• 検索結果がありません。

智山學報 第20 008鈴本 達哉「ドイツ語訳『源氏物語』について」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "智山學報 第20 008鈴本 達哉「ドイツ語訳『源氏物語』について」"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ドイ ツ語訳 『源氏語』につ い て (鈴本達哉)               一 、 「

訳 の

 

前 に 源 氏 物 語 の 最 初 の ド イ ッ 語 へ の 完 訳 が 出 た が 、 こ れ に 就 い て 述 べ る 前 に 源 氏 物

の 西 欧 語 へ の 翻 訳 状 況 を 一

し て み た い 。  

書 店 刊 の 日 本

典 文 学 大 系 の 「 源 氏 物 語 」 ( 山 岸 徳 平 校 注 ) の 解 説 の 項 に 、 次 の 通 り 源 氏 物 語 翻 訳 の 概 況 が 述 べ ら れ て い る 。   ま ず 最 初 の 西 欧

へ の 翻 訳 は 、 日 本 人 の 手 に よ る 英

へ の も の で あ る 。 即 ち 、

松 謙 澄 が 明 治 十 五

( 一 八 八 二 ) に 桐 壷 の 巻 か ら 絵

の 巻 ま で を 英 語 に 訳 し て 、 ロ ソ ド ン か ら 出 版 し た 。 そ し て そ れ か ら 約 三 十

後 に こ の 英 訳 を も と に し て 、 ド イ ッ 人 の マ ク シ ミ リ ア ン ・ ミ ェ ラ ー ・ ヤ プ シ ュ ( ζ

二 凶

げ 。。 。 プ ) が 独 訳 し 、 ∪ δ 〉 〈

8

→ 。

α Φ ・。 ℃ 二 昌 N Φ 昌

O

Φ ロ 一一 ( 王 子 源 氏 の

) と

し て 明 治 四 十 四 年 ( 一 九 一 一 ) に ミ ュ ン ヘ ン か ら 出 版 し て い る 。   そ し て や が て そ の の ち 十 余 年 を へ て 、 あ の 名 訳 の ほ ま れ 高 い ア ー サ ー ・ ウ ェ イ リ

i

( 〉 二 げ

巴   鴇 ) の 英 語 訳 ( 目 ゲ   → 巴 Φ ohO  

) が 開 始 さ れ る の で あ る 。 よ く 知 ら れ て い る よ う に 、 彼 は 源 氏

語 五 十 四

を 六 部 に

け て お り 、 第 一 部 か ら 順 を 追 っ て 翻 訳 ・ 出

し て 行 っ た 。 第 一 部 ( 桐 壺 か ら 葵 ま で の 計 九 巻 ) が 大 正 十 一 年 ( 一 九 一 79 一

(2)

NII-Electronic Library Service 智 山学報第二 十輯 二 二 ) ロ ン ド ソ か ら 刊 行 さ れ る や 否 や 、 た ち ま ち 大

な 評 判 に な っ た 。 こ の 好 評 を 背 に 受 け て ウ エ イ リ ー は

訳 を 続 け た 。 第 四 部 ( 御 幸 か ら 幻 ま で の 計 十 二 巻 ) が 出 版 さ れ た

( 昭 和 二

) 、 ロ ン ド ン ・ タ イ ム ズ 紙 の 文 芸 欄 に 、 次 の 如 き 賞 讃 の こ と ば が 掲 載 さ れ た と の こ と で

る 。 即 ち 、 「

に 、 人 間 心 理 の 推 移 を 追 求 し て 行 く こ と の 、

然 さ 、 抜 け 目 な さ 、

全 さ は 、 誠 に 驚 く べ き

秀 な 作 品 で あ る 。 心 理

析 に 最 も

ぐ れ た 現 代 作 家 の 誰 で も が 、 そ の 点 で は 紫 式 部 に と て も 及 ぼ な い で あ ろ う 」 と 言 っ て 賞

し た 。

に 最 終 の 第 六

( 寄 生

か ら 夢 の 浮

ま で の 計 六 巻 ) が 昭 和 八

に 出 た 時 に も 、 右 記 の 文 芸

「 紫 式 部 は 女

作 家 と し て

一 人

で あ る 」 と 褒 め て い る 。   な お 、 ウ ェ イ リ ー は 昭 和 十 年 に 六 冊

を 一 冊 に ま と め て 出 版 し 、 同 年 に ま た 、 ア メ リ カ の ボ ス ト ソ と ニ ュ ! ヨ ー ク と に 店 を 持 つ ホ ー ト ン ・ ミ ブ リ ン ( =

2

σq 犀 o 昌

ζ

一 ぎ ) 書 店 か ら も 、 上 下 二 冊 と し て 刊 行 し た 。 こ う し て 、 こ の

訳 は ま ず イ ギ リ ス 及 び ア メ リ カ に ひ ろ が り 、 や が て ヨ ー ロ ッ パ 中 に ひ ろ ま る に 至 っ た の で あ る 。   し か し て 、 こ の 英 訳 源 氏

語 が 広 く 行 な わ れ る に 至 っ た の は 、 作 家 の 中 村 真 一 郎 氏 が そ の 著

( 「 王 朝 の 文 学 」 そ の 他 ) に お い て 繰 り 返 し 述 べ て い る よ う に 、 一 九 二 〇 年

の イ ギ リ ス の 高 級 な 和 的 集 団 で あ っ た ブ ル ー ム ス ベ リ ー の 文 学 グ ル ー プ の 存 在 が 確 か に 与 っ て 力 が あ っ た よ う で あ る 。

T

S

・ エ リ オ ッ ト 、 ヴ ァ ー ジ ニ ア ・ ウ ル フ な ど の

名 な 文 学 者 を 会

に 持 つ こ の グ ル ー プ は 国 の 内 外 を 問 わ ず 、 す ぐ れ た 文 学 作 品 の 発 掘 ・ 紹 介 に つ と め た 。 こ の よ う な 運 動 の 波 に 乗 っ て 現 わ れ た の が フ ラ ソ ス の マ ル セ ル ・ プ ル ー ス ト の 「 失 わ れ た 時 を 求 め て 」 で あ り 、 そ し て ま た 、 わ が 源 氏 物 語 で あ っ た 。 こ の グ ル ー プ は 、 そ の 一 員 で も あ る ウ ェ イ リ

i

訳 の 源 氏 物 語 を 力 を 尽 し て 称 揚 し 、 世 に ひ ろ め た の で あ る 。 確 か に こ の こ と は 、 源 氏 物 語 そ の も の に と っ て 、 そ し て ま た 訳 者 ウ ェ イ リ ー に と っ て も 幸 運 で

っ た 。 何 の 後 楯 も な く て ぽ つ ん と 翻 訳 が 出 さ れ た と し た ら 、 と て も そ れ ほ ど 速 く 且 つ

く 世 間 に 行 な わ れ る に は 至 ら な か っ た で あ ろ う 。   だ が し か し 、 広 く

き わ た っ た 第 一 の 理 由 は 、

と 言 っ て も 翻 訳 の

さ で あ り 、 そ し て ま た 勿 論 、 原

の す ぐ 一

80

一 N工工一Electronlc  Llbrary  

(3)

ドイツ 『源氏物語 』につ い て 鈴本達哉) れ て い る た め で も あ ろ う 。   と こ ろ で 、 ウ ェ イ リ ー の 訳 が 出 て か ら 、 こ れ を も と に 他 の 国 語 へ の

訳 が 行 な わ れ た 。 即 ち 、 ヘ ル パ ル ト ・

E

. ヘ ル ト リ チ ュ カ ( 山 霞 び 霞 什 ゜ 国 ゜ 自 霞

房 o げ 犀 p ) が 英 語 か ら ド イ ツ 語 に 訳 し 、 ラ イ プ チ ヒ か ら

U

δ

O

  ω 。 窪 。 げ

9

ぐ oP 勺 艮

Φ 昌

O

  且 ( 王 子 源 氏 の 物 語 ) と 題 し て 、 第 一 部 ( 桐 壺 か ら 朝

ま で の 計 二 十 巻 ) 、 第 二 部 ( 乙 女 か ら 夕

ま で の 計 十 八

) を 出 し た 。 ま た フ ラ ン ス で も 、 同 じ ウ ェ イ 」

1

訳 を も と に 、 フ ラ ン ス に 帰 化 し た キ ク . ヤ マ ダ が フ ラ ン ス 語 に 訳 し 、 ピ   閑 o 日

匹  

O

Φ 彑 ( 源 氏

語 ) と 題 し て 、 昭 和 三 年 に パ リ か ら 出 版 し た 。   以 上 が 昭 和 四 十 一 年 ま で に お け る 源 氏 物 語 の ヨ ー ロ ッ パ 語 へ の 翻 訳 の 概

で あ る 。 こ れ に よ っ て 、 つ い 最 近 ま で 英 語 以 外 の 西 欧 語 へ の 原 文 か ら の 直 接 訳 は ま っ た く 行 な わ れ た こ と が な い 、 と い う こ と が 判 る で あ ろ う 。 二 、 ア イ ヴ ア ソ ・ モ リ ス

の 世

」 に つ い て   次 に す ぐ 、 新 し い ド イ ツ 語 訳 「 源 氏 物 語 」 に つ い て

べ る べ き で あ ろ う が 、 そ の 前 に 一 寸 、 ア イ ヴ ア ン . モ リ ス

の 「

氏 の 世 界 」 ( 円 げ Φ

o 同 匡 oh

Φ ω 窪 巳 昌 鵬

ぢ 。 ρ HO

) に つ い て 触 れ て み た い 。   こ れ は 昭 和 四 十 四 年 十 一 月 に 筑 摩 叢 書 の 一

と し て 翻 訳 が 出 さ れ た も の で 、 発 刊 当 座 か な り の

評 を 呼 ん だ よ う で あ る 。 そ こ で 筆 者 も 、 こ の 拙 論 執 筆 を 機 会 に

め て 通 読 し て み た 。 評 判 通 り の い い 本 で あ る 。 す ば ら し い 、 の 一 語 に 尽 き る よ う な 書 物 で あ る 。 日 本 の 学 者 も う か う か し て は い ら れ な い だ ろ う 、 と い う 感 想 を 抱 か さ れ た 。   と に か く 、 こ の 著

細 を 極 め た 力 作 で

る 。 源 氏 物

の 背 景 を な し て い る 時 代 で あ り 、 ま た 紫 式 部 の 生 き た 時 代 で も あ る 平 安 時 代 の 略 述 か ら 始 ま っ て 、 当 時 の 政 治 と

会 、 宗 教 と 迷 信 、 貴 族 の 生 活 と 美 の

拝 、 当 時 の 女 性 と 男 女 関 係 、 源 氏

の 研 究 史 と 文 学 と し て の 価 値 等 々 を 詳 細 に 論 じ て い る 。 引 用 も 日 本 及 び 欧 米 の 研

書 か ら は 勿 論 、 各 種 の 史

や 文 学 作 品 か ら 豊 富 に な さ れ て い る 。 例 え ぽ 研 究 書 と し て は 、 池 田 亀 鑑 を は じ め と す る 日 本 一

81

(4)

NII-Electronic Library Service 智 山学報 第二 の 代 表

学 者 の 源 氏 研 究 書 か ら は 言 う ま で も な く 、 黒 板 勝 美 の 「 国 史 の 研 究 」 か ら も 引 用 さ れ 、 更 に 驚 く べ き こ と は 、 徳 川

期 の 漢 学 者 江 村 北 海 の 「 日 本 詩 史 」 か ら も 引 用 さ れ て い る こ と で あ る 。 ま こ と に 見 事 な 著 者 の 博 覧 ぶ り で あ る 。 ま た 、

用 さ れ て い る

書 や 文 学 書 に 、 続 日 本 後 紀 ・ 三 代 実 録 ・

国 集 ( 群 書 類 従 ) ・ 栄

語 な ど が

る 。 か

ら ふ 日 記 や 枕 草 子 な ど の 源 氏 物 語 と

時 代 の か な 文 学 か ら の 引 用 の 多 い こ と は 言 う ま で も な い 。   こ う し て

者 は 多 く の 文 献 を 引 用 し 、 同

に 鋭 い 文 学 鑑

眼 を 働 か ぜ な が ら 、 源 氏 物 語 の 偉

さ を 証 明 し て

く 。 即 ち 、 「 内 容 」 が 非 道 徳 的 で あ り す ぎ る と か 、 当 時 の 民 衆 の 生 活 に ま っ た く 触 れ て い な い 、 な ど の 不 満 や 非 難 が あ る に も 拘 ら ず 、 源 氏 物 語 が 古 今 東 西 ま れ な

で あ る こ と を 論 証 し て 行 く 。 す ぐ れ た 心 理 描 写 、 四 百 数 十 人 に 及 ぶ 登 場 人 物 を そ の 人 間 関 係 に い さ さ か の 混 乱 や も つ れ も な し に 登 揚 さ せ る そ の 卓 越 し た 手 腕 、 三

に わ た る 世 代 の 変 遷 を 描 く 大 河 の 如 き 悠 々 た る そ の 描 写 ぶ り 、 通

低 音 の 如 く 常 に こ の 作 品 の 底 に

れ る 無 常 観 、

々 を あ げ て 、 源 氏

語 の

さ を 説 明 し て い る 。   そ し て 特 に こ の 大 傑 作 を 生 ん だ 背 景 と し て の 平

貴 族 文 化 が 世 界 文 化 史 上 ま れ な

色 を も っ た

化 で あ る こ と を 、 ヨ ー ロ ッ パ や 中 国 な ど の 文 化 史 と 比 較 し な が ら

明 し て い る 点 が 、

に は 大 層 興

深 か っ た 。 モ リ ス 氏 に よ れ ぽ 、 平 安 文 化 の 特 色 は 一 口 で 言 え ば 異 常 な ま で に 繊 細 な

的 感 覚 、 と 言 う こ と に な る 。 短 歌 ・ 書 道 ・ 音 楽 も 勿 論

細 な 美 的 感 覚 に 依 拠 す る が 、 そ の

た る も の は 香 の 道 で あ る 。 こ の 香 の 作 法 こ そ 、 西

に は 対 応 す る も の が ほ と ん ど 皆 無 で あ る 。 ま さ し く こ の よ う な 繊 細 な 美 的

を 磨 き 上 げ た 時 代 風 潮 が 源 氏

語 と い う た ぐ い 稀 な

作 を 生 む 大 き な 因 子 に な っ た の で は な か ろ う か 、 と い う ふ う に モ リ ス 氏 は 言 っ て い る 。   以 上 か い つ ま ん で モ リ ス 氏 の 著 書 の 概 要 を 述 べ た が 、 彼 の 研 究 ・ 叙 述 の

度 を 一 貫 し て い る の は 、 視 野 の 広 さ で あ る 。 即 ち 常 に 西 欧 人 と し て 、 西 欧 的 ・ 世 界 的 な 視 野 か ら 広 く も の を 見 て い る 点 で あ る 。 西 欧 の 文 学 や 歴

に つ い て の 豊 か な 知 識 と 日 本 文 化 全 般 に つ い て の 精

な 学 殖 と が 相 俟 っ て 、 こ の ユ ニ ー ク な

作 が 生 れ た の で あ ろ う 。 一

82

一 N工工一Electronlc  Llbrary  

(5)

ドイツ語訳源 氏物 語』につ い て (鈴本達 哉) と も か く モ リ ス 氏 の 日 本 語 の 学 力 は す ば ら し い 三 、 オ ス カ ー ・ ベ ソ ル 訳 コ 源

証 叩 」   で は い よ い よ 本 題 で あ る 新 し い 独 訳 源 氏 物 語 に つ い て 述 べ る こ と に し よ う 。 こ れ は 、 昭 和 四 十 一 年 に ス イ ス の チ ュ ー リ ヒ の マ ネ ッ セ (

ζ

笛 旨   印・ 。。 o )

店 か ら 、

文 学 大 系 の 】

と し て 出 版 さ れ た も の で 、 上 下 二 巻 に

け ら れ て い る 。 題 名 は

U

O

Φ ω 。 三 。 窪 Φ 〈 o 昌 ℃ ユ

  昌

O

Φ ロ U ( 王 子 源 氏 の

語 ) と な っ て お り 、 訳 者 は オ ス カ ー ・ ベ ン ル ( 〔 V ロoO 帥 円   切   ロ 一 ) 氏 と 言 う 。 ベ ン ル 氏 に つ い て は ド イ ツ の ハ ン ブ ル ク の 日 本 学 者 と 言 う こ と し か 判 ら な い 。 た だ 、 訳 者

言 の 中 で 、 故 池 田

博 士 に 感 謝 の こ と ば を 献

て い る 所 を 見 る と 、 恐 ら く 東 京 大 学 で 池 田 博 士 の

え を 受 け た 人 で あ ろ う 、 と い う こ と が 推 察 さ れ る 。   さ て と こ ろ で 、 ベ ン ル 氏 は 訳 者 序 言 ( 十 五 ペ ー ジ に わ た る ) の 中 で 、 か な り 詳 し い 解 説 を 行 な っ て い る 。 こ の こ と は 、 こ の 翻 訳 が ド イ ッ 語 へ の 源 氏 物 語 の 最 初 の 完 訳 、 し か も 英 訳 か ら の 重 訳 で な く 日 本 語 の 原 文 か ら の

め て の

訳 で あ る こ と を 考 え れ ぽ 、 至 極 当 然 で あ ろ う 。 そ し て こ の

説 が

際 よ く 判 り や す く 書 か れ て い て 、 な か な か お も し ろ か っ た 。 そ れ で 以 下 ま ず 第 一 に 、 翻 訳 そ の も の に つ い て よ り も 、 こ の 解 説 の 内 容 を 紹 介 し て み た い 。   ま

は 、

世 紀 に も わ た る 圧 倒 的 な

国 文 化 の 摂 取 と 影 響 の の ち に 日 本 民 族 が 固 有 の 文 化 を 創

し 始 め た 時 、 即 ち 「 千 年 代 の 転 換 期 」 ( ド イ ツ

島 芝 Φ ロ

を こ の よ う に 訳 し て み た ) に 、 つ ま り 西 歴 一 〇 〇 〇 年 頃 に 、 紫 式 部 が 源 氏 物 語 を

い た こ と を

べ て い る 。 そ し て そ れ 以 来 ほ と ん ど 絶 え る こ と な く 、 日 本 人 の 間 で こ の

は 読 ま れ 続 け て 来 た 、 と 訳 者 は こ と ば を 続 け て い る 。   つ い で 訳 者 は 、 こ の 作 品 の

台 で あ る

都 の 概 略 を 説 明 し や が て 叙 述 は 藤 原 氏 に よ る

政 治 に 及 び 、 道 長 と

の 有 名 な 短 歌 ( 此 の 世 を ぽ

 

が 世 と そ 思 ふ  

月 の

 

欠 け た る こ と も   な し と 思 へ ぽ ) に も

れ る 。 そ し て 、 一

83

(6)

NII-Electronic Library Service 智 山学 報第二十 輯 こ の 道 長 と 紫 式 部 と は 同 じ

原 一 族 で あ る こ と 、 彼 女 の 家 系 か ら

く の 学 者 や 文 人 が 出 て い る こ と が 述 べ ら れ て い る 。   続 い て 訳

は 、

中 に お け る 位

・ 職

制 度 に 及 び 、 正 一

か ら 始 ま る 位

と 太 政 大 臣 . 左 大 臣 . 右

臣 な ど の

と の あ の

な 階 級 制 度 を 要 領 よ く 説 明 し て い る 。   次 に 、

族 た ち が 恋 愛 の ほ か に 文 学 と 音

中 し た こ と が 述 べ ら れ て い る 。 即 ち 、 彼 等 は

な ど の 短 歌 に つ い て の 知

を 蓄 積 し 、 ま た 自

自 身 で も さ か ん に 歌 を 作 り 、 そ し て

な く と も 一 つ か 二 つ の 楽 器 の 演

を た し な ん だ と 言 っ て い る 。 そ し て そ れ か ら 訳 者 は 、 各

の 楽 器 を 簡 略 に 説 明 し 、 こ れ ら の 楽 器 を 合 奏 す る 音 楽 会 が し き り に 宮 中 や 大

族 の 邸 宅 で 催 さ れ 、 そ の 様 子 は 源 氏 物 語 に よ く 描 か れ て い る と 述 べ 、 「

氏 物 語 に つ い て か つ て な さ れ た 『 日 本 の 偉 大 な 音 楽 小 説 』 と い う 呼 称 は あ え て 不 当 で は な い 」 と 論 じ て い る 。   続 い て 訳 者 は 、 当 時 の

行 事 や 祭 礼 を 手 際 よ く 説 明 し 必 然 的 に そ れ と 関 連 を も つ

教 情 勢 に

が 及 ぶ 。 即 ち 天 台 宗 ・ 真 言 宗 の 二 大 宗 派 に つ い て

に 説 明 し 、 次 に 、 こ れ に 日 本 在 来 の

的 要 素 が 混 入 さ れ て

く 事 実 を っ け 加 え る 。 そ し て

に 筆 は 、 末 法 思 想 の 伝 播 に 及 び 、

土 思 想 の 発 展 や 源 信 の 「 往 生 要 集 」 な ど が 言 及 さ れ て い る 。 そ し て 、 無 常

が 文 学 作 品 に 深 く 影 響 を

え た こ と が

べ ら れ る 。 即 ち 訳 者 は 、 「 無 常

、 即 ち あ ら ゆ る 地 上 的 な も の が

痛 な ほ ど に 常 な き も の だ と い う 考 え が 、 こ の 小 説 ( 源 氏

語 ) 全 体 を 貫 い て い る 」 と か 「 仏 教 に ょ る 救

へ の 努 力 が 、

氏 ) の ま だ な お 抑 制 し 難 い 美 と

と へ の 渇 望 の ま さ し き 対 極 と な る 」 な ど と 述 べ て い る 。   さ て と こ ろ で 、 次 に 訳 者 は 話 題 を 一 転 し て 当 時 の

族 の 住 居 や 衣 服 の 説 明 に 移 る Q 図 版 が 付 し て な い の で 、 ど の 程

ド イ ツ の

者 に 理 解 さ れ る か 一 寸 疑 問 で

る が 、 と に か く 、

・ 渡 殿 ・ 格 子 ・ 直 衣 ・ 狩 衣 . 小

な ど の 住 居 . 衣 類 に 関 す る こ と ば を な か な か

領 よ く 説 明 し て い る 。 そ し て 、 女 性 が 着

を 何 枚 も 重 ね て 着 る 場 合 の そ の 各 各 の 着 物 の 配 色 の し か た を 大 層 ほ め て 、 「 色 彩 感 覚 の

致 」 と 賞

し て い る 。 一

84

一 N工工一Electronlc  Llbrary  

(7)

ドイツ訳 『源氏物 語』につ い て 達哉)   次 に 、 訳 者 の 筆 は 当 時 の

女 関 係 に 移 る 。 そ し て 、

の 仲 を 取 り も つ の に 書 翰 が も っ と も 重 要 な 役 割 を 演 じ た こ と を

べ る 。 つ い で 、 当 時 の 貴 族 は 正

の ほ か に 幾 人 も の 妾 や

人 を 持 っ て お り 、 彼 女 等 (

. 妾 . 愛 人 ) は お 互 い に

も ほ と ん ど

相 互 に 干 渉 せ ず に 暮 し て い た 、 と 言 っ て い る 。   そ し て

に 訳

は 、 「 当 時 の 理 想 は 自 分

身 の 感 情 に

己 を 献 げ る こ と 、 即 ち 、 あ ら ゆ る も の に よ っ て 、

に 愛 に よ っ て 深 く 感 動 さ せ ら れ る こ と で あ っ た 」 と 述 べ て 、

宣 長 の 「 も の の あ は れ 」 を 持 ち 出 し 、 こ れ こ そ 源 氏 物

の 精

で あ る 、 と 論 じ て い る 。 そ し て 、 源 氏 物 語 を あ ま り に 倫 理 的 ・ 道 徳 的 な

地 か ら 眺 め る

に は 、 こ の 「 も の の あ は れ 」 の 本 質 も ま た 源 氏 物 語 の 真 価 を も 掴 み 得 な い で あ ろ う 、 と い う ふ う に 言 っ て い る 。   次 に 訳 者 の 筆 は 、

式 部 の

伝 に 移 行 す る 。 わ が 国 で も ま だ は っ き り し た こ と が 判 ら な い 紫 式 部 の 生 涯 の こ と だ か ら 、

然 推 測 が 多 く は い っ て

る が と に か く 、 出 生 ( ベ ン ル 氏 は

部 の 出 生 を 九 七 八 年 と し て い る ) か ら

年 ま で の こ と が 、 ご く か い つ ま ん で 述 べ ら れ て い る 。 即 ち 、 幼 時 か ら 異 常 な 才 能 を 発 揮 し た こ と 、 父 が 「 こ の 子 が

だ っ た ら 」 と 残 念 が っ た こ と 、 娘 時

に 父 に 従 っ て 越 前 へ

っ た こ と 、 二 十 歳 も

上 の 藤 原 宣 孝 と 結 婚 し た が ほ ん の 数 年 に し て 娘 (

弐 三 位 ) を

し て 夫 に

立 た れ た こ と 、 一 条 天 皇 の 中 宮

子 の 女 房 に な っ た こ と 、 「

部 日 記 」 と 呼 ば れ る 日 記 を 書 い た こ と 等 々 が 手

か に 語 ら れ て い る 。 そ し て 一 〇 〇 一 年 に 夫 に 死 な れ て か ら 一

〇 七

に 女 房 に な る ま で に 既 に

語 の 一

が 書 き あ げ ら れ て い た 、 と 訳 者 は 言 っ て い る 。   そ し て 次 に い よ い よ 、 源 氏

語 の 本 文 に つ い て の

説 に は い る 。 ま ず 、

氏 物 語 本 文 の 執 筆 に つ い て は い ろ い ろ と 説 が あ る が や は り 紫 式 部 が 一 人 で 全 部

い た と い う の が 正 し い の で は な い か 、 と 訳 者 は 言 っ て い る 。 つ い で 訳

は 、

品 名 及 び

巻 の タ イ ト ル は 作 者 が 付 け た と は 断 じ

い こ と 、 五 十 四 巻 の う ち

菜 は 上 下 二

に 別 れ て い る こ と 、 雲 隠 は 最 初 か ら 巻 名 の み で あ る こ と 最 後 の 十 巻 が 「 宇

十 帖 」 と 通

さ れ て い て 前 の 四 十 四

と 区 別 で き る こ と 、

々 を 述 べ て い る 。

に 訳 者 は 、 こ の 作 品 が 夢 の 浮 橋 で 終 っ て い る の は 小 説 と し て の 内 容 か ら 見 て 尻 切 れ 一

85

(8)

NII-Electronic Library Service 智山学 報第二 十 と ん ぼ で お か し い の で は な い か 、 と い う か な り 行 な わ れ て い る 意 見 を

介 し て い る 。 そ し て 次 に 、 河 内 本 ・

表 紙 本 と い う 現 在

布 し て い る 源 氏 物 語 テ キ ス ト に つ い て の 簡 単 な 説 明 が 行 な わ れ る 。 そ し て い よ い よ 最

に 訳

は 、 平 安

化 の 没

と 日 本 語 の 変 化 発 展 と の た め に や が て 源 氏 物 語 は 理

の む ず か し い 読 物 と な っ た こ と 、 そ の た め 多 く の

釈 書 が 生 れ 、 や が て 一 三 八 一 年 に 最 初 の 辞 書 ( 筆 者 注

「 仙 源 抄 」 の こ と で あ ろ う ) が で き た こ と 、 以 後 今 日 ま で た く さ ん の 注 釈 書 が 間 断 な く 著 さ れ て 来 た こ と 等 々 を 述 べ 、 「 も し 、 こ れ ら の 確 か に 多 く の 点 に お い て 相 互 に は な は だ か け

れ て い る 注 釈 書 が な か っ た な ら ば 、 こ の 異

に こ み 入 っ た 作 品 を 全 部 ド イ ツ

に 翻 訳 し よ う と す る 試 み は 不 可

だ っ た で あ ろ う 」 と 解 説 を 結 ん で い る 。

N工工一Electronlc  Llbrary  Servlce

  で は 次 に

し く ベ ン ル 氏 の 翻 訳 ぶ り を 紹 介 し て み よ う 。 ま

、 あ の

名 な

壷 の 巻 の 冒 頭 の 部 分 は ど の よ う に 訳 さ れ て い る で あ ろ う か 。

考 の た め に 原 文 を あ げ る と 「 い つ れ の

時 に か 。 女 御 ・ 更 衣 、 あ ま た さ ぶ ら ひ 給 ひ け る な か に い と 、 や む ご と な き 際 に は あ ら ぬ が 、 す ぐ れ て 時 め き

ふ 、 あ り け り 」 で あ る 。 こ れ を ベ ソ ル 氏 は

d

Φ 門 ≦ 巴 。

ロ ロ   冥 ゜・ 。

【 σq Φ ω

9

  げ Φ ω ≦ ○ = 〜

≦ 霞 ¢

  同

旨 詮 巴 Φ 旨

Z

冤 O αqo 信 昌 幽 囚

20

ぎ ρ 氈   N ≦ 霞

の 艮 o

巴 に ¢ 『 o ゲ Φ 日 = 偶 ロ の Φ ゜ゆ $ ヨ 目 梓

P

鋤 げ 霞 象 Φ 犀 巴 ゜・ o

o ゴ   国 巳 匹 蝉 日 目 o ♂ 帯 昌 σq

o °・ °。 ° と 訳 し て い る 。 原 文 が 源 氏 物

の 中 で は 恐 ら く も っ と も 易 し い 部 類 に 属 す る も の で あ り 、 且 つ 欧

に 訳 し 良 さ そ う な 文

で あ る せ い か 、 こ の ド イ ッ 語 の 訳 文 も 非 常 に 読 み 易 い 。 参 考 の た め に 、

者 が こ の ド イ ツ

を 直 訳 調 で 現

日 本

に 反 訳 し て み る と 、 「 恐 ら く ど の 統 治

の 時 代 だ っ た の で あ ろ う か 、 た く さ ん の 女

衣 の 中 に 、 あ ま り 高 い 家 柄 の 出

で は な か っ た が

者 た る 皇 帝 の 寵 愛 を も っ と も 深 く う け た 女 性 が い た 」 ぐ ら い に な る で あ ろ う か 。 し か し て ベ ン ル 氏 は 、 女 御 と か 更 衣 と か の 日 本 語 を そ の ま ま 用 い 、 ペ ー ジ の

外 に 、 「 第 一

及 び 第 二 位 の 皇 帝 の 側 妾 」 と い う 注 釈 を 施 し て い る 。 一 86 一

(9)

ドイツ語 訳 『源氏物語つ いて 鈴本達哉)   で は こ の 部 分 を ア ー サ ー ・ ウ ェ イ リ ー は ど の よ う に 英

に 訳 し て い る で あ ろ う か 。   〉 仲 チ   Oo

け o { 鋤 旨 国 ヨ も 葭 o   ( げ O   一 一 く O 匹   一 一   旨 PP け け   『 on   昌 O 叶   ≦ ゴ Φ 旨 ) け ゲ Φ お ≦ 器 p 日 o 旨 mq

Φ 巨 国 昌 冤 αq Φ 旨 二 〇 ・ ぞ o ヨ Φ コ oh

Φ

o げ   鋤 目 畠

07

節 ヨ げ 臼 o ロ   ” 毛 『 o 爵 o 仁 ぴq げ ゜・ ず Φ 鬢 舘 コ

20

{ 〈 臼 望 三 σq ゴ 冨 コ パ 耄 霧 討 〈 og

h 費

網 o コ ユ 巴 「 チ   H Φ ゜・ 酢 .   こ こ で は 訳 者 は 、 故 意 に 女

・ 更 衣 な ど の む ず か し い 日 本 語 の 使 用 を 避 け 、 そ し て 意 識 し て   σq Φ 昌 二   乏 。 旨   昌 。 { 芸 Φ ≦

o げ Φ

§

山 。

ヨ げ Φ 円 ( 「 衣 裳 部 屋 付 き 及 び 寝 室 付 き の 貴 婦 人 」 ぐ ら い の 意 味 か ) の 如 く 英 国 風 な 表 現 を 用 い て 訳 し て い る よ う に 思 わ れ る 。   な お 、 蛇 足 か も

れ な い が 、 次 に 与 謝 野 晶 子 の 現 代 語 訳 を あ げ て お こ う 。   「 ど の 天 皇 様 の

代 で あ っ た か

と か

衣 と か 言 わ れ る 後 宮 が お お ぜ い い た 中 に 、 最 上 の

族 出 身 で は な い が

い 御

て い る 人 が あ っ た 」   次 に 、 こ れ も

名 な 一 節 、 即 ち 、 死 せ る 桐 壷 の

衣 を し ん の で そ の 母 の も と へ 桐 壷 帝 が 手 紙 を 持 た せ て や る 場 面 の 「 野 分 た ち て 、 に は か に 肌

き 夕 暮 の 程 、 つ ね よ り も 、 お ぼ し 出 つ る こ と 多 く て 、

婦 と い ふ を 、 つ か は す 。 夕 月 夜 の を か し き 程 に い だ し た て さ せ 給 ひ て 、 や が て な が め お は し ま す 」 と い う 部

の 訳 を 見 て み よ う 。   》 『 °・ 甘 げ 凸   = 奠 げ ゜。 冖 蕚 冒 山 Φ  

o ぴ Φ

p

臼   Q げ

覧 α 冖

  冨

3

Φ

冨 ゜・ ω Φ 旨 曽 αq     。 げ   72 昌 o

黛 → 賃 釦 一 ψ ω o ロ ω ρ

芻 器 冒  

O

Φ

口 評

げ Φ 一 山 曾 月 o 岔 昌 埼 虫 一

8

口 ゜   国 ぎ   の → ⇔ σq Φ ゜・ °・ 〇 三

8

『   同   ぎ Φ ゜。 Φ ぎ 奠 ] ≦ 団 01 げ o Noh Φ

p

  象   目 oo

臼 畠   ロ 曜 ロ σq   一 昌 o

゜ ぎ

ω = 軸

  同 ] ≦

7

  国 ゜・ ≦ 舘 Φ ヨ 噂 & o げ 臨 σqq 、 日 o づ 匹 げ   = 雲 〉 げ Φ 昌

9

ロ ⇒ α 雪 げ 一

8

Φ 巴 一   一 口 信 昌 恥 く 霞 → 轟 g ヨ 樽 昌 ⊆・ o げ 伍   ヨ ζ o 宦 ユ Φ ゜   ま ず

例 に 順 じ て 、 ま た こ れ を 日 本 語 に 反 訳 し て み よ う 。   「 夕 方 突 如 と し て

い を 起 さ せ る よ う な

が 吹 き 始 め た 時 、 皇

の 思 い が 故 人 の 上 に と ど ま る こ と が

よ 一

87

(10)

NII-Electronic Library Service 智山学報 第二十輯 り も 一 層

く な っ た 。 そ こ で 、 あ る 日

帝 は 命 婦 の

号 を も つ 侍 女 の 一 人 、 即 ち 靫 負 の 尉 の 娘 を 、 故 人 の 母 親 の 家 へ 遣 わ さ れ た 。 す ぼ ら し い 月 夜 の 晩 で あ っ た 。 そ れ で 皇 帝 は た だ お 一 人 で 夢 見 る よ う に 月 を 眺 め ら れ た 」   と に か く 、 こ の 反 訳 の 日

か ら も 大 体 推

さ れ

る で あ ろ う が 、 ベ ソ ル 氏 の 訳 文 は 、

茜 で 述 べ れ ば 、 「 原 文 に 忠

な 正 確 な 訳 で あ る 」 と い う こ と に な る で あ ろ う 。 そ し て し か も

に 読 み 易 い 文 章 で あ る 。 「

」 の 訳 し か た も な か な か 工 夫 し て あ る よ う に 思 わ れ る 。   で は 、 ウ ェ イ リ ー は こ こ の 所 を ど の よ う に 訳 し て い る で あ ろ う か 。   目

二 目   oh

Φ

ε

ヨ 目

8

‘ ぎ ox

8

9

  》 冒 Φ

Φ

8

o 宀 件

Φ 〈   巳 づ σQ 巴 同 宅 器

8

缸 信 ℃ o 昌

  ゜・

昌 .   ω o 日 帥 口 団 日   日 o 臨   ゜。 oB ≦ 匹

ロ ℃ o 口 置 目 薛 7 匿

ω  

餌 σq

 

暈 αq

o 同 o { 匡 ゜・ 直 三 く 07 げ   穹 o ご ≦ 即 げ 四 一 Φ 洋 霧

8

Φ

『 山 団 し・ ゴ o

9

  犀 髦 器 げ 霽

龍 ロ 一 日 oo 巳 凶 什 ≦

Φ び 餌 口 山 駄 → 霞 ゲ Φ ゴ   侮

9

Φ ヨ Φ ゜・ °・ Φ 昌 αq Φ H ゴ Φ = 旨 ぴq 窪

{ oH 餌 鬢 げ =   αq

ぎ 西 o

ぎ δ

  艮 σQ 窪 ゜   こ の

文 を 読 む と 、 ウ ェ イ リ ー は 原 文 の

ぎ る よ う な 表 現 を 、

な り に 補 足 し て 、 か な り 自 由 な

で 訳 し て い る よ う に 思 わ れ る 。 例 え ぽ 、 冒 頭 の 目 『 Φ →

ω o { → プ Φ

目 p   ρ 三

8

図 げ

。 o ヨ Φ ・ ( 秋 分 の 時

が 来 て い た ) と い う 表 現 は 原 文 に は 全 く 見 当 ら な い 。 た し か に 野

は 秋 分 ご ろ 吹 く 風 で あ る 。 そ れ ゆ え 、 「 野

た ち て 」 と い う 句 を 「 秋 分 の 時 期 が 来 て い た 」 と 訳 し て も 、 あ な が ち 間 違 い で あ る と は 言 え な い で あ ろ う 。 し か し 、 こ う な る と 一 種 の

釈 で あ る 。

釈 の 形 式 を

ら ず に 、 訳

そ の も の に 注 釈 的 な

容 を

め て し ま う わ け で あ る 。 こ れ は 確 か に 一 つ の

識 で あ ろ う 。 読 者 は い ち い ち

の 注 釈 を

む 必 要 は な い 。 中 断 さ れ ず に 作 品 の 流 れ を 追 い 続 け る こ と が 可

だ 。 特 に 長 編 小 説 を 読 む 場 合 に は こ の こ と が 大 切 で あ る 。 だ が し か し 、

外 の 注 釈 を で き る だ け

す る と い う こ の 方 法 も 、 度 を 越 す と か え っ て 原

の 正 し い 理 解 を 妨 げ る こ と に な る 。 お の ず か ら 限 度 が あ ろ う 。 ウ ェ イ リ ー の 翻 訳 は 、 こ の 限 界 ぎ り ぎ り の 所 ま で 行 っ て い る よ う に 思 わ れ る 。 例 え ぽ 、

用 し た 英 訳 か ら も う 一 一 88 一 N工工一Electronlc  Llbrary  

(11)

ドイ ツ語 訳 『源氏 物語』につ い て (鈴本達 哉) つ 例 を あ げ る と 、 「 靫 負 の

婦 」 が

Φ 匹 p 二 σq 窪 霞 o { 三 ω ρ 三 く 霞 げ   胃 臼 と 訳 さ れ て い る 。 こ れ を 読 む イ ギ リ ス 人 の

に は 、 ρ 巳 く Φ ワ ぴ Φ 霞 霞 の こ と を ヨ ー ロ ヅ パ の 中 世 時 代 に 戦 場 で 王 様 に つ き そ っ て そ の 失 筒 を 持 ち 運 ん だ 従 者 、 と 思 っ て し ま う 人 が 相 当 に い る で あ ろ う 。 だ が 実 際 に は 、 源 氏 物

時 代 の 靫

の 尉 と い う の は 、 近 衛 府 に 勤 務 す る

人 あ っ て で 、 戦 場 で 天 子 の

筒 を 運 ぶ 従 者 と は だ い ぶ 違 う よ う で あ る 。   そ の ほ か 、 先 の

用 文 以 外 の と こ ろ か ら 例 を あ

る と 、 ウ ェ イ リ ー は 「 上

部 」 を げ 胄 。 昌 、 「 殿 上 人 」 を

8

7

比 雪 と 訳 し て 、 ま っ た く 説 明 を 与 え て い な い 。 げ 霞 O 昌 は

通 「 男

」 、

8

二 霞 は 「 廷 臣 」 と い う 意 味 で あ る Q と す る と 、 「 上 達 部 」 及 び 「 殿 上 人 」 と か な り 感 じ が 違 っ て し ま う よ う だ 。

に 「 男 爵 」 と 「 上 達 部 」 と で は 大 き な 相 違 が あ る よ う に 思 わ れ る 。 男 爵 は 貴 族 と し て は

下 位 で あ る 。 そ れ に 反 し て 、 上 達 部 は 最 高 位 の 貴 族 で あ る 。 何 か 注 釈 を つ け れ ぽ 別 だ が 、 さ も な い と 読 者 は 誤

し て し ま う で あ ろ う 。   こ れ に 反 し て ベ ン ル 氏 は 、 上 達 部 と 殿 上 人 を そ の ま ま 訳 文 の 中 に ロ ー マ 字 で 入 れ 、 下 欄 に そ れ ぞ れ 、 「 参 議 を 含 め て

三 位 か ら 上 の 最 高 級 の 宮 廷 貴 族 」 及 び 「 蔵 人 所 を 含 む 第 四 位 と

五 位 の 宮

貴 族 」 の

く 注 を 施 し て い る 。   以 上 の 通 り で 二 、 三 の 個 所 を 比 較 し た だ け で ウ ェ イ リ ー と ベ ン ル 氏 両 者 の

度 に か な り の 開 き が あ る こ と が 察 せ ら れ る で あ ろ う 。 ウ ェ イ リ ー の 態 度 は 、 = 口 で 述 ぺ れ ば 、 「 作 家 的 」 と 言 え る で あ ろ う か 。 あ ま り 細 か い こ と に は 拘 泥 せ

に 、 創 作 す る よ う な 姿 勢 で 翻 訳 を 行 な っ て い る よ う に 思 わ れ る 。 そ れ に 比 し て 、 ベ ン ル 氏 の 態 度 は 「 学 者 的 」 で 、 一

一 句 を も ゆ る が せ に し な い 厳

な 姿 勢 が 見 ら れ る 。 注 釈 の 量 も 各 巻 平

し て 、 ウ ェ イ リ ー 訳 の ざ っ と 二 倍 で あ る 。   さ て 、 こ の 二 つ の 翻 訳 の ど ち ら が す ぐ れ て い る か と い う こ と だ が 、 こ れ を 決 定 す る こ と は 難 か し い こ と で あ る し ま た あ ま り 意 味 も あ る ま い 。 要 は

む 人 の 好 み で あ る 。 ウ ェ イ リ ー 訳 の 芸 術 的 香 気 を 愛 す る 人 も い る で あ ろ う し 、 ベ ン ル 氏 の 豊

な 注 釈 を

な っ た 原 文 に 忠 実 な 訳 文 に

力 を 感 ず る 人 も い る で

ろ う 。 一

89

(12)

NII-Electronic Library Service 智山学報 第ご十   で は 次 に 、 ベ ン ル 氏 の 翻 訳 ぶ り を 短 歌 に つ い て 眺 め て み よ う 。 引 用 は

の 二 つ の

用 と 同 じ 桐 壷 の 巻 か ら で 、

の 「 野

た ち て に は か に 肌

夕 暮 の 程 … … 」 と い う 一 節 か ら ほ ん の

し あ と に 出 て く る 短 歌 で あ る 。 即 ち 、 母 が 死 ん で そ の 実 家 の 祖 母 の 家 に

け ら れ て い る

児 源 氏 を 思 っ て

壷 帝 が そ の 源 氏 の

母 に 送 っ た 「

城 野 の

 

吹 き む す ぶ   風 の

に   小 萩 が も と を

 

思 ひ こ そ や れ 」 と い う 歌 で あ る 。 こ れ を ベ ソ ル 氏 は 次 の 如 く 訳 し て い る 。   ピ 薗 ロ ゜・ o 『 一 〇 び α   日

ぎ 匙 ρ 亀 興

ぐ 帥 σq ・ 閏   匡   ユ o ロ →

゜・ 鋤 日 ヨ  

  σq 計   o αq

ゆ p ぽ   げ 窃 o 「 σq →

8

ゴ α 禽 言 ロ αq   口 = 印 αq ・

俸 Φ α o ほ   前 の 例 に な ら っ て 日 本 語 に 反 訳 (

文 で ) し て み る と 「

城 野 の 露 を 吹 き 寄 せ る 風 の 音 を 聞 く と 、 私 は そ こ に 生 え て い る 小 さ な

を 不 安 に か ら れ な が ら 思 い 出 す の で す 」 の よ う に な る で あ ろ う 。 こ の 反 訳 に よ っ て も 、 ベ ソ ル 氏 の 翻 訳 の 正 確 さ は ほ ぼ 見 当 が つ く で あ ろ う 。

訳 の 形 式 も

歌 に な ら っ て 五 行 に 分 け 、 そ れ ぞ れ の 行 の 音 節 数 も 五 七 、 六 、 七 八 と 短 歌 の 字 数 と ほ ぼ 同 じ に し て あ る 。 な か な か 苦 心 の あ と が 見 え る 。 と に か く 立 派 な 訳 で あ る 。 だ が 、 も っ と

嘆 さ せ ら れ る の は こ の 短 歌 の 訳 そ の も の よ り も 、 欄 外 に つ け ら れ た そ の 注 釈 で あ る 。

し 長 い が 以 下 そ の 注 を 全 部 日 本 語 に 訳 し て あ げ て み よ う 。                 ミ ヤ ギ                               ミ ヤ   「 語 呂 合 せ

宮 城 地

と 宮 殿 ( 宮 ) 。

は 伝 統 的 に 涙 を 思 い 出 さ せ 、 『 小 さ な 萩 』 は 幼 な い 王 子 で あ る 。 そ れ ゆ え 、 こ の 詩 は ま た 次 の よ う な こ と も 意 味 す る 。 即 ち 『 宮 殿 に い る 私 の 涙 を 誘 う 風 の 音 を 聞 く と 、 私 は 不 安 で い っ ぱ い に な っ て 、 あ な た の も と に い る 小 さ な 王 子 の こ と を 思 う の で す 』 と い う 意 味 で あ る 」   こ の 注 釈 を 読 む と 訳 者 の 日 本 語 へ の 深 い 理

の 様 子 が う か が わ れ る 。 日 本 人 の 手 に よ る 注 釈

も た く さ ん 読 ん 一

90

一 N工工一Electronlc  Llbrary  

(13)

ドイ ツ語訳 『源氏 物語に つ い て (鈴本達哉) だ こ と で あ ろ う が 、 そ れ に し て も 、 よ く こ の 短 歌 の

を 掴 ん で い る と 感 心 せ

に は い ら れ な い 。

証 卩 口   久 松

の 「 西 欧 に 於 け る 日 本 文 学 」 ( 昭 和 十 二 年 、 至 文 堂 刊 ) の 中 に 氏 が ウ ェ イ リ ! か ら 直 接 聞 い た 話 と し て 、 源 氏 物

を 全 部 訳 す の に 十 一 年 を

し た こ と が

い て あ る 。 ペ ソ ル 氏 が 何

ぐ ら い か か っ た か は 推 定 の ほ か は な い が 、 恐 ら く は 同 じ く ら い は

し て い る で あ ろ う 。 わ れ わ れ 日 本 人 に も 難 か し い こ の 平

朝 文 学 の 巨 編 を 、 ヨ ー ロ ッ パ 人 が

み こ な し 、 更 に そ れ を 自 国 語 に 訳 す と い う こ と は 、 ま っ た く 想 像 を 絶 す る よ う な 困 難 が あ る で あ ろ う 。 「

源 氏 の 世

」 の モ リ ス 氏 は 「 そ の 困 難 さ の 度 合 は 悪 夢 に う な さ れ る ほ ど 大 き い 」 と 言 っ て い る 。 だ が そ の よ う な

碍 を 乗 り 越 え て 、 着 々 と 研 究 ・ 翻 訳 が 続 け ら れ て い る の で あ る 。 そ の 成 果 が 、 「 光 源 氏 の 世 界 」 で あ り 、 ベ ン ル 氏 の 訳 業 で あ る 。 そ し て 、 こ の よ う な 業 績 は 何 も 源 氏

語 だ け に 限 ら れ て は い な い よ う で あ る 。 い つ か 本 屋 の 店 頭 で 見 た 国 文 学 関

の 雑 誌 に 、 わ が 国 の 古 代 か ら 現 代 に 及 ぶ 文 学 作 品 の 欧 文 へ の 翻 訳 や 欧 文 に よ る 論 文 ・ 著

の 一

表 ( は っ き り し た 記

は な い が 、 た ぶ ん 最 近 の 二 年 間 に わ た る 業

の 一 覧 表 だ っ た と 思 う ) が 出 て い た が 、 非 常 な

っ た よ う に

え て い る 。   日 本

の 研 究 を 国 別 に 見 る と

と 言 っ て も ア メ リ カ が 一 番 盛 ん な よ う で あ る 。 ド ナ ル ド ・ キ ー ソ や サ イ デ ン ・ ス テ ッ カ ー の 名 前 は よ く 耳 に す る 。 次 は イ ギ リ ス と い う こ と に な る の で あ ろ う か 。 「

源 氏 の 世 界 」 の モ リ ス 氏 は イ ギ リ ス 人 で あ る 。   こ れ ら の 国 に 比 べ る と ド イ ッ の 日 本 学 は や や 遅 れ て い る よ う に 思 わ れ る 。 し か し 、 や が て は ア メ リ カ ・ イ ギ リ ス に 追 い

く こ と で あ ろ う 。 そ の こ と は ベ ン ル 氏 の こ の 源 氏 物 語 の 訳 業 を 見 れ ば 、 容 易 に 予 測 し

る 。 な ぜ な ら 、 お ど ろ く べ き 日 本

の 学 殖 に

ち さ れ た こ の 立 派 な 翻 訳 が 、 必 ら ず 他 の ド イ ツ の 日 本 学 者 に 刺 激 を 与 え て い る に 一

91

(14)

NII-Electronic Library Service 智山学 報第二

い な い 、 と 思 う が ゆ え で あ る 。   な お 、 蛇 足 か も 知 れ な い が あ の 古 い 歴 史 を

つ 、 ド イ ツ の 代 表 的 な 文 庫 で あ る レ ク ラ ム 文

に 、 す で に 四 つ の 日 本 の 古

、 即 ち 竹 取

・ 更 級 日 記 ・ 今 昔 物 語 ・ 新 古 今 和 歌

の 四 つ の 作 品 が 収 め ら れ て い る こ と を 、 最 後 に

し 添 え て お こ う 。

N工工一Electronlc  Llbrary  Servlce

参照

関連したドキュメント

長尾氏は『通俗三国志』の訳文について、俗語をどのように訳しているか

長尾氏は『通俗三国志』の訳文について、俗語をどのように訳しているか

Official Basketball Rules 2020 Basketball Equipment (FIBA 原文/日本語訳).. 第 3 章

[r]

しかし,物質報酬群と言語報酬群に分けてみると,言語報酬群については,言語報酬を与

今回の調査に限って言うと、日本手話、手話言語学基礎・専門、手話言語条例、手話 通訳士 養成プ ログ ラム 、合理 的配慮 とし ての 手話通 訳、こ れら

[r]

(Sexual Orientation and Gender