• 検索結果がありません。

阿南市における阿波踊り体操についての研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "阿南市における阿波踊り体操についての研究"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

73 大学開放実践センター生涯学習研究院 平成 26 年度修了生課題研究要旨

阿南市における阿波踊り体操についての研究

1.はじめに  徳島県は,1993 年より糖尿病死亡率全国1位の年が多く現在でも1位である。糖尿病の一因の「運 動不足」改善のため,2006 年1月「阿波踊り体操」を発表し,その後7バージョンが作られ,メディ ア等で紹介された。  「阿波踊り体操」は介護予防に重要な下肢の筋力,バランス能力強化等の運動が含まれ,発表後, 阿南市では体操の導入を決定し,介護予防事業として 2006 年6月に指導者養成講座の開催。「阿波 踊り体操教室」「高齢者健康教室」で実施している。阿南市の今後の展望を考えるには,この期間 の検証を行う必要性があると考える。 2.研究の概要 研究目的:阿南市の現在に至るまでの経緯,現状を把握し,今後の展望についての考察。 研究対象:「阿南市阿波踊り体操指導員」,関係機関(徳島県,阿南市,その他の関係機関) 研究方法:①研究の手法は関係機関(徳島県担当者・阿南市の阿波踊り体操の担当者,その他の関 係)に対する聞き取り調査。「阿南市阿波踊り体操指導員」への郵送によるアンケート調査,② 研究の期間 2014 年 11 月~ 12 月。③分析 関係機関への聞き取り,アンケート調査を行った。 3.研究の結果 結果⑴ 関係機関の聞き取り ①徳島県の担当者より:徳島県では,2006 年1月に「阿波踊り体操」を発表後,現在8バージョ ンの普及啓発。2014 年に普及活動の目的で「阿波踊り体操応援隊」を発足させ,実践している。 ②その他の関係機関より:徳島大学は,「阿波踊り体操」を製作し,2008 年には文科省の助成研究 に採択され,メタボ編リハビリ編などの目的別バージョンを製作した。  大学開放実践センターでは 2008 年から 2014 年までの指導者養成講座の受講者の合計は 295 人で あった。2014 年徳島県から委託を受け,現在「阿波踊り体操応援隊」を展開中。 ③阿南市の担当者より:2006 年より取り組みが始まり現在に至っている。「阿波踊り体操教室」の 派遣事業が始まり,昨年度までの派遣回数は 887 回,あらゆる世代の団体から依頼があった。 結果⑵指導員に対するアンケート結果より  指導員の高齢化,経験年数6年以上が 58%,女性指導者の偏り,1ヶ月平均活動回数は 3.4 回。「情 報不足」,「地域格差」,「指導員の資質」等の問題点が指摘される。 4.まとめ  阿南市において今後より普及させていくためには「指導員の高齢化や人員不足の改善」「情報の 共有化の推進」「イベントの関係者への働きかけ」などについて検討していくことが重要であると 考える。 健康・フィットネス領域 橋 本 雅 代

参照

関連したドキュメント

1、研究の目的 本研究の目的は、開発教育の主体形成の理論的構造を明らかにし、今日の日本における

本稿 は昭和56年度文部省科学研究費 ・奨励

関西学院大学手話言語研究センターの研究員をしております松岡と申します。よろ

波部忠重 監修 学研生物図鑑 貝Ⅱ(1981) 株式会社 学習研究社 内海富士夫 監修 学研生物図鑑 水生動物(1981) 株式会社 学習研究社. 岡田要 他

さらに体育・スポーツ政策の研究と実践に寄与 することを目的として、研究者を中心に運営され る日本体育・ スポーツ政策学会は、2007 年 12 月

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

(1)  研究課題に関して、 資料を収集し、 実験、 測定、 調査、 実践を行い、 分析する能力を身につけて いる.