• 検索結果がありません。

著作権譲渡契約 The author(s), and in the case of a Work Made For Hire, as defined in the U.S. Copyright Act, 17 U.S.C. 101, the employer named below, shall h

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "著作権譲渡契約 The author(s), and in the case of a Work Made For Hire, as defined in the U.S. Copyright Act, 17 U.S.C. 101, the employer named below, shall h"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

機関リポジトリと著作権

デジタル・リポジトリ連合

問題の在処

• 従来の図書館活動と著作権との係わり

– たとえば、著作権法第三十一条

– 図書館等における

複製

– 利用者へ一部を1部、保存、図書館間

• 機関リポジトリ

– セルフ・アーカイビング=

著者による

権利行使

– 機関リポジトリ(図書館)はプラットフォーム

– 焦点は著作権よりも著作権譲渡契約の内容

論文投稿と著作権譲渡

出版社

(publisher)

査読者

(referee)

編集者

(editor)

著者

author)

A

1~3回程度 校正

B

レイアウト調整、誤字・脱字校正 ※英文校正レベルの改変がある場合もある 学術 雑誌 プレプリント1 プレプリントn 著者最終稿 出版社版 原稿形式(テキスト+図表) 雑誌掲載レイアウト acceptされることと なった最終確定稿 accept 著作権譲渡

対著者方針の例(

Elsevier)

• What rights do I retain

as author

?

– the right to post

a revised personal

version

of the text of the final article

(to reflect changes made in the peer

review and editing process) on the

author’s personal or

institutional web

site or server

, with a link to the

journal home page (on elsevier.com);

What rights do I retain as author?

Elsevier)をもう少し詳しく見てみよう。

As an author, you retain rights for large number of author uses, including use by your employing institute or company. These rights are retained and permitted without the need to obtain specific permission from Elsevier.

– the right to make copies of the article for their own personal use, including for their own classroom teaching use;

– the right to make copies and distribute copies (including through e-mail) of the article to research colleagues, for the personal use by such colleagues (but not commercially or systematically, e.g. via an e-mail list or list serve);

– the right to post a pre-print version of the article on Internet web sites including electronic pre-print servers, and to retain indefinitely such version on such servers or sites - see also our information on electronic preprints for a more detailed discussion on these points.

– the right topost a revised personal versionof the text of the final article (to reflect changes made in the peer review and editing process) onthe author's personal or institutional web site or server, with a link to the journal home page (on elsevier.com);

– the right to present the article at a meeting or conference and to distribute copies of such paper or article to the delegates attending the meeting;

– for the author's employer, if the article is a 'work for hire', made within the scope of the author's employment, the right to use all or part of the information in (any version of) the article for other intra-company use (e.g. training);

– patent and trademark rights and rights to any process or procedure described in the article; – the right to include the article in full or in part in a thesis or dissertation (provided that this is not to

be published commercially);

– the right to use the article or any part thereof in a printed compilation of works of the author, such as collected writings or lecture notes (subsequent to publication of the article in the journal); and – the right to prepare other derivative works, to extend the article into book-length form, or to

otherwise re-use portions or excerpts in other works, with full acknowledgement of its original publication in the journal.

Other uses by authors should be authorized by Elsevier through the Global Rights Department, and authors are encouraged to let Elsevier know of any particular needs or requirements.

What rights do I retain as

author?(抄)

• 個人利用、自分の授業教材として使う権利

• 電子メールで研究仲間に送る権利(商用不可、ML不可)

• 査読前の状態の原稿をプレプリントサーバに置く権利

• 査読完了後の状態の原稿を自分のWebサイトまたは所

属機関の

Webサイトに置く権利

• 学会等で参加者とのディスカッション用に提示する権利

• 雇用主への報告用に提出する権利

• 特許権、商標権

• 学位論文として、または学位論文の一部として用いる権

• 著書等の一部として用いる権利

• 加筆・増量して著書とする権利

(2)

著作権譲渡契約

• The author(s), and in the case of

a Work Made For Hire, as

defined in the U.S. Copyright Act,

17 U.S.C. § 101, the employer

named below, shall have the

following rights (the ‘‘Author

Rights’’):

(3) The right to use all or part of the

Article, including the AIP-prepared

version without revision or

modification, on the author(s)’ web

home page or employer’s website

and to make copies of all or part of

the Article for the author(s)’ and/or

the employer’s use for lecture or

classroom purposes. If a fee is

charged for any use, AIP permission

must be obtained.

http://www.sherpa.ac.uk/romeo.php

“Publisher copyright

policies &

self-archiving: the

SHERPA/RoMEO list”

Rights

DC1.1)

Typically, rights

information

includes a

statement about

various property

rights

associated with

the resource,

including

intellectual

property rights.

(3)

国内出版社・学会の対著者方針

• 学会誌、非営利出版物(市教委とか)

– ほぼ未確定・未検討。明確に禁じていない場

合は、照会すれば許諾が得られることが大半。

• 商業出版、書籍

– 断られることもあるが、許諾が得られる場合も

多い。

• SCPJ学協会著作権ポリシーデータベース

(筑波大・千葉大・神戸大(

CSI委託事業))

https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/scpj/

15

Green

Blue

Yellow

White

Gray

どのくらいの学協会がセルフアーカ

イブを許可しているのか?

https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/scpj/

207 = 11.4%

40 = 2.2%

4 = 0.2%

153 = 8.4%

1411 = 77.7%

登録データ数 1,815件

2008.10.23現在

対著者方針の見つけ方

• SHERPA/RoMEOのみならず原典にあたると、

より有利な情報が得られることも

• 自分=論文投稿者で、自分にはどんな権利があ

るのか、という立場・観点で探す

– 出版社トップページ等の「Terms & Conditions」や

Copyright」は、閲覧者・購読機関向けのもの

– 個々の雑誌ページの「Guide for authors」や

Submission」の類のページを見る。たいてい

Copyright Transfer Formがダウンロードできる

公開許諾条件の例

• 出典、著者の明記

• 著作権に関する定型注記

• 電子ジャーナル上の当該論文へのリンク

• 出版者ウェブサイトへのリンク

• 6ヵ月/12ヵ月待て(「エンバーゴ」、embargo)

• 出版社版の使用

– 異版の流布を回避したい、元々無料雑誌だから、等

日本河川敷学会 御中

突然のメールで失礼いたします。北海道大学附属図書館の杉田と申します。

本学では所属の研究者による著作論文や学会発表資料等のアーカイブ化を進め

ております。

HUSCAP:北海道大学学術成果コレクション

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp

このほど、本学工学研究科の豊平梓先生から、貴会発行誌掲載の以下の研究論

文をご寄贈頂きました。

豊平梓「矢作酒匂ダムの放流間隔の変遷」『河川敷研究』第4巻6号(2003)

つきましては、この文献を私どもの「HUSCAP:北海道大学学術成果コレクショ

ン」に収録・公開させて頂きたく、ご許諾をお願いいたします。収録に際しては

豊平梓先生ご本人の保有する原稿段階のファイルを使用する予定です。

恐れ入りますが、上記論文の本学HUSCAPへの収録のご許諾の有無につきまして

このメールへの返信にてご一報いただけるようお願い申しあげます。また、その

他条件等ございましたら、併せてお知らせ頂ければと思います。

以上,宜しくお願いいたします。

(4)

考え方

• 著者の権利を取り戻す活動

• 臆せず聞いてみること=知らしめること

• 対立しないこと、しかし、こちらのポリシーは

毅然と

– 「メタデータだけの公開を許諾します」

– 「では結構です。世界の90%はセルフ・アーカ

イビングを認めています。そちらの方針が変わ

ればまたご連絡ください。」

これについて、先方から残念な連絡がありました。

JCO誌への発表文献は、たとえ原

稿ファイルであっても著者サイドで保存・公開してはならないとのことです。

> > Dear Kunie,

> > ASCO does not allow JCO articles (even in manuscript form) to be

:

> > Jennifer Hubbard

> > Senior Permissions Program Assistant

HUSCAPは、

•無料オンライン公開(open access)することで、先生方の文献の可視性

visibility)を高めること(=電子ジャーナルの購読ライセンスを持たない産業界や開

発途上国等の研究者にも文献本文を届けること)

•文献本体を図書館資料として大切に保存していくこと

を2本柱として活動をすすめておりますが、ジャーナル刊行元(=著作権者)の許諾が

前提ですので、図書館としましては非常に残念ですが、今回の文献については、現段

階では

HUSCAPでの公開は断念せざるをえないように思います。

文献送付のお手間をとっていただいたところたいへん恐縮なのですが、以上ご報告い

たします。

出版社版

PDFを使ってよい例

• AIP、APS、IEEE

• Publishers allowing the deposition of

their published version/PDF in

Institutional Repositories

– http://www.sherpa.ac.uk/romeo/PDFandIR.html

• NII-ELSコンテンツの機関リポジトリへの提供許

諾条件一覧

– http://www.nii.ac.jp/nels_soc/archive/list/

– 既定の注記が必要

22

研究紀要(最新分)の著作権処理

例1) 著作権は著者

○○紀要に掲載された論文の著作権は、当該著

作物の著者に帰属する。ただし、○○紀要編集委

員会は、○○紀要に掲載された論文を電子化し、

公開することができる。

例2) 著作権は紀要編集委員会

○○紀要に掲載された論文の著作権は、○○紀要編

集委員会に帰属する。ただし、著作者は著作権が学会

に帰属する著作物を自ら利用することが出来る。

研究紀要(過去分)の著作権処理

• 公衆送信権を分け与えられているかどうか

• 対応例

– 文書による個々の著者への許諾依頼

– 文書による個々の著者への通知(オプトアウト)

– 発行学部のホームページに一定期間掲載

– 教授会、編集委員会等によるトップ判断

– 規程に記し、遡及的に適用

京都大学の事例

文書による個々の著者への許諾依頼事例

総論文数 総著者数 依頼送付

返送

回答率

許諾率

A誌

631

297

240

157 65% 100%

B誌

252

156

140

93 64%

98%

C誌

241

156

150

116 77%

98%

• 連絡先が分かれば約3分の2から回答が得られる

• 返事をしてくれる人のほぼ100%が公開を許諾

• 連絡先調査はかなりコスト高ではある

• 紀要発行元で連絡先調査をしてくれると判明率は向上

• 古い年代になればなるほど難しくなる

(5)

北海道大学の事例

研究紀要電子ジャーナル化支援プロジェクト

• 図書館による電子化ではない。刊行母体主体

の電子ジャーナル化

• 47誌(36誌(平17)、11誌(平18))

– 個別許諾依頼郵送

1

(半年締切のオプトアウト)

• 拒否表明:3名

– Webへの公開予告

2

(10ヶ月間

– 編集委員会の判断

44

• 内1は投稿規程改訂「本規程は初号から適用する」!

• 内3は過去分の搭載見送り

○○学部出版物の電子公開について

○○学部は現在, ○○学部が主体となって出版したすべて

の学術出版物(紀要など) の電子公開に向けて準備を進め

ています。その手始めとして,過去に出版された 「○○○」

「○○○○」を来年初めを目処に公開したいと考えています。

つきましては,これらの出版物に掲載された自らの記事につ

いて,電子公開は差し支えるという方は,お手数ですが

2006年12月末日までに下記の連絡先までご一報下さい。

○○学部における研究を広く知って頂くために,電子公開は

非常に有効かつ重要な手段です。ご理解の程よろしくお願い

致します。

連絡先:○○学部○○係○○ ○○ ,XXX-XXX-XXXX

学位論文の著作権処理

• 公衆送信権を分け与えられているかどうか

• 対応例

– 文書による登録許諾書徴取

– 書式は、「学位論文搭載のための書式を見

せっこしませんか?」報告書を参照のこと

http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?学位論文の扱い

共著の考え方

• 出版社が著作権者である場合

– IR公開に共著者の「許諾」は不用

(共著者にはそれを「許諾」する権利がない)

(そのうえで、でも、仁義はきっておいたほうが

よいと思いますが)

• 著者が著作権者である場合

– IR公開に共著者全員の同意が必要

共著の考え方(北大の場合)

• 「ただ、HUSCAP収録につきまして共著者

の方々との間で何らかの問題が生じる恐れ

がありましたら、恐れ入りますがあらかじめ

調整の上ご回答を頂きたくお願い申し上げ

ます。」

参考文献

• 黒澤節男(2008) 機関リポジトリと著作権

Q&A

http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00023065

参照

関連したドキュメント

An easy-to-use procedure is presented for improving the ε-constraint method for computing the efficient frontier of the portfolio selection problem endowed with additional cardinality

It is suggested by our method that most of the quadratic algebras for all St¨ ackel equivalence classes of 3D second order quantum superintegrable systems on conformally flat

We show that a discrete fixed point theorem of Eilenberg is equivalent to the restriction of the contraction principle to the class of non-Archimedean bounded metric spaces.. We

Keywords: continuous time random walk, Brownian motion, collision time, skew Young tableaux, tandem queue.. AMS 2000 Subject Classification: Primary:

It turns out that the symbol which is defined in a probabilistic way coincides with the analytic (in the sense of pseudo-differential operators) symbol for the class of Feller

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

Our method of proof can also be used to recover the rational homotopy of L K(2) S 0 as well as the chromatic splitting conjecture at primes p > 3 [16]; we only need to use the

II Midisuperspace models in loop quantum gravity 29 5 Hybrid quantization of the polarized Gowdy T 3 model 31 5.1 Classical description of the Gowdy T 3