• 検索結果がありません。

A ( ) ( ) 2 OK 1 or ( ) 2 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "A ( ) ( ) 2 OK 1 or ( ) 2 2"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

企画書の書き方

川口和仁

2014/5/12

図 1: 夢を現実に。 公務、民間を問わず、大きな組織での仕事の流れは、 企画−→ 審査・採用 −→ 予算措置 −→ 役割分担 −→ 実行 −→ 結果の評価 となっています。自分のやってみたい仕事があったとしても、採用してもらえるような企 画を立て、上層部を説得できなければ夢は実現しません。決戦は会議室です。大学で言え ば、企画は研究計画の立案に当たります。予算獲得が目的でなくとも、企画を成功させる には、組織として達成目標をしっかりと共有することが不可欠です。そのためには予め簡 潔で解りやすいアジェンダを作っておくことが必要になります。

1

最低限書くべきこと

ビジネス文書には、読みやすさが必要とされ、読みやすい文章には簡潔さが求められま す。まったく聞いたこともない映画を、ただそれがよいか悪いか確認するためだけに長時

(2)

間かけて鑑賞する人はいないでしょう。事業や研究についても同じことで、採用されるか どうか解らない何百ページもの計画書を丹念に読んでくれる人などまずいません。企画の 核となる計画書は、一目見て全体像が見通せるよう A4 判 1 枚にすっきりまとめて書きま す。内容を補足するグラフ、図表などがあれば別紙にまとめ、長くても 10 枚以内には収ま るようにしましょう1 計画書に記載すべき最低限の情報としては以下のものがあります。いずれの項目も理解 を妨げない程度にできるだけ短く書くのがポイントです。 • 年月日 • 宛先 (省庁、上司、先生など読んでもらう相手が決まっている場合) • 作成者の所属、氏名 • 題目 • 動機、背景 • 目的 • 基本戦略 • 実施計画 (具体的なプラン)2 計画書を作る際に心がけてほしいのは、その計画書を読む人がどういう人であるかにつ いて明確なイメージを持つことです。研究指導を受けている先生に卒論のテーマについて OK をもらう、というシチュエーションであれば、その先生がどんな考え方の持ち主で、ど んなことに興味を持っているかを日頃からしっかり把握しておくようにしましょう。計画 書を作る最終にして最高の目標は、その計画を実行することですから、できるだけ読む人 の興味に沿うような形で作文しなくてはなりません。これは、国語の入試問題で、自分の 本音とは違っても出題者の意図はこうであろうと考えて解答したほうがよい結果が得られ るのと同じことです。駄々っ子ではありませんから、他人に働きかけるときは常に戦略的 に行動するよう心がけましょう。自分のやりたい気持ちと、企画を評価する人のやりたい こととのバランスをうまく取ることが肝心です。 以下では、動機、背景の書き方、目的の書き方を順に説明し、続いて計画書における文 章表現のチェックポイントを挙げます。基本戦略は、個々の問題によって内容がまったく 異なりますし、実施計画も、個別の状況によって時間配分が違ってきますから、ここでは 省略します。 1参照しやすくするため、図表には番号を振ります。プレゼンをする場合は、プレゼン用のスライド or レ ジュメ (今後の授業で説明) も作成します。 2計画期間、費用、内容、予定表、その他の注意事項など。

(3)

2

動機、背景の書き方

動機、背景を述べるときには、自分個人の知識や好みにとどまらず、過去の研究業績や、 同時代に生きる多くの人々の意見を踏まえて書かなくてはいけません。単に「アタシこれ がやりたいからー」ではアウトです。また、頭に置いておくべきなのは、「他人には必ず 自分より優れた所がある」ことです。人間の頭脳そのものを再現する方向での人工知能研 究が頓挫したのを見ても分かるとおり、人間の思考はきわめて複雑で、ある人の発想や表 現、意思決定を、アカの他人が完全に理解して代行するのは不可能です。同じ問題を考え たとしても、人によってアプローチは様々であり、解答すらも異なるかもしれません3。よ い企画を立てるには、常にどんな情報源からも学ぼうとする謙虚な姿勢を持つことが大切 です。なぜなら、社会に広く目と耳を開くことによって、はじめて企画に対する社会的な ニーズの大きさや、歴史的意義を理解できるからです。そのためにも日頃から多読多聞を 心がけましょう4

3

目的の書き方

計画書の一番重要な項目は何かと言えば、それは間違いなく目的です。いくらスケジュー ルがしっかりしており、スタッフが充実していて、予算が湯水のごとく使えたとしても、 目的に意義がなければどうしようもありません。その研究は本当に意義のある研究なので しょうか?自問自答することももちろん大切ですが、一番よいのは身近な人に研究の目的 を話してみて評価を聞くことです。私 (川口) の先生は、研究を始めるとき、よく素人の奥 さんにその内容を話して面白いと思うかどうか聞いていたそうです。他には過去の研究と 比較してどれだけのアドバンテージがあるのかという点も重要です。どんなにいい目的で も、やっていることが単なる人まねでは高い評価は得られないからです。 目的としては、最終的に出したい結果、研究の場合だと明らかにしたい事項を具体的に 書きます。上に述べたとおり、他人の真似事でない結果を出すことは大切です。研究はも ちろんですが、ビジネスでも、独創的な企画をいち早く実現できれば、大きな先行者利得 が得られます。2、30 年前までは、日本人は猿まねばかりでオリジナリティがない、とよ く欧米から蔑まれまたものでした。しかし、独創的とされている研究やビジネスも、ベー スとなっている部分をつぶさに見ると、案外古典的な研究やビジネスの考え方を基にして いたり、多くの人の意見や批判が反映されていたり、異なる分野の発想を「編集」、「加工」 したものであったりするのがほとんどです。たとえ小さいようでも、過去の蓄積から新た な一歩を踏み出すことが「オリジナリティ」なのです。まったくの無から何かが生まれる と考えるのは、実体のない幻想か、あるいは単なる思い上がりに過ぎません。 3資格試験などの問題の解答はただ一つですが、現実社会の問題に答えが複数あることは別に不思議でも 何でもありません。時間の長短を例にとると、物理学的には時計で測られた時間の長さがすべてですが、人 間工学では、人が実際に体感する時間感覚の方に重きが置かれます。 4関西で唄伴をやっていた私 (川口) のバンド仲間が、よく「勉強する奴頭が悪い、勉強せぬ奴なお悪い」 と言っていました。

(4)

図 2: クールジャパン。 「オリジナル」なアイディアは、自分の中に大量にイン プットされた雑多な情報を篩いにかけ、様々な思い付きを ノートに書き留めたり、ぼんやりと考え直したりしている ときに浮かんでくるようです。実際、ノーベル物理学賞を 受賞した湯川秀樹博士の『中間子理論』は寝床の中で、江 崎玲於奈博士の『ダイオード原理』は五反田駅のホームで 思いついたものだそうです。 目的の書き出しは、できるだけ人目を引くキャッチーな フレーズで始めましょう。多忙な人なら、おそらく計画書 の目的に目を通しただけで全体まで読み通すか否かを決め てしまいます5。ここで人を惹きつけられなければ、その 時点で計画は頓挫してしまうのです。研究を実行すること によってどのような成果が得られるのか、最終的には誰の、何の役に立つのか (世界中の 研究者にとって有意義なのか、ある地域の特定の団体にとって有意義なのか) を具体的に 記します。書き終わった後は、必ず何度も読み直してみて、自分が逆に企画の売り込みを 受ける立場だったとして、その目的を一読して実際に「やろう」と奮い立つものになって いるかどうかチェックしましょう。 基本戦略には目的を達成するための道筋を書きます。過去の研究成果やデータベースを 利用するとか、アンケート調査を行うとかといったことで、細かい日程表までここに書く 必要はありません。おそらく読み手にとってもっとも気になるのは、スケジュールと予算 ですが、これらのことは実施計画の中にまとめ、見出しを付けて解りやすく書きます。

4

文章の基本

企画書の文章は、 結論−→ 根拠、説明 の順に書くのが基本です。文章に自信のない人は、多少単調すぎると思ってもこの基本パ ターンでゴリゴリ押し通してください。この順序は、英語の基本的な文章の書き方と同じ です。 英語圏の人は、しばしば「日本人の書く英語は「雲」のようで理解できない。」と言いま す。それは、他人に意見を述べるときの日本人の文章が、 説明−→ 結論 5広告業界には 90 %の前提というのがあります。広告の 9 割は無視されるという意味です。企画書やプレ ゼンなどでも、9 割とは言わないまでもかなりの部分は無視されることを覚悟して書いたほうがいいでしょ う。

(5)

という順序になっていることが多いためです。英語圏の人は、当然最終的な意見が書いて あるべきところに全然関係のない遠回しなことが書いてあるため、こいつは一体何が言い たいんだ?と思うわけです。昔の日本では、状況説明からゆっくり議論に入って相手に刺 激を与えないようにという配慮も必要だったのですが、近年は、日本でも配慮よりスピー ドが優先される時代になってきましたから、たいていはいきなり結論から書き始めて問題 ないはずです。 抽象的な内容の文章には、必ず具体的な説明をつけることを忘れず心がけましょう。就 職活動をしている学生のエントリー・シートを見ていると、ときどき 「私は将来何か大きいことをやりたいと思っています。」 などと書いて、後はほったらかしというひどい文章があります。全然解りません。伝わり ません。書いている本人の頭の中にはすばらしい薔薇色の妄想が沸いているのかもしれま せんが、あいにく企業の人事担当者は、頭の中の妄想まで上の文章から類推してくれるほ ど親切ではありません。何をやりたいのか、大きいこととは何なのか具体的に説明しない といけません。 ここで文章に関するその他の細々としたチェックポイントをまとめておきます。 • 一文は、長すぎず短すぎず。長い文章は、接続詞をうまく使って二つに分けましょう。 • 同じ表現を繰り返さない。学生に多いのが、「…と思う。…と思う。」や「しかし、…。 しかし、…。」の連続。類語辞典が手元にあると便利。 • 基本用語は絶対間違えない。勉強不足丸出しです。 • 言い訳、謙りはほどほどに。謙遜しすぎて結論があいまいになり、優柔不断ととられ ることもあります。

5

印象の悪い計画書

最後に、若い人に多く見られる失敗として、計画書の印象を悪くする「やってはいけな いこと」をまとめておきます。

5.1

あいさつ文、お願い文は不要

事務的な文書に「○○にかかわる共同研究を実施したいと考えております。研究分担者 になってくださる方はご連絡ください。どうぞよろしくお願いします。」などといったあ いさつ文、お願い文の類は不要です。アンケートや添付する手紙などに書くのはともかく、 計画書本文からは直接関係のない文章は省きます。

(6)

5.2

文字飾り、フォントに凝らない

中抜き文字や POP 体、まる文字などは、慣れない人には非常に見にくいので正式の文 書には使用しません。文字飾りも同様。ちなみにビジネス文書の標準フォントはゴシック 体です。

5.3

変な文章を書かない

最近多いのは、「ですます調」と「だである調」の混在です。必ずどちらかに統一しま しょう。ちなみにビジネス文書の標準は「だである調」です。

5.4

過剰な視覚効果を使わない

図、イラスト、記号などは、ただ目の届く位置にあるだけで人の注意を惹きつけます。し かし、多すぎるとかえって見苦しくなるので、明確な狙いもなくむやみやたら入れないよ うにします。公的な文書では、映像的な情報はあくまで内容の理解に必要であったり、理 解を促したりする範囲で利用します。

参照

関連したドキュメント

などから, 従来から用いられてきた診断基準 (表 3) にて診断は容易である.一方,非典型例の臨 床像は多様である(表 2)

何故、住み続ける権利の確立なのか。被災者 はもちろん、人々の中に自分の生まれ育った場

睡眠を十分とらないと身体にこたえる 社会的な人とのつき合いは大切にしている

テキストマイニング は,大量の構 造化されていないテキスト情報を様々な観点から

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

こらないように今から対策をとっておきた い、マンションを借りているが家主が修繕

 ZD主任は、0.35kg/cm 2 g 点検の際に F103 弁がシートリークして

一︑意見の自由は︑公務員に保障される︒ ントを受けたことまたはそれを拒絶したこと