事業及び施設 整備 維持管理を行う す

また 水害に強いまちづく を推進す ため 洪水ハ マップ 周知 活用を図

治山治水と公共施設整備

治 山 事 業 担当 農 政 部

荒廃地 復旧及び荒廃 そ あ 林地 予防

河川・排水路の整備と維持管理 担当 建 設 部

(1) 国・県へ 河川改修事業 進 要請

阿武隈川や荒川 国及び県 管理す 一級河川 災害 市民生活に甚大 被害を え こ

国及び県にそ 改修事業 進 維持管理 強化を強く要請す

(2) 市 実施す 河川及び排水路改修

本市 管理す 準用河川 普通河川 排水路に い 出水時に 濫溢水す 危険性 あ

整備 必要性 高い 順次 改修 整備事業を推進す

また そ 雨水流 能力を保全す ため 定期的 巡視を行う 共に 除草 浚 等 機能管理に努め

(3) 排水施設や樋門等 維持管理

内水被害を未然に防止す ため設置した排水機場や可搬式排水ポンプ 適正 維持管理を行い洪水時

に備え また 増水時に支川に向け 逆流す こ を防 ため 樋門 樋管等 日常的 管理運営 ほ

設備 維持補修を行う

そ の 他

(1) 橋梁 長 命化修 計画 推進

(2) 水道事業 推進

公共 水道及び都市 水路 整備

(3) 開発行 に伴う水害防止対策 指導

(4) 老朽ため池 維持補修

洪水ハザードマップの活用

概 要 担当 建設部、政策推進部

福島市洪水ハ マップ 洪水 濫によ 被害 軽減を目的 し 平成23年度に市 作成し 該

当地域 各世帯に配付した あ

洪水ハ マップに 福島市 過去 洪水 地域特性を考慮し 次 情報を掲載した

(1) 浸水 可能性 あ 区域 浸水 程度

(2) 避難す 時期 指定緊急避難場所 指定避難所 避難経路

(3) 防災情報 伝遉方法

各関係機関及び該当地域 自主防災組織等 洪水ハ マップを基に 洪水 濫へ 対策を講

(29)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 水害予防に関す 計画

市・防災関係機関の対応

市及び防災関係機関 洪水ハ マップ 情報を基に 以 対策を講 す

(1) 情報伝遉体制 整備

洪水 事前に的確 情報を伝遉す こ によ 被害を軽減させ こ 可能 あ こ ため 市及び防災

関係機関 気象情報・避難情報 伝遉体制を整備し 定期的 訓練によ 災害に備え こ す

(2) 指定緊急避難場所・指定避難所 整備

市 該当地域 防災対応力を向上させ ため 本計画を基に 指定緊急避難場所 指定避難所 総

則・第 章-第8節 強化整備を図 洪水発生時 対応に万全を期す す

(3) 災害対策現地本部 支所等

該当地域 支所等 本計画及び洪水ハ マップを基に 警報発表 時 洪水 予想さ 際

防災行動マニュア を整備し 住民 自主防災組織等 連携し 住民へ 情報 伝遉 避難誘導 指定避

難所管理等に備え す

住民と自主防災組織の対応

該当地域 自主防災組織 市 連携し 情報伝遉体制や避難行動要支援者 災害時要援護者 確認

地域 情報を把握す に 洪水ハ マップに基づき 避難及び情報伝遉体制等 防災訓練を

実施し 災害対応力 向上に努め す

浸水想定区域における避難の確保

市 水防法第14条及び第15条によ 指定・公表さ た浸水想定区域に基づき 洪水ハ マップ

を作成す に 洪水予報等 伝遉方法及び指定緊急避難場所 指定避難所 そ 他洪水時 滑

迅速 避難 確保に い 必要 事項を定め す

主 し 高齢者 障 い者 乳幼児そ 他 特に防災上 配慮を要す 者 利用す 施設 当該

施設 利用者 洪水時 滑 迅速 避難を確保す 必要 あ 認め 施設に い こ

(30)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 風害予防に関す 計画

風害予防に関する計画

季節風や台風 強風によ 家屋 農業施設 被害を防 ため 風害予防対策を講

風害防止対策 担当 各 部

(1) 防風林 植樹

都市 緑化 併せ 防風林 植樹に い 積極的に啓発し 進す

(2) 家屋等建築 際 指導

特に季節風 常風地域に家屋等を建築す 者に対し 防風に い 配慮す よう指導す

(3) 構築物等 危険防止 指導

ア ケ 板 広告物 そ 他 構築物を定期あ い 台風期前に調査し 危険防止策を講 よ

うに指導す

(4) 農作物 指導

ビニ ハウス等 農業施設及び果樹園等に い 防風対策を 進す よう指導す

(31)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 雪害予防に関す 計画

雪害予防に関する計画

降雪積雪期に け 市民 安全安心 暮 しや 滑 産業経済活動を確保す ために 雪害 発生を未

然に防止し また 雪害 発生した場合 被害軽減を図 ため 関係機関 連携し交通 通信 電力等

ライフライン関連施設を確保す 雪害予防対策 整備を図

交通輸送の確保 担当 各 部

降雪積雪期 交通輸送を確保す ため 他 道路管理者 連携し 道路除雪計画に基づく主要道路 迅速

的確 除排雪を行う に 等によ 交通災害を防止す ため 防止柵等 雪害防止施

設 整備を図

また 凍結等によ 道路交通へ 支障 出 いよう凍結抑制剤 散 を行い 凍結等によ 路面状況や道

路管理者 行う交通規制等に い 情報提供す 対策を講

建築物の雪害防止対策

建築物 倒壊を防止す ため 早期雪 し 励行を び け

防 火 対 策

道路 除雪 消火活動に大き 影響を及ぼす 火災発生 際 消火活動に支障 いよう配慮す

に 火災予防に い 広報を行う

農業関係対策

ビニ ハウス及び樹木等 雪害防止を図

電力・ガス・鉄道・電話関係対策

(1) 電 力 施 設

東北電力㈱福島営業所 緊密 連絡を 電力施設を防護し電力供給 確保に努め緊急事態に迅速に

対処す す

(2) ガ ス 施 設

市内に け 都市ガス製造供給会社 緊密 連絡を またLPガス製造所 充 所 販売所にあ

っ 施設等 現状を把握し き ガス事故防止 ガス施設を防護し ガス供給 確保に努め緊急事

態に対処す す

(3) 鉄 道 施 設

福島駅駅長事務室 緊密 連絡を 鉄道施設を防護し 鉄道輸送 確保に め 緊急事態に迅速

に対処す す

(4) 電 話 施 設

東日本電信電話㈱福島支店 緊密 連絡を 電話施設を防護し 災害時 通信手段 確保 被災地

雪害情報収集 滑に行わ よう努め す

だれ危険箇所

当市 危険箇所に い 福島市地域防災計画資料編 資料 -14 あ

(32)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 農業災害対策計画

担当 農 政 部

福島市農業災害対策基本要綱に基づき 農業災害 未然防止 被害 軽減 拡大防止等に努め

に 農作物等 再生産 確保を図 農家経営 安定を期す す

農業災害対策の基本

次 福島市農業災害対策基本要綱によ

福島市農業災害対策基本要綱

目 的

第 こ 要綱 農作物 家畜 蚕児 農業用生産施設そ 他市長 必要 認め 以 農作物

等 いう に い 農業災害 未然防止 被害 軽減 拡大防止等に努め に 農作物等

再生産 確保を図 農家経営 安定を期す こ を目的 す

対策 範

第 こ 要綱によ 対策 次に掲 災害に対し 緊急対策を必要 す に い 行う す

(1) 風害 水害 冷害 湿害 う害 害 凍霜害 雪害 そ 他異常 自然現象によっ 生

被害

(2) 前号に規定す 気象災害によ 派生誘発さ 農作物等に激甚 被害を た す そ あ

病害虫によ 災害

被害 把握

第 市 災害 発生した き 被害を迅速 的確に把握す す

対 策 措 置

第 市 第 に規定す 目的を遉成す ため 次 対策を講 す

(1) 農業気象対策

霜注意報及び各種気象情報 通報及び伝遉

災害発生時に け 気象情報 収集及び通報

(2) 農業技術対策

農作物等に係 災害 未然防止に関す 技術指導

農作物等に係 災害 軽減及び拡大防止に関す 技術指導

(3) 助 成 措 置

次に掲 事業に い 別に定め 福島市農業災害対策補助金交付要綱 に基づく助成を

行う

農作物等生産確保対策事業

農業施設復旧対策事業

そ 他市長 必要 認めた事業

(4) 金 融 措 置

(33)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 農業災害対策計画

づく経営資金等及びそ 他 制度資金 滑 融通を図 ため 対策 並びに特に被害農家 農業

経営上緊急に資金 必要 さ 場合に こ 制度金融 措置 ま 間に い

資金 融通を 滑にす ため 措置等を行う

(5) そ 他必要 対策

対策本部 措置

第 市 災害 種類 規模 範 等によ 必要 認めた き 市役所内に市農業災害対策本部を設

置す す

市 気象 推移等によ 農作物等 災害 未然防止 ため必要 認めた き 農業災害対策本

部に準 体制を設置す こ き

市 凍霜害 未然防止を図 ため 防霜対策本部を毎年度設置す す

前 項に規定す 組織及びそ 運営に い そ 都度別に定め す

附 則 こ 要綱 平成 年 日 施行す

凍霜害予防に関する計画

防霜対策本部の設置

農作物 凍霜害を未然に防止す ため 市及び農業関係機関等 防霜対策本部を 記 福島市防

霜対策実施要領に基づき設置す

福島市防霜対策実施要領

目的及び体制

農作物 凍霜害を未然に防止し 農家経済 安定を期す ため関係機関及び団体 緊密 連絡調整を

図 統一的 対策を講 ため防霜対策本部を設置す

(1) 本部長 市長 副本部長 農政部長 農政部次長 す

部員 農業振興課担当職員 す

(2) 本部 農業振興課に置き 本部 常に県北地方防霜対策本部 連絡し 情報を地区本部へ迅速に速

報す

組 織

凍霜害対策情報を速や に農家に伝遉す ため 各地区ご に地区防霜対策本部を設置す

(1) 地区本部 農協 協力を得 組織す

(2) 地区本部 担当地区内 気象観測 実施 注意報 情報 連絡 凍霜害防止対策にあた 常時本部

連絡を密にし防霜対策に万全を期す

○ 地 区 本 部

新ふくしま農協

笹谷南部果樹農協

注意報 情報 伝遉

(34)

総則 第 章 災害予防計画 第 節 農業災害対策計画

(2) 凍霜害 危険 あ 時 地区本部 市本部に連絡す に農家個々へ 適 指導・広報を行

防霜対策本部 設置 凍霜害 そ 生 き 31日ま す

凍霜害技術対策

農業関係指導機関によ 作目別防霜対策 徹底を期す

(1) 被 覆 法

(2) た 水 法

(3) 燃焼によ 加温法

(4) 散 水 法

福 島 地 方 気 象 台

福島市防霜対策本部

〇本 部 長……市 長

〇副本部長……農政部長 農政部次長

地区防霜対策本部

〇新ふくしま農協

〇笹谷南部果樹農協

農 家

注意報 情報連絡調整

防災行政無線

電話

指導・助言

注意報・情報連絡調整 点火報告 観測報告

注意報・情報連絡調整 点火準備 観測指令・報告 観 測 所 観 測 所

(35)

総則 第 章 災害予防計画 第7節 土砂災害 予防に関す 計画

土砂災害の予防に関する計画

担当 建 設 部

地すべ 土石流 急傾斜地崩壊 山地災害 いった 住民 生命 身体 財産等に被害 生 そ

あ 土砂災害に対し あ め危険箇所を指定す 災害を予防す ため 土砂災害対策を推進

す に警戒避難体制を整備し 台風 集中豪雨等によ 土砂災害被害 防止を図

土砂災害危険箇所の周知及び監視体制の強化

台風 集中豪雨時 に い 適 対応を図 被害を軽減す ため 県 連携を図 危険箇所へ

注意標識設置等によ 住民へ 周知徹底を図 に 警戒・避難に資す 観測・監視体制 強化に努め

また 日頃 危険箇所 点検を行う 安全確保を図

危険箇所の予防対策

本市に け 危険箇所 次 指定さ 県 協議し 危険度 高い 早期に解消す

ため 整備事業を 進す

(1) 地すべ 危険箇所 資料 -10

(2) 土石流危険渓流区域 資料 -11

(3) 山地災害危険区域 資料 -12

(4) 急傾斜地崩壊危険箇所 資料 -13

土砂災害防止法の概要

土砂災害警戒区域等に け 土砂災害防止対策 推進に関す 法律 以 土砂災害防止法 いう

土砂災害 国民 生命及び身体を ために 土砂災害 そ あ 区域に い 危険 周知 警

戒避難体制 整備 住宅等 新規立地 抑制 既存住宅 移転 進等 ソフト対策を推進す ため 平成13

年 8日に施行さ た

(1) 土砂災害警戒区域 資料 -22

土砂災害 生命を ため 災害情報 伝遉や避難 迅速に行え ように警戒避難体制 整備を図

区域

(2) 土砂災害特別警戒区域

土砂災害警戒区域 うち 住民に著しい危害 生 そ あ 区域に い さ に 特定開発行

制限 建築物 構造規制等を行う区域

警戒避難体制の整備

市 土砂災害警戒区域ご 警戒避難体制 整備を図 また 避難勧告等 発令さ い場合 あっ

必要に応 自主避難 行え よう 土砂災害に関す 知識 普及に努め

(1) 土砂災害ハ マップ 活用 平成23年度作成

土砂災害警戒区域を含 自治会や住民に対し ハ マップを配 ・公表し 住民等に対す 土砂災

害へ 危機管理意識 啓発に努め

(2) 土砂災害警戒区域内 住民を対象に 土砂災害を想定した防災訓練を開催す

(36)

総則 第 章 災害予防計画 第7節 土砂災害 予防に関す 計画

機関 福祉関係機関 自主防災組織等 連携 施設毎に具体的 避難支援計画を整備す

(4) 大雨に関す 注意報 警報及び土砂災害警戒情報に い 住民に周知す に 緊急時に住民

(37)

総則 第 章 災害予防計画 第8節 安全避難 環境整備

安全避難の環境整備

避難場所 指定・整備にあたっ 避難 ため 施設 果たすべき役割・機能に関し そ 要請

さ 局面に即し 広域避難場所 指定緊急避難場所 指定避難所 種類 施設を整備す

に そ に い 指定 目安を示し 整備目標 具体化を図 あ

また 市 関係機関及び地域に け 市民・事業所等 果たすべき役割分担を示し 緊急時 安全 避

難活動を行え よう避難誘導体制を整備す

避難計画の策定

担当 政策推進部

災害時に適 避難誘導 き よう 記事項を内容 した避難計画を策定す

避難計画 策定に当たっ 避難 長期化や市 村間を越えた広域避難に い 考慮す

避難の勧告又 指示を発令する基準

避難の勧告又 指示の伝達方法

指定緊急避難場所及び指定避難所の名称、所在地、対象地区

指定緊急避難場所及び指定避難所への誘導方法等

指定避難所開設に伴う被災者救援措置に関する事項

(1) 給食給水

(2) 毛 等 配

(3) 必需物資 支給

(4) 負傷者に対す 応急救護

(5) ペット 同行避難 ため ゲ 等 支援

指定避難所の管理に関する事項

(1) 指定避難所 管理者及び運営方法

(2) 避難収容中 秩序保持

(3) 避難者へ災害情報 伝遉

(4) 避難者へ 応急対策等実施状況 説明

(5) 各種相談業務

指定避難所の整備に関する事項

(1) 収容施設

(2) 給食給水施設

(3) 情報伝遉施設

(4) トイ 施設

(5) ペット等 保管施設

要配慮者の救援措置に関する事項

(1) 情報 伝遉方法

(2) 避難及び避難誘導

(3) 指定避難所に け 配慮等

(38)

総則 第 章 災害予防計画 第8節 安全避難 環境整備

避難の心得、その他防災知識の普及啓発に関する事項

(1) 広報紙等 発行 掲示板へ 記載

(2) 避難標識・避難誘導標識等 設置

(3) 市民に対す 巡回指導

(4) 防災訓練 実施等

10 指定避難所運営マニュアル等の整備に関する事項

(1) マニュア 作成

(2) 運営用品一式 設置

指定緊急避難場所の指定等

担当 政策推進部

防災施設 整備 状況 地形 地質そ 他 状況を総合的に 案し 記に定め 基準に適合す 施設又

場所を 洪水 そ 他 異常 現象 種類ご に 指定緊急避難場所 し 指定す

指定緊急避難場所を指定しよう す き 当該指定緊急避難場所 管理者 同意を得

に 県知事へ通知し 公示す

(1) 災害 発生しまた 発生す 恐 あ 場合に い 居住者等に解放さ 救助者等 受入 に供す

べき屋上そ 他 部分に い 物品 設置又 地震によ 落 転倒若しく 移動そ 他 事由によ

避難上 支障を生 させ い あ こ

(2) 洪水 崖崩 土石流及び地すべ 大規模 火事 大量 降雨によ 雨水を排水 き いこ によ

浸水 噴火に伴い発生す 火山現象 発生した場合に い 人 生命又 身体に危険 及ぶ恐 い

認め 土地 区域内にあ あ こ 但し次に掲 基準に適合す 施設に い こ 限

当該異常 現象によ 生 水 振動 衝撃そ 他 予想さ 事由によ 当該施設に作用す 力

によっ 損壊 転倒 滑動又 沈 そ 他構造耐力上支障 あ 事態を生 い構造 あ こ

洪水 浸水等 発生し 又 発生す 恐 あ 場合に使用す 施設にあっ 想定さ 洪水等

水位以上 高さに居住者等 受入 用に 供すべき屋上そ 他 部分 配置さ 避難上有効

階段そ 他 経路 あ こ

(3) 上記以外に い 記 条件を満たすよう努め

延焼火災 発生す そ 大きい地域にあっ 避難場所 避難路 選定を合わせ 確実に避難

可能 ように体系 った選定を行う

学校 ラン 等を選定す 場合 臨時ヘ ポ ト 応急仮設住宅建設予定箇所等 重複し いよう

に調整す

指定避難所の指定等

担当 政策推進部

想定さ 災害 状況 人口 状況そ 他 状況を 案し 記に定め 基準に適合す 公共施設そ 他

施設を指定避難所 し 指定す

指定避難所を指定しよう す き 当該指定避難所 管理者 同意を得 に 県知事へ

通知し 公示す

(1) 被災者等を滞在させ ために必要 適 規模 あ こ

(2) 速や に被災者等を受入 又 生活関連物資を被災者等に配 す こ 可能 構造又 設備を有す

(39)

総則 第 章 災害予防計画 第8節 安全避難 環境整備

(3) 想定さ 災害によ 影響 比較的少 い場所にあ あ こ

(4) 車両そ 他 運搬手段によ 輸送 比較的容易 場所にあ あ こ

(5) 主 し 高齢者 障 い者 乳幼児そ 他 特に配慮を要す 者を滞在させ こ 想定さ 者にあ

っ 要配慮者 滑 利用を確保す ため 措置 講 い こ 要配慮者 相談し 又 助

言そ 他 支援を受け こ き 体制 整備さ い こ 災害 発生した場合に い 主 し

要配慮者を滞在させ ために必要 居室 可能 限 確保さ こ

(6) 上記以外に い 記 条件を満たすよう努め

指定避難所に け 避難者 人当た 必要面積 平方メ ト 以上 す

指定避難所 要避難地区 すべ 住民を収容 き よう配置す

指定避難所 崖く や浸水 自然災害によ 被災す 危険 い こ す

原則 し 耐震構造 昭和 56年以前に建築さ た 耐震診断を行い 安全 確認さ た

耐火・準耐火建築物 し 障 い者や高齢者 女性等 生活面 障害 除去さ ニ サ デ

インへ 配慮 さ い 施設 す

指定緊急避難場所等を指定する場合の留意点

担当 政策推進部

避難地区分けの実施

⑴ 避難地区分け 境界線 地域 実情に応 定め す き け主要道路 鉄道 河川

を横断し 避難す こ を避け す

⑵ 避難地区分けに当たっ 各地区 歩行負担 危険負担 べく均等に ようにす

⑶ 避難人口 夜間人口によ 勤労者や観 客等によ 昼間人口 増加 見込ま 地区 指定緊

急避難場所 収容能力に余裕を持たせ す

学校を指定する場合の措置

学校を指定避難所 指定す 場合 基本的に 教育施設 あ こ に留意し 指定避難所 し

機能させ ため 教育委員会 公立学校 場合 及び学校 使用施設 優先順位 指定避難所運営方法 教

職員 役割を含 等に い 事前 協議を行っ く

県有施設の利用

地域 実情等を考慮し 県有施設を指定緊急避難場所又 指定避難所 し 指定す き 事前に当該

施設 財産管理者 諾を得 に 指定避難所 運営に い あ め協議す

その他の施設の利用

指定した指定避難所 不足す 場合 また 避難 長期化す 場合に 県 協議 上 公的宿泊施設

旅館 ホテ 等 借 上 等によ 避難所を開設す 対策を講

避難路の選定

担当 政策推進部、消防本部

避難路 選定基準等 概 次 す

(1) 避難路 8m以上 幅員 す こ 基準によ 難い き 地域 実情に応 選定す

(2) 避難路 相互に交差し い す

参照

関連したドキュメント

○防災・減災対策 784,913 千円

平成 14 年 6月 北区役所地球温暖化対策実行計画(第1次) 策定 平成 17 年 6月 第2次北区役所地球温暖化対策実行計画 策定 平成 20 年 3月 北区地球温暖化対策地域推進計画

過去に発生した災害および被害の実情,河床上昇等を加味した水位予想に,

第1章 防災体制の確立 第1節 防災体制

1.水害対策 (1)水力発電設備

各事業所の特異性を考慮し,防水壁の設置,排水ポンプの設置,機器のかさ

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

第1条