0
<説明会>平成 29年 9 月 9日(土)
<見学会>平成29年 9月15日(金)
9:00受付 9:30開始
学校法人 藤村学園 旭幼稚園
TEL 083-922-3072
ホームページ URL http://asahi.server-shared.com/
※旭幼稚園は 平成30年度から「認定こども園」になります。
平
平
平
成
成
成
2
2
2
9
9
9
年
年
年
度
度
度
1
1
1
号
号
号
認
認
認
定
定
定
児
児
児
入
入
入
園
園
園
説
説
説
明
明
明
会
会
会
見
見
見
学
学
学
会
会
会
1 平成29年度
入園説明会・見学会の概要
9 月9日(土) 入園説明会 ○受付(資料お渡し) 9:00 ○説 明 会 9:30 園長あいさつ (園長:藤井 武明) 認定こども園について 教育・目標について 保育の特色・行事について 子育て支援・設備について 30年度募集・経費について バスコースについて 願書について 質問コーナー ○願書受付開始 ○相談受付 ○終 了 ・ 給食棟見学(希望される方) 11:30 説明会終了後、園庭開放 12:00まで ※給食棟を見学される方はお子様と一緒にお願いします。 ※終了後、当日12:00まで願書を受付けます。 9 月15 日(金) 入園見学会 ○受付(資料お渡し) 9:00 ○園長あいさつ(園長:藤井 武明) 9:30 ○見学会 9:50 ○見学終了 11:00 ○願書受付開始 ○相談受付 ○終 了 ・ 給食棟見学(希望される方) 11:30 説明会終了後、園庭開放 12:00まで ※給食棟を見学される方はお子様と一緒にお願いします。 ※終了後、当日17:00まで願書を受付けます。2
認定こども園とは、
「子どもの最善の利益」という視点にたって、幼稚園機能
と保育園機能を併せ持つ、総合的な機能を提供する施設を示します。
① 幼保連携型(認可幼稚園と認可保育所が連携したタイプ)
② 幼稚園型 (認可幼稚園が保育所機能を付加したタイプ)
認可幼稚園が保育に欠ける子どものための保育時間を確保するなど
保育所的な機能を備えて認定こども園としての機能を果たす。
③ 保育所型(認可保育所が幼稚園機能を付加したタイプ)
④ 地方裁量型(認可外の教育・保育施設が幼稚園機能と保育所機能を併せ持
つタイプ)の4つのタイプがあります。
旭幼稚園は②の幼稚園型の認定こども園になります。
認定こども園とは!?
3
~ここで育って、ここでよかったと思える園を目指して~
昭和 28 年に地域の要望により始まった旭幼稚園ですが、人間形成にとって
大切な幼児期に心身ともに健全な発達の場となることを願って運営してきまし
た。
けれども、両親ともに就労されている保護者の子どもは保育時間、保育日数
の関係上、幼稚園に入園することは困難です。そこで十数年前から幼稚園の保
育時間前と終了後、長期休み期間の預かり保育を実施することにより、3歳以
上児の就労保護者の幼児を保育できる体制を整えてきました。
それでも、
保護者の就労状況を 100%カバーできる保育時間の確保は難しく、
保護者の勤務時間が長時間になった場合などは、幼稚園を退園し、他の保育園
に入所する状況にありました。逆に、保育所での入所要件を満たさなくなった
場合も、慣れ親しんだ場所を退園しなければならなく、卒園間際に幼稚園に入
園する子もいました。こうした保護者の就労状況や離別等の家庭状況によって、
子どもの受け入れ施設が変わることに素朴な疑問を抱いていたところ市の方か
ら認定こども園についての要請がありました。
この子ども達を取り巻く生活環境、生活状況を考えた上で、就労されている
保護者の方だけではなく、旭幼稚園に通園されている保護者の方にも満足して
いただけるよう、保育環境をさらに整え、子どもの育ちの場の保証を目指して
「学校法人 藤村学園 認定こども園 旭幼稚園」
として平成30年度からス
タートをきることに決めました。
就労支援施設になるのではなく、幼稚園の利点を生かしながら今まで通り子
どもの育ちを大切にしながら保育していきます。それが、幼稚園型の認定こど
も園の良さでもあります。
幼稚園
保育園
幼稚園の機能はそのままに、
3号認定の子ども達を
保育園部門で保育します。
なぜ、認定こども園を目指したのか!?
4
1号認定・2号認定・3号認定とは!?
○1号認定 … 保護者の方が仕事をされてない3歳児(年少児)以上の
子ども達のことを示します。
○2号認定 … 保護者の方が仕事をされており「保育の必要性」がある
3歳児(年少児)以上の子ども達を示します。
○3号認定 … 保護者の方が仕事をされており「保育の必要性」がある
0歳~2歳児の子ども達を示します。
※2号・3号認定は、市町村が認定を行う際に、保育の必要とする理由や
就労時間等によって「保育短時間利用児」と「保育標準時間利用児」に
分けて認定します。
各認定者の基本的な流れ
1号認定の場合
2号・3号認定の場合
幼稚園に直接申し込みを行いま
す。
面接後、幼稚園が入園許可証を交
付します。
幼稚園を通じて市町村に認定を
申請します。
幼稚園を通じて市町村からの認
定書が交付されます。
幼稚園への入園が決まります。
市町村に直接認定申請を行います。
市町村に認定こども園への利用希望申
し込みをします。
市町村が「保育の必要性」を認めた場
合認定証が交付されます。
申し込みの希望、保育所などの状況に
応じ市町村が利用調整を行います。
利用先決定後、契約となります。
5
学校法人藤村学園旭幼稚園の方針
人間としての礎が作られるかけがえのない幼児期に、最もふさわしい保育環
境の中で、人とのかかわりに配慮した心豊かな経験を積むことによって、意欲
と思いやりを持ったすなおな子の育みを目指す。
1 人とのかかわりに配慮しながら
心豊かなさまざまな経験をさせる。
2 幼児教育に最もふさわしい
安全で安心できる保育環境を整える。
3 全職員の品質意識の向上と
人間としての向上を図る。
学校法人
藤村学園
認定こども園
旭幼稚園<1号・2号認定>
年長 5歳児 うめ組
(4クラス 120 名)もも組
さくら組
ふじ組
年中 4歳児 きく組
(4クラス 120 名)ばら組
ゆり組
ひまわり組
年少 3歳児 すみれ組
(4クラス 120 名)たんぽぽ組
つくし組
れんげ組
あすなろ保育園<3号認定>
2歳児(1クラス 25 名)ぱんだ組 1歳児(1クラス 18 名)うさぎ組 0歳児(1クラス 12 名)ひよこ組6 ○ 給 食 平成 27 年 8 月から幼稚園の職員による自園給食がはじまりました。 毎日 全員給食です。 毎月1回はお弁当の日があります。 子ども達は毎日喜んで給食を食べています。
7 ○ 募集・経費等(1号認定児) ① 平成30年度の募集 年 少 1号認定児 95名 (H26.4.2~H27.4.1) 3年保育 ② 願 書 受 付(1号認定児) 平成29年9月9日(土)~ 定員まで随時受付 午前9時~午後5時 ※2号認定・3号認定のお申込みは、山口市こども家庭課にお問い合わせください。 < 山口市子ども家庭課 保育担当 ℡(083)934-2798 > ③ 面 接 日 平成29年10月11日(水) ~ 10月13日(金) ※願書受付時に決定します。 ④ 入 園 経 費 入 園 料 30,000円 そ の 他 制服類・カバン・帽子・用品等の経費がかかります。 ☆入園を許可した方には、面接当日入園料を納めて頂きます。 なお納入後の入園料のお返しは出来ません。 ⑤ 毎月の納入金 保 育 料 保護者の所得(市町村民税所得割課税額等)を 基に算出されます。 バ ス 代 2,200円(バス便片道のみ利用の方1,100円) (バス便を利用されない方はいただきません。)) ※ただし、8月はバス利用料はいただきません。 教 材 費 2,000円 PTA会費 300円(兄姉在園の場合1名免除) 給 食 費 4,500円 教育充実費 4,000円 絵 本 代 400円程度 ※保育料他の毎月の納入金は、年間の経費を 12 カ月で割って算出しています。在籍者は 出欠の有無関わらず、毎月指定口座より振替えさせて頂きます(バス便利用料は除く)。 上着 \10,200 ズボン \5,800 スカート \6,200 ブラウス \3,300 スモック \1,550 ネクタイ \1,030 (H29年度価格参考) 冬帽子 \3,090 夏帽子(白) \1,900 カバン \4,600 体操服上(半袖)\2,370 体操服下 \1,700 体操服上(長袖)¥2,880 靴下 ¥770
8
① 保育料は保護者の所得(市町村民税所得割課税額等)を基に算出されます。
(バス代や教材費、PTA会費ほか実費負担が別途かかります。
)
利用者負担額
算定に使用する市町村民税の年度
4月~8月
平成29年度市町民税額(28年中の収入に基づくもの)
9月~3月
平成30年度市町民税額(29年中の収入に基づくもの)
※利用者負担額算定に際して使用する市町村民税額には、住宅借入金特別
税額控除等の税額控除は適用されません。
※利用者負担額は、入園後、幼稚園を通じてお知らせします。
② 多子世帯やひとり親世帯等については、保育料の負担軽減があります。
○毎月の負担額
1号認定
2号認定
3号認定
保育料
保護者の所得(市町村民税所得割課税額等)を基に
算出されます。 ※別紙参照
バス代
2,200 円
片道利用 1,100 円(利用できません) (利用できません)
教材費
2,000 円
2,000 円
800 円
PTA 会費
300 円
300 円
給食費
4,500 円
1,500 円
(主食代として)
保育料に含む
教育充実費
4,000 円
4,000 円
4,000 円
※制服・用品代や行事費等と課外授業を希望される方は別途費用がかかります。
※入園時には、入園料がかかります。(1 号認定)
保育料について
9 ○ 通 園 方 法(1号認定児のみ) ご家庭で送迎されても、バスを利用されても、どちらでも結構です。 バス便については、園バス3台(トーマスバス&赤バス&ミニバス)が交互に全 地区を回り、お子様を安全に送迎します。現在の運行地域は、大歳・平川・湯田・ 吉敷・白石・大内です。 ●…平成29年度の主なバス停
10 <1号認定児のみ> 提出日当日の日付を記入します。 例 1歳より2歳3ヵ月まで ○×保育園に在園 例 祖父母(朝日)宅 940-○○△△ 兄姉等は、 現在の在校名を 記入します。 ※お家で撮られたスナップ 写真で構いません。 親子写真は母のみ父のみ でも構いません。 お顔がよくわかるものを お選びください。 健康面や性格などで 特にお知らせしたいことを お書きください。 何かありましたら ご記入ください。 また、「いいえ」の 方は予定月が 分かればご記入 ください。 27 平成29年9月15日 ※本日、ご用意がないと思いますので、 面接時にお子様のお写真、ご印鑑、略図を 別紙でお持ち頂いても構いません。 けいれんが起きやすい
11
入園までの流れ
○SunSun キッズ(未就園児親子教室) 毎月 1~2 回 AM10:00~11:00 要予約 詳しくは園にお尋ねください。 ○あさひ広場(園庭開放) 毎週土曜日の10:00~12:00に 園庭開放を実施しています。保護者同伴で、 園庭の遊具を使って自由に遊べます。対象は、未就園児・在園児・卒園児とその保護 者です。 年 月 日 予 定 行 事 H29. 9. 9(土) 9. 15(金) 入園説明会(1号認定児) 入園見学会 9. 9(土)~ 入園願書受付 ※15日(金)は、見学会終了後、受付 H29. 10.11(水) ~10.13(金) 面接日 10.28(土) 入園説明会(2号・3号認定児) H 3 0 . 1. 1 6 (火 ) 1 号認定児用品販売 2.23(金) ひなまつりなかよし会(発表会) お時間のある方はどうぞご覧ください。 2.26(月) 一日入園(1号・2 号・3 号認定児) 3.15(木)・16(金) 新入園児 慣らし登園 AM10:00~11:00 ※雨天時は遊戯室で実施します。 4. 3(火) 平成30年度 入園式(3号認定児) ※2 号認定児保育開始 ※2号認定新入園児…慣らし保育有 4. 9(月) 平成30年度 始業式(1号・2号認定在園児) 4.11(水) 平成30年度 入園式(1 号・2 号認定児新入園児)12
よくある質問 Q&A
Q1. オムツが外れていないのですが… A. 園では毎日ほぼ同じ時間帯にトイレに行き、 生活習慣が身に付くように配慮して いきます。失敗されることもあるとは思いますが、お子様の自立に向けて温かく援助 をしています。ご家庭でもトイレトレーニング等でお子様の生活リズムを整え、ご家 庭と園とで連携し、年少組の夏休みまでにはオムツが外れるように、協力してすすめ ていきましょう。 Q2. 高い遊具があるけれど、危険はないの? A. お子様が遊ばれているときは、職員が遊具の周囲に居るように、安全に留意してい ます。遊具の下には人工芝や安全マット、防護ネットも設置してあります。クラスで も遊具の正しい使い方を教え、安全に楽しく遊べるように配慮しています。 Q3. 上靴・靴下など持ち物の指定はあるの? A. 園では制服・体操服・スモック・帽子・靴下以外指定しているものはありません。 上靴・ハンカチなど、お持ちの物をお使いください。必ず記名をお願いします。 尚、制服について指定のブラウス以外にお持ちの白い襟付きのもの(ブラウス・ポ ロシャツ)を着られても結構です。ただし、白い襟付きのものに限ります。襟のワン ポイントは可です。靴下についても、通常ご家庭で使用されているものをはかれて結 構です。(色、長さの指定はありません。) 始業式・入園式・発表会・卒園式は、制服ブラウス(夏は体操服上下)、園指定の 靴下を着用していただきます。 Q4. 入園手続き後、転勤などで入園できなくなった場合、入園料の返金はある? A. 園則により返金できないことになっています。 Q5. 転勤があった場合、購入した制服・道具はどうしたらいいの? A. 全ての購入された物は、無記名・未開封の場合のみ園で引き取り、返金致します。 Q6. アレルギーがある場合、給食はどうすればいいの? A. 医師による「アレルギー疾患生活管理指導表」を提出してください。(後日、園よ り書類をお渡しします。)軽度の場合は対応しますが、重度、多種にわたる場合は対 応が困難ですので、ご理解の上お弁当をお持ちください。 Q7. 入園式・始業式の服装は? A. お子様は制服です。保護者はスーツで来られる方が多いです。 Q8. 新入園児はいつから預かり保育を利用できる?(1号認定児対象) A. 新入園児は、5月からの利用になります。ただし、お仕事等のご事情により4月か らの利用を希望される方はご相談ください。無理なく園生活に慣れられるよう、お子 様の様子を見て対応していきます。13 Q9. 下の子を 3 号認定で申請した時、きょうだいで旭幼稚園に通園できるの? A.2 号・3 号認定希望の場合は、山口市こども家庭課で選考を行った後に、幼稚園へ の入園が決定するため、申し訳ありませんが、幼稚園では配慮することができません。 Q10. 年度途中で 1 号認定から 2 号認定へ、2 号認定から 1 号認定へ変更は可能? A. 申請を山口市こども家庭課に提出された時に、各枠に空きがあれば可能です。 入所要件が変更される場合は、山口市こども家庭課へご相談ください。 Q11. 降園後(14 時以降)1 号認定児と 2 号認定児の園での過ごし方は違うの? A. 違います。1 号認定児は預かり保育、2 号認定児は合同・延長保育として過ごしま すが、人数によっては1号認定児と2号認定児の合同保育を実施します。 Q12. 実際の自分の保育料が知りたいのですが? A. 山口市教育・保育利用者負担額表は、きょうだいがいる場合利用負担額が軽減され たり、所得やきょうだい数や年齢によって軽減額が違ったりするため、幼稚園では試 算できません。山口市こども家庭課では、平成29年1月1日に山口市に住民票があ る方は窓口で試算できます。いろいろな条件等ありますので、事前に山口市こども家 庭課までお電話でお問い合わせください。 < 山口市こども家庭課 保育担当 ℡(083)934-2798 > Q13. 土曜保育は実施されるの? A. 実施します。2 号・3 号認定児の希望者のみ利用できます。給食や職員体制の観点 から当日の急な利用はできません。月単位での申込みとなりますが、急な希望3日前 までなら対応できます。 Q14. 長期休業期間中(夏休み・冬休み・春休み)の預かり保育の利用は、1 号認定 児と 2 号認定児で違うの? A. ●1 号認定児の場合 幼稚園と同様、長期休業期間があります。その間は園で定める登園日等を除き、 預かり保育を希望されている園児以外は登園できません。 ●2 号認定児 長期休業期間においても通常保育をします。年末年始においては、お休みです。 Q15. 預かり保育のおやつはどうなるの? A. 平日においては、1 号・2 号・3 号認定児も手作りのおやつを用意する方向で検討 しています。 Q16.クラス役員は 2 号認定児の保護者もしないといけないの? A.1 号認定も 2 号認定も在園されているお子様が卒園されるまで、お子様お1人に つき1回はクラスの役員を引き受けていただくようにしています。今まで経験された 方には「やってよかった」「お母さんのお友達が増えた」と言っていただいています。 お子様が楽しく健やかに園生活を送れるよう、是非ともご協力をお願い致します。
14 Q17.課外教室の料金を教えて? A.平成29年度の月謝(参考価格)は、下記の通りです。別途入会金や教材費が必要 なものもあります。 英会話教室(毎週火曜日) ¥4,000 クラシックバレエ教室(毎週水曜日) ¥5,000 硬筆教室(毎週木曜日) ¥3,500 体育教室(毎週木曜日) ¥6,274