• 検索結果がありません。

トーン テレヘンの掌篇小説集 おじいさんに聞いた話 のおもな舞台は おじいさん が生まれ育ったロシアのサンクトペテルブルク 孫である ぼく にロシアのことばかり語りつづけるおじいさんの姿には 作家自身の祖父が色濃く投影されています サンクトペテルブルクの貿易商 サンクトペテルブルクという地名を初めて

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "トーン テレヘンの掌篇小説集 おじいさんに聞いた話 のおもな舞台は おじいさん が生まれ育ったロシアのサンクトペテルブルク 孫である ぼく にロシアのことばかり語りつづけるおじいさんの姿には 作家自身の祖父が色濃く投影されています サンクトペテルブルクの貿易商 サンクトペテルブルクという地名を初めて"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

AK065 ホンシ

PP2 DTP 波 9月号 AK1 ホンシ  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 内藤 1 12845670 0241 屋部 2

CS5

P65

(2)

  ト ー ン ・ テ レ ヘ ン の 掌 篇 小 説 集 『 お じ い さ ん に 聞 い た 話 』 の お も な 舞 台 は 、〈 お じ い さ ん 〉 が 生 ま れ 育 っ た ロ シ ア の サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク 。 孫 で あ る 〈 ぼ く 〉 に ロ シ ア の こ と ば か り 語 り つ づ け る お じ い さ ん の 姿 に は 、 作 家 自 身 の 祖 父 が 色 濃 く 投 影 さ れ て い ま す 。   貿   覚 え て い な い け れ ど 、 五 歳 く ら い で し ょ う か 。 こ れ ま で に 三 度 ほ ど 行 き ま し た 。 初 め て 旅 し た の は 一 九 八 五 年 、 四 十 三 歳 の と き の こ と で す 。 ま だ レ ニ ン グ ラ ー ド と 呼 ば れ て い た こ ろ で す ね 。   貿   十 八 世 紀 か ら す で に オ ラ ン ダ 人 が 住 ん で い ま し た 。 ぼ く の 祖 父 の 祖 父 の 父 が サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク に 開 い た 店 に 、 ロ シ ア の 軍 人 で 、 エ カ テ リ ー ナ 二 世 の 愛 人 だ っ た ポ チ ョ ム キ ン が 竹 の ス テ ッ キ を 買 い に き た そ う で す 。 一 七 八 〇 年 の こ と で す 。 そ の 店 で は 、 オ ラ ン ダ 領 東 イ ン ド か ら 竹 を 輸 入 し 、 ア ム ス テ ル ダ ム 経 由 で サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク に 運 び 、 販 売 し て

トーン・テレヘン

interview with Toon Tellegen

昨年刊行の『ハリネズミの願い』がベストセラーとなっている

オランダの作家トーン・テレヘン。この夏に刊行された

『おじいさんに聞いた話』は、自ら「もっとも愛着がある」と語る作品だ。

テレヘンの祖父はサンクトペテルブルクに生まれ、ロシア革命の翌年、

オランダに亡命。終生、望郷の念に捕われて生きた人だった――。

ハッピーエンドの

お話はないの?

通訳・翻訳 Saki Nagayama/取材・構成 Rieko Sugai(Shinchosha)

Special thanks to Dutch Foundation for Literature

photographs by Mickey van Uden

interview

自宅の仕事場で。右上の「衝突」の絵 は、現在アーティストとして活躍する息子 のボリスが3〜4歳のときに描いたもの。 PP2 DTP 波 9月号 AK2=7  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 青木 1 インタビュー 12845670 0261 屋部 2

CS5

PP2 DTP 波 9月号 AK2=7  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 青木 1 インタビュー 12845670 0261 屋部 2

CS5

P.67

P.66

(3)

  ト ー ン ・ テ レ ヘ ン の 掌 篇 小 説 集 『 お じ い さ ん に 聞 い た 話 』 の お も な 舞 台 は 、〈 お じ い さ ん 〉 が 生 ま れ 育 っ た ロ シ ア の サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク 。 孫 で あ る 〈 ぼ く 〉 に ロ シ ア の こ と ば か り 語 り つ づ け る お じ い さ ん の 姿 に は 、 作 家 自 身 の 祖 父 が 色 濃 く 投 影 さ れ て い ま す 。   貿   覚 え て い な い け れ ど 、 五 歳 く ら い で し ょ う か 。 こ れ ま で に 三 度 ほ ど 行 き ま し た 。 初 め て 旅 し た の は 一 九 八 五 年 、 四 十 三 歳 の と き の こ と で す 。 ま だ レ ニ ン グ ラ ー ド と 呼 ば れ て い た こ ろ で す ね 。   貿   十 八 世 紀 か ら す で に オ ラ ン ダ 人 が 住 ん で い ま し た 。 ぼ く の 祖 父 の 祖 父 の 父 が サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク に 開 い た 店 に 、 ロ シ ア の 軍 人 で 、 エ カ テ リ ー ナ 二 世 の 愛 人 だ っ た ポ チ ョ ム キ ン が 竹 の ス テ ッ キ を 買 い に き た そ う で す 。 一 七 八 〇 年 の こ と で す 。 そ の 店 で は 、 オ ラ ン ダ 領 東 イ ン ド か ら 竹 を 輸 入 し 、 ア ム ス テ ル ダ ム 経 由 で サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク に 運 び 、 販 売 し て

昨年刊行の『ハリネズミの願い』がベストセラーとなっている

オランダの作家トーン・テレヘン。この夏に刊行された

『おじいさんに聞いた話』は、自ら「もっとも愛着がある」と語る作品だ。

テレヘンの祖父はサンクトペテルブルクに生まれ、ロシア革命の翌年、

オランダに亡命。終生、望郷の念に捕われて生きた人だった――。

ハッピーエンドの

お話はないの?

通訳・翻訳 Saki Nagayama/取材・構成 Rieko Sugai(Shinchosha)

自宅の仕事場で。右上の「衝突」の絵 は、現在アーティストとして活躍する息子 のボリスが3〜4歳のときに描いたもの。 PP2 DTP 波 9月号 AK2=7  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 青木 1 インタビュー 12845670 0261 屋部 2

CS5

PP2 DTP 波 9月号 AK2=7  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 青木 1 インタビュー 12845670 0261 屋部 2

CS5

P.67

P.66

(4)

い た ん で す 。 竹 や 香 辛 料 な ど い ろ い ろ な も の を 扱 っ て い ま し た 。 貿   順 に さ か の ぼ っ て 話 し て み ま し ょ う 。 ぼ く の 母 は 一 九 〇 九 年 に 、 祖 父 は 一 八 七 五 年 に 、 曾 祖 父 は 一 八 三 五 年 に 、 高 祖 父 は 一 七 九 八 年 に 、 そ れ ぞ れ サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク で 生 ま れ ま し た 。 高 祖 父 の 父 、 ぼ く の ひ い ひ い ひ い お じ い さ ん は 一 七 六 〇 年 こ ろ オ ラ ン ダ で 生 ま れ 、 若 い と き か ら 商 売 で サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク を 訪 れ て い た 。 や が て 店 を 構 え る よ う に な り 、 そ こ に ポ チ ョ ム キ ン が や っ て き た 。 一 族 の な か に は 、 彼 よ り 先 に サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク に 行 っ て い た 者 も い た 。 彼 の 父 も そ う だ っ た か も し れ な い 。   彼 ら は オ ラ ン ダ か ら 馬 車 で サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク に 向 か っ た ん で す よ 。 ほ か に 交 通 手 段 が な か っ た か ら 。 バ ル ト 海 に 沿 っ て 、 ド イ ツ 、 ポ ー ラ ン ド 、 リ ト ア ニ ア 、 ラ ト ビ ア 、 エ ス ト ニ ア …… 何 週 間 も の 行 程 だ っ た 。   え え 、 と て も 長 い 歴 史 が あ る ん で す 。     語 を 書 い て い ま し た 。 オ ラ ン ダ の 月 刊 誌 に 掲 載 さ れ た も の で す が 、 珍 し い 病 気 で 死 ん だ 人 だ け が 入 れ る 特 別 な 墓 地 の 話 ( 笑 )。 か な り 不 条 理 な 話 で す 。 そ れ を 読 ん だ 兄 が 、「 ぼ く は お じ い さ ん か ら こ ん な 話 を 聞 い た こ と が な か っ た な 」 と 言 っ た ん で す 。 兄 が ほ ん と う の こ と だ と 思 っ て く れ た こ と が と て も 誇 ら し か っ た 。   そ れ か ら ず い ぶ ん た っ た 一 九 九 七 年 の こ と 。 夏 の バ カ ン ス で 南 フ ラ ン ス に 滞 在 中 、 友 人 の 作 家 、 ケ ー ス ・ ヘ ト ・ ハ ル ト に 手 紙 を 書 い て い て 、 ま た お じ い さ ん が 話 し た か も し れ な い ほ ん と う の よ う な 話 を 書 き た く な っ た 。   親 愛 な る ケ ー ス 様 、 今 日 は 月 曜 日 、 ぼ く た ち は も う す ぐ 泳 ぎ に い く と こ ろ 。 買 物 も す る 予 定 。 す ば ら し い お 天 気 で 、 き の う は 鹿 を 見 た 。 ぼ く の 祖 父 か ら こ ん な 話 を 聞 い た ん だ …… と い う よ う に お 話 を 書 い て 、 そ れ か ら ま た 、 い ま か ら 森 を 散 歩 し て く る 、 と 書 い て 、 ま た お 話 …… そ ん な ふ う に ず っ と 書 き つ づ け た 。 こ の 本 一 冊 分 を 書 き 終 え た と き に は 、 一 二 〇 、 三 〇 枚 の 束 が で き て い ま し た 。   オ ラ ン ダ に も ど る と き 、 村 役 場 で コ ピ ー 機 を 借 り て コ ピ ー し て 、 元 の 手 紙 は 友 だ ち に 送 り ま し た 。 オ リ ジ ナ ル の 手 紙 は 彼 が ま だ も っ て る と 思 う よ 。 わ か ら な い け ど ( 笑 )。   ま さ に そ の と お り で す 。 毎 日 、 ペ ー ジ が ど ん ど ん 増 え て い っ て …… あ れ は 特 別 な 時 間 だ っ た 。     行きの列車 という長い詩が一篇おかれていま   パ ブ ロ フ ス ク に 家 族 の ダ ー チ ャ ( 夏 の 家 ) が あ っ た ん で す 。 ぼ く は こ の 本 全 体 を 、「 ぼ く の 祖 父 が ぼ く に 話 す こ と が で き た か も し れ な い 物 語 」 と し て 書 き ま し た 。 祖 父 と い う 存 在 の 土 台 で あ る ロ シ ア で の 暮 ら し 、 体 験 、 さ ま ざ ま な 知 識 が 出 て き ま す 。 デ ィ テ ー ル に 時 代 的 な 齟 齬 が な い よ う 細 心 の 注 意 を 払 い ま し た 。   そ う 、 ま っ た く の 作 り 話 で は な い ん で す 。 ス ト ラ ク チ ャ ー は ほ ん も の で す 。 そ の 構 造 の な か で 、 祖 父 が 孫 の 〈 ぼ く 〉 に 話 を す る 。 子 ど も の 〈 ぼ く 〉 に は 、 そ の 話 が 作 り 話 か ど う か わ か ら な い 。 で も 皇 帝 が ロ シ ア じ ゅ う の 犬 を 集 め て 戦 場 に 送 っ た と い う 話 (「 犬 」) 、 こ れ は ほ ん と う で あ る は ず が な い 。 祖 父 が 孫 に 空 想 の 話 を 聞 か せ て い る ん で す 。 ぼ く が 話 を つ く る の で は な く 、 祖 父 に 話 を つ く ら せ た ん で す 。 だ か ら ぼ く に は 責 任 が な い ( 笑 )。   手 紙 の 前 に 一 つ だ け 、「 鳩 墓 地 」 と い う 物 、「   ……   そ れ は 、 ロ シ ア で の 祖 父 の 人 生 が あ る と き 中 断 さ れ 、 亡 命 を 余 儀 な く さ れ 、 不 幸 な 終 わ り を 遂 げ た か ら 。 そ れ が 彼 の 人 生 だ っ た 。 復 讐 し た い と 思 っ て も 、 ソ ヴ ィ エ ト に 復 讐 す る こ と は で き な か っ た 。 生なんだよ と言われているような気がしてく   そ れ は つ ま り …… 陰 鬱 な 人 び と を め ぐ る 物 語 は 陽 気 な 人 び と の 物 語 よ り ず っ と 面 白 い か ら で す よ 。 文 学 の テ ー マ は い つ で も 争 い 、 悲 し み で す 。 人 生 を 楽 し ん で い る 人 び と の 話 は つ ま ら な い ( 笑 )。 )。 右:1904年、サンクトペテルブルクの写 真館にて。左から二人目がテレヘンの祖 父、隣が祖母。祖父に抱かれているのは 1903年生まれの母の長兄。右端の二人 が曾祖父と曾祖母。手前の少年と少女は 母のいとこ。犬は家から連れてきた。 1909年生まれの母はここには写っていな い。上:76、7歳の祖父エフベルト・エン グベルツ。金婚式の日に撮影。 PP2 DTP 波 9月号 AK2=7  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 青木 1 インタビュー 12845670 0261 屋部 2

CS5

PP2 DTP 波 9月号 AK2=7  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 青木 1 インタビュー 12845670 0261 屋部 2

CS5

P.69

P.68

(5)

い た ん で す 。 竹 や 香 辛 料 な ど い ろ い ろ な も の を 扱 っ て い ま し た 。 貿   順 に さ か の ぼ っ て 話 し て み ま し ょ う 。 ぼ く の 母 は 一 九 〇 九 年 に 、 祖 父 は 一 八 七 五 年 に 、 曾 祖 父 は 一 八 三 五 年 に 、 高 祖 父 は 一 七 九 八 年 に 、 そ れ ぞ れ サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク で 生 ま れ ま し た 。 高 祖 父 の 父 、 ぼ く の ひ い ひ い ひ い お じ い さ ん は 一 七 六 〇 年 こ ろ オ ラ ン ダ で 生 ま れ 、 若 い と き か ら 商 売 で サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク を 訪 れ て い た 。 や が て 店 を 構 え る よ う に な り 、 そ こ に ポ チ ョ ム キ ン が や っ て き た 。 一 族 の な か に は 、 彼 よ り 先 に サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク に 行 っ て い た 者 も い た 。 彼 の 父 も そ う だ っ た か も し れ な い 。   彼 ら は オ ラ ン ダ か ら 馬 車 で サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク に 向 か っ た ん で す よ 。 ほ か に 交 通 手 段 が な か っ た か ら 。 バ ル ト 海 に 沿 っ て 、 ド イ ツ 、 ポ ー ラ ン ド 、 リ ト ア ニ ア 、 ラ ト ビ ア 、 エ ス ト ニ ア …… 何 週 間 も の 行 程 だ っ た 。   え え 、 と て も 長 い 歴 史 が あ る ん で す 。     語 を 書 い て い ま し た 。 オ ラ ン ダ の 月 刊 誌 に 掲 載 さ れ た も の で す が 、 珍 し い 病 気 で 死 ん だ 人 だ け が 入 れ る 特 別 な 墓 地 の 話 ( 笑 )。 か な り 不 条 理 な 話 で す 。 そ れ を 読 ん だ 兄 が 、「 ぼ く は お じ い さ ん か ら こ ん な 話 を 聞 い た こ と が な か っ た な 」 と 言 っ た ん で す 。 兄 が ほ ん と う の こ と だ と 思 っ て く れ た こ と が と て も 誇 ら し か っ た 。   そ れ か ら ず い ぶ ん た っ た 一 九 九 七 年 の こ と 。 夏 の バ カ ン ス で 南 フ ラ ン ス に 滞 在 中 、 友 人 の 作 家 、 ケ ー ス ・ ヘ ト ・ ハ ル ト に 手 紙 を 書 い て い て 、 ま た お じ い さ ん が 話 し た か も し れ な い ほ ん と う の よ う な 話 を 書 き た く な っ た 。   親 愛 な る ケ ー ス 様 、 今 日 は 月 曜 日 、 ぼ く た ち は も う す ぐ 泳 ぎ に い く と こ ろ 。 買 物 も す る 予 定 。 す ば ら し い お 天 気 で 、 き の う は 鹿 を 見 た 。 ぼ く の 祖 父 か ら こ ん な 話 を 聞 い た ん だ …… と い う よ う に お 話 を 書 い て 、 そ れ か ら ま た 、 い ま か ら 森 を 散 歩 し て く る 、 と 書 い て 、 ま た お 話 …… そ ん な ふ う に ず っ と 書 き つ づ け た 。 こ の 本 一 冊 分 を 書 き 終 え た と き に は 、 一 二 〇 、 三 〇 枚 の 束 が で き て い ま し た 。   オ ラ ン ダ に も ど る と き 、 村 役 場 で コ ピ ー 機 を 借 り て コ ピ ー し て 、 元 の 手 紙 は 友 だ ち に 送 り ま し た 。 オ リ ジ ナ ル の 手 紙 は 彼 が ま だ も っ て る と 思 う よ 。 わ か ら な い け ど ( 笑 )。   ま さ に そ の と お り で す 。 毎 日 、 ペ ー ジ が ど ん ど ん 増 え て い っ て …… あ れ は 特 別 な 時 間 だ っ た 。     行きの列車 という長い詩が一篇おかれていま   パ ブ ロ フ ス ク に 家 族 の ダ ー チ ャ ( 夏 の 家 ) が あ っ た ん で す 。 ぼ く は こ の 本 全 体 を 、「 ぼ く の 祖 父 が ぼ く に 話 す こ と が で き た か も し れ な い 物 語 」 と し て 書 き ま し た 。 祖 父 と い う 存 在 の 土 台 で あ る ロ シ ア で の 暮 ら し 、 体 験 、 さ ま ざ ま な 知 識 が 出 て き ま す 。 デ ィ テ ー ル に 時 代 的 な 齟 齬 が な い よ う 細 心 の 注 意 を 払 い ま し た 。   そ う 、 ま っ た く の 作 り 話 で は な い ん で す 。 ス ト ラ ク チ ャ ー は ほ ん も の で す 。 そ の 構 造 の な か で 、 祖 父 が 孫 の 〈 ぼ く 〉 に 話 を す る 。 子 ど も の 〈 ぼ く 〉 に は 、 そ の 話 が 作 り 話 か ど う か わ か ら な い 。 で も 皇 帝 が ロ シ ア じ ゅ う の 犬 を 集 め て 戦 場 に 送 っ た と い う 話 (「 犬 」) 、 こ れ は ほ ん と う で あ る は ず が な い 。 祖 父 が 孫 に 空 想 の 話 を 聞 か せ て い る ん で す 。 ぼ く が 話 を つ く る の で は な く 、 祖 父 に 話 を つ く ら せ た ん で す 。 だ か ら ぼ く に は 責 任 が な い ( 笑 )。   手 紙 の 前 に 一 つ だ け 、「 鳩 墓 地 」 と い う 物 、「   ……   そ れ は 、 ロ シ ア で の 祖 父 の 人 生 が あ る と き 中 断 さ れ 、 亡 命 を 余 儀 な く さ れ 、 不 幸 な 終 わ り を 遂 げ た か ら 。 そ れ が 彼 の 人 生 だ っ た 。 復 讐 し た い と 思 っ て も 、 ソ ヴ ィ エ ト に 復 讐 す る こ と は で き な か っ た 。 生なんだよ と言われているような気がしてく   そ れ は つ ま り …… 陰 鬱 な 人 び と を め ぐ る 物 語 は 陽 気 な 人 び と の 物 語 よ り ず っ と 面 白 い か ら で す よ 。 文 学 の テ ー マ は い つ で も 争 い 、 悲 し み で す 。 人 生 を 楽 し ん で い る 人 び と の 話 は つ ま ら な い ( 笑 )。 )。 右:1904年、サンクトペテルブルクの写 真館にて。左から二人目がテレヘンの祖 父、隣が祖母。祖父に抱かれているのは 1903年生まれの母の長兄。右端の二人 が曾祖父と曾祖母。手前の少年と少女は 母のいとこ。犬は家から連れてきた。 1909年生まれの母はここには写っていな い。上:76、7歳の祖父エフベルト・エン グベルツ。金婚式の日に撮影。 PP2 DTP 波 9月号 AK2=7  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 青木 1 インタビュー 12845670 0261 屋部 2

CS5

PP2 DTP 波 9月号 AK2=7  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 青木 1 インタビュー 12845670 0261 屋部 2

CS5

P.69

P.68

(6)

、「 。「   ぼ く は 実 際 に は 一 つ も 〈 罪 〉 と い う ロ シ ア 語 を 知 り ま せ ん ( 笑 )。 ロ シ ア 語 は 話 せ な い ん だ 。 で も 祖 父 が 陰 鬱 な 人 間 で あ っ た こ と は 事 実 で す 。 生 ま れ 育 っ た ロ シ ア を 去 ら な け れ た ち を た ず ね て 、 パ リ や ロ ン ド ン を よ く 訪 れ た も の で す 。   祖 母 の 名 字 は ブ レ シ ェ ー 、 ス イ ス の フ ラ ン ス 語 圏 の 名 で す 。 祖 母 の 母 は ブ ラ ン ケ ン ベ ル フ と い う 名 字 で 、 バ ル ト 三 国 の 出 身 で し た 。 ド イ ツ 人 で は な い け れ ど 母 語 は ド イ ツ 語 で 、 祖 父 と も ド イ ツ 語 で 話 し て い た 。 祖 母 の 父 の 父 は 、 一 八 一 二 年 、 ナ ポ レ オ ン と と も に ロ シ ア 遠 征 を し 、 ナ ポ レ オ ン が フ ラ ン ス に 引 き 揚 げ た あ と も 、 現 在 の ラ ト ビ ア の 首 都 、 リ ガ に 留 ま っ た と い う 話 を 聞 い て い ま す 。 貿 稿   こ れ は す ご い 、 特 別 な も の だ と 思 い ま し た 。 祖 父 が オ ラ ン ダ に 逃 れ て き て か ら 十 年 程 た っ た 一 九 二 九 年 ご ろ 、 ぼ く が 生 ま れ る ず っ と 前 に 書 か れ た も の で 、 こ れ を 読 む と 、 ま だ し っ か り 人 生 を 歩 ん で い る エ ネ ル ギ ッ シ ュ な 男 の 姿 が う か が え ま す 。 ぼ く が 知 っ て い る 陰 鬱 な 祖 父 と は 別 人 の よ う で し た 。   祖 母 が 捨 て よ う と し て い た 原 稿 を 母 が 救 い あ げ 、 そ の ま ま し ま い 込 ん で い た も の を ぼ く が 見 つ け ま し た 。 祖 父 が そ れ を 書 い て か ら 五 十 年 が 経 っ て い ま し た 。 ば な ら ず 、 息 子 二 人 を 戦 争 で 亡 く し た 。 よ く た め 息 を つ い て い た 。 長 い あ い だ 、 ロ シ ア に 帰 る こ と だ け を 切 望 し て い ま し た 。   そ れ は わ か ら な い 。 同 じ よ う に 陰 鬱 だ っ た か も し れ な い 。 祖 父 が ロ シ ア で も っ て い た 財   医 師 と し て 働 い て い る と き だ っ た の で 、 夜 の 時 間 を 使 っ て 祖 父 の 手 書 き の 草 稿 を タ イ プ で 打 ち な お し 、 ス ペ ル ミ ス を 修 正 し な が ら 数 週 間 か け て 完 成 さ せ ま し た 。 そ の 後 、 長 い あ い だ 眠 ら せ た ま ま だ っ た の で す が 、 あ る と き シ ャ ル ル ・ テ ィ マ ー と い う 著 名 な 作 家 ・ 詩 人 で 、 ロ シ ア 文 学 の 翻 訳 者 で も あ る 人 物 に 見 せ た ん で す 。 す る と 彼 は 、 こ れ は と て も 面 白 い 、 出 版 す べ き だ 、 と 言 っ た の で す 。 こ の 祖 父 の 回 想 録 は 、 ロ シ ア 語 を 学 ん だ 妹 と い っ し ょ に 監 修 し 、『 ロ シ ア の 記 憶 』 と い う タ イ ト ル で 、 二 〇 〇 四 年 に ケ リ ド 社 か ら 出 版 さ れ ま し た 。 」「 」「 「 葬 儀 」 の 一 部 は 祖 父 の お 葬 式 で 実 際 に 体 験 し た こ と そ の ま ま で す 。 オ ラ ン ダ で は 、 葬 儀 で 涙 を 流 し て 悲 し ん で い た 人 た ち が 、 そ の あ と み ん な で コ ー ヒ ー を 飲 み は じ め る と 、 と た ん に 陽 気 な 雰 囲 気 に な る こ と が よ く あ る ん で す 。 長 く 会 っ て い な か っ た 人 た ち が 誰 か の 死 の 機 会 に 集 ま る わ け で す か ら ね 。 ま だ 幼 か っ た ぼ く は 、 そ の 陽 気 さ が す ご く 嫌 だ っ た 。 祖 母 を 見 る と 、 ひ と り 悲 し み に 沈 ん で い ま し た 。 誰 も そ ん な 祖 母 を 気 に か け て い な か っ た 。 ぼ く も 祖 母 に 話 し か け な か っ た 。 そ の こ 産 は 、 株 や パ ブ ロ フ ス ク の 別 荘 な ど 、 す べ て 共 産 党 に 没 収 さ れ ま し た 。 共 産 党 政 権 下 の ロ シ ア に 残 っ て い た ら 、 貿 易 商 だ っ た 祖 父 は 収 容 所 送 り に な っ て い た 可 能 性 が 高 い 。 だ か ら 、 祖 父 が ロ シ ア に も ど る こ と は ぜ っ た い に 不 可 能 だ っ た ん で す 。   〉、   そ う 、 祖 母 は い つ も エ ネ ル ギ ッ シ ュ で 前 向 き で し た 。 息 子 が 五 人 に 娘 が 一 人

こ の 娘 が ぼ く の 母 で す

、 祖 母 は 思 っ た ん で し ょ う 、 沈 み 込 ん で い る 暇 は な い 、 働 か な く ち ゃ 、 家 を き り も り し な け れ ば と 。 祖 母 の オ ラ ン ダ 語 に は 訛 り が あ り ま し た 。 彼 女 は オ ラ ン ダ 人 で も ロ シ ア 人 で も な か っ た 。 た く さ ん い る 姉 妹 た ち は 、 ス イ ス や ド イ ツ な ど い ろ い ろ な 国 に 住 ん で い た 。 祖 母 は お 金 が な か っ た か ら 、 一 度 も 旅 行 に は 出 な か っ た け れ ど 、 ジ ュ ネ ー ブ な ど か ら 姉 妹 が ラ イ デ ン に 訪 ね て く る こ と は あ っ た 。 ぼ く も 子 ど も の こ ろ 、 母 の い と こ と を 、 ず っ と 忘 れ ら れ ず に い ま し た 。   ぼ く の 長 兄 の ベ ン は 祖 父 の こ と を 、 い つ も た め 息 ば か り つ い て い る つ ま ら な い 男 だ と 言 っ て い ま し た 。 ぼ く は い つ も 祖 父 の 肩 を も っ た 。「 だ っ て あ れ ほ ど 多 く の 悲 惨 な 体 験 を し た ん だ か ら 。 ぼ く だ っ て そ ん な 体 験 を し た ら 、 た め 息 を つ く と 思 う 」 と 言 っ て 。 ベ ン は 聞 く 耳 を も ち ま せ ん で し た が ( 笑 )。 、〈     ( 二 〇 一 七 年 六 月 十 一 日 、 ア ム ス テ ル ダ ム ) 1941年、医師の父とロシア生まれの母のもと、オ ランダ南部の島に生まれる。ユトレヒト大学で医 学を修め、ケニアで3年間マサイ族の医師を務め たのちアムステルダムで開業医に。1984年、幼 い娘のために書いた動物たちの物語『一日もかか さずに』を刊行。以後、動物たちを主人公とす る本を50作以上発表し、国内外の文学賞を多数 受賞。2016年、日本で翻訳出版された『ハリネズ ミの願い』がベストセラーに。本書は、作家自身が もっとも愛着がある作品だと語る自伝的掌篇集。

Toon Tellegen

、悲

PP2 DTP 波 9月号 AK2=7  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 青木 1 インタビュー 12845670 0261 屋部 2

CS5

PP2 DTP 波 9月号 AK2=7  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 青木 1 インタビュー 12845670 0261 屋部 2

CS5

P.71

P.70

(7)

、「 。「   ぼ く は 実 際 に は 一 つ も 〈 罪 〉 と い う ロ シ ア 語 を 知 り ま せ ん ( 笑 )。 ロ シ ア 語 は 話 せ な い ん だ 。 で も 祖 父 が 陰 鬱 な 人 間 で あ っ た こ と は 事 実 で す 。 生 ま れ 育 っ た ロ シ ア を 去 ら な け れ た ち を た ず ね て 、 パ リ や ロ ン ド ン を よ く 訪 れ た も の で す 。   祖 母 の 名 字 は ブ レ シ ェ ー 、 ス イ ス の フ ラ ン ス 語 圏 の 名 で す 。 祖 母 の 母 は ブ ラ ン ケ ン ベ ル フ と い う 名 字 で 、 バ ル ト 三 国 の 出 身 で し た 。 ド イ ツ 人 で は な い け れ ど 母 語 は ド イ ツ 語 で 、 祖 父 と も ド イ ツ 語 で 話 し て い た 。 祖 母 の 父 の 父 は 、 一 八 一 二 年 、 ナ ポ レ オ ン と と も に ロ シ ア 遠 征 を し 、 ナ ポ レ オ ン が フ ラ ン ス に 引 き 揚 げ た あ と も 、 現 在 の ラ ト ビ ア の 首 都 、 リ ガ に 留 ま っ た と い う 話 を 聞 い て い ま す 。 貿 稿   こ れ は す ご い 、 特 別 な も の だ と 思 い ま し た 。 祖 父 が オ ラ ン ダ に 逃 れ て き て か ら 十 年 程 た っ た 一 九 二 九 年 ご ろ 、 ぼ く が 生 ま れ る ず っ と 前 に 書 か れ た も の で 、 こ れ を 読 む と 、 ま だ し っ か り 人 生 を 歩 ん で い る エ ネ ル ギ ッ シ ュ な 男 の 姿 が う か が え ま す 。 ぼ く が 知 っ て い る 陰 鬱 な 祖 父 と は 別 人 の よ う で し た 。   祖 母 が 捨 て よ う と し て い た 原 稿 を 母 が 救 い あ げ 、 そ の ま ま し ま い 込 ん で い た も の を ぼ く が 見 つ け ま し た 。 祖 父 が そ れ を 書 い て か ら 五 十 年 が 経 っ て い ま し た 。 ば な ら ず 、 息 子 二 人 を 戦 争 で 亡 く し た 。 よ く た め 息 を つ い て い た 。 長 い あ い だ 、 ロ シ ア に 帰 る こ と だ け を 切 望 し て い ま し た 。   そ れ は わ か ら な い 。 同 じ よ う に 陰 鬱 だ っ た か も し れ な い 。 祖 父 が ロ シ ア で も っ て い た 財   医 師 と し て 働 い て い る と き だ っ た の で 、 夜 の 時 間 を 使 っ て 祖 父 の 手 書 き の 草 稿 を タ イ プ で 打 ち な お し 、 ス ペ ル ミ ス を 修 正 し な が ら 数 週 間 か け て 完 成 さ せ ま し た 。 そ の 後 、 長 い あ い だ 眠 ら せ た ま ま だ っ た の で す が 、 あ る と き シ ャ ル ル ・ テ ィ マ ー と い う 著 名 な 作 家 ・ 詩 人 で 、 ロ シ ア 文 学 の 翻 訳 者 で も あ る 人 物 に 見 せ た ん で す 。 す る と 彼 は 、 こ れ は と て も 面 白 い 、 出 版 す べ き だ 、 と 言 っ た の で す 。 こ の 祖 父 の 回 想 録 は 、 ロ シ ア 語 を 学 ん だ 妹 と い っ し ょ に 監 修 し 、『 ロ シ ア の 記 憶 』 と い う タ イ ト ル で 、 二 〇 〇 四 年 に ケ リ ド 社 か ら 出 版 さ れ ま し た 。 」「 」「 「 葬 儀 」 の 一 部 は 祖 父 の お 葬 式 で 実 際 に 体 験 し た こ と そ の ま ま で す 。 オ ラ ン ダ で は 、 葬 儀 で 涙 を 流 し て 悲 し ん で い た 人 た ち が 、 そ の あ と み ん な で コ ー ヒ ー を 飲 み は じ め る と 、 と た ん に 陽 気 な 雰 囲 気 に な る こ と が よ く あ る ん で す 。 長 く 会 っ て い な か っ た 人 た ち が 誰 か の 死 の 機 会 に 集 ま る わ け で す か ら ね 。 ま だ 幼 か っ た ぼ く は 、 そ の 陽 気 さ が す ご く 嫌 だ っ た 。 祖 母 を 見 る と 、 ひ と り 悲 し み に 沈 ん で い ま し た 。 誰 も そ ん な 祖 母 を 気 に か け て い な か っ た 。 ぼ く も 祖 母 に 話 し か け な か っ た 。 そ の こ 産 は 、 株 や パ ブ ロ フ ス ク の 別 荘 な ど 、 す べ て 共 産 党 に 没 収 さ れ ま し た 。 共 産 党 政 権 下 の ロ シ ア に 残 っ て い た ら 、 貿 易 商 だ っ た 祖 父 は 収 容 所 送 り に な っ て い た 可 能 性 が 高 い 。 だ か ら 、 祖 父 が ロ シ ア に も ど る こ と は ぜ っ た い に 不 可 能 だ っ た ん で す 。   〉、   そ う 、 祖 母 は い つ も エ ネ ル ギ ッ シ ュ で 前 向 き で し た 。 息 子 が 五 人 に 娘 が 一 人

こ の 娘 が ぼ く の 母 で す

、 祖 母 は 思 っ た ん で し ょ う 、 沈 み 込 ん で い る 暇 は な い 、 働 か な く ち ゃ 、 家 を き り も り し な け れ ば と 。 祖 母 の オ ラ ン ダ 語 に は 訛 り が あ り ま し た 。 彼 女 は オ ラ ン ダ 人 で も ロ シ ア 人 で も な か っ た 。 た く さ ん い る 姉 妹 た ち は 、 ス イ ス や ド イ ツ な ど い ろ い ろ な 国 に 住 ん で い た 。 祖 母 は お 金 が な か っ た か ら 、 一 度 も 旅 行 に は 出 な か っ た け れ ど 、 ジ ュ ネ ー ブ な ど か ら 姉 妹 が ラ イ デ ン に 訪 ね て く る こ と は あ っ た 。 ぼ く も 子 ど も の こ ろ 、 母 の い と こ と を 、 ず っ と 忘 れ ら れ ず に い ま し た 。   ぼ く の 長 兄 の ベ ン は 祖 父 の こ と を 、 い つ も た め 息 ば か り つ い て い る つ ま ら な い 男 だ と 言 っ て い ま し た 。 ぼ く は い つ も 祖 父 の 肩 を も っ た 。「 だ っ て あ れ ほ ど 多 く の 悲 惨 な 体 験 を し た ん だ か ら 。 ぼ く だ っ て そ ん な 体 験 を し た ら 、 た め 息 を つ く と 思 う 」 と 言 っ て 。 ベ ン は 聞 く 耳 を も ち ま せ ん で し た が ( 笑 )。 、〈     ( 二 〇 一 七 年 六 月 十 一 日 、 ア ム ス テ ル ダ ム )

photograph by Noboru Aoki

『おじいさんに聞いた話』 トーン・テレヘン著/ 長山さき訳  サンクトペテルブルク生ま れの祖父は、祖母にいく ら諫められても、孫である 〈ぼく〉に人生の悲惨と理 不尽を語りつづけた。 978-4-10-590140-0  定価(本体 1800 円+税) PP2 DTP 波 9月号 AK2=7  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 青木 1 インタビュー 12845670 0261 屋部 2

CS5

PP2 DTP 波 9月号 AK2=7  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 青木 1 インタビュー 12845670 0261 屋部 2

CS5

P.71

P.70

(8)

72 73

P.72

『最初の悪い男』

ミランダ・ジュライ

『八つの山』

パオロ・コニェッティ

The First Bad Man by Miranda July

Le Otto Montagne by Paolo Cognetti

text by Kishimoto Sachiko

『昏い水が押し寄せてくる』

マーガレット・ドラブル

The Dark Flood Rises by Margaret Drabble

武藤浩史

text by Mutoh Hiroshi

『戦時の音楽』

レベッカ・マカーイ

Music for Wartime by Rebecca Makkai

text by Fujii Hikaru

  ノーラ ・ ウ ェブ スター は 夫 に 先 立 た れ て は じ め て、 自 分 に は 趣 味 さ え な か っ た こ と に 気 づ く。専業主婦、 四六歳。 じ ゅ う ぶ ん 幸 せ な 結 婚 生 活 だ っ た が、 貯 金 は な く、 わ ず か な 年 金 で は 子 ど も た ち を 養 っ て い け な い の で、 結 婚 前 に 勤 め て い た 事 務 所 に 再 就 職 す る。 元 来 愛 想 が よ い ほ う で は な く、 も の ご と を よ く 考 え た 末 に 結 局 黙 り 込 ん で し ま う タ イ プ な の で、 な に か と生きづらい。   一 九 六 九 年、 旧 弊 が 残 る ア イ ル ラ ン ド の 田 舎 町 で、 ノ ー ラ の 自 分 癒 し が は じ ま る。 レ コ ー ド 音 楽 鑑 賞 同 好 会 に 参 加 し て ベ ー ト ー ベ ン に 目 覚 め、 美 し い 声 で 歌 え る 自 分 自 身 に も 気 づ く。 日 々 の 暮 ら し に 潜 む 発 見 を 繰 り 返 す う ち に 人 生 の 新 局 面 が 開 か れ、 魂 が 閉 塞 感 か ら 解 放 さ れ て い く の だ。 苦 し み を 抱 え な が ら 生 き 延 び よ う と す る 女 性 を 描 く コ ル ム・ ト ビ ー ン の 筆 致 は い つ も な が ら細やかで力強い。 (二〇一七年十一月刊行予定)   イ ギ リ ス 人 は 死 に 臨 ん で も ユ ー モ ア を 忘 れ ま せ ん。 有 名 な『 ブ ル ワー何でも事典』 には、 「 奇 妙 な 死 因 」、 「 臨 終 の 言 葉 」 と い っ た 項 目 が あ り、 エ リ ザ ベ ス 一 世 の 寵 を 得 て 手 柄 を 立 て た 冒 険 家 ウ ォ ル タ ー・ ロ ー リ ー が 後 に 失 脚 し て 斬 首 さ れ る 間 際 に 発 し た 言 葉

「 心 の 向 き が 正 し い の なら、 頭の向きなんかどうだっていい」

などが紹介されています。   去 年 出 版 さ れ た マ ー ガ レ ッ ト ・ ラ ブ ル の 最 新 作 は、 小 さ い 頃 か ら こ の 事 典 が 好 き だ っ た、 せ っ か ち に 働 き つ づ け る 七 〇 代 の 女 性 を 中 心 と す る 老 人 群 像 小 説 で、 か つ て 出 産、 誕 生、 育 児 を 見 事 に 描 き 出 し た 彼 女 が、 滑 稽 と 深 刻 を ミ ッ ク ス さ せ て、 老 い の 実 感 を 彩 り 豊 か に 伝 え て い ま す。 ド ラ ブ ル、 復 活 で す。 谷 崎 潤 一 郎、 小 島 信 夫 が 好 き な 人 は、 必 読。 私 も 早 く 老 人 に な り た く なっています。 (二〇一八年冬刊行予定)

『ノーラ・ウェブスター』

コルム・トビーン

栩木伸明

Nora Webster by Colm Tóibín

text by Tochigi Nobuaki

photograph by T subota Mitsuteru ※タイトルはすべて仮題です。 今秋以降に刊行を予定している注目の作品を、 それぞれの翻訳者の方々にご紹介いただきました。 名手による初短篇集から、大ベテランの群像劇まで。 多彩な物語にご期待下さい。

ただいま翻訳中

!

PP2 DTP 波 9月号 AK8-9  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 竹田 1 ただいま翻訳中 12845670 0211 屋部 3

CC 2015

PP2 DTP 波 9月号 AK8-9  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 竹田 1 ただいま翻訳中 12845670 0211 屋部 3

CC 2015

(9)

72 73

P.73

  四 十 三 歳 独 身 の シ ェ リ ル は 、 自 ら 考 案 し た 「 シ ス テ ム 」に 基 づ き 徹 底 的 に 合 理 化 さ れ た 快 適 生 活 を 謳 歌 し て い る 。 本 は 立 っ た ま ま 読 む 、 食 事 は 皿 を 省 略 し て 鍋 か ら 直 接、 等 々。 職 場 の 年 上 男 に 片 思 い し つ つ 、 運 命 の 赤 ん 坊 ク ベ ル コ ・ ボ ン デ ィ と の 再会 を 夢見 る 毎日 だ 。   そ ん な 彼 女 の 盆 栽 的 宇 宙 は 、 上 司 の 娘 が 突 如 転 が り こ ん で き た こ と に よ り 一 変 す る 。 傍 若 無 人 、 衛 生 観 念 ゼ ロ 、 美 人 で 粗 暴 で 巨 乳 で 足 の 臭 い 、 二 十 歳 の ク リ ー だ 。 水 と 油 の 二 人 の 女 の 共 同 生 活 が 臨 界 点 を 迎 え た 時、 思 い も よ ら ぬ 不思議 な 形 の 絆 が 生 ま れ る こ と に な る 。   初 の 長 編 と な る 本 作 で 、 ジ ュ ラ イ は 〈 人 と 人 が つ な が る 不 思 議 〉〈 脳 内 世 界 か ら 本 物 の 現 実 へ 〉 と い っ た 、 こ れ ま で に も 繰 り 返 し 描 い て き たテ ー マを 、 よ り 深 く 追 究 し て い る 。 次 々 と 現 れ る 予 想 外 の 急 カ ー ブ や 断 崖 に 目 め 眩 まい と 興 奮 を 覚 え つ つ 、鋭意翻訳中 で す 。 (二〇 一 八年春刊行予定)   勇 壮 な 峰 々 が 連 な る イ タ リ ア の ア ル プ ス 。 多 く の 人 を 惹 き つ け て や ま な い 美 し い 自 然 は し か し 、 と き に 残 忍 な 牙 を 剝 く 。 そ ん な 山 の 懐 で 、 内 向 的 な 都 会 の 少 年 ピ エ ト ロ と 、 山 か ら 下 り た こ と の な い 羊 飼 い の 少 年 ブ ル ー ノ は 、 毎 年 夏 を 一 緒 に 過 ご し 、 多 く の 経 験 を と も に し た 。 や が て 大 人 に な り 、 そ れ ぞ れ の 道 を 歩 み 出 す も の の ……。   都 会 に 吸 い 寄 せ ら れ 、 居 場 所 を 求 め て さ ま よ う 者 も 、 生 ま れ 落 ち た 場 所 に し が み つ く よ う に し て 暮 ら す 者 も 、 同 じ よ う に 人 は 孤 独 を抱 え て 生 き て い く 。 そ ん な 現 代 人 た ち に 、 真 の 友 情 や 父 と 子 の 関 係、 自 然 と 人 間 と の か か わ り 方 な ど を 、 泉 か ら 湧 き 出 す 水 の よ う な 静 謐 な 文章 で 語 る 、密度 の 濃 い 小説 だ 。 「 子 供 の 頃 か ら ず っ と こ の 小 説 を 書 い て き た 気 が す る 」 と 語 る 著者 は 、 本書 で 〈 ス ト レ ー ガ 賞 〉 と 同 賞ヤ ン グ 部 門 と の ダ ブ ル 受賞 と い う 快挙 を 成 し 遂 げ た 。 (二〇 一 八年秋刊行予定)

『最初の悪い男』

ミランダ・ジュライ

『八つの山』

パオロ・コニェッティ

岸本佐知子

関口英子

The First Bad Man by Miranda July

Le Otto Montagne by Paolo Cognetti

text by Kishimoto Sachiko

Text by Sekiguchi Eiko

  第 二 次 世 界 大 戦 の 東 欧 で 起 き た 悲 劇。 21世 紀 の ニ ュ ー ヨ ー ク に タ イ ム ス リ ッ プ し て き た バ ッ ハ。 突 如 と し て 演 技 が で き な く な っ た シ カ ゴ の 舞 台 俳 優。 そ し て、 マ カ ー イ 家 の 歴 史 を 彩 る 言 い 伝 え の 数 々。 リ ア リ ズ ム か ら 寓 話、 そ し て ル ポ ル タ ー ジ ュ 仕 立 て の 回 想 ま で、 レ ベ ッ カ・ マ カ ー イ の 十 七 の 短 編 は 自 在 に 語 り 口 を 変 え、 そ の つ ど 違 う 世 界 に 読み手を連れていってくれる。   早 く か ら 短 編 の 名 手 と し て 評 価 を 受 け な が ら、 マ カ ー イ は 初 短 編 集 で あ る 本 書 の 完 成 に 十 三 年 を 費 や し た。 戦 争 と 音 楽 と い う 主 題 を 作 家 が つ い に 見 出 したとき、 『戦時の音楽』というこの本 は、 世 界 の な か で 芸 術 に 向 か う 人 々 の 姿 を 探 求 す る も の と し て 姿 を 現 し た。 鋭 利 な 知 性 と ユ ー モ ア が 同 居 す る 物 語 を 旅 し た あ と、 読 み 手 の 心 に は、 人 と い う も の の 不 可 思 議 さ を め ぐ る さ ま ざ まな問いが長く残り続けるだろう。 (二〇一八年春刊行予定)

『戦時の音楽』

レベッカ・マカーイ

藤井光

Music for Wartime by Rebecca Makkai

text by Fujii Hikaru

  ノーラ ・ ウ ェブ スター は 夫 に 先 立 た れ て は じ め て、 自 分 に は 趣 味 さ え な か っ た こ と に 気 づ く。専業主婦、 四六歳。 じ ゅ う ぶ ん 幸 せ な 結 婚 生 活 だ っ た が、 貯 金 は な く、 わ ず か な 年 金 で は 子 ど も た ち を 養 っ て い け な い の で、 結 婚 前 に 勤 め て い た 事 務 所 に 再 就 職 す る。 元 来 愛 想 が よ い ほ う で は な く、 も の ご と を よ く 考 え た 末 に 結 局 黙 り 込 ん で し ま う タ イ プ な の で、 な に か と生きづらい。   一 九 六 九 年、 旧 弊 が 残 る ア イ ル ラ ン ド の 田 舎 町 で、 ノ ー ラ の 自 分 癒 し が は じ ま る。 レ コ ー ド 音 楽 鑑 賞 同 好 会 に 参 加 し て ベ ー ト ー ベ ン に 目 覚 め、 美 し い 声 で 歌 え る 自 分 自 身 に も 気 づ く。 日 々 の 暮 ら し に 潜 む 発 見 を 繰 り 返 す う ち に 人 生 の 新 局 面 が 開 か れ、 魂 が 閉 塞 感 か ら 解 放 さ れ て い く の だ。 苦 し み を 抱 え な が ら 生 き 延 び よ う と す る 女 性 を 描 く コ ル ム・ ト ビ ー ン の 筆 致 は い つ も な が ら細やかで力強い。 (二〇一七年十一月刊行予定)   イ ギ リ ス 人 は 死 に 臨 ん で も ユ ー モ ア を 忘 れ ま せ ん。 有 名 な『 ブ ル ワー何でも事典』 には、 「 奇 妙 な 死 因 」、 「 臨 終 の 言 葉 」 と い っ た 項 目 が あ り、 エ リ ザ ベ ス 一 世 の 寵 を 得 て 手 柄 を 立 て た 冒 険 家 ウ ォ ル タ ー・ ロ ー リ ー が 後 に 失 脚 し て 斬 首 さ れ る 間 際 に 発 し た 言 葉

「 心 の 向 き が 正 し い の なら、 頭の向きなんかどうだっていい」

などが紹介されています。   去 年 出 版 さ れ た マ ー ガ レ ッ ト ・ ラ ブ ル の 最 新 作 は、 小 さ い 頃 か ら こ の 事 典 が 好 き だ っ た、 せ っ か ち に 働 き つ づ け る 七 〇 代 の 女 性 を 中 心 と す る 老 人 群 像 小 説 で、 か つ て 出 産、 誕 生、 育 児 を 見 事 に 描 き 出 し た 彼 女 が、 滑 稽 と 深 刻 を ミ ッ ク ス さ せ て、 老 い の 実 感 を 彩 り 豊 か に 伝 え て い ま す。 ド ラ ブ ル、 復 活 で す。 谷 崎 潤 一 郎、 小 島 信 夫 が 好 き な 人 は、 必 読。 私 も 早 く 老 人 に な り た く なっています。 (二〇一八年冬刊行予定) ※タイトルはすべて仮題です。

ただいま翻訳中

!

PP2 DTP 波 9月号 AK8-9  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 竹田 1 ただいま翻訳中 12845670 0211 屋部 3

CC 2015

PP2 DTP 波 9月号 AK8-9  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 竹田 1 ただいま翻訳中 12845670 0211 屋部 3

CC 2015

(10)

だ肌寒いメイン州の砂浜に一組の男女が 現れた。駆け落ち同然で結婚したふたり はそこで体を重ね、肉体は永遠に離れそうにな かった。裕福な家庭に生まれながら、屈折した 青春時代に役者を目指し、苦節の末、戯曲家と して成功をおさめるロットと、夫を支える美貌 のマチルド。前半は穢れなき妻を愛する夫の視 点で綴られるが、後半の妻の視点になると一転、 マチルドのスキャンダラスな過去が飛び出し、 25 年におよぶ結婚生活に、全く異なる真相が秘 められていたことが明らかになっていく。  著者ローレン・グロフは在学中に発表した短 篇が雑誌に掲載されて注目を浴び、そのひとつ が村上春樹編訳のアンソロジー『恋しくて』に 収録されている。長篇三作目となる本書は、書 評誌で軒並み高い評価を受け、全米図書賞の最 終候補に。2015 年の Amazon 年間総合ベストブッ クにも選ばれ、オバマ前大統領もその年のベス トに挙げるほどの人気作品となった。  それにしてもなんと熱く、自由な小説だろう。 一組の夫婦の幼少期からのヒストリーを夫と妻 の側から描くことで、結婚生活、あるいは人間 関係そのものが、立場によって喜劇にも悲劇に も転ずることを痛感させられる。その語り口も また独特で、長い年月の出来事を寓話のように 圧縮して語り、シェイクスピア劇の要素を取り 入れながら詩のように詠い上げ、パーティーで の会話劇を重ねることで、年月の経過や登場人 物の心情変化を生き生きと描き出す。それらを ぎゅっと一冊にまとめるエネルギーに圧倒され、 この破天荒で魅力的な語り口をぜひ日本語にし てみたいと願い、作家のパワーに引き摺られる ように翻訳作業に取り組んできた。  次のページでどこに連れて行かれるのか全く 予測のつかない、破格の熱量の大河小説をぜひ 楽しんでいただきたい。

photograph © Megan Brown

Coming Soon

オバマ前大統領も愛読、 村上春樹氏も注目する実力派の話題作!

結婚という名の

壮大なる悲喜劇

ローレン・グロフ

『運命と復讐』

光野多惠子訳 2017年9月刊行予定 光野多惠子・文

text by Mitsuno Taeko

Lauren Groff, Fates and Furies[2015]

PP2 DTP 波 9月号 AK10  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 竹田 1 Comingsoon 12845670 0221 屋部 3

CS5

PP2 DTP 波 9月号 AK10  製版者 訂正回数 色 数 4 製 版 課 竹田 1 Comingsoon 12845670 0221 屋部 3

CS5

P074

参照

関連したドキュメント

問題集については P28 をご参照ください。 (P28 以外は発行されておりませんので、ご了承く ださい。)

* Windows 8.1 (32bit / 64bit)、Windows Server 2012、Windows 10 (32bit / 64bit) 、 Windows Server 2016、Windows Server 2019 / Windows 11.. 1.6.2

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

高さについてお伺いしたいのですけれども、4 ページ、5 ページ、6 ページのあたりの記 述ですが、まず 4 ページ、5

単に,南北を指す磁石くらいはあったのではないかと思

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ