• 検索結果がありません。

災害資料アーカイブの役割

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "災害資料アーカイブの役割"

Copied!
42
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

国立研究開発法人 防災科学技術研究所 客員研究員 兼 (公社) 全国市有物件災害共済会 防災専門図書館 司書

堀田 弥生

平成29年7月10日 図書館総合展in熊本 於:くまもと森都心プラザ

「災害の記録を防災の糧に」

~災害アーカイブの在り方~

防災科学技術研究所撮影

(2)

NIED-DIL

防災の

専門図書館

自然災害の

資料室

・寄贈資料75%

・レファレンス

・企画展

・対図書館サービス

・司書

・災害対応

・過去の災害特集

・特定コレクション

・研究員+司書

防災専門

図書館

協力協定

Since 1964年 Since 1956年

(3)

自然災害情報室

自然災害情報室

(NIED-DIL)

(災害資料のアーカイブと 解析を行う)

NIED-Library

(図書資料部門)

【過去の災害を知らずして、

地域の減災が可能だろうか?】

総合防災情報センター

クライシス・ レスポンス *地域防災計画等から災害の記述を抜出し、データ化 災害年表マップ

(4)

防災専門図書館

【防災・災害に関する唯一

の専門図書館です】

・ホテルの入ったビルの8階 ・展示資料を除き閉架式 ・レファレンス ・企画展 ・対図書館サービス

(5)

目次

災害資料収集とアーカイブの体制

地域における災害アーカイブの意義 ~50年以上経過した災害の例

・松代地震センター

・伊勢湾台風資料室

災害アーカイブ ~震災文庫からの系譜

図書館アーカイブの連携

・東日本大震災

・d-lib-MLのご案内

世代を超えて

まとめ

(6)

災害資料の収集とアーカイブの体制

東日本

大震災

熊本

(7)

2次資料収集は今がピーク

0 200 400 600 800 1000 1200 発生年 5年後 10年後 15年後 20年後 阪神淡路大震災 OR 兵庫県南部地震 東日本大震災 OR 東北地方太平洋沖地震 40 NDL図書タイトル検索 0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 発生年 5年後 10年後 15年後 阪神淡路大震災 OR 兵庫県南部地震 東日本大震災 OR 東北地方太平洋沖地震 東日本大震災発 1024 大宅壮一文庫雑誌記事検索

少部数、増刷

しないものは今しか現

物入手機会がない

NDL、防災専門図書館、自然災害情報室、J-STAGE等から刊行情報入手

激減

出典:防災科学技術研究所自然災害情報室作成グラフを元に改変

(8)

被災地は最大の集積地

「ください」

「 残 す 」

受動的収集

「集める」

積極的収集 創造

(9)

収集のパイプを作るには・・・?

図書館

HP・広報 ●●文庫 行政 学校・PTA 社協・NPO 各業界団体 書店・古本屋 作品 記録・報告 一般書 行政資料 (国・省庁・県・市町村) 学協会 報告書・論文 自治組織・民間・個人・その他 記録集

(理想)

(10)

有識者会議の意見や他県等の先行事例等 ガイドラインの方向性(案)

直後の混乱期の1次資料が

残っていない

行政資料を保存期間満了後

に廃棄しないで当面適切に

保存の方向性

人事異動で3年で資料がな

くなる例が・・

一次資料を集めただけでは

劣化が進み、いずれはなく

なってしまう

震災津波関連資料の収集活用等に係るガイドラインの論点整理

-岩手県震災津波関連資料収集活用有識者会議 会議結果から-

(11)

博物館

図書館

公文書館

メモリアル 施設 デジタル アーカイブ

防災学習

センター

震災 ミュージアム

災害遺構

資料館

デジタル データ 2次 資料 写真 被災 遺物

役割分担

いつ

できる?

チ ラ シ 文化財 公文書

1次資料

ボーンデジタル

課題:誰がいつ収集?

(12)

収集の位置付け

福島県立博物館

文化財レスキュー 新設した活動指針:震災遺産の保全、資料化 「ふくしま震災遺産保全プロジェクト」:H26年開始 震災津波関連資料の収集・ 活用等に係るガイドライン

岩手県

福島県立博物館の使命

(13)

(2)災害文化の継承・発展

① 防災教育・学習、教訓の伝承

○ 防災教育・学習に当たっては、何より命の尊さ、生きていく大切さを強調し た上で、大規模災害を生き抜くことができるよう、一人一人が情報を得て、自 ら判断・決断し、行動する力を備えるような教育・学習を家庭、学校、地域、 職場等において行うべきである。また、想定を越える大規模災害が発生する可 能性があることについても理解を深める必要がある。 ○ 次世代の災害文化を構築するため、学校における体系的な防災教育に関する 指導内容の整理を行うほか、学習指導要領における防災教育の位置付けの明確 化や防災を含めた安全について系統的に指導できる時間の確保の方策の検討な ど、学校における防災教育の一層の推進を図るべきである。 ○ 過去の災害時における教訓・伝承を次世代に受け継ぎ、今後の災害対策に役 立てるため、

災害事例や災害に関わる教訓・伝承を記録に残す

とともに、アーカイブとして蓄積・整理・共有

し、防災教育な どに広く活用すべきである。 ○

過去の災害から得られた技術面・体制面等の知見から、

知的財産化できるものを見出す努力や、その知的財産の活

用を図る観点も重要である。

「防災対策推進検討会議最終報告」

平成24年 中央防災会議 http://www.bousai.go.jp/kaigirep/chuobou/ suishinkaigi/pdf/saishuu_hontai.pdf

東日本大震災後、災害アーカイブ

構築が求められている

(14)

博物館 図書館 公文書館 メモリアル 施設 デジタル アーカイブ 防災学習 センター 震災ミュージ アム 災害遺構 資料館 1次資料 デジタル データ 資料 灰色 文献 災害 遺物 博物館 図書館 公文書館 メモリアル 施設 デジタル アーカイブ 防災学習 センター 震災ミュー ジアム 災害遺構 資料館 1次資料 デジタル データ 資料 灰色 文献 災 害 遺 物

地域でアーカイブを創る

(15)

生成

保存

利用

災害資料は防災の糧!!

災害 発生 記憶 記録 公表 収集 保存 情報 発信 利用 備え 作成者

災害資料

の一生

公文書館

博物館等

利用者

・・・

この経験を 伝えたい

図書館等

被害

軽減!!

(16)

地域における災害アーカイブの意義

~50年以上経過した災害の例

・松代地震センター

・伊勢湾台風資料室

松代群

発地震

伊勢湾

台風

(17)

松代群発地震

1965~1970年)

気象庁HP 松代群発地震50年特設サイト 死者:0 住民に多大な心理的不安 日最多(震度1以上) 1966年4月17日 585回(内、震度4、5各3回) 1965年8月~1970年6月 長野県が終息宣言、対策本部解散

(18)

松代地震センター

松代地震センター (1967年2月設置)

町が誘致「町に学問を」

総理府、科学技術庁、文部省、運輸省気象庁、農林省、通商 産業省、建設省、長野県による協議体

松代地震観測所

(19)

アーカイブ存亡の危機

松代群発地震

長野関連

博物資料

他の地震

防災科研 長野市博物館 長野市公文書館 そのまま残す

分割移管

2010年3月

アーカイブ

分割・移管

2016年4月

観測所、センター

無人化

成果はHPにあるが 中核資料は今も そのまま現地に

アーカイブ事業を継続させるには?

(20)

名古屋市南図書館

伊勢湾台風資料室

1959年:伊勢湾台風

1992年開設:図書約900冊、写真約3,000枚

2016年:常設展示ブース設置

(21)

阪神・

淡路

中越

東日本

災害アーカイブ

~震災文庫からの系譜

(22)
(23)
(24)

宮城県図書館

・東日本大震災文庫

・東日本大震災

(25)

東松島市図書館 東日本大震災アーカイブ

(26)

コーナーの在り方は様々

名取市図書館 女川つながる図書館

(27)

提言 アーカイブの先例に学ぶ

偉大な先駆者たちのスピリットを学ぶ!

真似ではなく、消化して!

ネーミングは決意表明!

フロアガイドとHPに記載して!

先人の苦労と課題を知る!

継続発展のために、後継者の育成を!

ノウハウは人に蓄積される。人事異動に

配慮を!

課題:有期雇用、指定管理者制度への対応

(28)

東日本

d-lib-ML

図書館アーカイブの連携

(29)

「震災記録を図書館に」キャンペーン

、 岩手県立図書館

、 宮城県図書館

、 福島県立図書館

、 仙台市民図書館

、 岩手大学図書館

、 東北大学附属図書館

、 福島大学附属図書館

、 神戸大学附属図書館

2012.3.8開始

呼びかけ団体

キャンペーン賛同・協力団体 みちのく震録伝、 saveMLAK、 国立国会 図書館、 図書館振興財団、 日本図書館協 会、 日本古書籍商協会、図書館総合展運 営委員会、 情報知識学会、 防災科学技術 研究所自然災害情報室、 防災専門図書館

(30)

図書館連携

B図書館

A図書館

H図書館

G図書館

F図書館

C図書館

D図書館

E図書館

互いを知る

(31)

NDLを中心とした連携

国立国会図書館と県立図書館の 震災記録に関する協力連絡会議

NDL 東日本大震災

アーカイブひなぎく

2013.3.7公開

国立国会図書館と大学図書館との連絡会・ 東日本大震災被災図書館記録ワーキング・ グループ 最終報告書

-事実の記録から、心の記録へ-

平成26年3月

(32)

図書館アーカイブの連携

・d-lib-MLのご案内

阪神・

淡路

中越

東日

熊本

(33)

被災地図書館の悩み

どうやって集めればいいの?

上の意向が・・・

相談相手がいない!

前任がいなくなって、聞けない!

専任が付けられない!

分類どうしよう?

呼びかけても集まらない!

予算を減らされた!

収集

整理

協力・連携

人員体制

置き場が・・・

(34)

災害資料アーカイブを構築する機関のためのメーリングリスト

阪神・淡路大震災

新潟県中越地震

東日本大震災

熊本地震 次の災害 ?

知見整理

回答

新規

参加館

問合せ

機関メルアド

既存

アーカイブ

構築館

防災科研がホスト

防災科研 自然災害情報室 運営

①と②が参加のルール

(35)

略称d-libML

2017.4.14開始

現在16館参加中

平時は

資料情報や

関連情報交換

詳しくは

同封資料参照

こんな資料がありました!

・岩手県立図書館 ・岩手大学図書館 ・宮城県図書館 ・仙台市民図書館 ・名取市図書館 ・東北大学附属図書館 ・南相馬市立中央図書館 ・長岡市立中央図書館 ・防災専門図書館 ・兵庫県立図書館 ・神戸市立中央図書館 ・神戸大学附属図書館 ・人と防災未来センター資料室 ・くまもと森都心プラザ図書館 ・熊本大学附属図書館 ・防災科学技術研究所 自然災害情報室

(36)

世代を超えて

(37)

心に残る資料:配給食のパッケージスクラップ

もし、エクセルの

表だったら

印象変わる?

ふたば学舎

(神戸市)

●月 朝 昼 夕 ●日 菓子パン ×2、牛乳 なし 弁当 ・ ・

(例)

(38)

災害資料を

集め、保存すること

災害アーカイブの系譜

心に残る展示:伊勢湾台風体験映像

名古屋市港防災センター

昭和の時代に

タイムスリップ、

アニメーションで

被災家族の追体験

名古屋市港防災センターHP

(39)

世代をつなぐ資料

(40)
(41)

まとめ

1. 収集と体制

→集めるために、人と予算

と制度上の位置付けを

2. 災害アーカイブ

→後継者と仲間をつくる

3. 語り継ぐために

→現実感を大切に

(42)

御清聴ありがとうございました。

災害の記録を防災の糧に

災害資料に込められた記憶、

記録にすら残せなかった現実を

後世に伝え、役立てるために・・・

災害アーカイブは在り続けます。

参照

関連したドキュメント

 当図書室は、専門図書館として数学、応用数学、計算機科学、理論物理学の分野の文

三好市三野体育館 三好市三野町芝生 1293 番地 30 三好市屋内ゲートボール場「すぱーく三野」 三好市三野町芝生 1283 番地 28 三好市三野サッカー場

○防災・減災対策 784,913 千円

2020年 2月 3日 国立大学法人長岡技術科学大学と、 防災・減災に関する共同研究プロジェクトの 設立に向けた包括連携協定を締結. 2020年

 宮城県岩沼市で、東日本大震災直後の避難所生活の中、地元の青年に

○関計画課長

添付資料-4-2 燃料取り出し用カバーの構造強度及び耐震性に関する説明書 ※3 添付資料-4-3

添付資料-4-2 燃料取り出し用カバーの構造強度及び耐震性に関する説明書 ※3 添付資料-4-3