• 検索結果がありません。

○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

-< 記 載 例 ① >

( 記 載 例 ① の 解 説 及 び 注 意 事 項 等 は ,3 ペ ー ジ を 御 覧 く だ さ い 。) * こ の 記 載 例 は , 引 越 し 等 に よ る 住 所 の 変 更 に つ い て , 敷 地 権 付 区 分 建 物 の 登 記 記 録 上 の 住 所 を 現 在 の 住 所 に 一 致 さ せ る 場 合 に , 本 人 が 申 請 書 を 作 成 し て 申 請 す る 場 合 の も の で す 。 代 理 人 に よ っ て 申 請 す る 場 合 の 記 載 例 に つ い て は , 5 ペ ー ジ 以 下 の 記 載 例 ② を 御 覧 く だ さ い 。 ※受付シールを貼るスペースになります,この部分には何も記載しな いでください。

登 記 の 目 的 1番 所 有 権 登 記 名 義 人 住 所 変 更 ( 注 1 ) 原 因 平 成2 8年3月3 1日 住 所 移 転 ( 注 2 ) 変 更 後 の 事 項 住 所 ○ ○ 市 ○ ○ 町 一 丁 目 5 番 2 号 ( 注 3 ) 申 請 人 ○ ○ 市 ○ ○ 町 一 丁 目 5 番 2 号( 住 民 票 コ ー ド 12345678901 )( 注 4 ) 法 務 太 郎 印 ( 注 5 ) 連 絡 先 の 電 話 番 号0 0-0 0 0 0-0 0 0 0( 注 6 ) 添 付 情 報 登 記 原 因 証 明 情 報 ( 注 7 ) 平 成2 8年4月2 0日 申 請 ○ ○ 法 務 局( 又 は 地 方 法 務 局 ) ○ ○ 支 局 ( 又 は 出 張 所 ) 登 録 免 許 税 金2 , 0 0 0円 ( 注 8 ) 不 動 産 の 表 示 ( 注 9 ) 不 動 産 番 号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3( 注 10) 一 棟 の 建 物 の 表 示 所 在 ○ ○ 市 ○ ○ 町 一 丁 目 2 3 番 地 建 物 の 名 称 ○ ○ マ ン シ ョ ン 専 有 部 分 の 建 物 の 表 示 家 屋 番 号 ○ ○ 町 一 丁 目 2 3 番 の 3 0 1 建 物 の 名 称 3 0 1 号 種 類 居 宅 構 造 鉄 骨 造 1 階 建 床 面 積 3 階 部 分 6 0 ・ 1 2 平 方 メ ー ト ル 敷 地 権 の 表 示 符 号 1 所 在 及 び 地 番 ○ ○ 市 ○ ○ 町 一 丁 目 2 3 番 地 目 宅 地

(2)

地 積 5 0 0 ・ 0 0 平 方 メ ー ト ル

敷 地 権 の 種 類 所 有 権

敷 地 権 の 割 合 1 0 0 0 分 の 3 5

(3)

3

-<記載例①の解説及び注意事項等>【

全様式共通の注意事項はこちら

(注1) 甲区(その不動産について所有権に関する登記の登記事項が記録される 部分です。)何番の所有権の登記名義人(所有者)の住所を変更するのか を表示します。付記登記(「付記2号」などの登記)がある場合でも,主ふ き ・ ・ ・ ・ 番号(「1番」など)のみを記載します。 (注2) 住民票の写しに記載されている住所移転の日を記載します。数回住所移 転している場合は,最後に移転した日を記載します。 (注3) 住民票の写しに記載されている現在の住所を記載します。 (注4) 住民票コード(住民基本台帳法第7条第13号に規定されているもの) を記載した場合は,住所の変更を証する情報(住民票の写し)の提出を省 略することができる場合があります(注7参照)。 (注5) 所有権の登記名義人(所有者)の現在の住所及び氏名を記載し,末尾に 認印を押してください。 (注6) 申請書の記載内容等に補正すべき点がある場合に,登記所の担当者から 連絡するための連絡先の電話番号(平日日中に連絡を受けることができる もの。携帯電話の番号を含む。)を記載します。 (注7) 住所の変更を証する情報として,住民票の写しを添付します。この住民 票の写しには,登記記録上の住所,現在の住所及び住所移転の日が記載さ れている必要があります(住民票の写しは,マイナンバー(個人番号)が 記載されていないものを提出してください。)。 登記記録上の住所から2回以上住所を変更している場合は,現在の住民 票の写しによっては,以前に登記記録上の住所に住んでいたことを証明で きない場合がありますので,その場合は,戸籍の附票の写し(本籍地の市ふ ひ ょ う 区町村役場で発行)など,登記記録上の住所から現在の住所までの移転の 経緯が分かる書類を添付してください。 以上によっても住所移転の経緯を証明することができない場合には,申 請する不動産を管轄する登記所に事前に御相談ください。 なお,住民票の写しコードを記載した場合(注4)には,登記記録上の 住所から現在の住所までの移転の経緯を証明することができれば,別途住 所の変更を証する情報を提供する必要はありません。 ただし,登録免許税が免除される場合は,非課税を証する書面を添付す る必要があります。 (注8) 登録免許税額を記載します。登録免許税は,土地又は建物1個につき1, 000円です。 登録免許税が免除される場合には,登録免許税額の記載に代えて,免除 の根拠となる法令の条項を記載します。 なお,登録免許税を現金で納付する場合にはその領収証書を貼り付けた 用紙を,収入印紙で納付する場合には収入印紙(割印や消印はしないでく ださい。)を貼り付けた用紙を,それぞれ申請書と一括してつづり,つづ り目に必ず契印をしてください(申請人が2人以上いる場合は,そのうち の1人が契印することで,差し支えありません。 (注9) 登記の申請をする不動産を登記記録(登記事項証明書等)に記録されて いるとおりに正確に記載してください。 (注10) 不動産番号を記載した場合は,土地の所在,地番,地目及び地積(建物 の所在,家屋番号,種類,構造及び床面積)の記載を省略することができ ます。不動産番号を記載した場合であっても,「敷地権の種類」及び「敷

(4)

地権の割合」の記載を省略することはできません。

(注11) 申請書が複数枚にわたる場合は,申請人は,各用紙のつづり目に必ず契 印をしてください(申請人が2人以上いる場合は,そのうちの1人が契印 することで差し支えありません。)。

(5)

5

-< 記 載 例 ② >

( 記 載 例 ② の 解 説 及 び 注 意 事 項 等 は ,8 ペ ー ジ を 御 覧 く だ さ い 。) * こ の 記 載 例 は , 引 越 し 等 に よ る 住 所 の 変 更 に つ い て , 敷 地 権 付 区 分 建 物 の 登 記 記 録 上 の 住 所 を 現 在 の 住 所 に 一 致 さ せ る 場 合 に , 代 理 人 が 申 請 書 を 作 成 し て 申 請 す る 場 合 の も の で す 。 本 人 が 申 請 す る 場 合 の 記 載 例 に つ い て は , 1 ペ ー ジ 以 下 の 記 載 例 ① を 御 覧 く だ さ い 。 ※ こ の 部 分 に は 何 も 記 載 し な い で く だ さ い 。

登 記 の 目 的 1番 所 有 権 登 記 名 義 人 住 所 変 更 ( 注 1 ) 原 因 平 成2 8年3月3 1日 住 所 移 転 ( 注 2 ) 変 更 後 の 事 項 住 所 ○ ○ 市 ○ ○ 町 一 丁 目 5 番 2 号( 注 3 ) 申 請 人 ○ ○ 市 ○ ○ 町 一 丁 目 5 番 2 号( 住 民 票 コ ー ド 12345678901 )( 注 4 ) 法 務 太 郎( 注 5 ) 添 付 情 報 登 記 原 因 証 明 情 報 ( 注 6 ) 代 理 権 限 証 明 情 報 ( 注 7 ) 平 成2 8年4月2 0日 申 請 ○ ○ 法 務 局( 又 は 地 方 法 務 局 ) ○ ○ 支 局 ( 又 は 出 張 所 ) 代 理 人 ○ ○ 市 ○ ○ 町 二 丁 目 6 番 3 号 法 務 花 子 印 ( 注 8 ) 連 絡 先 の 電 話 番 号0 0-0 0 0 0-0 0 0 0( 注 9 ) 登 録 免 許 税 金2 , 0 0 0円 ( 注 10) 不 動 産 の 表 示 ( 注 11) 不 動 産 番 号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3( 注 12) 一 棟 の 建 物 の 表 示 所 在 ○ ○ 市 ○ ○ 町 一 丁 目 2 3 番 地 建 物 の 名 称 ○ ○ マ ン シ ョ ン 専 有 部 分 の 建 物 の 表 示 家 屋 番 号 ○ ○ 町 一 丁 目 2 3 番 の 3 0 1 建 物 の 名 称 3 0 1 号 種 類 居 宅 構 造 鉄 骨 造 1 階 建 床 面 積 3 階 部 分 6 0 ・ 1 2 平 方 メ ー ト ル 敷 地 権 の 表 示 符 号 1 所 在 及 び 地 番 ○ ○ 市 ○ ○ 町 一 丁 目 2 3 番

(6)

地 目 宅 地

地 積 5 0 0 ・ 0 0 平 方 メ ー ト ル

敷 地 権 の 種 類 所 有 権

敷 地 権 の 割 合 1 0 0 0 分 の 3 5

(7)

7 -委任状の例

私は,○○市○○町二丁目6番3号 法務花子 に,次の権限を委任します。 1 下記の登記に関し,登記申請書を作成すること及び当該登記の申請に必要な書面と共 に登記申請書を管轄登記所に提出すること。 2 登記が完了した後に通知される登記完了証を受領すること。 3 登記の申請に不備がある場合に,当該登記の申請の取下げ,又は補正をすること。 4 登記に係る登録免許税の還付金を受領すること 5 上記1から4までのほか,下記の登記の申請に関し必要な一切の権限 平成28年4月20日 ○○市○○町一丁目5番2号 法 務 太 郎 印 記 登記の目的 1番所有権登記名義人住所変更 原 因 平成28年3月31日住所移転 変更後の事項 住所 ○○市○○町一丁目5番2号 不動産の表示 不動産番号 1234567890123(注12) 一棟の建物の表示 所 在 ○○市○○町一丁目23番地 建 物 の 名 称 ○○マンション 専有部分の建物の表示 家 屋 番 号 ○○町一丁目23番の301 建 物 の 名 称 301号 種 類 居宅 構 造 鉄骨造1階建 床 面 積 3階部分 60・12平方メートル 敷地権の表示 符 号 1 所在及び地番 ○○市○○町一丁目23番 地 目 宅地 地 積 500・00平方メートル 敷地権の種類 所有権 敷地権の割合 1000分の35 * これは,記載例です。この記載例を参考に,申請の内容に応じて作成してください。

(8)

<記載例②の解説及び注意事項等>【

全様式共通の注意事項はこちら

(注1) 甲区(その不動産について所有権に関する登記の登記事項が記録される 部分です。)何番の所有権の登記名義人(所有者)の住所を変更するのか を表示します。付記登記(「付記2号」などの登記)がある場合でも,主ふ き ・ ・ ・ ・ 番号(「1番」など)のみを記載します。 (注2) 住民票の写しに記載されている住所移転の日を記載します。数回住所移 転している場合は,最後に移転した日を記載します。 (注3) 住民票の写しに記載されている現在の住所を記載します。 (注4) 住民票コード(住民基本台帳法第7条第13号に規定されているもの) を記載した場合は,住所の変更を証する情報(住民票の写し)の提出を省 略することができる場合があります(注6参照)。 (注5) 所有権の登記名義人(所有者)の現在の住所及び氏名を記載してくださ い。 (注6) 住所の変更を証する情報として,住民票の写しを添付します。この住民 票の写しには,登記記録上の住所,現在の住所及び住所移転の日が記載さ れている必要があります(住民票の写しは,マイナンバー(個人番号)が 記載されていないものを提出してください。)。 登記記録上の住所から2回以上住所を変更している場合は,現在の住民 票の写しによっては,以前に登記記録上の住所に住んでいたことを証明す ることができない場合がありますので,その場合は,戸籍の附票の写し(本ふひょう 籍地の市区町村役場で発行)など,登記記録上の住所から現在の住所まで の移転の経緯が分かる書類を添付してください。 以上によっても住所移転の経緯を証明することができない場合は,申請 する不動産を管轄する登記所に事前に御相談ください。 なお,住民票の写しコードを記載した場合(注4)には,登記記録上の 住所から現在の住所までの移転の経緯を証明することができれば,別途住 所の変更を証する情報を提供する必要はありません。 (注7) 登記申請に関する委任状(代理人の権限を証する情報)です。様式・記 載例は,7ページのとおりです。 (注8) 所有権の登記名義人(所有者)から登記の申請の委任を受けた代理人の 住所及び氏名を記載します。氏名の末尾に認印を押してください。 (注9) 申請書の記載内容等に補正すべき点がある場合に,登記所の担当者から 連絡するための連絡先の電話番号(平日日中に連絡を受けることができる もの。携帯電話の番号を含む。)を記載します。 (注10) 登録免許税額を記載します。登録免許税は,土地又は建物1個につき1, 000円です。 登録免許税が免除される場合には,登録免許税額の記載に代えて,免除 の根拠となる法令の条項を記載します。 なお,登録免許税を現金で納付する場合にはその領収証書を貼り付けた 用紙を,収入印紙で納付する場合には収入印紙(割印や消印をしないでく ださい。)を貼り付けた用紙を,それぞれ申請書と一括してつづり,つづ り目に必ず契印をしてください。 (注11) 登記の申請をする不動産を,登記記録(登記事項証明書等)に記録され ているとおりに正確に記載してください。 (注12) 不動産番号を記載した場合は,土地の所在,地番,地目及び地積(建物 の所在,家屋番号,種類,構造及び床面積)の記載を省略することができ

(9)

9

-ます。不動産番号を記載した場合であっても,「敷地権の種類」及び「敷 地権の割合」の記載を省略することはできません。

(注13) 申請書が複数枚にわたる場合は,代理人は,各用紙のつづり目に必ず契 印をしてください。

参照

関連したドキュメント

十二 省令第八十一条の十四の表第二号及び第五号に規定する火薬類製造営業許可申請書、火 薬類販売営業許可申請書若しくは事業計画書の記載事項又は定款の写しの変更の報告

・その他、電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安に関し必要な事項.. ・主任技術者(法第 43 条) → 申請様式 66 ページ参照 ・工事計画(法第 48 条) →

事業所や事業者の氏名・所在地等に変更があった場合、変更があった日から 30 日以内に書面での

上であることの確認書 1式 必須 ○ 中小企業等の所有が二分の一以上であることを確認 する様式です。. 所有等割合計算書

6  の事例等は注目される。即ち, No.6

この届出者欄には、住所及び氏名を記載の上、押印又は署名のいずれかを選択す

・1事業所1登録:全てのEPAに対し共通( 有効期限:2年 ) ・登録申請書の作成⇒WEB上での電子申請( 手数料不要 )

再生活用業者 ・住所及び氏名(法人の場合は、主 たる事務所の所在地、名称及び代