• 検索結果がありません。

1. 平成 7 年度保育料の概要 1 保育所保育料について 国の保育所保育料の徴収基準額に対して 平成 7 年度は % 程度の水準とし 県内で中位の水準とすることを目標とする 目標を設定している多くの市町が 70% としており 高い市では 7% としている 階層の区分の仕方が 30 年前の国の徴収基

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 平成 7 年度保育料の概要 1 保育所保育料について 国の保育所保育料の徴収基準額に対して 平成 7 年度は % 程度の水準とし 県内で中位の水準とすることを目標とする 目標を設定している多くの市町が 70% としており 高い市では 7% としている 階層の区分の仕方が 30 年前の国の徴収基"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

保育料の見直しについて

逗子市福祉部 本市の保育所保育料については、約 30 年にわたり実質的な見直しが行われていなかったため、国の徴 収基準額に対する本市保育料の徴収水準は年々低下し、平成 24 年度には、前回見直しが実施された昭和 59 年に目標として設定された 70%を大きく下回る 53.8%まで低下しました。 一方、本市の財政状況は依然厳しい状態が続いており、各種手数料や利用料、国民健康保険の保険料 等聖域のない見直しを進めており、受益者負担の見直し等の全庁的な行政改革の一環として、平成 25 年 度に保育料のあり方について検討を行いました。 その結果、国の保育所保育料の徴収基準額に対して収入総額で 54%程度の水準に低下したことを踏まえ、 平成 26 年度は 60%程度、平成 27 年度は 65%程度の水準とすることを、逗子市子ども・子育て会議(審議 会)でのご審議を経て、パブリックコメントを実施し、方針として決定しました。これを受け、①平成 26 年度保育料は全体平均で 10%程度、②平成 27 年度保育料は全体平均 8%程度値上げすることとしておりま す。 さらに、平成 27 年度から新たに「子ども・子育て支援制度」が施行され、潜在的な保育所待機児童を 含めた待機児童の解消が強く推進され、本市内でも保育ニーズが満たされるべく様々な保育サービスが 展開されるようになることに加えて、幼稚園と保育施設(認定子ども園や小規模保育施設など新しい施 設種別も増加)の利用の費用面が一元化されることが予定され、歳出額の大幅な増加が見込まれます。 また、平成 27 年度保育所保育料は、子ども・子育て支援新制度における国の新たな徴収基準額表を踏 まえて、保育所の保育料に加えて、新制度に移行する幼稚園の保育料も併せて決定する必要があります。 つきましては、逗子市子ども・子育て会議(審議会)での審議や本市の財政状況、近隣市町の状況等を 踏まえて、行政改革の一環として、適正な負担をしていただくべく次のとおり案を作成しましたので、 皆様のご意見を頂きたく、パブリックコメントを行います。 ※保育料の見直し方針の内容、県内の保育所保育料の状況や財政状況等については、平成 26 年度保育 所保育料見直しにかかるパブリックコメントの資料をご参照ください。

資料2

(2)

2 1.平成 27 年度保育料の概要 ①保育所保育料について ・国の保育所保育料の徴収基準額に対して、平成 27 年度は 65%程度の水準とし、県内で中位の水準 とすることを目標とする。 ※目標を設定している多くの市町が 70%としており、高い市では 75%としている。 ・階層の区分の仕方が、30 年前の国の徴収基準額表を踏まえたものとなっているため、現在の国の 徴収基準額表を細分化することで、新たな階層区分を設定する。国の徴収基準額表の細分化は、 階層内を均等に分割し、保育料の額は階層が 1 つ上がる毎に徐々に増額し、最高額の階層で 5,000 円~5,500 円程の差となるよう調整する。 ・見直しの額は、概ね現在の最高額の階層で月額 5,000 円、新たに設定する階層で月額 10,000 円程 とする。 ・公立保育園の延長保育料は、従前は実費として補食料しか徴収していなかったが、延長保育料と して徴収を開始する。 ②幼稚園保育料について ※子ども・子育て支援新制度に移行した幼稚園のみが対象 ・保育所と幼稚園では保育時間等に差があることを踏まえ、3 歳以上の保育所保育料と比較した場合、 基本的に幼稚園保育料は保育所保育料より低額に設定する。 ・階層の区分は、保育所保育料と同様に国の徴収基準額表を細分化して設定するここと、区分数も 保育所保育料を踏まえて、同程度の階層数とする。

(3)

3

2.平成 27 年度 保育料(案)

保育所保育料(3 歳未満児用)

※子ども・子育て支援給付 3 号認定

階 層 区 分 国 徴収基準額(月額) 階 層 区 分 市 徴収基準額(月額)

H26 年

度の概

ねの徴

収基準

H26 と H27

の差額

H26 と H27

構造比較

単位:円 単位:円 定義 徴収額 階層内 階層内 定義 徴収額 国と の比 率 前階層 差額

税額幅 徴 収 額 幅

第 1 生活保護世 帯 0 - - 1 生活保護世帯 0 - -

変更無し

第 2 市民税非課 税世帯 (ひとり親世帯等) 0 - - 2 市民税非課税世 帯 (ひとり親世帯等) 0 - -

0

0 変更無し

市民税非課 税世帯 年収~260万 9,000 - 9,000 円 市民税非課税世 帯 3,600 40% -

0

3,600

新たに徴

収開始

第 3 住民税均等 割課税 19,500 - 10,500 円 3 住民税均等割課 税 4,600 24% 1,000

4,400

200 3 階層を

市民税所得割 4 16,200 円未満 (階層幅 16,200) 5,600 29% 1,000

5,500

100 4 階層に

48,600 円未 満 5 32,400 円未満 (階層幅 16,200) 6,600 34% 1,000

変更

年収~330 万

6 48,600 円未満 (階層幅 16,200) 7,600 39% 1,000

6,600

1,000

第 4 市民税所得割 7 60,700 円未満 (階層幅12,100 円) 8,600 29% 1,000

7,000

1,600 7 階層を

97,000 円未 満 30,000 48,400 円 10,500 円 8 72800 円未満 (階層幅12,100 円) 10,600 35% 2,000

4 階層に

年収~470 万 9 84900 円未満 (階層幅12,100 円) 13,100 44% 2,500

0 変更

10 97,000 円未満 (階層幅12,100 円) 16,600 55% 3,500

15,400

1,200

第 5 市民税所得割 44,500 72,000 円 14,500 円 11 115,000 円未満 (階層幅18,000) 21,100 47% 4,500

20,900

200 3 階層を

169,000 円 未満 12 133,000 円未満 (階層幅18,000) 25,600 58% 4,500

4階層に

年収~640 万 13 151,000 円未満 (階層幅18,000) 30,100 68% 4,500

変更

14 169,000 円未満 (階層幅18,000) 34,600 78% 4,500

30,600

4,000

第 6 市民税所得割 61,000 132,000 円 16,500 円 15 202,000 円未満 (階層幅33,000) 39,100 64% 4,500

34,800

4,300 5 階層を

301,000 円 未満 16 235,000 円未満 (階層幅33,000) 44,100 72% 5,000

4 階層に

年収~930 万 17 268,000 円未満 (階層幅 33,000) 49,100 80% 5,000

変更

18 301,000 円未満 (階層幅33,000) 54,100 89% 5,000

49,500

4,600

第 7 市民税所得割 397,000 円 未満 年収~1130 万 80,000 96,000 円 19,000 円 19 397,000 円未満 (階層幅 96,000) 59,400 74% 5,300

55,000

4,400

1 階層を

維持

第 8 市民税所得割 104,000 - 24,000 円 20 493,000 円未満 (階層幅 96,000) 64,900 62% 5,500

60,000

4,900 4,900 円増

397,000 円 以上 21 589,000 円未満 (階層幅 96,000) 70,400 68% 5,500

新 10,400 円増 年収1130万 ~ 22 589,000 円以上 75,900 73% 5,500

※新2

※新2は平成 28 年度から適用。

(4)

4

○保育所保育料(3 歳以上児用)

※子ども・子育て支援給付 2 号認定

階 層 区 分 国 徴収基準額(月額) 階 層 区 分 市 徴収基準額(月額) H26 年度 の概ね の徴収 基準額 H26 と H27

H26 と H27

単位:円 単位:円

の差額

構造比較

定義 徴収額 階層内 階層内 定義 徴収額 国と の比 率 前階層 差額

税額幅 徴 収 額 幅

第 1 生活保護世 帯 0 - - 1 生活保護世帯 0 - -

変更無し

第 2 市民税非課税 世帯 (ひとり親世帯等) 0 - - 2 市民税非課税 世帯 (ひとり親世帯等) 0 - -

0

0 変更無し

市民税非課税 世帯 年収~260万 6,000 - 6,000 円 市民税非課税 世帯 3,000 50% -

0

3,000

新たに徴収

開始

第 3 市民税課 税・所得税 非課税世帯 16,500 - 10,500 円 3 住 民 税 均 等 割 課税 4,000 24% 1,000

3,700

300 3 階層を

48,600 円未満 4 16,200 円未満 (階層幅 16,200) 5,000 30% 1,000

4,600

400 4階層に

年収~330 万 5 32,400 円未満 (階層幅 16,200) 6,000 30% 1,000

変更

6 48,600 円未満 (階層幅 16,200) 7,000 42% 1,000

5,600

1,400

第 4 市民税所得割 7 60,400 円未満 (階層幅12,100 円) 8,000 30% 1,000

6,300

1,700 7階層を

8 72,800 円未満 (階層幅12,100 円) 10,000 37% 2,000

4階層に

97,000 円未 満 27,000 48,400 円 10,500 円 9 84,900 円未満 (階層幅12,100 円) 12,500 46% 2,500

変更

年収~470 万 10 97,000 円未満 (階層幅12,100 円) 15,000 56% 2,500

14,600

400

第 5 市民税所得割 169,000 円未 満 年収~640 万 41,500 72,000 円 14,500 円 11 133,000 円未満 (階層幅36,000) 17,500 42% 2,500

17,000

500 3 階層を

2 階層に

変更

12 169,000 円未満 (階層幅36,000) 20,000 48% 2,500

18,800

1,200

第 6 市民税所得割 301,000 円未 満 年収~930 万 58,000 132,000 円 16,500 円 13 235,000 円未満 (階層幅66,000) 22,500 39% 2,500

19,500

3,000 5 階層を

2 階層に

変更

14 301,000 円未満 (階層幅66,000) 25,000 43% 2,500

22,000

3,000

第 7 市民税所得割 397,000 円未 満 年収~1130 万 77,000 96,000 円 19,000 円 15 397,000 円未満 (階層幅96,000) 27,500 36% 2,500

23,000

4,500

1 階層を

維持

第 8 市民税所得割 101,000 - 24,000 円 16 493,000 円未満 (階層幅96,000) 32,500 32% 5,000

28,000

4,500 4,500 円増

397,000 円以 上 17 589,000 円未満 (階層幅96,000) 37,500 37% 5,000

新 9,500 円

年収1130万~ 18 589,000 円以上 42,500 42% 5,000

※新2

※新2は平成 28 年度から適用。

(注)保育所保育料は、子ども・見子育て支援新制度の施行により、「保育標準時間認定(1 日 11 時間までの利用)」と「保育短時間認定(1

日 8 時間までの利用)」に認定区分が変更されますが、保育短時間認定の児童の保育料については、国の徴収基準額表で 1.7%の差

となることが予定されており、当市も保育短時間認定の児童の保育料は上記の表から 1.7%を減額した表を作成する考えです。

(5)

5

○幼稚園保育料 ※子ども・子育て支援給付 1 号認定

幼稚園国徴収基準額

逗子市幼稚園保育料

【参考】逗子市保育所保育料(案)

階層区分

金額

番 号

階層区分

徴収額

前階層

との差額

階層区分

徴収額

前階層

との差額

生活保護世帯

0 1

生活保護世帯

0

0 1

生活保護世帯 0 0 市民税非課税世帯 (ひとり親世帯等)

0

2

市民税非課税世帯 (ひとり親世帯等)

0

0

2

市民税非課税世帯 (ひとり親世帯等)

0

0

市民税非課税世帯

9,100

市民税非課税世帯

2,000

2,000

市民税非課税世 3,000 3,000 住民税均等割課税 年収~270 万

9,100

3

住民税均等割課税

3,000

1,000 3

住民税均等割課 税 4,000

1,000

市民税所得割

77,100 円以下

16,100

4

19,300 円以下 (階層幅 19,300)

4,000

1,000 4

16,200 円 未 満 (階層幅 16,200) 5,000

1,000

年収~360 万

(階層幅

77,100)

5

38,600 円以下 (階層幅 19,300)

5,000

1,000 5

32,400 円 未 満 (階層幅 16,200) 6,000

1,000

6

57,900 円以下 (階層幅 19,300)

6,500

1,500 6

48,600 円 未 満 (階層幅 16,200) 7,000

2,000

7

77,100 円以下 (階層幅 19,200)

8,000

1,500 7

60,400 円 未 満 (階層幅12,100 円) 8,000

2,000

市民税所得割

211,200 円以下

20,500

8

103,900 円以下 (階層幅 26,800)

10,000

2,000 8

72,800 円 未 満 (階層幅12,100 円) 10,000

2,000

年収~680 万

(階層幅

134,100)

9

130,700 円以下 (階層幅 26,800)

12,000

2,000 9

84,900 円 未 満 (階層幅12,100 円) 12,500

2,500

10

157,500 円以下 (階層幅 26,800)

14,000

2,000 10

97,000 円 未 満 (階層幅12,100 円) 15,000

2,500

11

184,300 円以下 (階層幅 26,800)

16,000

2,000 11

133,000 円未満 (階層幅36,000) 17,500

2,500

12

211,200 円以下 (階層幅 26,700)

18,000

2,000 12

169,000 円未満 (階層幅36,000) 20,000

2,500

市民税所得割

211,201 円以上

25,700

13

277,200 円以下 (階層幅 66,000)

20,000

2,000 13

235,000 円未満 (階層幅66,000) 22,500

2,500

年収 680 万~

14

343,200 円以下 (階層幅 66,000)

22,000

2,000 14

301,000 円未満 (階層幅66,000) 25,000

2,500

15

343,201 円以上

25,000

3,000 15

397,000 円未満 (階層幅96,000) 27,500

2,500

(6)

6

3.逗子市公立保育所の延長保育料について

従前より逗子市内の民間保育所や他市町の多くの公立保育所は、延長保育料(午後 6 時から午後 7 時の保育)を徴収しておりました が、本市公立保育所は夕方のおやつ代の実費弁償として 1 日 80 円(3 歳未満児は 60 円)を徴収しておりました。 延長保育は、保育所の基本的な開設時間の 11 時間を超えて行う保育であること、民間保育所や他市町の多くの公立保育所の例を踏 まえて、行財政改革の一環として、延長保育料の徴収を開始することとします。 子ども・子育て支援新制度では、新たに短時間保育認定制度が導入され、延長保育理料が発生する可能性がありますが、国の補助 制度が不明であるため、必要がある場合は延長保育料(午後 6 時から午後 7 時の保育)の範囲で別途定めます。 延長保育料 (案) 利用状況 1 日 30 分を超えて 1 時間まで 1 日 30 分まで 月10 日を超えて利用する 3,500 円 2,000 円 月

10 日以内の利用

2,000 円 1,000 円 ※生活保護世帯は全額免除、非課税世帯は半額免除する。 【参考】 1.県内各市町の徴収状況 平成 26 年逗子市調べ

市町村名

内 容

横浜市

金額: 月額

30 分あたり 1,700 円+ 間食代等 2,500 円=4,200 円 (1 時間当り 5,900 円)

10 日以内利用 30 分あたり 850 円+間食代等 1,250 円=2,100 円 (1 時間当り 2,950 円)

※市民税非課税世帯、生活保護受給世帯

月額

30 分あたり 850 円+間食代等 1,250 円=2,100 円 (1 時間当り 2,950 円)

10 日以内利用 30 分あたり 420 円+間食代等 620 円=1,040 円 (1 時間当り 1,460 円)

川崎市

1 時 間 延 長 の 保 育 料 月 額 2,500 円

相模原市

月額:4,000 円(A・B 階層は 0 円)

臨時:30 分を超えない場合 500 円、30 分を超える場合 1,000 円(A・B 階層はいずれも 0 円)

横須賀市

7:00~7:30 夕 18:30~19:00 1 回 200 円

月額上限

5,000 円(夕のみ利用の場合、3,500 円)

平塚市

臨時:20 分で 100 円

鎌倉市

月額:2,500 円

藤沢市

月額:0~4,000 円(所得に応じて)

小田原市

1 日で 150 円

茅ヶ崎市

月額(限度額)

4,000 円(27 時間まで)

6,000 円(27~40.5 時間まで)

8,000 円(40.5~54 時間まで)

臨時

60 分で 500 円(以降 30 分ごとに 250 円)

三浦市

公立保育所なし

秦野市

月額3,000 円 日額300 円

厚木市

なし

(7)

7

大和市

伊勢原市

臨時:10 分で 100 円

海老名市

18 時から 30 分間 月額 2,900 円 18 時 30 分から 30 分間 月額 4,000 円 計 1 時間 6,900 円

座間市

月額:4,000 円

臨時:15 分以内 250 円、30 分以内 500 円

南足柄市

市内私立保育所と調整のうえ、1 回当たり 500 円としている。

綾瀬市

月額:2,500 円

臨時:500 円/日(ただし、月 2,500 円を限度とする。)

葉山町

金額:1 回あたり 300 円(1 回 30 分)

寒川町

公立保育所なし

大磯町

日額:350 円(月額:3,500 円上限)

二宮町

月額:3,000 円

臨時(日額):300 円(0 円、100 円、200 円、300 円と階層部分により異なる)

中井町

未実施

大井町

臨時:30 分で 500 円

松田町

公立保育所なし

山北町

なし

開成町

なし

箱根町

延長保育料の実施なし

真鶴町

該当なし

湯河原町

なし

愛川町

なし

清川村

公立保育所なし

2.市内の民間保育所の延長保育料

保育所名

時 間

保 育 料

A 保育園

30分延長

1ヶ月:2,000円 1日(1回):400円

1時間延長

1ヶ月:3,500円 1日(1回):700円

B 保育園

30分延長

1ヶ月:2,000円 1日(1回):400円

1時間延長

1ヶ月:3,500円 1日(1回):700円

C 保育園

30分延長

1日(1回):350円

1時間延長

1ヶ月: 5,500円(0歳児) 4,500円(1.2歳児)

3,500円(3.4.5歳児) 1日(1回):700円

参照

関連したドキュメント

全体構想において、施設整備については、良好

大浜先生曰く、私が初めてスマイルクラブに来たのは保育園年長の頃だ

能率競争の確保 競争者の競争単位としての存立の確保について︑述べる︒

事業の財源は、運営費交付金(平成 30 年度 4,025 百万円)及び自己収入(平成 30 年度 1,554 百万円)となっている。.

北区の高齢化率は、介護保険制度がはじまった平成 12 年には 19.2%でしたが、平成 30 年には

回答した事業者の所有する全事業所の、(平成 27 年度の排出実績が継続する と仮定した)クレジット保有推定量を合算 (万t -CO2

本学は、保育者養成における130年余の伝統と多くの先達の情熱を受け継ぎ、専門職として乳幼児の保育に

z 平成20年度経営計画では、平成20-22年度の3年 間平均で投資額6,300億円を見込んでおり、これ は、ピーク時 (平成5年度) と比べ、約3分の1の