• 検索結果がありません。

平成 30 年度第 9 回ネット モニターアンケート防災意識及び大規模地震発生時の行動について アンケートの趣旨名古屋市は 今後発生が危惧されている南海トラフ巨大地震などの大災害に備え 平成 27 年度 新たに防災危機管理局を設立し 市全体の防災対策を総合的かつ計画的に推進していくとともに 地域防災

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 30 年度第 9 回ネット モニターアンケート防災意識及び大規模地震発生時の行動について アンケートの趣旨名古屋市は 今後発生が危惧されている南海トラフ巨大地震などの大災害に備え 平成 27 年度 新たに防災危機管理局を設立し 市全体の防災対策を総合的かつ計画的に推進していくとともに 地域防災"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 30 年度 第 9 回 ネット・モニターアンケート

防災意識及び大規模地震発生時の行動について

■アンケートの趣旨 名古屋市は、今後発生が危惧されている南海トラフ巨大地震などの大災害に備え、平 成 27 年度、新たに防災危機管理局を設立し、市全体の防災対策を総合的かつ計画的に 推進していくとともに、地域防災力の強化を図ってまいります。 このアンケートでは、市民の皆さまが防災意識や大規模地震発生時の行動などに対 してどのような認識を持っているかをおたずねし、把握することで、今後の施策推進の ため参考とさせていただくものです。 ■説明・前提条件 問 1:必須 ・選択数1つ 問 2:問 1 の選択による ・選択制限なし 問 3:問 2 の選択による ・選択制限なし 問 4:問 1 の選択による ・選択制限なし 問 5:任意 ・選択制限なし 問 6:任意 ・選択数1つ 問 7:問 6 の選択による ・選択制限なし 問 8:問 6 の選択による ・選択数1つ 問 9:問 6 の選択による ・選択制限なし 問 10:任意 ・選択制限なし 問 11:任意 ・自由記載 問 12:任意 ・選択数1つ 問 13:問 12 の選択による ・選択数1つ 問 14:任意 ・選択数1つ 問 15:任意 ・選択制限なし 問 16:任意 ・自由記載 ◆ 年代・居住区・性別の属性は事前に登録されたモニターの属性から取得。 ◆ 比率はすべて、各質問の回答者数に対するパーセントで表し、小数点以下第2位を四捨 五入して算出(このため、合計が100%にならないことがある)。 ◆ 複数回答が可能な質問については、各項目の比率の合計は通常 100%を超える。 ■アンケート実施期間 平成 31 年 1 月 11 日(金)から 平成 31 年 1 月 21 日(月)まで ■モニター数・アンケート回答数 対象モニター数: 500 人 回答数:437 人 有効回収率:87.4% ■問い合わせ先 調査テーマに関すること 防災局危機管理局 危機対策室 電話:052-972-3526 FAX:052-962-4030 E-Mail:a3526@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp 調査概要に関すること 市民経済局 広聴課 電話:052-972-3140 FAX:052-972-3164 E-Mail:net-moni01@shiminkeizai.city.nagoya.lg.jp

(2)

回答集計

名古屋市は、今後発生が危惧されている南海トラフ巨大地震などの大災害に備え、平成27年 度、新たに防災危機管理局を設立し、市全体の防災対策を総合的かつ計画的に推進していくと ともに、地域防災力の強化を図ってまいります。 このアンケートでは、市民の皆さまが防災意識や大規模地震発生時の行動などに対してどの ような認識を持っているかをおたずねし、把握することで、今後の施策推進のため参考とさせ ていただくものです。 ※各図表の「n」は、回答者数を表しています。 問1【※必須】あなたは、災害に対して準備ができていると思いますか(選択は1つ) n=437 問2は、問1で災害に対して「準備はできている」、「どちらかというと準備はできている」と 答えた方におたずねします。 問1で「どちらかというと準備はできていない」、「準備はできていない」と答えた方は、問4 に進んでください。 問2 災害に対して、あなたが準備していることはなんですか(選択はいくつでも) n=189 準備はできている 2.5% どちらかというと 準備はできている 40.7% どちらかというと準備は できていない 43.2% 準備はできていない 13.5% 無回答 0.0% 94.7% 59.8% 57.7% 67.2% 36.5% 23.3% 7.4% 4.2% 0.0% 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0%100.0% 備蓄品(食料品、飲料水など)を準備している 家具・家電の転倒防止対策をしている 耐震性のある家に住んでいる 避難する場所を確認している 家族の安否確認の方法を決めている 防災訓練に参加している 防災対策について地域の話し合いに参加している その他 無回答

(3)

問3は、問2で「備蓄品(食料品、飲料水など)を準備している」と答えた方におたずねしま す。 問2で「備蓄品(食料品、飲料水など)を準備している」と答えた方以外の方は、問5へ進ん でください。 問3 どのような備蓄品を準備していますか(選択はいくつでも) n=179 問4は、問1で災害に備えることに「どちらかというと準備はできていない」、「準備はできて いない」と答えた方におたずねします。 問4 災害に対して準備ができていない理由はなんですか(選択はいくつでも) n=248 88.3% 94.4% 43.6% 53.1% 74.9% 64.2% 6.7% 0.6% 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0%100.0% 食料品(レトルト食品、缶詰など) 飲料水 衛生用品(簡易トイレ、紙おむつなど) 医療用品(常備薬、お薬手帳、包帯など) 燃料・照明器具(カセットコンロ、マッチ・ライ ター、懐中電灯など) 防災用品(ヘルメット、軍手、携帯ラジオなど) その他 無回答 45.2% 41.1% 33.1% 19.4% 8.1% 7.7% 5.2% 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 何をしたらいいのか分からないから 手間がかかり面倒だから お金がかかるから 時間がないから 必要性が感じられないから その他 無回答

(4)

すべての方におたずねします。 【防災に関する行事・イベントについて】 東日本大震災以降、防災への意識が高まる中、名古屋市においても地域住民とともに、地震 などの大規模災害に備え、地域での防災対策の推進と防災意識の高揚を図ることを目的とし て、学区や町内会ごとに防災訓練などを実施しています。また、防災講演会など防災に関する 様々な行事・イベントを開催しています。 問5 あなたが普段、防災に関する行事やイベントなどの情報に触れる機会が多いものはな んですか(選択はいくつでも) n=437 問6 あなたは、最近5年間で防災に関する行事やイベントに参加したことがありますか (選択は1つ) n=437 33.2% 11.2% 61.3% 44.9% 10.5% 60.0% 35.5% 10.1% 4.3% 2.7% 0.0% 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% インターネット上のウェブサイト ソーシャルメディア(フェイスブック・ツイッター など) テレビ・ラジオ 新聞 雑誌・フリーペーパー 広報なごや 町内会などの回覧板 電車やバスなどの広告 特にない その他 無回答 参加したことがある 40.5% 参加したことがない 57.9% 無回答 1.6%

(5)

問7、8は、問6で防災に関する行事やイベントに「参加したことがある」と答えた方におた ずねします。 問6で「参加したことがない」と答えた方は問9へ進んでください。 問7 どのような行事やイベントに参加しましたか(選択はいくつでも) n=177 問8 防災に関する行事やイベントに参加してみて、防災に関する意識は高まりましたか (選択は1つ) n=177 13.0% 67.2% 34.5% 26.0% 23.2% 9.6% 0.0% 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 地域の話し合い 防災訓練・避難訓練 防災に関するイベント(防災フェスタなど) 防災に関する展示・ブースなどの見学(商業施設で の展示など) 講演会・シンポジウム その他 無回答 高まった 34.5% どちらかといえば高まった 57.1% 変わらない 7.9% 無回答 0.6%

(6)

問9は、問6で防災に関する行事やイベントに「参加したことがない」と答えた方におたずね します。 問9 防災に関する行事やイベントに参加したことがない理由はなんですか(選択はいくつ でも) n=253 すべての方におたずねします。 問10 あなたは、どのような防災に関する行事やイベントに参加してみたいですか(選択は いくつでも) n=437 54.2% 34.8% 21.7% 7.1% 10.3% 6.3% 2.0% 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 行事やイベントがあることを知らない 予定があり参加できない 時期的に参加しにくい(猛暑日の訓練など) 参加する必要性を感じない 興味がない その他 無回答 25.9% 57.0% 26.8% 57.2% 63.4% 3.4% 2.5% 0.2% 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 子どもと一緒に参加できるもの 体験型の企画が盛り込まれているもの 防災以外の企画(地域のお祭りなど)と一緒に開催 されるもの 役立つ知識が学べるもの 防災グッズなどの配布があるもの 参加したいと思わない その他 無回答

(7)

防災に関する行事やイベントにおいては、若い世代の参加者が少ない傾向にあります。名古屋 市が実施する防災に関する行事やイベントに、若い世代を含めより多くの市民の方に参加して いただきたいと考えています。 問11 防災に関する行事などに多くの方に参加いただくためにはどのようなことを工夫すれ ばよいと思いますか(自由記載) n=310 ・子どもと一緒に遊んで体験できるイベント。参加したら、アルファー米などの非常食がもら えるとうれしい。買うと高いので。 ・大学祭など人の集まるイベントで防災グッズを配ったり、防災活動を促すイベントを行う。 ・サンプルがもらえると参加したい。平日の夜だと参加しやすい。休日にわざわざ参加しない と思うので。 ・どこでどんなイベントをやっているのかを周知する。親子で参加できるような内容で、スポ ーツ選手や芸能人の方を招いてやるのも、参加者が増えるのではないかと思う。 ・おまけ付きのイベントでないと若い世代は参加しないので、例えば科学館で開催されている 科学の祭典とコラボして白川公園で開催するなど単独企画でないもの、または東山動物園で の訓練など若い人がいるところで防災の企画を開催すると敷居が低くなると思います。 ほか 【大規模地震発生時の行動について】 名古屋市では、大規模地震が発生した場合に、生命を守り、被害を最小限にするため、どのよ うに行動すべきかを示した「名古屋市震災避難行動ガイドライン」を平成 27 年 3 月に策定しま した。また、災害に備えるため、被害の想定や避難所などの情報を掲載した「あなたの街の地 震ハザードマップ」や「あなたの街の津波ハザードマップ」などを作成しております。 関連リンク 名古屋市震災避難行動ガイドライン (http://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000069780.html) 防災マップのページ (http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/405-5-8-0-0-0-0-0-0-0.html) 問12 在宅中に大規模地震が発生した場合、地震発生直後にあなたはどのような避難行動を 取りますか(選択は1つ) n=437 自宅にとどまる 36.8% 近くの公園・緑地など の避難場所に行く 17.8% 近くの高台や津波 避難ビルに行く 5.7% 学校などの避難所に行く 25.6% 遠くの場所まで逃げる 0.0% 特に決めていない 8.7% その他 5.0% 無回答 0.2%

(8)

問 13 は、問 12 で、在宅中に大規模地震が発生した直後に「近くの公園・緑地などの避難場所 に行く」、「近くの高台や津波避難ビルに行く」、「学校などの避難所に行く」と答えた方におた ずねします。 問 12 で「自宅にとどまる」、「遠くの場所まで逃げる」、「特に決めていない」、「その他」と答え た方は問 14 へ進んでください。 問13 具体的な行き先は決めていますか(選択は1つ) n=215 すべての方におたずねします。 問14 大規模地震発生後の生活はどのように考えていますか(選択は1つ) n=437 決めている 82.8% 決めていない 15.3% 無回答 1.9% 自宅にとどまる 37.3% 親戚・知人の家に行く 4.1% 避難所に行く 31.8% 特に決めていない 20.8% その他 5.3% 無回答 0.7%

(9)

問15 大規模地震発生後、避難所の状況や救援物資などの情報を得たいと考えたとき、どの ように確認しますか(選択はいくつでも) n=437 問16 名古屋市の防災に関する取り組みについてご意見があればご記入ください(自由記 載) n=165 ・誰もが参加できる防災訓練を数多くいろんな形態で開催してほしい。 ・防災について、日々の生活の中ではつい後回しに考えてしまうので、訓練やイベント、情報 発信等、頻繁にかかわることで意識が強まると思います。 ・名古屋市で色々対策をしてくれているので、自分自身でも色々対策を考えないといけないと 思いました。 ・名古屋市の防災に関する取り組みを詳しく知らない。 ・もっとイベント開催の周知をしてほしい。 ほか 58.1% 24.5% 61.6% 28.1% 64.3% 25.2% 15.1% 19.9% 2.3% 2.3% 0.2% 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% インターネット上のウェブサイト ソーシャルメディア(フェイスブック・ツイッター など) テレビ・ラジオ 町内会・自治会の掲示板 避難所へ行く 近隣住民に聞く 町内会・自治会の役員に聞く 区役所(市役所)に聞く わからない その他 無回答

(10)

■属性集計

性 別 全体 男性 女性 % 100.0% 51.0% 49.0% 回答者数 437 223 214 年 代 全体 10 歳代 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳 以上 % 100.0% 0.7% 10.3% 13.5% 18.8% 18.5% 20.4% 17.8% 回答者数 437 3 45 59 82 81 89 78 51.0% 49.0% 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 男性 女性 0.7% 10.3% 13.5% 18.8% 18.5% 20.4% 17.8% 0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 10歳代 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上

(11)

居 住 区 全体 千種区 東区 北区 西区 中村区 中区 % 100.0% 6.9% 3.9% 6.9% 6.6% 5.3% 3.7% 回答者数 430 30 17 30 29 23 16 昭和区 瑞穂区 熱田区 中川区 港区 南区 6.2% 5.3% 1.8% 9.2% 3.7% 5.7% 27 23 8 40 16 25 守山区 緑区 名東区 天白区 7.6% 12.6% 7.8% 7.1% 33 55 34 31 6.9% 3.9% 6.9% 6.6% 5.3% 3.7% 6.2% 5.3% 1.8% 9.2% 3.7% 5.7% 7.6% 12.6% 7.8% 7.1% 0.0% 2.0% 4.0% 6.0% 8.0% 10.0% 12.0% 14.0% 千種区 東区 北区 西区 中村区 中区 昭和区 瑞穂区 熱田区 中川区 港区 南区 守山区 緑区 名東区 天白区

参照

関連したドキュメント

高圧ガス移動防災対策については、事業者によって組織されている石川県高圧ガス地域防災協議

○防災・減災対策 784,913 千円

東京都環境局では、平成 23 年 3 月の東日本大震災を契機とし、その後平成 24 年 4 月に出された都 の新たな被害想定を踏まえ、

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

歴史的にはニュージーランドの災害対応は自然災害から軍事目的のための Civil Defence 要素を含めたものに転換され、さらに自然災害対策に再度転換がなされるといった背景が

東京都北区地域防災計画においては、首都直下地震のうち北区で最大の被害が想定され

国では、これまでも原子力発電所の安全・防災についての対策を行ってきたが、東海村ウラン加

非常用ガス処理系 プレフィルタ ガラス繊維 難燃性 HEPA フィルタ ガラス繊維 難燃性 高圧炉心注水ポンプ室空調機 給気フィルタ 不織布 難燃性