• 検索結果がありません。

言語活動を核にした国語科学習指導に関する一考察 : 「もとめる」「伝えあう」「つながる」を柱とした授業づくり

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "言語活動を核にした国語科学習指導に関する一考察 : 「もとめる」「伝えあう」「つながる」を柱とした授業づくり"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

﹂考

﹂﹁

﹂﹁

くり

一 . 国 語 科 授 業 づく りの 三つ の 柱 本 稿 は 、言 語 活 動 を 核 に し た 国 語 科 学 習 指 導 の あ り 方 に つ い て 、 大 阪 府 箕 面 市 立 萱 野 小 学 校 の 事 例 を も と に 、 お も に 二 〇 〇 六 年 度 の 三 年 生 の 実 践 を 中 心 に 考 察 す る 注エ 。 そ の 実 践 の 基 盤 と な っ た の が 、 論 者 が 兵 庫 教 育 大 学 大 学 院 に お い て 学 ん だ 理 論 で あっ た 注1 。 倉 庫 栄 吉 氏 は 、﹃ 解 説 国 語 単 元 学 習 ﹄ の な か で 、﹁ か か わ り ﹂ を 見 る と の 重 要 性 を 説 い た ま O 言 語 活 動 を 誘 発 す る 状 況 、 環 境 を 創 る こ と 。 な る べ く た く さ ん の 資 料 を 用 意 し 、 そ れ ら 学 習 資 料 と 学 習 者 の か か わ り を 見 るこ と 。 学 習 者 と 他 の 学 習 者 と の 協 力 を 、 言 語 面 か ら 見 て い くこ と 。 倉 庫 氏 が示 し た こ の 三 原 則 は 、 国 語 の 授 業 だ け な く 、 す べ て の 教 科 や 領 域 の 学 習 に 通 じ る も の で あ り 、 そ の 要 と な る の が 言 語 で あ ろ う 。 誘 発 さ れ た 言 語 活 動 の な か で 、 資 料 や 人 と の ﹁ か か わ り ﹂ を 言 語 面 か ら み て い くこ と 、 そ こ に 言 語 活 動 を 核 に し た 国 語 科 学 習 指 導 の 原 点 を 置 い た 注④。 具 体 的 な 授 業 づ り を 進 め る に あ た っ て 参 考 に し た の が 大 槻 和 夫 氏 の 論 で あ る 。 大 槻 氏 は 、 言 語 能 力 と 他 の 能 力 と の 結 びつ き を も と に 、 国 語 の 学 力 の 育 成 に つ い て 次 の よ う に 述 べ て い るt ⑤。 渡  辺  信  一 い うま で も な く 、言 語 能 力 は 、人 間 の 認 識諸 能 力 、 感 応・ 表 現 能 力 、 社会 的 能 力 、運 動 能 力と いっ た 、 す べて の 人 間 的 諸能 力 と 結 びつ い て い る 。 例え ば、 言語 能力 の 未 発 達は た だち に 認 識諸 能 力 の 未発 達 と なっ て 表 れ るし 、 認 識諸 能 力 を発 達 させ るこ と な く 言 語 能力 を伸 ばす こ と はで き な い 。人 と 人と の 深 い 交 わり と 協同 は 、 言 語 能 力 に 負 う と こ ろ が 多 い し 、 逆 に 人 と 人 と の 深 い 交 わ り と 協同 の 活 動 なし に 社 会 的 能力 と して の 言語 能力 を 育て るこ と は で き な い 。 こ の こ と は 、 の 学 力 の 育 成 を 人 間 的 発 達 の の な か で み て い く こ と の 重 要 性 を 示 唆 し て い る 。 ︵ 傍 線 は 引 用 者 に よ る 。 以 下 同 様 ︶ 言 語 能力 は 、す べて の 人 間 的 諸 能 力 結 びつ い てこ そ発 達す る総 合 的 な もの で あ り 人と 人 と の 深 い 交わ り と 協同 の 活 動と も結 びつ く 。 言 語活 動 を核 にし た 学習 指 導 を 支え る の は 、こ の 国語 の 学力 の 育 成 を 人間 的発 達 の 総 体と の﹁ か か わり ﹂ の なか で みて いこ う と い う 認 識で あ ろう 。 大 槻 氏 は 、 さ ら に 、﹁ 人 間 的発 達の 総体 の 中で 国 語 の 学 力 の 発 達 を は かっ て い くた め ﹂に 次 の よ う な四 つ の 原 則 を示 して い る 。 -−25

(2)

第一 は 、 言 語 に よ る 理 解 や 表 現 の 活 動 を 、 の も の と して 学習 させ るこ と で あ る。 その ため に は 、 何を 認 識 させ る の か と う 認 識の 対 象 を 話題 の 中 心に すえ 、 その 対 象 の 認 識 を学 習 目 標 とし た理 解 や 表 現の 言 語 行 動 を 学習 活 動と し て 組 織し て い く 必要 があ る 。そ の 際 、 その 学 習活 動︵ 言 語 行 動︶ に よっ て どの よ う な 言 語 学 習︵ 言 語 能 力 の 習 得 ︶ が行 わ る の し て お く 必 要 が あ る の は い う ま で も な い 。︵ 中 略 ︶ に 第二 は 、学 習 活 動 の 中 に﹁ 言 語 に よ るコ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン の 過 程 ﹂ が 組み こ ま て い な け ら な い と い う こ と で あ る 。﹁ 言 語 に よ るコ ミュ ニ ケ ー ショ ン 能 力 ﹂ の 育 成 は 、 そ れ 自 体 国 語 教 育 の 目 的 の一 部 を な す も の で あ 、 そ れ を 直 接 の 目 標 と し た 学 習 も あ る が 、 そ う で な い 場 合 で も 、 国 語 の 学 習 に あっ て は﹁ 言 語 に よ る コ ミ ュ ニ ケ ー ショ ン の 過 程 ﹂ を 組 み こ ん で お く 必 要 が あ る 。︵ 中 略 ︶ 第三 は 、国 語 の 教 育 課 程は 、 言語 そ れ自 体 を 認 識の 対 象 とし た 学 習︵ 言 語 学習 ︶ と 言 語 を用 いて 行 う 言語 活 動 の 学習 と が、 相互 に 作用 あ うよ うに 編 成 さ れて い な け れ ばな ら な いと い うこ と で あ る 。学 習 者に とっ て 必要 感も 目 的 意 識も な い 言語 学習 ・ 言語 練 習 は 、学 習 者 を 国 語 嫌 い に 追い や る 結果 を 招 き や すい し 、 た んに 言語 経験 を させ るだ け の 言語 活 動 学 習 は 、学 習 者に 学習 の 充 実 感 を 与 え な い 。 第四 は 、 言 語 活 動 の 指 導 の 中 心 は 、﹁ 話 し 方 ・ 聞 き 方・ 書 き 方・ 読 み 方 ﹂ と いっ た 方 法 に 関 す る﹁ 知 識 ﹂ を あ た え るこ と や む き だ し の﹁ 技 能 の 訓 練 ﹂ を す るこ と に あ る の で は な く 、 そ の よ う な 方 − 法 や 技 能 が 必 要 と な る 場 面 を 指 導 者 が 提 供 す るこ と に よ っ て 、 実 際に ﹁ 言 語 活 動 を させ 、 その 言語 活 動の 中で そ の よ う な方 法 や 技 能 を 使用 させ る ﹂ と に あ ると い うこ と で あ る。 指 導者 の な す べ き 重要 なこ と は 、そ う い う﹁ 場﹂ を用 意 す るこ とで あ る 。 大 槻 氏 の 論 を 以 下 の よ う に 整 理 す るこ と がで き よ う 。 第一 の 原 則 に は 、 言 語 活 動 を 認 識 活 動 と一 体 の も の と し て 学 習 す るこ と の 重 要 性 が 述 べ ら れ て い る 。 論 者 は 、 そ れ を﹁ 言 語 と 結 びつ い た 認 識 ﹂と い う 国 語 科 教 育 の 構 成 要 素 と し て 捉 え 直 し た 。 さ ら に 、 そ の 学 習 活 動 に よ っ て ど の よ う な 言 語 能 力 の 習 得 が お こ な わ れ る の か の 把 握 は 、 学 習 の﹁ メ タ 認 知 ﹂ と し て 捉 え るこ と がで き る 注⑥。 第 の 原 則 は 、 言 語 に よ るコ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 過 程 の 組 み こ み で あ る 。﹁ コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン ﹂ は 、﹁ 言 語 と 結 びつ い た 認 識 ﹂ と と も に 、 そ れ 自 体 が国 語 科 教 育 の 目 的 と な る 重 要 な 構 成 要 素 で あ る 。 第 三 の 原 則 は 、 練 習 的 な 言 語 学 習 と 経 験 的 な 言 語 活 動 と の 相 互 作 用 に つ い て 述 べ た も の あ る 。 こ れ は 、﹁ か か わ り ﹂ を キ ー ワ ー ド と し た 論 者 の 授 業 づ く り の 前 提 で あ り 、 国 語 科 教 育 の 構 成 要 素 か ら は 外 し た 。 第 四 の 原 則 に は 、 実 際 に 言 語 活 動 を させ 、 そ の な か で 方 法 や 技 能 を 使 用 さ せ る 場 を 用 意 す る こ と の 重 要 性 が 述 べ ら れ て い る 。﹁ 実 際 的 な 言 語 活 動 ﹂ こ そ 、 単 元 学 習 や 総 合 学 習 の 要 で あ り 、 言 語 活 動 を 核 に し た 国 語 科 教 育 の 構 成 要 素 と し て 捉 え る こ と がで き る 。 こ の よ う に 、大 槻 氏 が 示 し た 四 つ の 原 則 の う ち 、﹁ 学 習 の 関 連 づ け ﹂ に つ い て 述 べ た 第 三 の 原 則 は 授 業 づ く り の 基 本 と し て 捉 え 、 国 語 科 教 育 の 構 成 要 素 を 次 の 三 つ に 整 理 し た 。 26−

(3)

-剛

語と

びつ

ミュ

ショ

な言

活動

﹁ ① 言 語 と 結 びつ い た 認 識 ﹂ と﹁ ② コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ﹂ は 、 認 識 と 伝 達 と い う 、 言 語 が 持 つ 二 つ の 重 要 な 機 能 で あ る 。 そ れ ら を ﹁ ㈲ 実 際 的 な 言 語 活 動 ﹂の な か で 活 用 し て い こ う と い う こ と で あ り 、 現 行 の 学 習 指 導 要 領 に お け る 言 語 活 動 の 扱 い と ほ ぼ一 致 し て い る 。 言 語 活 動 を 核 に し た 国 語 科 学 習 指 導 は 、﹁ か か わ り ﹂ を 意 識 し 、 こ の 三 つ の 要 素 を 授 業 づ く り の 柱 に 据 え る こ と に よ っ て 、 よ り 効 果 的 に な さ れ る で あ ろ う 。 二 . 言語 活 動 を 核に し た 学 習 指 導の 導入 萱 野 小 学 校 で は 一 九 九 二 年 度 よ り 総 合 学 習 に 取 り 組 ん で き て お り 、 そ の 成 果 を 教 科 学 習 に 結 びつ け て い くこ と が 課 題 と なっ て い た 。言 語 活 動 を 核 に し た 学 習 指 導 に 学 校 と し て 取 り 組 む に あ た っ て 、 ま ず お こ な っ だ の は 、 教 科 学 習 と 総 合 学 習 に お い て 育 ま れ る 学 力 の 整 理 で あっ た 。 水 越 敏 行 氏 が 述 べ た よ う に 、 学 力 を 読 み・ 書 き・ 算 と いっ た﹁ 実 体 的 学 力 ﹂ と 課 題 発 見・ 解 決 と いっ た﹁ 機 能 的 学 力 ﹂ と し て 捉 え る こ と が で き る 注⑦ 。 そ し て 、 そ れ ら は あ た た か い 人 間 関 係 の な か で こ そ 育 ま れ る も の で あ るこ と を 示 し た の が︹ 図 1 ︺ で あ る 注⑧O 実 体 的 学 力 と 機 能 的 学 力 と は 相 互 補 完 的 な 関 係 に あ る 。従 来 か ら 、 教 科 学 習 は 実 体 的 学 力 を 中 心 に 組 織 さ れ る 傾 向 が 強 く 、 機 能 的 学 力 を 活 性 化 す る た め に 投 入 さ れ た の が﹁ 総 合 的 な 学 習 の 時 間 ﹂ で あ ろ う 。 実 体 的 学 力 が不 十 分 な 状 態 で 総 合 的 な 学 習 に 取 り 組 む の は 困 難 と い う 議 論 も あ っ た が 、 む し ろ 、 教 科 学 習 を 総 合 的 に 展 開 す る こ と に よ っ て こ そ 、 実 体 的 学 力 も 確 か な も の に す る こ と が で き る と 考 え た 。 と り わ け 、 言 語 を 学 習 の 対 象 と す る 国 語 科 に お い て は 、 言 語 活 動 を 核 に し た 総 合 的 な 学 び が 重 要 で あ る 注⑨。 堀 江 祐 爾 氏 は 、﹁ よ り よ い 授 業 づ り の た め の 五 つ の ポ イ ン ト ﹂ と し て 、 ① 年 間 指 導 計 画 的 〔図1〕教科学習と総合学習において育まれる学力 な 観 点 を 持つ ︻ 学 期・ 学 年つ な ぎ︼ 、 ②﹁ つ け た い 言 葉 の 力 ﹂ を 見 通 し て 授業 をつ く る 、 ③学 びの め あて を く だ く、 ④﹁ 伝え 合 い ﹂の 場 を 繰 り 返 し 設 け る 、⑤ ﹁ メ タ 認知 ﹂ まで 導 き学 びの 自 覚化 を う な がす 、 を 挙 げて い る t ⑩。 そ れ を 踏 ま え 、 言 語 活 動 を核 に し た 授 業 づく り の 柱 とし て 次の 三 つ を設 定 し た 注⑩。 −27−

(4)

・ 課 題 や 見 通 し を 持 つ ︵ も と め る ︶ ・ か た ち に し て の 伝 え あ い ︵ 伝 え あ う ︶ ・ 自 己 の 学 び の メ タ 認 知 ︵ つ な が る ︶ こ れ ら の 柱 は 、 大 槻 氏 の 論 か ら 導 き 出 し た 国 語 科 教 育 の 構 成 要 素 と 対 応 し て い る 。 ま ず 、 ﹁ 剛 言 語 と 結 び つ い た 認 識 ﹂ と 対 応 す る の が 、 ﹁ 自 己 の 学 び の メ タ 認 知 ︵ つ な が る ︶ ﹂ で あ る 。 言 語 が 持 つ 認 識 機 能 を 活 か し 、 学 ん だ こ と を 言 語 化 す る こ と に よ っ て 、 よ り 確 か な も の に す る こ と が で き よ う 。 次 に 、 ﹁ 閙 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ﹂ と 対 応 す る の が 、 言 語 が 持 つ 伝 達 機 能 に よ る ﹁ か た ち に し て の 伝 え あ い ︵ 伝 え あ う ︶ ﹂ で あ る 。 そ し て 、 ﹁ ③ 実 際 的 な 言 語 活 動 ﹂ と 対 応 す る の が 、 ﹁ 課 題 や 見 通 し を 持 つ ︵ も と め る ︶ ﹂ で あ る 。 こ れ が 子 ど も 自 身 の 興 味 ・ 関 心 を も と に 実 際 的 な 活 動 を と お し て 学 ぶ 総 合 学 習 の 出 発 点 と な る 。 以 上 の よ う な 柱 立 て と 、﹁ か か わ り ﹂ と い う キ ー ワ ー ド を も と に 、 言 語 活 動 を 核 に し た 国 語 科 学 習 指 導 に 取 り 組 ん だ 注 ⑩ 。 三 . 言 語 活 動 を 核 に し た 学 習 指 導 の 実 践 ︿ 課 題 や 見 通 し を 持 つ ﹀ ︱ 実 際 的 な 言 語 活 動 言 語 活 動 を 核 に し た 学 習 指 導 の 実 践 に お い て 、 重 要 な の は 年 間 指 導 計 画 で あ ろ う 。 総 合 的 な 学 習 を 展 開 す る に は 、 あ る 程 度 の 期 間 が 必 要 で あ り 、 テ ー マ や 活 動 を 一 貫 さ せ な が ら 、 関 連 づ け て い く こ と に な る 。 萱 野 小 学 校 で は 、 年 度 は じ め に ︹ 図 2 ︺ の よ う な カ リ キ ュ ・ 互い の 詁を聞 き曷い 、ともに¥ 讐 す る. 伝え あ う こ と がで き る . 人 権 教 育カリキ ュラム 3 年 2 006年 度 ・自分?友たち、埴堀のよぎを見つけることかできる. 1学期         2 学期         3 学期 人権総合学習 それいけ! ピカピカ三年生 謇霆寧力保障 よんでよんで リーディング 人間関係づ(り ピカピカタイム ・昆虫繿へ斤こう  ・花や虫をしらぺよう  ・のはら新聞をぅ(ろう ・お店 衂関にまとめよう   ・地嵋のむかしをしら ぺよう [  臨晶轟言氛⊇。 ∼ 人・まち・くらし ∼ ピカピカお話つたえたい 擂こそ  お話やさん    酋やさん 千 図 酋 単 輿 ljllljjj j ミ  ]l ……… … ,、 ☆ 土 谷 | なかよくなろう |     ネイチャーゲーム    |`     ソーシ 乱レゲヽ厶 〔図 2 〕 言 語活 動 を 核 にし た年 間カ リ キ ュラ ム −28 −

(5)

ラ ムの ﹁ 流 れ図 ﹂ を 作成 し 、 そ れ を随 時 修正 しつ つ 学 習活 動 を進 め て い る 。 重要 なの は 、子 ど も を出 発 点 と し た カ リ キュ ラ ムで あ り 、 子 ど も たち の 興 味 や 関心 を 大切 に し た 、 意 味の ある 言 語活 動 を 組 織 す るこ と で あ る 。 切 な こ と ﹂ を 意 識 し な が ら 紹 介 文 を 書 く︵ 6 時 間 ︶ ③ ﹁ さ がし て 読 む ﹂ 友 だ ち の 紹 介 文 を 参 考 に し な が ら 本 を 読 み 進 め 、 自 分 の お 気 に 入 り の 本 を 見 つ け て 紹 介 文 を 書 く︵ 5 時 間 ︶ 二 〇 〇 六 年 度の 三 年 生 は 、 ﹁ よ ん で よ んで リ ー ディ ン グ﹂ と い う   パ ート H  お 話の 読み を 伝え あ お う︵ 三 学 期 ︶ お 話 の 紹 介 活 動 に 取 り 組 ん だ 注⑩。 こ れは 、 低 学 年で の﹁ お 話 シャ ワ ー﹂ と い う 多 読の 取 り 組み を承 け 、 主 体 的 な読 書活 動や 自 立し た 読み の 力 を 育 む 学習 で あっ た注 ⑩O 核に し た 言語 活 動 は 、二 学 期の ﹁ パ ート ー  お 気に 入 り の お 話 を 紹 介し よ う ﹂と いう 単元 で の 紹介 文 を 書 く活 動 と 、三 学期 の﹁ パ ー ト H  お 話 の 読み を伝 え あ おう ﹂ と い う 単元 で のイ ン タ ビュ ー活 動 で あ る。 こ れ らの 二 つ の 言語 活 動 に 向 けて 、一 学 期に は、 教 科 書 教 材﹁ す いせ ん の ラッ パ ﹂︵ 東 京 書 籍三 上 ︶ の 音 読 や﹁ の は ら う た ﹂ の 群 読に 取 り 組 ん だ 。そ の なか で 、 互 い の よ さの 伝え あ い や 、﹁ 音 読の く ふ う ﹂ や﹁ 群 読の くふ う ﹂ と いっ た言 語 活 動の コ ツ 見つ け を おこ なっ た 。 ﹁ よ んで よ んで リ ー ディ ン グ﹂ の 学 習過 程 は 次の と おり で あ る 。 パ ー ト ー  お 気 に 入 り の お 話 を 紹 介 し よ う︵ 二 学 期 ︶ ①﹁ 同 じ 本 を 読 む ﹂ 三 冊 の 本 か ら お 気 に 入 り の一 冊 を 選 ん で 紹 介 文 を 書 き 、﹁ 本 の お も し ろ さ を 伝 え る た め に 大 切 なこ と ﹂ を 考 え る︵ 4 時 間 ︶ ②︻ 選 択 し て 読 む ︼﹁ 民 話 ﹂﹁ 友 だ ち ﹂﹁ ぽ う け ん ﹂ の 三 つ の ジ ャ ン ル の グル ー プ に 分 か れ 、﹁ 本 の お も し ろ さ を 伝 え る た め に 大 ①﹁ 聞 き 手 ﹂﹁ 語 り 手 ﹂﹁ コ メ ン テ ー タ ー ﹂ の 立 場 で 、 二 学 期 に 学 習 し た 教 科 書 教 材﹁ 木 か げ に ご ろ り ﹂︵ 東 京 書 籍三 下 ︶ の お も し ろ い と こ ろ に つ い て イ ン タ ビュ ー し あ う︵ 3 時 間 ︶ ②﹁ わ に の お い さ ん の た か ら 物 ﹂ に つ い て の お 話 イ ン タ ビュ ー を し て 、 互 い の 読 み が 深 まっ た 話 題 を﹁ お 話 イ ン タ ビュ ー の タ ネ ﹂ と し て 共 有 す る︵ 5 時 間 ︶ ③ ﹁ 消 し ゴ ム こ ろ り ん ﹂ と﹁ お に た の ぼう し ﹂ に つ い て 、﹁ お 話 イ ン タ ビュ ー の タ ネ ﹂ を 使 い な が ら イ ン タ ビュ ー し あ う ︵ 6 時 間 ︶ 核 と な る言 語 活 動 を明 確 にし 、 学習 の 課 題 や見 通 し を 持つ こ と に よっ て 、 何を ど う工 夫 す れ ばよ いか と い う 機 能 的 な学 力 が発 揮 さ れ る。 ま た 、そ の た めに 必要 な 実 体 的 な学 力 も見 えて く る 。 そ れら を 高め て い く活 動 に 、子 ども た ち は 意 欲的 に取 り 組 むこ と がで き た 。 ︿ か たち に して の 伝え あい ﹀− コ ミュ ニ ケ ーシ ョ ン ー九 九八 年︵ 平 成一 〇 年 ︶ 版の 学習 指 導要 領に 登場 し た﹁ 伝え 合 う 力﹂ がま さに こ の 柱で あ る 。 言語 が持 つ 伝 達機 能 を発 揮し 、子 ど も た ちの コ ミュ ニ ケ ー ショ ン カ を 高め て い く ため に は 、 伝え た い内 29−

(6)

-羃の芻tしろ6を伍・λる芯蔔に.g、囑がX麌で'しよう. ピカピカ3年息よんで んで りーング・ーグ 名前( えら4・g本の・・=S( ビ・−バ・−くんとふしぎなとり滿 大切な言葉や、自分の お気に入りのことを書く。 ビーバーくんは、さいしょはひとりぽっちだったけれ ど、かもち、かわうそも、かめとも、友だなこなれて よかったと思いました。それと、まえまてヽは、なんで 「ピーバーくんyふしぎなyもだら」という題名Qヽん だろうと思、Sてたけど、いまは、ふしぎなともだちと いうのは、こだまだったのかとわかりました。わたし は、さいごのど・−バーくんが「ヤ・Zホ・−」というところ と、さいごに、こた£びヤッホー」とかえっ・て健一場 ijがすきです。 大事な言葉や文章 自分がいいと思う場面 いいと思うわけ 本の題名について丶 他の本とくらべる `:き吸ぷのとく5よう ・主人公について ・登場人物の気持ち ・だれがどんなことを するか て l L゛Sよ J廴い)冫に劵 がf7}X41駟i . 本呎)おもしろさを伝えるために大切なこと・ 〔図3〕紹介文を書く際の観点の引き出しと、それを活用したワークシート 容 を 、 相 手 や 場 面 や 目 的 に 応 じ た か た ち に し て の 伝 え あ い が 必 要 で あ る 。 ﹁ パ ー ト ー  お 気 に 入 り の お 話 を 紹 介 し よ う ﹂ で は 、 紹 介 文 を 作 成 す る 活 動 の な か で の 伝 え あ い を おこ なっ た 。 第一 次 の︻ 同 じ 本 を 読 む ︼ で は 、﹃ 王 さ ま と 九 人 の き ょ う だ い ﹄︵ 民 話 ︶、﹃ き つ ね の お き ゃ く さ ま ﹄︵ 友 だ ち ︶、﹃ ち ょ ろ り ん と と っ け 1 ﹄︵ ぼ う け ん ︶ と い う 三 冊 の 本 を 読 み 、一 番 気 に 大 っ た 本 の 紹 介 文 を 書 い た 。 そ こ か ら 同 じ 本 を 選 ん だ 者 ど う し の グル ー プ に 分 か れ 、 互 い の 紹 介 文 に コ メ ン ト し あっ た 。 第二 次 の︻ 選 択し て 読 む ︼ で は 、 ク ラ ス を 解 体 し て﹁ 民 話 ﹂﹁ 友 だ ち ﹂﹁ ぼ う け ん ﹂ の 三 つ の グル ー プに 分 か れ 、 そ れ ぞ れ三 冊 の 本 を 読 ん で一 番 気 に 大 っ た 本 の 紹 介 文 を 書 い て 交 流 し た 。 第 三 次 の﹁ さ がし て 読 む ﹂ で は 、 全 員 の 紹 介 文 を 学 年 教 室 に 掲 示 し 、 そ の な か か ら 興 味 を もっ た 本 を 読 ん で 紹 介 文 を 書 い た 。︹ 図 3 ︺ は 、 第一 次 に 子 ど も た ち か ら 引 き 出 し た﹁ 本 の お も し ろ さ を 伝 え る た め に 大 切 な こ と ﹂と い う 紹 介 文 を 書 く 際 の 観 点 と 、そ れ を 活 用 し た ワ ー ク シ ー ト の 例 で あ る 。 第二 次 に﹁ と も だ ち ﹂ グル ー プ に お い て﹁ ビ ー バ ー く ん と ふ し ぎ な と も だ ち ﹂ を 選 ん だ 子 ど も が﹁ 本 の 題 名 に つ い て ﹂ な ど の 観 点 を 使 っ た 紹 介 文 を 書 い て い る 。 さ ら に 、﹁ ぼ く た ち と も だ ち に な っ て あ げ る よ と い う と こ ろ が 大 切 と 思 い ま し た と い う 新 た な 気 づ き を 観 点 表 に 書 き 加 え て い る の で あ る 。 ﹁ パ ー トn  お 話 の 読 み を 伝 え あ お う ﹂ で は 、 イ ン タ ビュ ー と い う 活 動 に よ る 伝 え あ い に 取 り 組 ん だ 。コ メ ン ト が 時 間 を 隔 て て お こ な 静 的 な 伝 え あ い で あ る の に 対 し て 、 イ ン タ ビュ ー は そ の 時 間 の な か で 展 開 さ れ る 動 的 な 伝 え あ い で あ る 。 相 手 の 反 応 を 見 な が ら -30

(7)

-話 す と い う 、 よ り 人 間 関 係 に 密 着 し た 言 語 活 動 と な る 。 そ の 難 し さ を 助 け る た め に 、﹁ 聞 き 手 ﹂ と ﹁ 語 り 手 ﹂ の 他 に ﹁ コ メ ン テ ー タ ー ﹂ を 置 い た 。 コ メ ン テ ー タ ー と し て 、 他 者 の イ ン タ ビ ュ ー を 客 観 的 に 見 る こ と に よ っ て 、 イ ン タ ビ ュ ー を ど の よ う に 進 め れ ば い い の か と い う 参 考 に す る こ と が で き る 。 ま た 、 コ メ ン テ ー タ ー か ら の 意 見 を 聞 く こ と に よ っ て 、 自 分 た ち の イ ン タ ビ ュ ー を 客 観 的 に 振 り 返 る こ と が で き る 。 こ の 単 元 で は 、 す べ て の イ ン タ ビ ュ ー 活 動 を 三 人 組 の グ ル ー プ で お こ な っ た 。 ︹ 図 4 ︺ は 、 ﹁ お 話 イ ン タ ビ ュ ー の タ ネ ﹂ と ﹁ わ た し 流 の 水 や り ﹂ を 整 理 し た 表 紙 と ワ ー ク シ ー ト の 一 部 で あ る 。 第 三 次 の ﹁ 消 し ゴ ム こ ろ り ん ﹂ の イ ン タ ビ ュ ー を ﹁ お ど ろ い タ ネ ﹂ と ﹁ お も し ろ か っ タ ネ ﹂ と い っ た 観 点 を 使 っ て お こ な っ た 子 ど も が 、 友 だ ち か ら の 質 問 に よ る 気 づ き や イ ン タ ビ ュ ー の 持 つ よ さ に つ い て 、 活 動 を 振 り 返 っ て 書 い て い る 。 そ れ ぞ れ の 言 語 活 動 に 多 様 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 過 程 を 繰 り 返 し 組 み 込 む こ と に よ り 、 一 人 ひ と り の 読 み を 深 め る こ と が で き た 。 こ こ で も 、 工 夫 や 気 づ き を 伝 え あ う と い う 機 能 的 な 学 力 と 、 お 話 を 読 む と い う 実 体 的 な 学 力 と が 相 互 補 完 的 に 機 能 し て い る の で あ る 。 ︿ 自 己 の 学 び の メ タ 認 知 ﹀ − 言 語 と 結 び つ い た 認 識 一 九 九 八 年 ︵ 平 成 一 〇 年 ︶ 版 の 学 習 指 導 要 領 の キ ー ワ ー ド が ﹁ 伝 え 合 う 力 ﹂ で あ っ た と す れ ば 、 二 〇 〇 八 年 ︵ 平 成 二 〇 年 ︶ 版 に 大 き な 影 響 を 与 え た の は ﹁ P I S A 型 読 解 力 ﹂ で あ ろ う 。 ﹃ 言 語 活 動 の 充 実 に 関 す る 指 導 事 例 集 ﹄ の ﹁ 思 考 力 ・ 判 断 力 ・ 表 現 力 等 の 育 成 と 言 語 活 動 ﹂ の 項 に は 、 P I S A 調 査 の 結 果 か ら ﹁ 読 解 力 に つ い て は 、

資こ  豐 璽 三更?    愡l 七 忿 然 グl , 叫 白万万1 回  ゛hlとご 竺 ………:j:j:j匸 べ万万白 ゛-¨゛゛iGミミミ] ・4, f,, i ヽ ‰ 隷 一 回 匸 で呉 よ 土 | 回ヤ4 纎     g43・_。。。。ぎりぶsJ夕・;。 J    丁 丁 二 回 二 回

翼 響 尚

一孝   1

,ッ・ 鯔 Q 、 、 乙、’。 ゴ 1 ’ .いなりし . . 卜`捏 、こ、 パ 、 べ 、% 、. t すこ 1 , ・ ’, `,丶「 冫ゝ j ・ 1 s、.し1 ・ り 9 1 ・ い ぶφ^ 9 . い ,・r・。 ’ ,、 气 / .卜し゛ ・ 、` ` 、 1 、 Qり1S` ,f ,゛,` ゛ `r ’ 1 “ッ ;’ 卩、卩 ″lうら゛゛ ッ。 フj 2ミ . , ぃ 。いい 1 ’ズ フ、∼、 .匕.●・ ; ヽ ・`.y ` ‰へ . ・ヽ゛ ・ バト’戈 ぷ ’ヽ .≒ ・ 、 。 ゛ 。卜 ・ tぺ,,♂ ゛j t l ,`冫 , ・. `r^ こりXr’ べ、 i、 頌゛ヽa ダ ゛≒に氛ヽ l‘、’、い.`,r冫゛ . 1 9●ヽ’、 グ ぃ ・ 卜t ヽ ・ 1、゛、 、ぐシ ペ ^こ− 、, i呎 ・ .ダー ・ に,゛ ぐ .バ . , 、ヽ 1 ,… ……t ……・1・ 、し’   | `り . 1 、 _ ______ .` r 、゛ ・ ,μ y ?、、 ゛`  ̄ヽgし`、・.、‘ ` ゛ で、’.こ卩 こ/、y,・ こ 、、7・、j、叭’。、冫,、、’,剩 。` 、、j冫 . `、、夕,二で へ , ’に 。 ゛.・.∼1,ざt x冫・`。 _ _ _ __ _ 。 夊゛かゝ 。 _ _ _ _ _ _ _丁丶べ゛´` Q− 冫 、て 、 ・ 、 .。、ゲ?‘ 卜,す 、卜、yう . ・・ .’り λ ,`丶 亠 ` 、 J , ・ ∼ 、 夲j 1’。 j 、 ’ご 、゛ 、 i 、、 ,゛召 g丁寸, ’・ 、 ぺ’`゛゛ ,゛ヽ 。 7 ・ 7` ヽ、。‘ i S t i z 4 ’ Ik ― ど-゛iS`や9冫も呷・凌・`        .   .. 、 . ● `厂・ ゛f,, 卩゛冫 夕冫 . r、 ォ l   o S X A f 4 ふ♂♂♂♂丶,a XXJ r ・’べりχsnり・’`、う・、        ’ ・ヽ 、 、ぺ こy i l ・卜、.徭今・し鬯 l?阿 ぴ , べ 、ヽ , rぃ ,)。.,、‘ `p りヽ ,● ,を , r 丶 r ♂〃 J 丶 丶 ♂     S .バ ペ冫,yバ ’’ i 卜 こ冫グ ,`r゛ 。ゾ , ご j . ふ’うご Cヽ ・ 、’气 j ‥ミ6^ .1 , 、「 ・’.`に、`’J /・; ` 。hり 悗、卜り9 )’吠aj j 心 。、 ^ ご 愬 ,rj ∼ ・ j .、’二。ご、 ・ ・卜八ヽ,・ヽ 卜 ・ − に . ・ 。ヽ` がj? 〔 図 4 〕お 話 イ ン タビ ュ ー の観 点 と、 そ れを 活 用 し た ワ ー クシ ー ト −31 −

(8)

な 情 報 を 見 付 け 出 し 取 り 出 す こ と︵﹁ 情 報へ の ア ク セ ス・ 取 り 出 し ﹂︶ は 得 意 で あ る も の の 、 情 報 相 互 の 関 係 性 を 理 解 し て 解 釈 し た り 、自 ら の 知 識 や 経 験 と 結 び 付 け た り す るこ と︵﹁ 統 合・ 解 釈 ≒ 熟 考・ 評 価 ﹂︶ が 苦 手 で あ る こ と が 指 摘 さ れ た ﹂と 記 さ れ て い る 注⑩。﹁ 情 報 相 互 の 関 係 性 を 理 解 し て 解 釈 し た り 、 自 ら の 知 識 や 経 験 と 結 び 付 け た り す る ﹂ た め に は 、 そ れ ぞ れ の 情 報 や 自 ら の 知 識・ 経 験 を メ タ 化 し て 捉 え る 必 要 が あ ろ う 。 ﹁ よ ん で よ ん で リ ー ディ ン グ ﹂ は 、 多 読 を ペ ー ス に 個 々 の お 話 の よ さ や 特 徴 を 捉 え る 学 習 で あ る 。 言 語 活 動 や 自 己 の 学 び を メ タ 認 知 す る た め に 、 次 の よ う な 手 立 て を 組 み 込 ん だ 。 ﹁ パ ー ト ー  お 気 に 入 り の お 話 を 紹 介 し よ う ﹂ で は 、﹁ 本 の お も し ろ さ を 伝 え る た め に 大 切 な こ と ﹂ を 子 ど も た ち と と も に 考 え 、 紹 介 文 や コ メ ン ト を 書 く と き の 観 点 と し て 活 用 し た 。﹁ 大 事 な 言 葉 や 文 章 自 分 が い い と 思 う 場 面 ≒ 他 の 本 と く ら べ る≒ そ の 本 の と く ち ょ う ﹂ と いっ た 項 目 は 、 こ の 学 習 活 動 を と お し て 身 に つ け る 内 容 で あ り 、 学 習 活 動 の 評 価 規 準 と な っ て い る 。 ﹁ パ ー ト H  お 話 の 読 み を 伝 え あ お う ﹂ で は 、 イ ン タ ビュ ー と い う 言 語 活 動 を 、お 話 を 読 み 深 め る か た ち で 進 め て い け る よ う に 、﹁ お 話 イ ン タ ビュ ー の タ ネ ﹂ を 導 入 し た 。 ま ず 、 読 ん だ 本 に つ い て 自 分 が 話 題 に し て み た い こ と を﹁ お 話 イ ン タ ビュ ー の タ ネ ﹂ と し て 意 識 し て の イ ン タ ビュ ー を おこ な っ た 。 お 互 い の イ ン タ ビュ ー を 振 り 返 る な か で 、 ど の 話 題 が よ か っ た か を 出 し あ い 、 学 年 全 体 で﹁ お もし ろ か っ タ ネ ≒ ふ し ぎ ダネ ﹂な ど と ネ ー ミ ン グし て 共 有 し た 。 さ ら に 、 タ ネ︵ 話 題 ︶ がし っ か り 育っ て い く た め に 、 自 分 は ど ん な工 夫 を し た か と い うこ と を﹁ わ た し 流 の 水 や り ﹂ と い う か た ち に 言 語 化 し て 振 り 返っ た 。﹁ な ぜ そ う 思 っ た の か を 聞 く ﹂﹁ どこ に 書 い て あ る の か を 聞 く ﹂﹁ そ の 場 面 の 登 場 人 物 の 気 持 ち を 聞 く ﹂﹁ 自 分 だっ た ら ど う す る か を 聞 ﹂ と いっ た 水 や り は 、 タ ネ が 文 章 に 根 を はっ て 育 っ て い く た め の 楔 と な っ て い る 。﹁ お 話 イ ン タ ビュ ー の タ ネ ﹂ や﹁ わ た し 流 の 水 や り ﹂ を 意 識 す る こ と に よ っ て 、﹁ 自 分 の 感 想 を 書 け る よ う に なっ て き た ﹂ と い う 声 も 聞 か れ た 。 言 語 化 に よ る タ 認 知 の 過 程 が 、 言 語 活 動 の な か で の 学 び を よ り 確 か な も の に し て いっ た の で あ る 。 観 点 を 見 出 し て 活 用 す る と い っ た 機 能 的 な 学 力 と 、 自 分 の 感 想 を 書 く と いっ た 実 体 的 な 学 力 と を 、 と も に 豊 か に 育 ん で いこ う と す る の が 言 語 活 動 を 核 に し た 国 語 科 学 習 指 導 で あ ろ う 。 四 . も と め る・ 伝 え あ う・ つ な が る 授 業 づ く り 言 語 活 動 を 核 に た 国 語 科 学 習 指 導 は 、 人 間 的 発 達 の 総 体 の な か で 国 語 の 学 力 の 発 達 を は かっ て い く も の で あ る 。 そ れ は 、 単 元 を 基 本 し な が ら 、 学 期 を ま た ぎ 、 年 間 、 さ ら に は 将 来へ と つ な が る 総 合 的 な も の と なっ て い く 。萱 野 小 学 校 の 三 年 生 は﹁ よ ん で よ ん で リ ー ディ ン グ と い う 、 お 話 の 紹 介 活 動 に 取 り 組 ん だ が 、 そ こ で 身 に つ け た 力 を も と に 、 四 年 生 で の 詩 を 書 く 活 動 注⑩ 、 五 年 生 で の 物 語 を 書 く 活 動 注⑩、 六 年 生 で の 解 説 を 書 く 活 動 注⑩ を 展 開 し て い っ たO 萱 野 小 学 校 で は 、 実 体 的 学 力 と 機 能 的 学 力 と を 関 連 づ け て 育 ん で い く た め に 、﹁ か か わ り ﹂ を 基 盤 と し た 年 間 カ リ キュ ラ ム を 構 想 し 、 −32−

(9)

﹁ 課 題 や 見 通 を 持 つ︵ も と め る ︶﹂﹁ か た ち に し て の 伝 え あ い︵ 伝 え あ う ︶﹂ ﹁ 自 己 の 学 び の メ タ 認 知︵ つ な が る ︶﹂ を 柱 と し た 授 業 づ く り に 取 り 組 ん で き た 。 実 際 的 な 言 語 活 動 を 設 定 し 、 具 体 的 な 課 題 や 見 通 し を 持 ち な が ら 、 か た ち に し て の 伝 え あ い を 重 ね る こ と に よ っ て 、 自 己 の 学 びの メ タ 認 知 を 促 すこ と がで き た 。 現 行 の 学 習 指 導 要 領 は 、 基 礎 的・ 基 本 的 な 知 識 や 技 能 を 習 得 し 、 そ れ を 活 用 し て の 課 題 解 決 の 力 を 育 む た め に 言 語 活 動 の 充 実 が 求 め ら れ て い る 。 今 回 考 察 し た 実 践 は 、 実 際 的 な 言 語 活 動 を と お し て の 実 体 的 学 力 と 機 能 的 学 力 の 保 障 を め ざ し た も の で あ り 、 言 語 活 動 を 核 に し た 授 業 づ く り の 一 つ の あ り 方 を 示 す も の で あ ろ う 。 注 注 ① 本 稿 は 、 兵 庫 教 育 大 学 言 語 表 現 学 会﹁ 平 成 二 五 年 度 第一 回 研 究 発 表 会 ﹂ ︵ 二 〇一 三 年 七 月 六 日 ︶、 国 語 教 育 の 実 践 と 研 究 を つ な ぐ 会 ﹁ 第 一 七 回 国 語 科 授 業 作 り セ ミ ナ ー ーn 兵 庫 ﹂ ︵ 二 〇一 三 年 八 月 二 五 日 ︶に お け る 発 表 を 整 理 し た も の で あ る 。 注 ② 本 稿 に お い て 考 察 す る 実 践 は 、 ﹁ 小 学 校 国 語 科 に お け る 総 合 的 な 学 習 指 導 に 関 す る 研 究− 多 様 な 情 報 を 結 び つ け る︿ ネ ッ ト ワ ー ク ﹀ を 活 用 し た 授 業 を 求 め て I ﹂ ︵ 兵 庫 教 育 大 学 大 学 院 修 士 論 文・ 一 九 九 八 年 ︶ と し て ま と め た 授 業 論 に も と づ い て な さ れ た 。 注 ③ 倉 澤 栄 吉 ﹁ 子 ど も に 近 寄 る ﹂ ﹃ 解 説 国 語 単 元 学 習 ﹄︵ 東 洋 館 出 版 社・ 一 九 九 三 年 ︶ 二 E 九 ペ ー ジ 注 ④ 修 論 文 に お い て は 、﹁ か か わ り ﹂ を︿ ネ ッ ト ワ ー ク ﹀ と い う 言 葉 に 置 き 換 え 、 学 習 者 を 中 心 に し た︿ ネ ッ ト ワ ー ク ﹀ の 構 築 や 、 ︿ ネ ッ ト ワ ー ク ﹀が 機 能 す る 場 の 構 築 に つ い て 考 察し た 。 注 ⑤ 大 槻 和 夫﹁ 国 語 の 学 力 と 単 元 学 習 ﹂ 日 本 国 語 教 育 学 会 編﹃ こ と ば の 学 び 手 を 育 て る 国 語 単元 学 習 の 新 展 開 理 論 編 ﹄︵ 東 洋 館 出 版 社・ 一 九 九 二 年 ︶ 四 三 ペ ー ジ 注 ⑥ 大 槻 氏 は﹁ 学 習 目 標 と し て 学 習 者 に 意 識 さ れて い る も の は 認 識 で あっ た と し て も 、 指 導 目 標 と し て は 言 語 能 力 の 発 達 が 明 確 に 意 識 さ れ て い な け れ ば な ら な い ﹂ と 述 べ て い る が 、 学 習 者 自 身 が 自 己 の 言 語 能 力 の 発 達 を 意 識 す るこ と も 重 要 で あ ろ う 。 注 ⑦ 水 越 敏 行﹁ 二 つ の 学 力 観 の 相 克 ﹂﹃ メ ディ ア が 開 く 新 し い 教 育 ﹄ ︵ 学 習 研 究 社・ 一 九 九 四 年 ︶ 一 ハ ペ ー ジ 注 ⑧﹁ 基 礎 学 力 保 障 人 権 総 合 学 習 と の つ な が り ﹂ 箕 面 市 立 萱 野 小 学 校﹃ 二 〇 〇 〇 年 度 実 践 の 記 録 ﹄︵ 二 〇 〇一 年 ︶ 三 ペ ー ジ 注 ⑨ 論 者 は 、﹁ 総 合 学 習 ﹂ を 、 教 科 や 領 域 に 分 け て おこ な わ れ て い る 学 習 を 結 びつ け 、 教 育 活 動 を 関 連 づ け て い く こ と 、 あ る い は 学 習 者 を 主 体 と し た カ リ キュ ラ ム づ く り と 捉 え て お り 、 言 語 活 動 が そ の 中 心 に 位 置 づ く と 考 え て い る 。 注 ⑩ 堀 江 祐 爾﹃ 国 語 科 授 業 再 生 の た め の5 つ の ポ イ ン ト ﹄︵ 明 治 図 書・ 二 〇 〇 七 年 ︶ 三一 ペ ー ジ 注 ⑩ 堀 江 氏 は 、二 〇 〇 三 年 度 よ り 、 校 内 授 業 研 究 会 助 言 者 、 公 開 研 究 会 講 師 と し て 萱 野 小 学 校 を 指 導 し て い る 。 注 ⑩﹁ 子 ど も を 出 発 点 と し た 授 業 づ く り ﹂ 箕 面 市 立 萱 野 小 学 校 ﹃ 二 〇 〇 五 年 度 実 践 の 記 録 ﹄︵ 二 〇 〇 六 年 ︶ 六 ペ ー ジ -−33

(10)

注 ⑩﹁ よ ん で よ ん で リ ー ディ ン グ﹂ は 論 者 を 含 む 三 年 生 学 年 ク ル ー プに よ る 実 践 で あ る 。 箕 面 市 立 萱 野 小 学 校﹃ 二 〇 〇 六 年 度 実 践 の 記 録 ﹄︵ 二 〇 〇 七 年 ︶ 六 三 ペ ー ジ 注 ⑩﹁ お 話 シ ャ ワ ー ﹂ は﹁ シ ャ ワ ー の よ う に 言 葉 を 浴 び る ﹂ こ と を 重 視 し た 低 学 年 で の 多 読 の 取 り 組 み で あ る 。 地 域 で 活 動 す る ﹁ た ん ぽ ぽ 文 庫 ﹂ の 協 力 に よ り一 九 九 四 年 度 か ら 実 施 し て い る 。二 〇 〇一 年 度 か ら は 、 保 護 者 の 参 加 を 得 た 少 人 数 ク ル ー プ の 読 み 語 り に よ る﹁ わ く わ く 読 書 ﹂に も 取 り 組 ん で い る 。 注 ⑩ 文 部 科 学 省﹃ 言 語 活 動 の 充 実 に 関 す る 指 導 事 例 集﹁ 小 学 校 版 ﹂﹄ ︵ 二 〇一 一 年 ︶ 注 ⑩﹁ 石 こ ろ か ら 宇 宙 が見 え る 箕 面 市 立 萱 野 小 学 校﹃ 二 〇 〇 七 年 度 実 践 の 記 録 ﹄︵ 二 〇 〇 八 年 ︶ 九一 ペ ー ジ 注 ⑩﹁11 歳 の 文 学− 読 も う 書こ う 作 家 に な ろ うI ﹂ 箕 面 市 立 萱 野 小 学 校﹃ 二 〇 〇 八 年 度 実 践 の 記 録 ﹄︵二 〇 〇 九 年 ︶ 一 〇 三 ペ ー ジ 注 ⑩﹁ そ れ ぞ れ の 物 語 を み つ め てI 。解 説 ” を 書 く こ と を と お し て 考 え を 深 め よ うI ﹂ 箕 面 市 立 萱 野 小 学 校﹃ 二 〇 〇 九 年 度 実 践 の 記 録 ﹄︵ 二 〇一 〇 年 ︶  匸一 五 ペ ー ジ ︵ わ た な べ  し ん い ち・ 箕 面 市 立 西 小 学 校 ︶ −34−

参照

関連したドキュメント

声、吠犬、吠狗といった語があるが、関係があるかも知れない。

「総合健康相談」 対象者の心身の健康に関する一般的事項について、総合的な指導・助言を行うことを主たる目的 とする相談をいう。

従って、こ こでは「嬉 しい」と「 楽しい」の 間にも差が あると考え られる。こ のような差 は語を区別 するために 決しておざ

ロボットは「心」を持つことができるのか 、 という問いに対する柴 しば 田 た 先生の考え方を

いずれも深い考察に裏付けられた論考であり、裨益するところ大であるが、一方、広東語

る、関与していることに伴う、または関与することとなる重大なリスクがある、と合理的に 判断される者を特定したリストを指します 51 。Entity

 “ボランティア”と言えば、ラテン語を語源とし、自

「海洋の管理」を主たる目的として、海洋に関する人間の活動を律する原則へ転換したと