• 検索結果がありません。

令和3年4月1日

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "令和3年4月1日"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

令和3年4月1日 厚生労働大臣 殿

機関名 聖マリアンナ医科大学 所属研究機関長 職 名 学長

氏 名 北川 博昭 印

次の職員の令和2年度厚生労働科学研究費の調査研究における、倫理審査状況及び利益相反等の管理につい

ては以下のとおりです。

1.研究事業名 厚生労働科学研究費補助金(がん対策推進総合研究事業)

2.研究課題名 がん・生殖医療連携ネットワークの全国展開と小児・AYA 世代がん患者に対する妊孕性

温存の診療体制の均てん化にむけた臨床研究-がん医療の充実を志向して 3.研究者名 (所属部局・職名)医学部・教授

(氏名・フリガナ)鈴木 直・スズキ ナオ 4.倫理審査の状況

該当性の有無

左記で該当がある場合のみ記入(※1)

審査済み 審査した機関 未審査(※2)

ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針 □ ☑

遺伝子治療等臨床研究に関する指針 □ ☑

人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(※3) ☑ □ 聖マリアンナ医科大学 厚生労働省の所管する実施機関における動物実験

等の実施に関する基本指針 □ ☑

その他、該当する倫理指針があれば記入すること

(指針の名称: □ ☑

(※1)当該研究者が当該研究を実施するに当たり遵守すべき倫理指針に関する倫理委員会の審査が済んでいる場合は、「審査済み」にチェッ クし一部若しくは全部の審査が完了していない場合は、「未審査」にチェックすること。

その他(特記事項)

(※2)未審査に場合は、その理由を記載すること。

(※3)廃止前の「疫学研究に関する倫理指針」や「臨床研究に関する倫理指針」に準拠する場合は、当該項目に記入すること。

5.厚生労働分野の研究活動における不正行為への対応について 研究倫理教育の受講状況 受講 ☑ 未受講 □ 6.利益相反の管理

当研究機関におけるCOIの管理に関する規定の策定 有 ☑ 無 □(無の場合はその理由: 当研究機関におけるCOI委員会設置の有無 有 ☑ 無 □(無の場合は委託先機関:

当研究に係るCOIについての報告・審査の有無 有 ☑ 無 □(無の場合はその理由:

当研究に係るCOIについての指導・管理の有無 有 □ 無 ☑(有の場合はその内容:

(留意事項) ・該当する□にチェックを入れること。

・分担研究者の所属する機関の長も作成すること。

(2)

令和 3 年 4 月16日 厚生労働大臣 殿

機関名 国立大学法人三重大学 所属研究機関長 職 名 学長

氏 名 伊藤 正明

次の職員の令和2年度厚生労働科学研究費の調査研究における、倫理審査状況及び利益相反等の管理につい いては以下のとおりです。

1.研究事業名 がん対策推進総合研究事業 2.研究課題名 がん・生殖医療連携ネットワークの全国展開と小児・AYA 世代がん患者に対する妊孕

性温存の診療体制の均てん化にむけた臨床研究―がん医療の充実を志向して

3.研究者名 (所属部局・職名) 大学院医学系研究科・教授

(氏名・フリガナ) 池田 智明 ・ イケダ トモアキ 4.倫理審査の状況

該当性の有無

有 無

左記で該当がある場合のみ記入(※1)

審査済み 審査した機関 未審査(※2)

ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針

遺伝子治療等臨床研究に関する指針 □ ■

人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(※3) ■ □ 三重大学医学部附属病院 厚生労働省の所管する実施機関における動物実験

等の実施に関する基本指針 □ ■

その他、該当する倫理指針があれば記入すること

(指針の名称: ) □ ■

(※1)当該研究者が当該研究を実施するに当たり遵守すべき倫理指針に関する倫理委員会の審査が済んでいる場合は、「審査済み」にチェッ クし一部若しくは全部の審査が完了していない場合は、「未審査」にチェックすること。

その他(特記事項)

(※2)未審査に場合は、その理由を記載すること。

(※3)廃止前の「疫学研究に関する倫理指針」や「臨床研究に関する倫理指針」に準拠する場合は、当該項目に記入すること。

5.厚生労働分野の研究活動における不正行為への対応について

研究倫理教育の受講状況 受講 ■ 未受講 □

6.利益相反の管理

当研究機関におけるCOIの管理に関する規定の策定 有 ■ 無 □(無の場合はその理由: )

当研究機関におけるCOI委員会設置の有無 有 ■ 無 □(無の場合は委託先機関: )

当研究に係るCOIについての報告・審査の有無 有 ■ 無 □(無の場合はその理由: )

当研究に係るCOIについての指導・管理の有無 有 □ 無 ■(有の場合はその内容: )

(留意事項) ・該当する□にチェックを入れること。

・分担研究者の所属する機関の長も作成すること。

(3)
(4)
(5)

令和3年 4月 13日 厚生労働大臣 殿

機関名 国立研究開発法人

国立成育医療研究センター

所属研究機関長 職 名 理事長

氏 名 五十嵐 隆

次の職員の令和2年度厚生労働科学研究費の調査研究における、倫理審査状況及び利益相反等の管理につい

いては以下のとおりです。

1.研究事業名 がん対策推進総合研究事業

2.研究課題名 がん・生殖医療連携ネットワークの全国展開と小児・AYA 世代がん患者に対する妊孕 性温存の診療体制の均てん化にむけた臨床研究―がん医療の充実を志向して

3.研究者名 (所属部局・職名)小児がんセンター センター長

(氏名・フリガナ)松本 公一 マツモト キミカズ 4.倫理審査の状況

該当性の有無

左記で該当がある場合のみ記入(※1)

審査済み 審査した機関 未審査(※2)

ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針 □ ■

遺伝子治療等臨床研究に関する指針 □ ■

人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(※3) ■ □ 国立成育医療研究センター 厚生労働省の所管する実施機関における動物実験

等の実施に関する基本指針 □ ■

その他、該当する倫理指針があれば記入すること

(指針の名称: □ ■

(※1)当該研究者が当該研究を実施するに当たり遵守すべき倫理指針に関する倫理委員会の審査が済んでいる場合は、「審査済み」にチェッ クし一部若しくは全部の審査が完了していない場合は、「未審査」にチェックすること。

その他(特記事項)

(※2)未審査に場合は、その理由を記載すること。

(※3)廃止前の「疫学研究に関する倫理指針」や「臨床研究に関する倫理指針」に準拠する場合は、当該項目に記入すること。

5.厚生労働分野の研究活動における不正行為への対応について 研究倫理教育の受講状況 受講 ■ 未受講 □ 6.利益相反の管理

当研究機関におけるCOIの管理に関する規定の策定 有 ■ 無 □(無の場合はその理由: 当研究機関におけるCOI委員会設置の有無 有 ■ 無 □(無の場合は委託先機関: 当研究に係るCOIについての報告・審査の有無 有 ■ 無 □(無の場合はその理由:

当研究に係るCOIについての指導・管理の有無 有 □ 無 ■(有の場合はその内容:

(留意事項) ・該当する□にチェックを入れること。

・分担研究者の所属する機関の長も作成すること。

(6)
(7)
(8)
(9)
(10)

令和3年4月1日 厚生労働大臣 殿

機関名 聖マリアンナ医科大学 所属研究機関長 職 名 学長

氏 名 北川 博昭 印

次の職員の令和2年度厚生労働科学研究費の調査研究における、倫理審査状況及び利益相反等の管理につい

ては以下のとおりです。

1.研究事業名 厚生労働科学研究費補助金(がん対策推進総合研究事業)

2.研究課題名 がん・生殖医療連携ネットワークの全国展開と小児・AYA 世代がん患者に対する妊孕性

温存の診療体制の均てん化にむけた臨床研究-がん医療の充実を志向して 3.研究者名 (所属部局・職名)医学部・准教授

(氏名・フリガナ)高江 正道・タカエ セイドウ 4.倫理審査の状況

該当性の有無

左記で該当がある場合のみ記入(※1)

審査済み 審査した機関 未審査(※2)

ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針 □ ☑

遺伝子治療等臨床研究に関する指針 □ ☑

人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(※3) ☑ □ 聖マリアンナ医科大学 厚生労働省の所管する実施機関における動物実験

等の実施に関する基本指針 □ ☑

その他、該当する倫理指針があれば記入すること

(指針の名称: □ ☑

(※1)当該研究者が当該研究を実施するに当たり遵守すべき倫理指針に関する倫理委員会の審査が済んでいる場合は、「審査済み」にチェッ クし一部若しくは全部の審査が完了していない場合は、「未審査」にチェックすること。

その他(特記事項)

(※2)未審査に場合は、その理由を記載すること。

(※3)廃止前の「疫学研究に関する倫理指針」や「臨床研究に関する倫理指針」に準拠する場合は、当該項目に記入すること。

5.厚生労働分野の研究活動における不正行為への対応について 研究倫理教育の受講状況 受講 ☑ 未受講 □ 6.利益相反の管理

当研究機関におけるCOIの管理に関する規定の策定 有 ☑ 無 □(無の場合はその理由: 当研究機関におけるCOI委員会設置の有無 有 ☑ 無 □(無の場合は委託先機関:

当研究に係るCOIについての報告・審査の有無 有 ☑ 無 □(無の場合はその理由:

当研究に係るCOIについての指導・管理の有無 有 □ 無 ☑(有の場合はその内容:

(留意事項) ・該当する□にチェックを入れること。

・分担研究者の所属する機関の長も作成すること。

(11)

2021年4月12日 厚生労働大臣 殿

機関名 愛媛大学医学部附属病院 所属研究機関長 職 名 病院長

氏 名 杉山 隆 印

次の職員の令和2年度厚生労働科学研究費の調査研究における、倫理審査状況及び利益相反等の管理につい いては以下のとおりです。

1.研究事業名 がん対策推進総合研究事業 2.研究課題名 がん・生殖医療連携ネットワークの全国展開と小児・AYA 世代がん患者に対する妊孕

性温存の診療体制の均てん化にむけた臨床研究―がん医療の充実を志向して

3.研究者名 (所属部局・職名) 産科婦人科 助教

(氏名・フリガナ) 安岡稔晃 (ヤスオカ トシアキ)

4.倫理審査の状況

該当性の有無

有 無

左記で該当がある場合のみ記入(※1)

審査済み 審査した機関 未審査(※2)

ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針 □ ■

遺伝子治療等臨床研究に関する指針 □ ■

人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(※3) ■ □ 愛媛大学医学部附属病院 厚生労働省の所管する実施機関における動物実験

等の実施に関する基本指針 □ ■

その他、該当する倫理指針があれば記入すること

(指針の名称: ) □ ■

(※1)当該研究者が当該研究を実施するに当たり遵守すべき倫理指針に関する倫理委員会の審査が済んでいる場合は、「審査済み」にチェッ クし一部若しくは全部の審査が完了していない場合は、「未審査」にチェックすること。

その他(特記事項)

(※2)未審査に場合は、その理由を記載すること。

(※3)廃止前の「疫学研究に関する倫理指針」や「臨床研究に関する倫理指針」に準拠する場合は、当該項目に記入すること。

5.厚生労働分野の研究活動における不正行為への対応について

研究倫理教育の受講状況 受講 ■ 未受講 □

6.利益相反の管理

当研究機関におけるCOIの管理に関する規定の策定 有 ■ 無 □(無の場合はその理由: )

当研究機関におけるCOI委員会設置の有無 有 ■ 無 □(無の場合は委託先機関: )

当研究に係るCOIについての報告・審査の有無 有 ■ 無 □(無の場合はその理由: )

当研究に係るCOIについての指導・管理の有無 有 □ 無 ■(有の場合はその内容: )

(留意事項) ・該当する□にチェックを入れること。

・分担研究者の所属する機関の長も作成すること。

(12)

= C

CO ]

22 2

A |

I

) 2

)

: 1

O Z O

45

426666 66

l

6

3 6A

l

] C

OC C = i

L

i Y

Y

m l

L = _

(

=L

=

CO

i _

.

L

.

.

CO L

.

CO L (

(13)

令和3年 5 月 11 日 厚生労働大臣 殿

機関名 国立大学法人 東北大学

所属研究機関長 職 名 総長

氏 名 大野 英男

次の職員の令和2年度厚生労働科学研究費の調査研究における、倫理審査状況及び利益相反等の管理につい

いては以下のとおりです。

1.研究事業名 がん対策推進総合研究事業

2.研究課題名 がん・生殖医療連携ネットワークの全国展開と小児・AYA 世代がん患者に対する妊孕 性温存の診療体制の均てん化にむけた臨床研究―がん医療の充実を志向して

3.研究者名 (所属部局・職名) 高等研究機構 未来型医療創成センター・教授

(氏名・フリガナ) 荻島 創一・オギシマ ソウイチ 4.倫理審査の状況

該当性の有無

左記で該当がある場合のみ記入(※1)

審査済み 審査した機関 未審査(※2)

ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針 □ ■

遺伝子治療等臨床研究に関する指針 □ ■

人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(※3) □ ■ 厚生労働省の所管する実施機関における動物実験

等の実施に関する基本指針 □ ■

その他、該当する倫理指針があれば記入すること

(指針の名称: □ ■

(※1)当該研究者が当該研究を実施するに当たり遵守すべき倫理指針に関する倫理委員会の審査が済んでいる場合は、「審査済み」にチェッ クし一部若しくは全部の審査が完了していない場合は、「未審査」にチェックすること。

その他(特記事項)

(※2)未審査に場合は、その理由を記載すること。

(※3)廃止前の「疫学研究に関する倫理指針」や「臨床研究に関する倫理指針」に準拠する場合は、当該項目に記入すること。

5.厚生労働分野の研究活動における不正行為への対応について 研究倫理教育の受講状況 受講 ■ 未受講 □ 6.利益相反の管理

当研究機関におけるCOIの管理に関する規定の策定 有 ■ 無 □(無の場合はその理由: 当研究機関におけるCOI委員会設置の有無 有 ■ 無 □(無の場合は委託先機関: 当研究に係るCOIについての報告・審査の有無 有 ■ 無 □(無の場合はその理由:

当研究に係るCOIについての指導・管理の有無 有 ■ 無 □(有の場合はその内容:研究実施の際の留意点を示した

(留意事項) ・該当する□にチェックを入れること。

・分担研究者の所属する機関の長も作成すること。

(14)

令和3年 5 月 11 日 厚生労働大臣 殿

機関名 国立大学法人 東北大学

所属研究機関長 職 名 総長

氏 名 大野 英男

次の職員の令和2年度厚生労働科学研究費の調査研究における、倫理審査状況及び利益相反等の管理につい

いては以下のとおりです。

1.研究事業名 がん対策推進総合研究事業

2.研究課題名 がん・生殖医療連携ネットワークの全国展開と小児・AYA 世代がん患者に対する妊孕 性温存の診療体制の均てん化にむけた臨床研究―がん医療の充実を志向して

3.研究者名 (所属部局・職名) 東北メディカル・メガバンク機構 ・ 助教

(氏名・フリガナ) 水野 聖士・ミズノ サトシ 4.倫理審査の状況

該当性の有無

左記で該当がある場合のみ記入(※1)

審査済み 審査した機関 未審査(※2)

ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針 □ ■

遺伝子治療等臨床研究に関する指針 □ ■

人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(※3) □ ■ 厚生労働省の所管する実施機関における動物実験

等の実施に関する基本指針 □ ■

その他、該当する倫理指針があれば記入すること

(指針の名称: □ ■

(※1)当該研究者が当該研究を実施するに当たり遵守すべき倫理指針に関する倫理委員会の審査が済んでいる場合は、「審査済み」にチェッ クし一部若しくは全部の審査が完了していない場合は、「未審査」にチェックすること。

その他(特記事項)

(※2)未審査に場合は、その理由を記載すること。

(※3)廃止前の「疫学研究に関する倫理指針」や「臨床研究に関する倫理指針」に準拠する場合は、当該項目に記入すること。

5.厚生労働分野の研究活動における不正行為への対応について 研究倫理教育の受講状況 受講 ■ 未受講 □ 6.利益相反の管理

当研究機関におけるCOIの管理に関する規定の策定 有 ■ 無 □(無の場合はその理由: 当研究機関におけるCOI委員会設置の有無 有 ■ 無 □(無の場合は委託先機関: 当研究に係るCOIについての報告・審査の有無 有 ■ 無 □(無の場合はその理由:

当研究に係るCOIについての指導・管理の有無 有 ■ 無 □(有の場合はその内容:研究実施の際の留意点を示した

(留意事項) ・該当する□にチェックを入れること。

・分担研究者の所属する機関の長も作成すること。

(15)

2 ( )

AYA 2

1

2

( 3

(

1 ( 3 )

( 3 )

( 3 )

2

2 2

3 )

3 )

(16)
(17)
(18)

2021年 4月 14日 厚生労働大臣 殿

機関名 日本大学医学部

所属研究機関長 職 名 医学部長

氏 名 後藤田 卓志

次の職員の令和2年度厚生労働科学研究費の調査研究における、倫理審査状況及び利益相反等の管理につい

いては以下のとおりです。

1.研究事業名 がん対策推進総合研究事業

2.研究課題名 がん・生殖医療連携ネットワークの全国展開と小児・AYA 世代がん患者に対する妊孕 性温存の診療体制の均てん化にむけた臨床研究―がん医療の充実を志向して

3.研究者名 (所属部局・職名) 医学部産婦人科 准教授

(氏名・フリガナ) 佐藤 美紀子 (サトウ ミキコ)

4.倫理審査の状況

該当性の有無

左記で該当がある場合のみ記入(※1)

審査済み 審査した機関 未審査(※2)

ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針 □ ■

遺伝子治療等臨床研究に関する指針 □ ■

人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(※3) □ ■ 厚生労働省の所管する実施機関における動物実験

等の実施に関する基本指針 □ ■

その他、該当する倫理指針があれば記入すること

(指針の名称: □ ■

(※1)当該研究者が当該研究を実施するに当たり遵守すべき倫理指針に関する倫理委員会の審査が済んでいる場合は、「審査済み」にチェッ クし一部若しくは全部の審査が完了していない場合は、「未審査」にチェックすること。

その他(特記事項)

(※2)未審査に場合は、その理由を記載すること。

(※3)廃止前の「疫学研究に関する倫理指針」や「臨床研究に関する倫理指針」に準拠する場合は、当該項目に記入すること。

5.厚生労働分野の研究活動における不正行為への対応について 研究倫理教育の受講状況 受講 ■ 未受講 □ 6.利益相反の管理

当研究機関におけるCOIの管理に関する規定の策定 有 ■ 無 □(無の場合はその理由: 当研究機関におけるCOI委員会設置の有無 有 ■ 無 □(無の場合は委託先機関: 当研究に係るCOIについての報告・審査の有無 有 ■ 無 □(無の場合はその理由:

当研究に係るCOIについての指導・管理の有無 有 □ 無 ■(有の場合はその内容:

(留意事項) ・該当する□にチェックを入れること。

・分担研究者の所属する機関の長も作成すること。

(19)

3

AYA 3

2

2 3

3

3 3

3 3

3 3 1

3 3 3

2 2 2 3 1

3 1

3 3 3 3 1

3

3 1

3 3 1

(20)

令和3年4月1日 厚生労働大臣 殿

機関名 聖マリアンナ医科大学 所属研究機関長 職 名 学長

氏 名 北川 博昭 印

次の職員の令和2年度厚生労働科学研究費の調査研究における、倫理審査状況及び利益相反等の管理につい

ては以下のとおりです。

1.研究事業名 厚生労働科学研究費補助金(がん対策推進総合研究事業)

2.研究課題名 がん・生殖医療連携ネットワークの全国展開と小児・AYA 世代がん患者に対する妊孕性

温存の診療体制の均てん化にむけた臨床研究-がん医療の充実を志向して 3.研究者名 (所属部局・職名)医学部・病院教授

(氏名・フリガナ)長谷川 潤一・ハセガワ ジュンイチ 4.倫理審査の状況

該当性の有無

左記で該当がある場合のみ記入(※1)

審査済み 審査した機関 未審査(※2)

ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針 □ ☑

遺伝子治療等臨床研究に関する指針 □ ☑

人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(※3) ☑ □ 聖マリアンナ医科大学 厚生労働省の所管する実施機関における動物実験

等の実施に関する基本指針 □ ☑

その他、該当する倫理指針があれば記入すること

(指針の名称: □ ☑

(※1)当該研究者が当該研究を実施するに当たり遵守すべき倫理指針に関する倫理委員会の審査が済んでいる場合は、「審査済み」にチェッ クし一部若しくは全部の審査が完了していない場合は、「未審査」にチェックすること。

その他(特記事項)

(※2)未審査に場合は、その理由を記載すること。

(※3)廃止前の「疫学研究に関する倫理指針」や「臨床研究に関する倫理指針」に準拠する場合は、当該項目に記入すること。

5.厚生労働分野の研究活動における不正行為への対応について 研究倫理教育の受講状況 受講 ☑ 未受講 □ 6.利益相反の管理

当研究機関におけるCOIの管理に関する規定の策定 有 ☑ 無 □(無の場合はその理由: 当研究機関におけるCOI委員会設置の有無 有 ☑ 無 □(無の場合は委託先機関:

当研究に係るCOIについての報告・審査の有無 有 ☑ 無 □(無の場合はその理由:

当研究に係るCOIについての指導・管理の有無 有 □ 無 ☑(有の場合はその内容:

(留意事項) ・該当する□にチェックを入れること。

・分担研究者の所属する機関の長も作成すること。

(21)

令和3年4月1日 厚生労働大臣 殿

機関名 聖マリアンナ医科大学 所属研究機関長 職 名 学長

氏 名 北川 博昭 印

次の職員の令和2年度厚生労働科学研究費の調査研究における、倫理審査状況及び利益相反等の管理につい

ては以下のとおりです。

1.研究事業名 厚生労働科学研究費補助金(がん対策推進総合研究事業)

2.研究課題名 がん・生殖医療連携ネットワークの全国展開と小児・AYA 世代がん患者に対する妊孕性

温存の診療体制の均てん化にむけた臨床研究-がん医療の充実を志向して 3.研究者名 (所属部局・職名)医学部・講師

(氏名・フリガナ)洞下 由記・ホラゲ ユキ 4.倫理審査の状況

該当性の有無

左記で該当がある場合のみ記入(※1)

審査済み 審査した機関 未審査(※2)

ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針 □ ☑

遺伝子治療等臨床研究に関する指針 □ ☑

人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(※3) ☑ □ 聖マリアンナ医科大学 厚生労働省の所管する実施機関における動物実験

等の実施に関する基本指針 □ ☑

その他、該当する倫理指針があれば記入すること

(指針の名称: □ ☑

(※1)当該研究者が当該研究を実施するに当たり遵守すべき倫理指針に関する倫理委員会の審査が済んでいる場合は、「審査済み」にチェッ クし一部若しくは全部の審査が完了していない場合は、「未審査」にチェックすること。

その他(特記事項)

(※2)未審査に場合は、その理由を記載すること。

(※3)廃止前の「疫学研究に関する倫理指針」や「臨床研究に関する倫理指針」に準拠する場合は、当該項目に記入すること。

5.厚生労働分野の研究活動における不正行為への対応について 研究倫理教育の受講状況 受講 ☑ 未受講 □ 6.利益相反の管理

当研究機関におけるCOIの管理に関する規定の策定 有 ☑ 無 □(無の場合はその理由: 当研究機関におけるCOI委員会設置の有無 有 ☑ 無 □(無の場合は委託先機関:

当研究に係るCOIについての報告・審査の有無 有 ☑ 無 □(無の場合はその理由:

当研究に係るCOIについての指導・管理の有無 有 □ 無 ☑(有の場合はその内容:

(留意事項) ・該当する□にチェックを入れること。

・分担研究者の所属する機関の長も作成すること。

参照

関連したドキュメント

建築物の解体工事 床面積の合計 80m 2 以上 建築物の新築・増築工事 床面積の合計 500m 2 以上 建築物の修繕・模様替(リフォーム等) 請負金額

本審議会では、令和3年6月 29 日に「 (仮称)内幸町一丁目街区 開発計画(北 地区)

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

○ 発熱や呼吸器症状等により感染が疑われる職員等については、 「「 新型コロナ ウイルス 感染症についての相談・受診の目安」の改訂について」

令和4年3月8日(火) 9:00 ~ 9:50 10:10 ~ 11:00 11:20 ~ 12:10 国  語 理  科 英  語 令和4年3月9日(水) 9:00 ~ 9:50 10:10 ~

特定原子力施設内の放射性廃棄物について想定されるリスクとしては,汚染水等の放射性液体廃

− ※   平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  2−1〜6  平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  3−1〜19  平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  4−1〜2  平成

[r]