• 検索結果がありません。

平成 24 年 11 月 13 日 新潟縣信用組合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 当組合は 地域に根差し 地

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 24 年 11 月 13 日 新潟縣信用組合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 当組合は 地域に根差し 地"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成24年11月13日 新 潟 縣 信 用 組 合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 第7条第1項に規定する説明書類 第1 第6条第1項第1号に規定する法第4条及び第5条の規定に基づく措置の実施に関 する方針の概要 当組合は、地域に根差し、地域に開かれた、積極的な地域貢献への取組みを行うことが、協 同組織金融機関としての最も重要な社会的役割の一つと認識し、以下の方針に基づき、地域金 融の円滑化に積極的に取組みます。 1.基本姿勢 (1)お客様からの新規融資や貸付条件の変更等のご相談・お申込に対しては、お客様のご事情 をきめ細かく把握したうえで、真摯に対応します。 (2)中小企業のお客様からの新規融資や貸付条件の変更等のご相談・お申込に対しては、中小 企業の特性や事業の状況、事業についての改善もしくは再生の可能性等を勘案しつつ、適 切な審査を行います。また、貸付条件の変更等を行った後の新規融資のお申込についても、 適切な審査を行います。 (3)住宅資金をご利用いただいているお客様からの貸付条件の変更等のご相談・お申込に対し ては、将来にわたる無理のない返済に向けて、適切な審査を行います。 2.顧客保護・説明態勢 (1)中小企業のお客様との貸付条件の変更等の協議にあたっては、経営改善に向け真摯に対応 するとともに、経営改善に向けた取組みを積極的に支援します。 (2)中小企業のお客様の技術力・成長性や、事業そのものの採算性・将来性を適切に見極める ため、職員に対する研修・指導を行います。 (3)お客様からの新規融資や貸付条件の変更等のご相談・お申込に対しては、お客様から理解 と納得を得られるような十分な説明を行います。また、ご相談・お申込を謝絶する場合に は、できる限り具体的に、かつ、丁寧な説明を行います。 (4)お客様からの新規融資や貸付条件の変更等に関するお問い合わせ、ご相談、苦情、ご要望 等に対しては、組織全体で真摯に受け止め、誠実な対応を行います。 - 1 -

(2)

3.他の金融機関等との連携 (1)お客様からの貸付条件の変更等のご相談・お申込に対しては、他の金融機関や信用保証協 会、住宅金融支援機構等との適切な連携を図ります。 (2)中小企業のお客様からの貸付条件の変更等のご相談・お申込に対しては、中小企業再生支 援協議会等の関係機関との適切な連携を図ります。 4.体制整備 (1)理事会で定めた方針を全役職員に周知徹底し、組織をあげて金融円滑化に取り組みます。 (2)審査管理部の担当理事を「金融円滑化管理担当理事」、審査管理部長を「金融円滑化管理 責任者」とし、金融円滑化管理全般を統括します。 (3)関連部長等で構成する「金融円滑化対策委員会」を設置し、金融円滑化管理にかかわる情 報を集約するとともに、金融円滑化に向けた具体的な取組みを検討します。 (4)本部に「金融円滑化ご相談受付ダイヤル」、全営業店に「金融円滑化ご相談窓口」をそれ ぞれ設置し、お客様からの新規融資や貸付条件の変更等に関するお問い合わせ、ご相談、 苦情、ご要望等に適切に対応します。 (5)営業店には、店舗長を「金融円滑化対応責任者」として、融資担当役席を「金融円滑化対 応担当者」として配置し、お客様からの具体的なご相談や苦情等に迅速に対応します。 (6)審査管理部において、貸付条件の変更等にかかわる情報を集約し、営業店における対応状 況を把握するとともに、関連部署において情報の共有化に努めます。また、その内容等を もれなく記録・保存します。 (7)体制整備の推進状況・問題点について、お客様の利益が著しく阻害される恐れがある事案 等が発生した場合には、速やかに常務会に報告し、問題の解決と再発防止に努めます。 お客 様 営業店 金融円滑化 ご相談窓口 金融円滑化 対応責任者 金融円滑化 対応担当者 相談 対応 相談・苦情 苦情 対応 金融円滑化対策委員会 (委員) 総務部長・業務部長 監査査定部長・審査担当 (委員長) 金融円滑化管理担当理事 (金融円滑化管理責任者) 審査管理部長 本部 金融円滑化 ご相談受付 ダイヤル 金融円滑化管理担当理事 金融円滑化管理責任者 審査管理部 企業支援チーム (経営改善支援) 総務部 (研修・教育) 業務部 (顧客保護) 連携 指示 報告 理事会 常務会 監査査定部 (内部監査) 監査 監 査 指 示 報 告 監事会 申込 - 2 -

(3)

第2 第6条第1項第2号に規定する法第4条及び第5条の規定に基づく措置の状況を適 切に把握するための体制の概要 1.本部の組織体制 審査管理部の担当役員を「金融円滑化管理担当理事」として、審査管理部長を「金融円 滑化管理責任者」として、金融円滑化管理全般を統括しています。 また、関連部長等で構成する「金融円滑化対策委員会」を設置し、金融円滑化管理にか かわる情報を集約するとともに、金融円滑化に向けた具体的な取組みを検討しています。 2.相談・申込みの受付体制 全営業店に「金融円滑化ご相談窓口」を設置し、お客様からの相談・申込みに対応して います。また、店舗長を「金融円滑化対応責任者」として、融資担当役席を「金融円滑化 対応担当者」として配置しています。なお、平日は 20 時まで窓口相談時間の延長を実施 しています(予約制)。 3.相談・申込みの管理体制 営業店においては、お客様からの相談・申込みを受け付けた都度、申込内容を書面で記 録するとともに、その進捗管理を徹底しお客様への迅速な対応を行うよう管理しています。 審査管理部では、月次で全営業店の実施状況の取りまとめを行い、受付日から相当期間 が経過しても審査中となっている事案について個々に進捗状況の確認を行い、必要に応じ 以後の対応を指示しています。 4.謝絶・取下げに対する管理 審査管理部では、条件変更等の相談・申込みに対して適切な対応を行う態勢を確保し、 適切な貸付条件・顧客説明が行われるよう営業店の指導を行っています。 謝絶・取下げが発生した場合には、発生の都度、審査管理部への報告を求めています。 審査管理部では、対応の経過や謝絶理由、取下げ経緯等に不適切な点がないかを検証し、 必要に応じて営業店の指導を行っています。 5.記録の保存 営業店においては、書面の作成及びデータの入力により実施状況を記録、保存していま す。 審査管理部では、月次で取りまとめた全営業店の実施状況データとともに謝絶・取下げ の記録を保存し、実施状況の記録を管理しています。 6.役員への報告 審査管理部において、中小企業金融円滑化法施行以後、実施状況と謝絶・取下げ事案の 内容等について常務会への報告を行っています。 - 3 -

(4)

7.研修に対する管理 営業店の金融円滑化対応責任者及び対応担当者等を対象とした会議・研修を実施してい ます。今後についても、諸研修会を通じ適切な金融円滑化管理の実施に向けた職員の指 導・研修を行ってまいります。 第3 第6条第1項第3号に規定する法第4条及び第5条の規定に基づく措置に係る苦情 相談を適切に行うための体制の概要 1.営業店の体制 全営業店に配置している金融円滑化対応責任者により対応する体制としています。受け 付けた苦情等については、書面にて審査管理部へ報告する体制をとっています。 2.本部の体制 平成 21 年 12 月 25 日に専用フリーダイヤル「金融円滑化ご相談受付ダイヤル」を設置 し、本部で直接苦情相談を受け付ける体制をとっています。 金融円滑化ご相談受付ダイヤル:0120-417-125 (受付時間:平日の午前9時から午後5時まで) 第4 第6条第1項第4号に規定する法第4条の規定に基づく措置をとった後において、当 該措置に係る中小企業者の事業についての改善又は再生のための支援を適切に行う ための体制 当組合では、ライフサイクルに応じたお取引先企業の支援強化として、当組合に在籍する 11 名の中小企業診断士の職員などで構成する企業支援チームが中心となって、経営改善計画の策 定支援や経営改善策の提案、各種情報提供などを行っています。 審査管理部と各営業店が連携し、条件変更等を行った中小企業者のお客様の経営改善計画の 進捗状況を継続的に把握・検証し、経営改善計画の見直しの支援及び経営相談・指導等による コンサルティング機能の発揮に取り組んでいます。 - 4 -

(5)

第5 法第4条に基づく措置の実施状況(別表1及び別表2) (別表1)貸付けの条件の変更等の申込みを受けた貸付債権の額 〔債務者が中小企業者である場合〕 平成21年 12月末 平成22年 3月末 平成22年 6月末 平成22年 9月末 平成22年 12月末 平成23年 3月末 平成23年 6月末 平成23年 9月末 平成23年 12月末 平成24年 3月末 平成24年 6月末 平成24年 9月末 2,525 11,070 21,530 30,222 39,453 47,486 57,344 64,782 71,914 80,491 88,847 98,821 2,283 9,859 19,545 29,264 38,298 45,867 55,876 63,271 70,268 78,783 86,692 96,633 0 44 220 360 439 492 706 856 878 968 1,083 1,197 241 1,076 1,584 415 490 882 483 376 448 416 691 445 0 89 179 181 224 244 278 278 318 322 380 546 (単位:百万円) うち、取下げに係る貸付債権の額 貸付けの条件の変更等の申込みを受けた貸付債権の額 うち、実行に係る貸付債権の額 うち、謝絶に係る貸付債権の額 うち、審査中の貸付債権の額 (別表2)貸付けの条件の変更等の申込みを受けた貸付債権の数 〔債務者が中小企業者である場合〕 平成21年 12月末 平成22年 3月末 平成22年 6月末 平成22年 9月末 平成22年 12月末 平成23年 3月末 平成23年 6月末 平成23年 9月末 平成23年 12月末 平成24年 3月末 平成24年 6月末 平成24年 9月末 492 1,960 3,449 4,878 6,358 7,774 9,199 10,616 12,003 13,330 14,656 16,061 468 1,849 3,317 4,774 6,235 7,647 9,047 10,458 11,836 13,162 14,457 15,848 0 7 31 42 50 56 67 77 78 85 92 105 24 91 76 36 41 35 44 40 45 36 55 51 0 13 25 26 32 36 41 41 44 47 52 貸付けの条件の変更等の申込みを受けた貸付債権の数 うち、実行に係る貸付債権の数 うち、謝絶に係る貸付債権の数 うち、審査中の貸付債権の数 うち、取下げに係る貸付債権の数 (単位:件) 57 - 5 -

(6)

第6 法第5条に基づく措置の実施状況(別表5及び別表6) (別表5)貸付けの条件の変更等の申込みを受けた貸付債権の額 〔債務者が住宅資金借入者である場合〕 平成21年 12月末 平成22年 3月末 平成22年 6月末 平成22年 9月末 平成22年 12月末 平成23年 3月末 平成23年 6月末 平成23年 9月末 平成23年 12月末 平成24年 3月末 平成24年 6月末 平成24年 9月末 102 419 580 796 984 1,160 1,256 1,309 1,402 1,542 1,606 1,645 0 195 326 451 593 726 812 845 890 963 1,050 1,068 0 62 118 152 186 224 286 300 315 351 380 380 95 84 60 99 82 72 21 26 60 66 13 22 6 76 76 93 122 136 136 136 136 161 161 174 (単位:百万円) うち、審査中の貸付債権の額 うち、取下げに係る貸付債権の額 貸付けの条件の変更等の申込みを受けた貸付債権の額 うち、実行に係る貸付債権の額 うち、謝絶に係る貸付債権の額 (別表6)貸付けの条件の変更等の申込みを受けた貸付債権の数 〔債務者が住宅資金借入者である場合〕 平成21年 12月末 平成22年 3月末 平成22年 6月末 平成22年 9月末 平成22年 12月末 平成23年 3月末 平成23年 6月末 平成23年 9月末 平成23年 12月末 平成24年 3月末 平成24年 6月末 平成24年 9月末 11 44 65 84 103 125 136 144 154 167 175 181 0 19 37 52 66 83 92 97 102 112 118 1 0 6 11 16 18 24 29 31 33 37 39 39 10 12 10 8 9 6 3 4 7 3 3 4 1 7 7 8 10 12 12 12 12 15 15 うち、取下げに係る貸付債権の数 貸付けの条件の変更等の申込みを受けた貸付債権の数 うち、実行に係る貸付債権の数 うち、謝絶に係る貸付債権の数 うち、審査中の貸付債権の数 (単位:件) 21 17 以 上 - 6 -

参照

関連したドキュメント

2 前項の規定は、地方自治法(昭和 22 年法律第 67 号)第 252 条の 19 第1項の指定都 市及び同法第 252 条の

計量法第 173 条では、定期検査の規定(計量法第 19 条)に違反した者は、 「50 万 円以下の罰金に処する」と定められています。また、法第 172

・ 改正後薬機法第9条の2第1項各号、第 18 条の2第1項各号及び第3項 各号、第 23 条の2の 15 の2第1項各号及び第3項各号、第 23 条の

(2) 輸入郵便物が法第 69 条の 11 第 1 項第 7 号に規定する公安若しくは風俗 を害すべき物品、同項第 8 号に規定する児童ポルノ、同項第

第1条

本要領は、新型インフルエンザ等対策特別措置法第 28 条第1項第1号の登録に関する規程(平成 25 年厚生労働省告示第

1  許可申請の許可の適否の審査に当たっては、規則第 11 条に規定する許可基準、同条第

11  特定路外駐車場  駐車場法第 2 条第 2 号に規定する路外駐車場(道路法第 2 条第 2 項第 6 号に規 定する自動車駐車場、都市公園法(昭和 31 年法律第 79 号)第