• 検索結果がありません。

禅研究所紀要 第41号 017編集後記・奥付

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "禅研究所紀要 第41号 017編集後記・奥付"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

244 ─  ─     編 集 後 記 ▽ 『 禅研究所紀要 』 第四十一号をお届けします。 ▽本年度の研究会は、駒澤大学教授の廣瀬良弘先生をお迎えして、 「 曹洞宗の展開 と東南海大地震 」 をテーマにお話しいただきました 。曹洞宗が一万四千ヵ寺を 抱える大教団に発展した要因について 、様々な事例を紹介しながら解説してい ただきました 。講演会は 、国際日本文化センター所長の小松和彦先生に 「 見え ない 「 もののけ 」 を描く│鬼 ・妖怪 ・幽霊をめぐって│ 」 という演題でご講演 を賜りました 。鬼や妖怪といった目には見えないもののけを 、日本人がどのよ うに描いてきたかということを通じて 、多様な妖怪文化についてお話しいただ きました。両先生に感謝申し上げます。 ▽ 本 号に は 、 小 松 先 生 のご講 演 の内 容を掲 載 しました 。 また 、 大 学 院の ゼ ミ に お け る成果二 編を掲載す る こ と が で き ま し た 。 そ の外、 若 手 の 諸 先 生 か ら数編 の 投稿 をいた だ き ま し た 。 ご 執 筆 いた だいた 諸 先 生 方 に 深 謝 申 し 上 げ ま す 。 ▽禅研究所のウェブサイト ︵ http://zenken.aichi-gakuin.ac.jp ︶をリニューアル しました 。研究所の活動に関わる様々な情報を発信してまいりますので 、ぜひ ご覧ください。 ▽口絵の大雄宝殿の写真は 、九月に実施した参禅会研修旅行で訪れた 、シンガ ポールの蓮山雙林寺で撮影したものです 。この建物は 、二層の屋根の上部分が 福 建 省 福 州 様 式 、 下 部 分 が 同 省 の 泉 州 様 式 の 二 つ の 異 な っ た 様 式 を 持 つ 「 重 じゅうえんかっさんしき 檐歇山式 」 と呼ばれる特徴的なものです。 ▽本年度 、当研究所に武藤明範研究員がスタッフに加わりました 。新たなスタッ フが加わるのは実に十五年ぶりのことです。活躍を期待します。 ▽本号の刊行にあたり 、ご尽力いただきました関係各位に 、心よりお礼申し上げ ます。 ︵編集委員   河合泰弘記︶

禅研究所紀要

︵第四十一号︶ 平成二五年三月一六日   印刷        ︵非売品︶ 平成二五年三月三一日   発行 発行責任者 岡  島  秀  隆 発行所 愛知学院大学禅研究所 愛知県日進市岩崎町阿良池一二 電話 ︵〇五六一︶ 七三 −一一一一㈹ 郵便番号   四七〇 −〇一九五    印刷所 株式会社   あ  る  む 名古屋市中区千代田三 −一 −一二 電話 ︵〇五二︶ 三三二 −〇八六一   郵便番号   四六〇 −〇〇一二   

参照

関連したドキュメント

・Hiroaki Karuo (RIMS, Kyoto University), On the reduced Dijkgraaf–Witten invariant of knots in the Bloch group of p. ・Daiki Iguchi (Hiroshima University), The Goeritz groups of

奥付の記載が西暦の場合にも、一貫性を考えて、 []付きで元号を付した。また、奥付等の数

奥付の記載が西暦の場合にも、一貫性を考えて、 []付きで元号を付した。また、奥付等の数

② 入力にあたっては、氏名カナ(半角、姓と名の間も半角で1マス空け) 、氏名漢 字(全角、姓と名の間も全角で1マス空け)、生年月日(大正は

[r]

瀬戸内千代:第 章第 節、コラム 、コラム 、第 部編集、第 部編集 海洋ジャーナリスト. 柳谷 牧子:第

【 大学共 同研究 】 【個人特 別研究 】 【受託 研究】 【学 外共同 研究】 【寄 付研究 】.

法務局が交付する後見登記等に関する法律(平成 11 年法律第 152 号)第 10 条第 1