• 検索結果がありません。

古賀秀男教授 略年譜・著作目録

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "古賀秀男教授 略年譜・著作目録"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

授 

 略

年譜

目録

(2)

古賀秀男教授 略年譜 ・

著 作 目録

  

  

 年

九三三

  

京城市

(

市)

生まれる

九五

年三月

  

福岡県立三潴

高等学校卒業

九五

  

佐賀大学教

九五三

月   

九州大学文

学部史学科西洋

史学専攻編入学

九五五

年三月    

九州大学

文学部史学科西洋史

学専攻卒業

五五

月   

九州大学

大学院文学研

究科

修士

課程西洋史学

専攻

五七

年三月    

九州大学大

学院文学研究科修士

課程西洋史学

修了

七年四月 

九州大学大

学院文学研究科

課程西洋史学専攻入

〇年三月    

九州

大学院文学研

究科博士課程西洋

専攻単位

  

        

修得満期退

〇年四月 

  

学校法人明

治学園高等学

(

五年

  

        

)

九六五

〇月   

九州大学文学部

助手

九六八

年三月 

  

大学教養部

助教授、同文理

学部兼任

九七五

月 

  

大学教養部

教授

九七六

月   

文学博士

(関

西

学院大学)

九八五

月   

大学大

学院人文科学研究

科兼任

(

大学院開

  

        

う)

九八

九年

月 

  

大学付属図

書館長

(

九九

年三月まで)

月 

   

大学教養部

(

九九六

まで

)

年三月  

  

大学を定

年退職 同年五月、

大学名誉教

月   

県立大学国

際文化学部及び久

留米大学文学部非

  

         

常勤講師

(

九九七年三月まで

)

月   

京都女子大学

文学部教授

〇〇

月 

   

京都女子

大学

京都女子短期

大学部図書

(

〇〇

      

月まで)

二〇〇六

月  

  

京都

子大学を定年退職

九七六

〇月 

文部省在

究員と

して

イギリ

、アイルラン

ド、オ

      

ラン

ダ、

アメ

リカ

合衆国に留

(

      

)

九八八

年五月七日

学術振興

により

ンチ

ター

大学

歴史家プ

ニ四日   

    

氏を招

し、

橋大学ほか四

大学

において

講演

      セ

ミナー

を主催した

九九

年九月∼

〇 

学術振興会により

前バ

ーミン

大学

歴史家ド

1

トム

スン

氏を招聘し、八

大学

におい

      

講演

セミ

ナーを

主催した。

年八月  

  ヨ

ロッ

パ思

想史国際学会

四回

大会

(

      

オール

ボー

大学)

分科会

長を

た。

九九三年

月三日

 中国文化

(中国新聞社)

受賞

   

    

著書

編著書︺

西洋

近代史像i市民

革命と産業革

命 

     

 玄 書 房 

九年

ーティス

ト運

研究

  

   

  

  

 ミ

ネルヴ

書房 

七五

ーティス

ト運動

  

  

  

〇年

ーテ

スト

運動の

構造

    

   

   

ネルヴ

書房 

九九

ライン

王妃事件

1

︿

虐げられたイギリ

二〇〇六

妃﹀

生涯をめぐ

(

薪版)

(今来陸郎編、共薯)

    

社 

九七

論物語

(

杉原四郎

他編、共著)

  

九七五

現代人

西洋史

(

共編著)

九七九

(3)

ナポ レ オ ン の 戦 争 ( 志 垣 嘉 夫編 、共 著 )         講     談    社   一 九 八 四年 歴 史 科学 入門                                 三    省     堂   一 九 八 六年   ( 歴史 科 学 協 議 会 編 、共 著 ) ナ ポ レオ ン   戦 争 編  覇 権 樹 立 と 帝 政 の 崩 壊   学 習 研 究 社   一 九九 六年   ( 共著 )           ︹訳      書︺ 歴史 に おけ る群 衆1 英 仏 民 衆 運 動 史 一 七 三〇 ∼   法 律 文 化 社  一 九 八 二年   八 四 八   (共 訳 、 訳 者 あ と が き執 筆 ) イ デ オ ロギ ーと 民衆 抗 議 ー 近 代 民 衆 運動 の歩 み  法 律 文 化 社   一 九 八 四年   (共 訳 、 訳 者 あ とが き 執 筆 ) チ ャ ー テ ィ ス ト ー 産 業 革 命 期 の民衆 政 治 運 動     日 本 評 論 社   一 九 八 八年   (共 訳 、 訳 者 あ と が き執 筆 ) チ ャ ー テ ィ ス トた ち の肖 像                     法 政大 学 出 版 局   一 九 九 四年   ( 共 訳 、 訳 者 あ と がき 執 筆 ) 階 級 ・ ジ ェンダ ー ・ ネ イ シ ョン ー チ ャー テ ィ ズ   ミネ ルヴ ァ 書 房  二〇 〇 一 年   ム と ア ウ ト サイ ダ ー   (共 訳 、 訳 者 あ と がき 執 筆 )           ︹論       文︺ イ ギ リ ス初 期 協 同組 合運 動 の基 本 的 性  西 洋 史 学 論 集 三           一 九 五七 年   格 ー オ ウ ェン主義 の挫 会 的 基 盤 チ ャ ー テ ィ ス ト運 動 と ト レード ・ユエ   西 洋 史 学 論 集 六          一 九 五九 年   オ ン チ ャ ー テ ィ ス ト運 動 の歴 史 的 性 格 と意   西 洋 史 学 四 二             一 九 五九 年   義 に つい て チ ャー テ ィ ズ ム末 期 に お け る社 会 主 義 史 淵 八〇                一 九 五九 年   i 労働 組合 と の関 連 にお い て チ ャ ー テ ィ ストと イ ンタ ナ シ ョナ リズ  西洋 史 学 論 集 =           一 九 六 一 年   ム ー 友 愛 民 主 主 義 者 協会 の歴 史 か ら ロ バ ー ト ・ オ ウ エン研 究 の新 し い展 開   歴 史 学研 究 二 八二        一 九 六 三年 イ ギ リ ス 産 業 革 命 期 の生 活 水 準 の問 題  西 洋 史 学 論 集 一 五        一 九 六 六年 チ ャー テ ィ ストと アイ ルラ ンド 問 題    歴 史 学 研 究 三 二 〇         一 九 六 七年 ブ ロンテ ル ・ オブ ラ イ エ ン と ア イ ル ラ   史 淵 一 〇 〇               一 九 六 八年   ンド問 題 チ ャ ー テ ィ ストと 共和 主 義 l G ・ J ハ  小 林 ・ 今 来 両先 生 還 暦 記   一 九 六 八年   ー 二 ー論 と の関 連 に お い て        念 西 洋 史 学 論集 フ ァー ガ ス ・ オ コンナ ーと アイ ルラ ン   山 口大 学 教 養部 紀 要 四    一 九七 〇 年   ド問 題 チ ャ ー テ ィズ ムと階 級 意 識 ー 最 近 のチ   イギ リ ス 史 研 究 八         一 九 七 一 年   ヤ ー テ ィズ ム研究 から チ ャ ー テ ィ ス ト運動 研 究 の最 近 の動向  史 学 雑 誌 八〇 ー 六        一 九 七 一 年 エンゲ ル ス研 究1 そ の 一つの動 向      季 刊 社 会 思想 一 ー 四       一 九 七 一 年 チ ャ ー テ ィ ス ト運 動 に おけ る ロンド ン   イ ギ リ ス史 研究 二 二       一 九 七 二年   と地 方 チ ャー テ ィ スト の 土 地 計 画 に つ いて     史 学 雑 誌 八 ニー 七 ・ 八    一 九 七 三 年 チ ャー テ ィ ス ト運 動と イ ン タナ シ ョナ  山 口大 学教 養 部 紀 要 八     一 九 七 四年   リ ズ ム チ ャー テ ィズ ムの成 立 と 階 級意 識       歴 史 学 研究 四 一 四        一 九 七 四 年 十 時 間 労 働 法 問題   エンゲ ル ス ・ チ ャ   現 代 の理論 一 四 四         一 九 七 六 年   i テ イ ス ト運 動 ・ 共 産 主 義 者 同 盟 チ ャー テ ィ ス トと マ ル ク ス ・エンゲ ル   思 想 六 二〇               一 九 七 六 年   ス ↓ び 。 ○ 冨 三 珍 い 鶴 巳 ω 島 ① ヨ⑦         山 口大 学教 養 部 紀 要 一 〇   一 九 七 六 年 イ ギ リ ス に おけ る ヒ スト リ ・ ワ ー ク シ   歴 史 学 研 究 四 六 一        一 九 七 八年   ヨ ッ プ の活 動 イ ギ リ ス に おけ る 民衆 史 の掘 り 起 こ し  歴 史 評 論 三 七 五          一 九 八 一 年   ー ヒス ト リ ー ・ ワー ク シ ョ ッ プ と オ   ーラ ル ・ ヒス ト リ ア ーネ スト ・ ジ ョー ンズ の追 億 と 評伝  山 口大 学 教 養部 紀 要 一 五  一 九 八 一 年 チ ャ ーテ ィ スト の社 会 的構 成 -全 国 憲  山 口大 学 教 養 部紀 要 一 六  一 九 八 二年

(4)

古賀秀男教授 略年譜 ・著作 目録

  章 協 会 ﹁ 活 動家 ﹂ の職 業 分 析 一 八 四 八年 に おけ る ロンド ン の職種 組   山 口大学 教 養 部 紀 要 一 九  一 九 八六 年   合 と チ ャ ーテ ィズ ム コー ルド ・ バ ー ス ・ フ ィ ー ルズ事 件 ー   山 P 大 学 教 養 部 紀 要 二 一  一 九 八 八 年   八 三 三年 の民 衆 急 進 主 義 運 動と 首 都   警 察 ﹃ タ イ ムズ﹄・ 保 守 派 と チ ャー テ ィス   西 洋史 学 論 集 二 六        一 九 八九 年   ト 運 動 ω o 彎0 2。 8ω 。 ⇔ 国 く 巴ロ 象ざ口 の § 山   山 口大 学 教 養 部紀 要 二三   一 九 九〇 年   ︼≦ρ け① ユ 巴ω   O 剛  国巴 昌 ⑦ ω峠   O げ 鋤 臣① の  匂 § Φ の 現代 イ ギ リ スか ら み た フラ ン ス革 命 二   九 州 歴 史 科 学 一 八        一 九九 〇 年 ○ ○年 ヨー ロ ッパ女 性 史 研 究 に おけ る人 物 研   歴史 評 論 四九 一          一 九九 一 年   究 の動 向 ー イ ギ リ スを中 心 に ヴ ィク ト リ ア女 王  君 主 制 と 性 ( ジ ェ   歴 史 学 研 究 六 三 五         一 九 九 二年   ンダ ー) ー ヴ ィ クト リ ア女 王 と イ ギ   リ ス 君 主 制 の問 題 同 ゲ Φ O 冨 三 ω 盆 欝 傷 ζ 鋤 臭 -両 昌 αq Φ 尻   山 口 大 学教 養 部 紀 要 二五   一 九 九 三 年 チ ャー テ ィ ス ト運動 と そ の リ ーダ ーた  歴 史 評 論 五 三 七          一 九 九 五年   ち エンゲ ル ス のイ ギ リ ス 論 と 歴 史 認識     エン ゲ ル スと現 代         一 九 九 五年                                    ( お 茶 の水書 房 ) チ ャー テ ィ ス トた ち の素 顔 ー 収 監 さ れ  史 窓 五五                 一 九九 八年   た草 の根 チ ャ ーテ ィ スト の実 像 キ ャ ロラ イ ン王 妃事 件 をど う と ら え る  史 窓 五 八                二〇 〇 一 年   かー イ ギ リ ス王 室 と 民衆 ・ 世 論 キ ャ ロラ イ ン王 妃 と 貴 族院 の ﹁ 裁 判 ﹂   史 窓 五九                 二 〇〇 二年 シ ャー ロット王 女 の夭 折  そ の追 悼 ・  京 都 女 子 大 学 大 学院 文 学   二〇〇 三年   顕 彰 と 民衆 i キ ャ ロ ラ イ ン 王 妃 事 件  研 究 科 研 究 紀 要史 学編 二   研 究 キ ャ ロ ラ イ ン 妃 の大 陸 旅 行 と ミラ ノ委 史 窓 六 二               二〇 〇 五 年   員 会 土 地 計 画 一 五〇 年 と そ の後 の チ ャー テ   史 窓 六三                 二〇 〇 六年   イズ ム研究           ︹小 論 ・ 訳稿 ・ そ の他 ︺ フ ァーガ ス ・ オ コンナ ー と チ ャー テ 社 会 問 題 月 報 三-二 、三 、  一 九 六 四年   イ スト 運動 ー あ る 民衆 指 導 者 の生  五 、 六                   二∼ 六 月   涯 ア ーネ スト ・ ジ ョ⋮ ンズと チ ャー テ   山 口大 学 教 養 部紀 要 六       一 九 七 二年   イズ ム ー ロシ コフ ﹁ アー ネ スト ・   ジ ョー ン ズ ﹂ の邦 訳 と解 説 ア ーネ スト ・ ジ ョー ンズ の生 涯 と 活 未 来 (未 来 社 )九 一 、 九 三   一 九 七 四年   動 ( D ・ P ・ デ イ ヴ ィス著 の邦 訳 九 四、 九 五               四 ∼ 七 月   と解 説 ) ブ カ レ スト の夏 と 国際 歴史 学 会 議    書 斎 の窓 三 〇 三            一 九 八 一 年 岡 本充 弘氏 の批 判 に 答 え る         イギ リ ス史 研 究 三 二         一 九 八 一 年 チ ャー テ ィ ズ ムと 一 九 世 紀 イギ リ ス   山 口大 学 教 養 部紀 要 二 二     一 九 八九 年   の労 働 運 動 ( 1 ・ プ ロザ ロー の講   演 の邦 訳 と 解 説 ) 経 済 政 策 と イギ リ ス労働 党  経 済 学  東 亜 経 済 研 究 五 ニー 一 ・ 二   一 九九 〇 年   の貧 困? ( J ・ハル ステ ッ ド の講   演 の邦 訳 と 解 説 ) チ ャー テ ィス ト運 動 と コン ヴ ェン シ   社 会 変 動 期 にお け る法 ・ 政   一 九九 一 年   ヨ ン ・ 反 議 会                     治 ・ 民 衆 ﹂ 生 活 に つい て の                                 基礎 的 研 究   特定 研究 報 告 一 九 九〇 年 の歴 史 学 会 " 回顧 と 展 望  史 学 雑 誌 一 〇 〇1 五        一 九 九 一 年   " ヨー ロ ッパ現 代 イ ギ リ ス 地 域 に 根 ざ し た公 共 図書 館 ー ﹁ 暮 ら   日本 の科 学 者 二〇ー 二 四    一 九 九 八年   し のな か に 図書 館 を ﹂滋 賀 県 下 の   実 践 か ら

(5)

ユー ト ピ ア への思 いと現 代          芬 随 利 華 二 六 二             二〇 〇 三 年 藤 縄文 庫 の誕 生                     京 都 女 子 大 学通 信          二〇 〇 四年           ︹審       評 ︺ 匂 。 ゲ μ ω 帥 泣= ρ § 偽O 誨 適 論 帆§ 砺 黛  西 洋史 学 三 〇              一 九 五 六年   ミミ跨身 戞 NQ。 心 Q。 句 。 ゲ ロω 碧 白 ρ 肉 丶 ミ 慧 き 毳 $ 、 O ぎ 苧  世界 史 研 究 一 八            一 九 五 八年   W題縣 佐 藤 明 著 ﹃ イ ギ リ ス 産 業 革 命 の構   世界 史 研 究 二 八∼ 三〇       一 九 六 二年   造 ﹄ 都 築 忠 七編 ﹃ 資 料 イギ リ ス 初 期 社 会   日本 読書 新 聞               一 九 七 六 年   主 義   オ ー エンと チ ャ ー テ ィズ ム﹄ 都 築 忠 七 編 著 ﹃ イギ リ ス社 会 主義 思  歴 史 学 研究 五 七〇           一 九 八七 年   想 史 ﹄ 小 関 隆 著 ﹃一 八 四 八年ー チ ャー テ ィ   史 学 雑誌 一 〇 四i 四        一 九 九 五 年   ズ ムと アイ ルラ ン ド ・ ナ シ ョ ナ リ   ズ ム﹄ O° Q 器 誘 " O ぎ ミ帆 論 ミ § 恥 ミ§ 墜   丸 善案 内 ( パ ン フ レ ッ ト お  一 九 九 五 年   § 中 謙 § 斜 N°。 恥 ゜。 ∴° 。 軌 9 ① < 巳ω こ   よび 新 刊案 内 )   H り O Φ ( ク レイ ズ編 ﹃ チ ャ ー テ ィ ス   ト一 連勸 醒パ ン フ レ ッ ト 催 木 成 ﹄ 全 六   巻 ) 松 塚 俊 三 著 ﹃ 歴史 のな か の教 師-近   西 洋 史 学論 集 四〇           二〇 〇 二年   代 イギ リ ス の 国 家 と 民 衆 文 化 ﹄           ︹ 主要 な 辞 典 項 目 執筆 ︺ 平 凡 社 大 百 科辞 典                       平 凡社                 一 九 八四 年   チ ャ ー テ ィ スト運 動 経 済 学 辞 典 第 三版                   岩波 書 店             一 九 九 二年   チ ャー テ ィズ ム 歴 史 学辞 典   第 四巻   民衆 と変 革        弘文 堂                 一 九 九 六 年

 チ

ーティスト

運動

食糧暴動

ラル

エコ

ノミ

史学事典 第五

巻 歴史家とその

作品 弘文

堂     

   

九九六

 ジ

ージ

歴史学事

典 第

所有と生産   弘

文堂   

    

〇〇

 工場

制度

技術教

熱練

参照

関連したドキュメント

Satomi : The evergreen broad-leaved forest of Isle Aoshima in Obama City, Fukui Prefecture. : Rare species and their conservation,

[r]

[r]

明治33年8月,小学校令が改正され,それま で,国語科関係では,読書,作文,習字の三教

498  早法 92 巻 3

17   7 月に入り、 UNWTO 事務局長は、 EU 圏への観光客受け入れに関する協議のため、イ

永坂鉄夫 馬渕宏 中村裕之 教授. 教授

欧米におけるヒンドゥー教の密教(タントリズム)の近代的な研究のほうは、 1950 年代 以前にすでに Sir John